クソみたいな音楽でも宣伝しまくれば流行る説←どう?

1 : 2022/06/19(日) 20:15:01.52 ID:6La9ufIj0
芸能人などのインフルエンサーやマスメディアを利用して宣伝しまくれば流行るんか?
2 : 2022/06/19(日) 20:15:38.97 ID:v8CdAwoA0
もうAKBみたいな感じには無理やろな
3 : 2022/06/19(日) 20:15:52.47 ID:hdjk7nY4a
90年代はそれで通用したイメージ
4 : 2022/06/19(日) 20:15:58.31 ID:HfCrQit/0
そんなん今までもいくらでもあったやろ
5 : 2022/06/19(日) 20:16:07.29 ID:Bpt/2OUD0
ppapとか
6 : 2022/06/19(日) 20:17:13.24 ID:dQXJeTJP0
ツイッターとユーチューブとティックトックでステマすればいけるやろな
7 : 2022/06/19(日) 20:17:25.67 ID:oU8HQqOO0
いまでもそうやん
8 : 2022/06/19(日) 20:18:04.10 ID:6La9ufIj0
いけるんか
9 : 2022/06/19(日) 20:19:00.43 ID:oU8HQqOO0
あいみょんとか「君はロックを」とかしかしらんけどゴミみたいな曲やろ
それ以外にもあるんやろうけど、あれ未満なの想像するとそらおそろしいわ
10 : 2022/06/19(日) 20:19:52.96 ID:Po89aoBX0
タイアップソングなんてそんなんばっかやんけ
11 : 2022/06/19(日) 20:20:08.34 ID:DYNri/m10
夜に駈けるとかうっせえわとかまさにそれやん
12 : 2022/06/19(日) 20:20:45.38 ID:6La9ufIj0
・あいみょんなどの音楽関係者がツイッターでオススメする
・有名YouTuber(数十人)が歌ってみた動画をあげる
・TikTokの踊ってみた動画を芸能人数人にやらせる
・YouTubeの動画再生数とコメントをカサ増ししまくる
・テレビで「流行ってるらしい!」と推しまくる

これでいけるか?

13 : 2022/06/19(日) 20:21:46.06 ID:dQXJeTJP0
>>12
流行りそう
14 : 2022/06/19(日) 20:21:58.64 ID:oU8HQqOO0
>>12
いけるいける
16 : 2022/06/19(日) 20:23:31.81 ID:qviKwuvn0
>>12
流行りそうで草
19 : 2022/06/19(日) 20:25:33.67 ID:MnEIFOq00
>>12
ええやん、なんぼかかりそうや?
23 : 2022/06/19(日) 20:27:22.80 ID:n/gSIUki0
>>12
再生数以外コストかからんのか
34 : 2022/06/19(日) 20:32:42.09 ID:HKs6pumq0
>>12
音楽に関わらずそこまでやれば大抵は流行るやろ
15 : 2022/06/19(日) 20:22:57.84 ID:n/gSIUki0
マイコーが作られたムーブなのは分かる
けどそれ以上の音楽はもう作れない
17 : 2022/06/19(日) 20:24:36.13 ID:l1oLbGcH0
だんご3兄弟とか泳げたい焼きくんですらクッソ売れたからなあ
宣伝次第ではなんでも流行るよ
20 : 2022/06/19(日) 20:25:48.29 ID:4ZrOK9aR0
>>17
それは子供向けに売れたって感じで音楽として売ったってわけではないやろ
35 : 2022/06/19(日) 20:35:20.92 ID:NJB2wyUO0
>>17
その二つは両方売れて評判からメディアに取り上げられた感じやろ
「なんとこんなのが売れてるんです」て紹介の仕方やったし
18 : 2022/06/19(日) 20:25:21.24 ID:7FGxSl1J0
才能あるって各方面から言われてた崎山蒼士くんはどうなりましたか?それが答え
21 : 2022/06/19(日) 20:26:17.59 ID:SuylIljC0
幾らでも金かけてええなら流行らすことはできるやろな
22 : 2022/06/19(日) 20:27:02.75 ID:4ZrOK9aR0
賛否両論あれど一応音楽として売ってなきゃスレタイの前提はなりたたない
批判されがちだけどオレンジレンジ小室ファミリー辺りは音楽として売ってるのは事実やろ
24 : 2022/06/19(日) 20:27:31.67 ID:oU8HQqOO0
NHKのお偉いさんに気に入られて「千の風」「パプリカ」「花は咲く」
みたいなゴリ押し路線もありやね
25 : 2022/06/19(日) 20:27:47.66 ID:Po89aoBX0
毎日4コマ漫画描いて100日後に新曲発表しようぜ
26 : 2022/06/19(日) 20:28:35.98 ID:+Q5I9wzI0
>>1
Kpopの手法やね
27 : 2022/06/19(日) 20:28:36.39 ID:4ZrOK9aR0
泳げたい焼きくんとかだんご三兄弟は他者がクソみたいな音楽と評する枠にすらいない
その枠に入るのは一応音楽として売ってるレンジとか辺りからや
41 : 2022/06/19(日) 20:40:32.07 ID:NJB2wyUO0
>>27
たい焼きはわりとスタッフも本格的なんやで
元々歌ってた人はウィルソン・ピケットやザ・バンドなんかのカヴァーとかしてたし
子供の歌に今海外でトレンドなザ・バンド風のサウンドを提供してやろうという狙いがあったと思う
28 : 2022/06/19(日) 20:29:11.99 ID:gwRO9gdq0
音楽に流行らず大衆に流行るかどうかは宣伝次第やで
ビートルズも大手のプロデューサーに宣伝されるまでは田舎のおもしろバンド止まりやったし
29 : 2022/06/19(日) 20:30:46.28 ID:4ZrOK9aR0
そもそも今のyoasobiとかはスレタイのいう糞音楽には分類されないんか?
30 : 2022/06/19(日) 20:30:59.06 ID:+8prPTy9d
いつの時代も流行ってる感は強いんや
31 : 2022/06/19(日) 20:31:31.56 ID:YhPxEk130
面倒くさい奴がおるな
32 : 2022/06/19(日) 20:31:50.71 ID:i+R9x3uO0
多分流行るやろ
36 : 2022/06/19(日) 20:36:23.39 ID:oU8HQqOO0
ドレミファソ~だって立派に売れるからな
いきものがかりの(ありがとう~)って曲はそうだし
福山雅治のソファミレド(あーいだーけはー)も売れる
ビッグネームにドレミファソラシドって歌わせるのも手やね
37 : 2022/06/19(日) 20:37:43.27 ID:yPaN1M790
普通の人は音楽の優劣なんてわからないんや。
だから薦められたら素直にそれが流行るんやで
38 : 2022/06/19(日) 20:38:02.26 ID:cBBxTN+U0
電通に推された100ワニみたいになるんちゃうか
39 : 2022/06/19(日) 20:40:17.86 ID:oU8HQqOO0
昔からあるけど最近は
「ソソソソーソーソ、ソソソソー」みたいな同じ音階の畳みかけおおいね
桑田圭祐とCHARがさいきんだしたウクライナの支援曲みたいなの
やる気なさすぎにもほどがあるよね
40 : 2022/06/19(日) 20:40:24.29 ID:roFvO6inp
逆に宣伝しないと売れないんだよなあ
42 : 2022/06/19(日) 20:40:55.68 ID:yZdRGaZl0
アニソンが良い証拠だろ 好きなアニメの曲なら何回も聞いてりゃよく思える

コメント

タイトルとURLをコピーしました