【訃報】設備保全、キツすぎる

1 : 2021/12/08(水) 18:21:54.19 ID:eTQq3cjy0
工場勤務のなかでも最凶やろこれ
2 : 2021/12/08(水) 18:22:17.14 ID:sZvqLQYN0
一番なってはいけない職業
3 : 2021/12/08(水) 18:22:19.14 ID:AaEbOKid0
どこの会社?
7 : 2021/12/08(水) 18:22:56.72 ID:eTQq3cjy0
>>3
大手自動車メーカー
9 : 2021/12/08(水) 18:24:01.99 ID:sZvqLQYN0
>>7
クソエリートやん
絶対やりたくないけど
4 : 2021/12/08(水) 18:22:24.24 ID:cFQNhUN40
工場の中だと高収入やろ
5 : 2021/12/08(水) 18:22:37.20 ID:2YQPP0SD0
あいつらメチャクチャ頭いいよな
6 : 2021/12/08(水) 18:22:48.45 ID:UIbOeH6x0
工場が止まった時に大忙し
いつもヒマしてるって言われてさ
8 : 2021/12/08(水) 18:23:39.24 ID:vyh9wao4d
あらゆるパラメータ高くないと無理やな
側から見ててすげえと思うわ
10 : 2021/12/08(水) 18:24:29.83 ID:LlnYccqQd
作業着汚れすぎて黒基調みたいになってて草
11 : 2021/12/08(水) 18:24:38.61 ID:W9o0vnkEM
どんなことするん
15 : 2021/12/08(水) 18:25:24.64 ID:eTQq3cjy0
>>11
機械壊れないようにする
壊れたら直す

どの機械が、とかじゃなくて工場内に存在するものすべて

19 : 2021/12/08(水) 18:25:59.15 ID:W9o0vnkEM
>>15
はえーじゃあ工場支えてるの実質君やん
すごいな
36 : 2021/12/08(水) 18:28:41.03 ID:b1zFpn1q0
>>15
設備とかユーティリティーとかある程度担当分かれてるやろ
自分の担当をしっかりやるだけならそこまで激務ちゃうぞ
43 : 2021/12/08(水) 18:29:30.57 ID:cUnxymGgd
>>15
エアコンとかも?
61 : 2021/12/08(水) 18:31:22.31 ID:eTQq3cjy0
>>43
うちの場合は産業ロボットから扇風機までやる
シャッターとかも風で壊れたらやるし溶接機も給湯器もやる
一人で安川のロボット100台見させられてる
65 : 2021/12/08(水) 18:31:50.33 ID:sZvqLQYN0
>>61
やばすぎやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67 : 2021/12/08(水) 18:32:13.62 ID:Wb/mWNT80
>>61
100台は草
71 : 2021/12/08(水) 18:32:47.60 ID:2tiiAERLd
>>61
もう現場の仙人やんけ
79 : 2021/12/08(水) 18:33:49.27 ID:G7rLyEDk0
>>61
それもう君がロボットやろ
117 : 2021/12/08(水) 18:40:12.57 ID:TZ1VUNEB0
>>61
流石にプロに任せろ
105 : 2021/12/08(水) 18:38:06.46 ID:xXUvXEI4M
>>15
ある程度外注やろ
12 : 2021/12/08(水) 18:24:51.08 ID:AaEbOKid0
保全職の方を敬わないと現場の人間は地獄を見るからな
13 : 2021/12/08(水) 18:24:55.88 ID:m/+aszjh0
でも多分一回覚えたら死ぬまで食いっぱぐれないぞ
14 : 2021/12/08(水) 18:25:11.49 ID:tVUVUOzsd
わい下水処理場保全高みの見物
27 : 2021/12/08(水) 18:27:23.50 ID:9KxGvW0kd
>>14
ワイは中継ポンプ場の保全や
31 : 2021/12/08(水) 18:27:41.88 ID:GE5ACuxjd
>>14
やっぱ匂いとか付くんか?
16 : 2021/12/08(水) 18:25:53.62 ID:K6mh9LWW0
弊社トヨタカレンダーで年末年始8連休だけどワイ1人だけ休出6回で2連休や
他は全社員5連休以上ある
17 : 2021/12/08(水) 18:25:53.97 ID:frBxjpVmd
工場の神やぞ
保全がいないと全てが崩壊する
22 : 2021/12/08(水) 18:26:33.18 ID:sZvqLQYN0
>>17
それはマジでそう
だから転職で困ることは絶対に無いらしい
25 : 2021/12/08(水) 18:27:09.49 ID:2k7z0hoK0
>>17
実際に崩壊した事例があるな
デトロイトっていうんやけど
18 : 2021/12/08(水) 18:25:56.26 ID:4z+Vnmfo0
研究所の奴が使えないと判断されたらここにとばされていた。
20 : 2021/12/08(水) 18:26:03.24 ID:AaH5417+d
残業エグそうだよな
21 : 2021/12/08(水) 18:26:15.55 ID:wHIfBZIox
覚えること多そうやな
23 : 2021/12/08(水) 18:26:46.59 ID:AgqPbDHPa
ハッショが現場のオペだと泣けてくるよな
油圧装置が異音出してるのにそのまま使ってプッシュロッド折れちゃってるし
24 : 2021/12/08(水) 18:27:05.17 ID:RrU4frR60
小さい町工場で機械触れるやつ辞めたからやらされてたわ
誰にも何も教えんと辞めたからその後どうなったかは知らん
26 : 2021/12/08(水) 18:27:22.02 ID:WI9xnu960
半導体の保全やってたわ
あっちらこっちら呼ばれて最悪やった
28 : 2021/12/08(水) 18:27:36.00 ID:WIRghHW00
ワイも保全やってたけど休日も急に呼ばれたりするでな
29 : 2021/12/08(水) 18:27:41.21 ID:rNr4Ecrup
来週、機械保全2級受けるで
30 : 2021/12/08(水) 18:27:41.47 ID:7uc+X7f8M
うんこ素手でつかむってマジ?
32 : 2021/12/08(水) 18:28:03.19 ID:wB50Pf8u0
セコカンとどっちがやばい?
33 : 2021/12/08(水) 18:28:06.19 ID:DWFlUVTqd
メーカーに依頼しろ
34 : 2021/12/08(水) 18:28:13.24 ID:rNr4Ecrup
ワイも下水処理場の保全やってるで
35 : 2021/12/08(水) 18:28:13.93 ID:K6mh9LWW0
ガスと電気の監督者にはなるもんじゃない
38 : 2021/12/08(水) 18:28:59.75 ID:DWFlUVTqd
>>35
高圧ガスか?
37 : 2021/12/08(水) 18:28:49.66 ID:G7rLyEDk0
そのくらい自分らで交換しろやっていうのいっぱいあるんやろなあ
39 : 2021/12/08(水) 18:29:07.97 ID:eTQq3cjy0
グエン「コワレタ」
班長「機械うごかん」
ワイ「何がうごかんのや」
班長「機械うごかん」
ワイ「どういう操作をしたらこうなったんや」
班長「機械うごかん」
グエン「コワレタ」

ワイ「おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwfshsrjrKSsr?!?!?!?!?!??!?!?!?!?!!??!!?!?!?!?」

42 : 2021/12/08(水) 18:29:28.19 ID:sZvqLQYN0
>>39
70 : 2021/12/08(水) 18:32:40.91 ID:ZRY64mMo0
>>39
もう全部壊れてる
40 : 2021/12/08(水) 18:29:10.17 ID:CC42IAXz0
設備保全ってビルメンみたいな楽な仕事やと思ってたけど全然違うんか?
45 : 2021/12/08(水) 18:29:41.65 ID:4gmFz+zEr
>>40
全ての機械を直す職人や
62 : 2021/12/08(水) 18:31:31.12 ID:h+SNHLTe0
>>45
そんな頻繁に機械って壊れるんか?
壊れなければずっと何もしなくてええから楽そう
76 : 2021/12/08(水) 18:33:20.44 ID:eTQq3cjy0
>>62
機械といっても既製品じゃなくてワンオフで設計されたようなもんばっかりだからバカスカ壊れる
扱うのはグエンだし
86 : 2021/12/08(水) 18:34:53.58 ID:WI9xnu960
>>62
職場によって変わるで
聞いた話じゃ確かに壊れるまで休憩室みたいな所もあるみたいやけど多分だいたいが暇なら仕事探せだと思う
41 : 2021/12/08(水) 18:29:13.15 ID:rjT/Kb+o0
エアシリンダーとか好きそう
46 : 2021/12/08(水) 18:29:52.60 ID:YTIYI3E70
ワイのとこの保全なんもやらんで
生技が全部やる
47 : 2021/12/08(水) 18:29:56.15 ID:HvkjX5SM0
最近保全も派遣の募集してるけど勤まるん?シーケンサーとかわかるんか?
48 : 2021/12/08(水) 18:29:56.22 ID:+Atj0fV90
メーカーに丸投げするだけやん
50 : 2021/12/08(水) 18:30:04.14 ID:Bc+DPxkLa
何学部出たんや?
51 : 2021/12/08(水) 18:30:06.50 ID:DWFlUVTqd
パッキンかえろ
52 : 2021/12/08(水) 18:30:20.35 ID:i6j7DyWZ0
資格的には何が必要なんや?
54 : 2021/12/08(水) 18:30:25.91 ID:8UkQ2XBI0
下水処理の保全って身体中に臭い付くんか?
もしそうなら仕事帰りとかどこも寄れないやんけ
74 : 2021/12/08(水) 18:33:07.57 ID:zfORfqeb0
>>54
アホか
週末処理場も清掃工場も直接媒体と触れたりすることほとんどないわ
あっても事業者に風呂もあれば仮眠室もある
56 : 2021/12/08(水) 18:30:29.18 ID:cbkle3BWa
それで給料いくらなんや?
57 : 2021/12/08(水) 18:30:37.32 ID:K6mh9LWW0
機械科を出ても電気科を出ても情報科を出ても結局電気からは逃げられないという現実
60 : 2021/12/08(水) 18:30:56.57 ID:zfORfqeb0
なんでそんなキツくて安いのやるのかわからんわ
それだけの能力あれば鉄工所でも化学工場でも発電所でも自治体のインフラプラントでもどこでもええやん

なんで楽な方に行かないのかね?

73 : 2021/12/08(水) 18:33:06.96 ID:dUTn7C6/d
>>60
楽なところでその辺例に出すの意味わからんくて草
81 : 2021/12/08(水) 18:34:05.49 ID:zfORfqeb0
>>73
昼もダラダラ夜も仮眠と言いつつ普通に睡眠時間ある
民間の設備保全なんかやる意味ある?
63 : 2021/12/08(水) 18:31:46.70 ID:K6mh9LWW0
保全が休む→生産技術が応援で呼ばれる
生産技術が休む→翌日に仕事持ち越し

ぶっ56すぞ

64 : 2021/12/08(水) 18:31:47.79 ID:3yArNmkA0
生産技術やな
69 : 2021/12/08(水) 18:32:37.76 ID:c9l4/4Lc0
保全って付く所はアカン
72 : 2021/12/08(水) 18:32:51.59 ID:Iw2uh/nXd
定時に帰ってるところ見たことない
75 : 2021/12/08(水) 18:33:19.94 ID:7tnSbbxW0
セコカンだけど設備保全が1番ブラックだろ
ありとあらゆるところから責められて可哀想
77 : 2021/12/08(水) 18:33:26.14 ID:OHhlEdjja
夜勤で呼ばれた時のプレッシャーが半端ない
現場からは直して当然みたいに思われるし
78 : 2021/12/08(水) 18:33:39.87 ID:RD+ymRfg0
こういう仕事って一次対応だけやってメーカーのサービスに投げるんやないんか?
82 : 2021/12/08(水) 18:34:12.99 ID:K6mh9LWW0
>>78
メーカーから出た見積もりを渡すと高いって言われて結局社内修理になるんや!
84 : 2021/12/08(水) 18:34:25.34 ID:eTQq3cjy0
>>78
金かかるから社内で直せいわれる
98 : 2021/12/08(水) 18:36:56.99 ID:tvu8flSb0
>>78
メーカーは工数手数料がエグいんよ
業界にもよるけど1時間1万〜3万取られる
しかも2人で来たり複数の場合もあるから20〜30万ぐらいは軽く吹っ飛ぶうえに直らん時もある
80 : 2021/12/08(水) 18:34:01.10 ID:311edcfkd
保全はマジであかん
83 : 2021/12/08(水) 18:34:20.07 ID:c2/rE2DG0
ワイ「保全さん!保全さん!保全さん!」
85 : 2021/12/08(水) 18:34:51.67 ID:tvu8flSb0
あの現場からの直して当然やろって雰囲気なんとかならんのか
ハマった時の絶望感ハンパないで
87 : 2021/12/08(水) 18:35:03.12 ID:311edcfkd
メーカー呼ぶとこんだけかかります

なら部品だけ買ってお前がやれ

の必殺コンボやぞ

122 : 2021/12/08(水) 18:40:46.15 ID:DPbT7LeA0
>>87
これホンマひで
なお出来栄えとかかった機関と金にだけはあとからグチグチ口出しするし
127 : 2021/12/08(水) 18:41:54.43 ID:eTQq3cjy0
>>87
あるあるで草

分解厳禁とか書かれてるシールぺりぺり外してサーボモータ載せ替えしとるわ

135 : 2021/12/08(水) 18:43:08.89 ID:Im3kV1HKd
>>87
ちょっと見てもらうだけでウン十万取るメーカーさんサイドにも問題がある
144 : 2021/12/08(水) 18:44:55.95 ID:TZ1VUNEB0
>>87
そこで断れないと今度は自分の上司から怒られるもセット
88 : 2021/12/08(水) 18:35:10.43 ID:9sC82H4R0
保全って常に人足りてないんやけど
なんで人入れないんや?
90 : 2021/12/08(水) 18:35:47.54 ID:eTQq3cjy0
>>88
出来る奴がそもそも存在しないから
いくら好待遇で募集しても人がいないから誰もこん
94 : 2021/12/08(水) 18:36:08.27 ID:7tnSbbxW0
>>88
入れてもすぐ辞めるから入れる意味ないやん
101 : 2021/12/08(水) 18:37:44.13 ID:I+aT5A21M
>>88
ほぼ専門職やから人材がおらんのや
ライン工とはわけが違う
89 : 2021/12/08(水) 18:35:34.51 ID:ZRY64mMo0
回復アイテム扱いなんやな
92 : 2021/12/08(水) 18:36:03.86 ID:NYNnAMvc0
ヨシ!
て言うてそう
93 : 2021/12/08(水) 18:36:04.10 ID:oUOqpeXup
でもスキル身につくのはええやん
現場の人間なんかよその工場行っても何もでけへんぞ
97 : 2021/12/08(水) 18:36:52.32 ID:eTQq3cjy0
>>93
転職はクッソ楽って言われてるな
元保全てだけでいくらでもある
95 : 2021/12/08(水) 18:36:36.50 ID:K6mh9LWW0
設備保全(建屋の修理)
設備保全(産廃の管理)
設備保全(ライフラインの単価交渉)

設備を!保全させろ!

96 : 2021/12/08(水) 18:36:40.40 ID:x7dpG69n0
設備職なら学部卒でも超大手に入れます
食いっぱぐれません
なんで不人気なんや
100 : 2021/12/08(水) 18:37:37.90 ID:3+uqKMIs0
でも給料はええんやろ?
102 : 2021/12/08(水) 18:37:50.20 ID:eTQq3cjy0
そもそも保全というジャンルがぶっ壊れてる
なんでも屋さんに名前変えろ

冷蔵庫や扇風機まで修理さすなや

104 : 2021/12/08(水) 18:38:03.63 ID:311edcfkd
>>102
103 : 2021/12/08(水) 18:38:00.75 ID:9sf5Qc0m0
ワイ品管、低みの見物
106 : 2021/12/08(水) 18:38:11.80 ID:L2owud3v0
日本語読めないグエンが間違ってスイッチ入れたらミンチとかこわい
107 : 2021/12/08(水) 18:38:15.29 ID:PoV1h+Z00
保全とかいうなんでも屋
治具締めたらネジ折れたから取ってとかよくある
108 : 2021/12/08(水) 18:38:20.94 ID:DPbT7LeA0
夜中でも兵器で電話かかってきて可愛そう
109 : 2021/12/08(水) 18:38:21.92 ID:9sC82H4R0
正直キツそうすぎて、なんで、辞めないんやろと思ってまう
山を越えれば、とかそういう感覚なんか
118 : 2021/12/08(水) 18:40:19.11 ID:tvu8flSb0
>>109
キツいけど高待遇なんや
あと暇な時の自由度が高いのでオンオフのギャップが凄い
今週ワイ暇だったんでスマホ一日中ぽちぽちしてた
110 : 2021/12/08(水) 18:39:07.27 ID:Oy2CSruxd
こないだ会議室にWEBカメラとテレビつけてもらった🤗
111 : 2021/12/08(水) 18:39:15.11 ID:zfORfqeb0
そもそも職種でどうこうの前に電気やボイラータービンで主任技術者に専任されるとか
大気一種水質一種取るとか
なんかあるやろ
112 : 2021/12/08(水) 18:39:40.64 ID:3OG7XQkNM
シーケンサの載せ替えと設備のレベル出しお願いします🤗
113 : 2021/12/08(水) 18:39:45.76 ID:eTQq3cjy0
ちなみに同僚は学校の用務員さんに転職した
なんでも直せるから一発で決まったらしい
114 : 2021/12/08(水) 18:39:54.01 ID:PoV1h+Z00
うちみたいに夜中壊れても明日の朝呼べばええわ的な空気なんはレアなんやね
115 : 2021/12/08(水) 18:40:06.73 ID:zfORfqeb0
機械保全技能士でもとれば?
116 : 2021/12/08(水) 18:40:10.14 ID:yPmGt4L80
あいつらいっつもボロボロだよな
119 : 2021/12/08(水) 18:40:20.15 ID:ZHlc2CcWM
化学メーカーの機電系生産技術とかって保全メインでいつでも電話かかってくるんやろ?
精密機器メーカーの生産技術も同じなんか?
120 : 2021/12/08(水) 18:40:37.30 ID:KwxM1j6Sd
保全のなかでも自動車工場が一番ヤバい
121 : 2021/12/08(水) 18:40:40.26 ID:HtKG7YyB0
電工と電験必須で工業系高校大学卒
ガス溶接あればなお良し
メーカーサービス系チェンジニア不可
電子部品メーカー保全で月60~80万
123 : 2021/12/08(水) 18:41:11.13 ID:K6mh9LWW0
課長になった途端ぶくぶく太る奴wwwwwwwwwwwwwwwwww
124 : 2021/12/08(水) 18:41:35.07 ID:oUOqpeXup
機械止められへんから盆と正月に工事やるやで〜

これ
125 : 2021/12/08(水) 18:41:45.97 ID:HuOKBWKVa
指飛んだりする?
126 : 2021/12/08(水) 18:41:49.61 ID:jVACG2da0
油でくそ汚い設備に平気で修理依頼してるの見た時は気の毒になったわ
128 : 2021/12/08(水) 18:42:05.72 ID:kTAdwrx/x
プラントで設備保全してる人おる?
半世紀前に設置された天井クレーン壊れたとか言われてもわからんのやけど
129 : 2021/12/08(水) 18:42:28.85 ID:eTQq3cjy0
>>128
その年代だと余裕でインチねじとか使われてて発狂するわ
131 : 2021/12/08(水) 18:42:53.51 ID:JTUFonM20
>>128
地獄やん
142 : 2021/12/08(水) 18:44:48.33 ID:zfORfqeb0
>>128
半世紀前は流石に…
横行走行のレールもガタガタだろうし
そもそも壊れたってことはつい最近まで動いてたのかな?
130 : 2021/12/08(水) 18:42:42.77 ID:vaywlTLl0
結局、働いてる工場の機械しか治せんわけやしスキルつくんか?
138 : 2021/12/08(水) 18:43:40.98 ID:eTQq3cjy0
>>130
そもそも働いてる工場でも何が壊れるか分からんから
逆にどこの工場にいこうが変わらん
140 : 2021/12/08(水) 18:44:29.78 ID:K6mh9LWW0
>>138
知らない間に他の人が新しい装置追加しててよく分からん模様
147 : 2021/12/08(水) 18:45:04.38 ID:eTQq3cjy0
>>140
謎のplc追加されてて草
ラダーコメントなんもなくて草
149 : 2021/12/08(水) 18:45:38.75 ID:tvu8flSb0
>>138
新型機の仕様がようわからんやつがガンガン入ってきてパンクするんだよな
古い方の装置が得意とか出てくる
133 : 2021/12/08(水) 18:42:58.79 ID:YslUCzwOd
いうて保全経験ある奴は転職無敵やからな
134 : 2021/12/08(水) 18:43:01.44 ID:bkjLIgTWM
自動車メーカーでもそんなもんなんやな
下請けなんてもっと地獄や
正規部品高いから旋盤フライスで部品作るまであるで
136 : 2021/12/08(水) 18:43:18.69 ID:Zq4xqYEWp
地下鉄の設備やってるけど繁忙期と閑散期で差があり過ぎる
137 : 2021/12/08(水) 18:43:35.96 ID:qUPfEj43d
ぶっちゃけある程度無能でメーカーに任せなきゃならん方がいいわ
中途半端に出来ると最終的によくわからん機械が爆誕する
139 : 2021/12/08(水) 18:44:13.82 ID:bkjLIgTWM
>>137
弄りすぎてコメントもないラダーとか
145 : 2021/12/08(水) 18:44:57.62 ID:Im3kV1HKd
>>137
調子悪い機械開いたら前任が魔改造しまくってて笑う
141 : 2021/12/08(水) 18:44:44.08 ID:xQ7wUDry0
親会社「これウチで作ったんすよ~w」
ワイ「はえ~すっごい(めちゃくちゃ保全と揉めたやろなあ…)」
143 : 2021/12/08(水) 18:44:50.40 ID:PoV1h+Z00
海外製の工作機械診れるようになりたいわ
未だに電気図の見方慣れない
146 : 2021/12/08(水) 18:44:59.39 ID:fO0rRiHRd
このスレ見てると工業製品って結構ええ加減にできてるんやなって思う
148 : 2021/12/08(水) 18:45:18.19 ID:cyDNTt2Bp
わい来年から化学メーカーの設備保全やけど地獄見るの?
151 : 2021/12/08(水) 18:45:44.30 ID:eTQq3cjy0
>>148
覚悟しとけ
ヤバイと思ったらすぐに辞めろ
それで楽になる
150 : 2021/12/08(水) 18:45:43.47 ID:Sb1/ugKtr
ワイ検査屋バカ保全のせいで毎度意味の無い検査繰り返させられてキレそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました