【画像】納豆フィルムの最適なはがし方が話題にwww【仰天】

1 : 2022/04/12(火) 13:30:33.03 ID:6IDwoleB0
こんにちは!家事コツ研究員の三木です!

納豆のフィルム、みなさんはどんな方法ではがしていますか?
わが家ではいつも、フタを閉じたままフィルムを抜き取っているのですが、実は先日、SNSで新しいはがし方を発見!試してみるとこれもなかなかgoodでした。

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
引き出したフィルムは、この通り!納豆は一粒もつかず、手もまったく汚れません♪

5歳の娘も試してみたところ、手も汚さず上手にフィルムをはがすことができました!

https://news.livedoor.com/article/detail/21988329/

2 : 2022/04/12(火) 13:30:57.88 ID:6IDwoleB0
これガチですごい
3 : 2022/04/12(火) 13:31:00.77 ID:nSUtXeCDr
トロ豆やし
4 : 2022/04/12(火) 13:31:22.04 ID:URwZ3drB0
これなんか伊藤家で見たな
クソやったわ
5 : 2022/04/12(火) 13:31:33.01 ID:my/SxxzGd
めんどくさすぎだろバカタレ(納豆なだけに)
7 : 2022/04/12(火) 13:31:52.70 ID:IW4icW5r0
蓋のとこにスライドさせればええだけやろ
8 : 2022/04/12(火) 13:31:53.71 ID:T/SkgoeXa
タレは垂れないの?(タレだけに)
10 : 2022/04/12(火) 13:32:06.80 ID:po1X6D+l0
漏れるやろ
11 : 2022/04/12(火) 13:32:13.99 ID:kpg67Mica
発泡スチロール食ってそう
12 : 2022/04/12(火) 13:32:15.10 ID:GG3V0zAa0
へぇ これベタつかないのか
13 : 2022/04/12(火) 13:32:15.58 ID:DU29gLTiM
蓋で抑えて引き抜けばいいだけやん
14 : 2022/04/12(火) 13:32:28.42 ID:MZcHW5S4d
タレ漏れるやんけ
15 : 2022/04/12(火) 13:32:29.53 ID:Gzkn3BUup
穴からタレが溢れるやろ
17 : 2022/04/12(火) 13:32:48.99 ID:pm4ysR9Td
タレとからし入れたら穴から漏れっちゃうじゃん
18 : 2022/04/12(火) 13:32:57.26 ID:T2PLlDF0r
テーブルクロス引きの容量でやればええのに
19 : 2022/04/12(火) 13:33:31.70 ID:MZcHW5S4d
穴開けてて草w
20 : 2022/04/12(火) 13:33:44.62 ID:evYQuKrT0
フタにスライドが一番ラク
21 : 2022/04/12(火) 13:33:55.57 ID:2EuXF1iU0
中央つまんで角ぐるぐるすればおけ
25 : 2022/04/12(火) 13:34:45.12 ID:PEw1XPI80
>>21
これ
44 : 2022/04/12(火) 13:37:43.89 ID:DTRbW/ovd
>>21
これ伊東家
22 : 2022/04/12(火) 13:34:17.13 ID:q7JdhImP0
いや糸が伸びるのが問題だから解決できてないな
23 : 2022/04/12(火) 13:34:17.19 ID:BxgGXdsxd
穴ネバネバなるやろ
24 : 2022/04/12(火) 13:34:40.68 ID:Xfd1iTovd
タレが漏れないか
26 : 2022/04/12(火) 13:34:51.56 ID:i30BC05z0
細かいひきわり納豆だったらできなそう
27 : 2022/04/12(火) 13:34:57.06 ID:gwH8p5zH0
味噌汁で切れよ
28 : 2022/04/12(火) 13:35:07.26 ID:K+JHw+Ikd
普通に剥がしてくるくる回すわ
多少豆が残ることよりも手が汚れることのほうが嫌やし
29 : 2022/04/12(火) 13:35:23.71 ID:c0+YoP4k0
蓋にスライドして使ったタレとか挟むのが一番スマート
30 : 2022/04/12(火) 13:35:24.67 ID:AhRlw0+3d
そもそもフィルムごときに手間やなあとか思わんわ
31 : 2022/04/12(火) 13:35:53.44 ID:T7mECulk0
ベタベタになりそう
32 : 2022/04/12(火) 13:35:55.84 ID:Kgmd3aHQ0
これだとカチカチになってフィルムにこびりついた豆が残る
33 : 2022/04/12(火) 13:36:07.07 ID:mIHZBj9k0
普通パキッと納豆だのよな?
34 : 2022/04/12(火) 13:36:09.84 ID:CZOPBSvw0
フイルムちょっと持ち上げて蓋側に突き刺して蓋でやれば良くね?
35 : 2022/04/12(火) 13:36:11.99 ID:MZcHW5S4d
終わりやねこの国
36 : 2022/04/12(火) 13:36:25.29 ID:k+4zDyjh0
どうでもいいけどさ
たまにフタを破壊してタレ出すやつあるけどさ
フタを割った時に無数の発泡スチロール粒子が降りかかったりしてないの?
それが不安でいつも割るときは不安な気持ちになる
37 : 2022/04/12(火) 13:36:36.71 ID:LkT3Pfhp0
は?
38 : 2022/04/12(火) 13:36:52.28 ID:Zo52KLI90
手汚れる
39 : 2022/04/12(火) 13:37:07.69 ID:1tGMRmxn0
ほーんっなったけどどうせ次開けるとき忘れてて普通に剥がすわ
40 : 2022/04/12(火) 13:37:18.94 ID:h/P+6LJ90
蓋閉めてやるに決まってんだろ
41 : 2022/04/12(火) 13:37:21.05 ID:JE/b58Sa0
フタにへばりつけるのが一番やわ
42 : 2022/04/12(火) 13:37:26.09 ID:2wUmKBGsa
普通フィルムごと食べるよね
43 : 2022/04/12(火) 13:37:40.65 ID:5gjvUuvXr
こういう余計なこと考えるやつ会社にいるよな
45 : 2022/04/12(火) 13:37:53.26 ID:+algjF490
まだまだやな
数千単位で納豆パック開けてきたワイはこんな無駄なことしないで
46 : 2022/04/12(火) 13:38:09.03 ID:IfaTKz4T0
においの元だから容器もフィルムも洗って捨てるから普通に剥がすわ
47 : 2022/04/12(火) 13:38:16.04 ID:WVRJsivAd
syamuさん!?
48 : 2022/04/12(火) 13:38:50.20 ID:bbtxwfO80
大粒でやってみせるのは逃げやろ
ひきわりでやって見せろや
49 : 2022/04/12(火) 13:38:56.99 ID:RHmz5Rr6r
蓋押さえて取るやり方でやってるんやけど結局容器の縁にネバネバついて蓋あけるとき糸引くのがイヤ
50 : 2022/04/12(火) 13:39:10.77 ID:ddjk3hWP0
フタしたまま引けばいいだけ
52 : 2022/04/12(火) 13:39:24.07 ID:hAq7rs0Id
そもそもフィルムがないやつ買えよ
53 : 2022/04/12(火) 13:40:02.01 ID:Bpb+nXD6r
箸使うんなら紙の真ん中に箸たててクルクル回す方法でええやん
そっちのほうが楽や
54 : 2022/04/12(火) 13:40:19.94 ID:+jyXfVxs0
どうせ箸つかうなら上でくるくるするだけじゃね

コメント

タイトルとURLをコピーしました