- 1 : 2021/10/03(日) 02:30:33.96 ID:IMYDtLdv0
-
https://youtu.be/QO-MoMvcP_Q
ソニーのテレビを持ってるのが如何に誇らしかったかあの時代ねぇ…
「まぁ、あのウチはテレビでの間ですけど」とかいろんな「いやウチはこのテレビですけど」とかの中で
「お前んちソニーのテレビ持ってんじゃん!超高いのにめっちゃ良いやつ持ってんじゃん」いいよねぇ!どこのメーカーのか分かんないポータブルねぇ…ミュージックプレイヤーじゃなくて「SONYのだぜ」と「SONYのなんだぜ」と「SONYのVAIO使ってんのカッコイイお前な」と「で、携帯SONYなの?」と「ソニーエリクソンのジョグダイヤル付いちゃってんじゃん」という
もう電話からパソコンから音楽プレイヤーからSONYで堅め、それをSONYのCMをSONYのテレビから見てる、もう「SONYのシャワーを浴びてる俺を見ろ」という栄光の時代が…遥かかなた消え去りですね…
全てが林檎のマークになっていったわけですね!
- 2 : 2021/10/03(日) 02:31:07.49 ID:7F2hE4uaM
-
コンポは昔からboseですが
- 5 : 2021/10/03(日) 02:32:19.92 ID:RLrQ/pnD0
-
>>2
マッキントッシュじゃねーの? - 3 : 2021/10/03(日) 02:31:39.85 ID:Q+/zxdV90
-
ワイも未だに脳死でソニー使ってる
- 4 : 2021/10/03(日) 02:31:40.98 ID:jdLGFHfdM
-
嘘つけテレビはNationalの方がマウント取れたぞ
- 6 : 2021/10/03(日) 02:32:37.76 ID:beFxEygca
-
リンゴのテレビってあるん?
- 7 : 2021/10/03(日) 02:32:46.20 ID:+R9SUu3VM
-
最初に買ったソニー製品はPSPやったから壊れる国産メーカーってイメージしかない
- 8 : 2021/10/03(日) 02:33:07.58 ID:JJsEt3mK0
-
昔はソニー信者なんて言葉もあったしな
いまは林檎信者か - 9 : 2021/10/03(日) 02:33:52.03 ID:T9WetJ940
-
ソニーがボッタクリ価格で売れなくなった原因って初代プレステのせいだよな
任天堂相手に価格競争仕掛けて憧れが消えた - 16 : 2021/10/03(日) 02:36:06.93 ID:66FiNwK10
-
>>9
どういう意味や? - 40 : 2021/10/03(日) 02:41:35.84 ID:eT1qA7aw0
-
>>16
プレステで任天堂相手に価格競争を挑んだ結果、SONY全体のブランド力が低下し、他の家電製品事業においても高付加価値のブランドイメージを訴求することができなくなったと言うとるんやろ - 51 : 2021/10/03(日) 02:43:37.75 ID:66FiNwK10
-
>>40
サンガツ - 10 : 2021/10/03(日) 02:34:26.96 ID:s8tRe6tUa
-
appleのテレビなんて無くね?
- 11 : 2021/10/03(日) 02:34:35.44 ID:pBtFQuO0M
-
団塊「ソニー?松下の方がええわ」
- 19 : 2021/10/03(日) 02:36:41.95 ID:q20JASX0a
-
>>11
ソニーのパクリ企業やんけ - 12 : 2021/10/03(日) 02:34:36.28 ID:WaSRaVAj0
-
おじさんさぁ…
- 13 : 2021/10/03(日) 02:35:05.05 ID:2PsuCRn10
-
昔はソニーと言えば独自規格やったよな
無事アップルが継承したな - 22 : 2021/10/03(日) 02:37:26.46 ID:PP/0GrbSM
-
>>13
PSPのUMDだのPS3のcellだのクタタンが好き勝手やったせいで家電部門にもシワ寄せ来ただけ - 23 : 2021/10/03(日) 02:37:30.21 ID:e1HzF/jOa
-
>>13
言うてライトニングくらいちゃう
type Cもあれ主導したのAppleやし特許も半分以上Appleが持ってる - 28 : 2021/10/03(日) 02:38:53.51 ID:RLrQ/pnD0
-
>>23
FireWireとかThunderboltってなんだっけ? - 60 : 2021/10/03(日) 02:44:57.10 ID:TAZ+7Z1e0
-
>>23
type cて元々はMac用に開発されたもんやし
電源も映像出力も統一しようやて
iPhoneに使わんのはクラウド使わせるためやろな - 14 : 2021/10/03(日) 02:35:20.39 ID:uqjPeedLd
-
xperiaには世界で頑張ってほしかったわ
- 15 : 2021/10/03(日) 02:36:01.37 ID:f9b8gUZr0
-
PSPのメモステとか言う諸悪の根源
- 85 : 2021/10/03(日) 02:49:11.60 ID:4D9ha+S10
-
>>15
あれはマジクソやったな
SONYは独自規格出しすぎや、すぐ中止するし - 17 : 2021/10/03(日) 02:36:08.98 ID:MpMBBbDb0
-
ゆとりやが全くソニー製品に憧れないぞ
カッコイイと思ったのは任天堂がガキに見えた中学生の頃 - 18 : 2021/10/03(日) 02:36:17.19 ID:TAZ+7Z1e0
-
今のソニーのTVはデフォでApple tv見れるようにしてくれるぞ
- 20 : 2021/10/03(日) 02:36:49.58 ID:CdtQlGfE0
-
実際アップルがテレビ作ったら売れるんかね
- 24 : 2021/10/03(日) 02:37:45.41 ID:HUmsv6AiM
-
>>20
周辺機器とバチバチに関連させてくれば売れそう
Appleはプラットフォームが優秀やし - 21 : 2021/10/03(日) 02:37:23.50 ID:8DUhP7/w0
-
正直SONY製品って陰キャ臭がしてキツいよな
- 25 : 2021/10/03(日) 02:38:13.71 ID:ZcsxxRJs0
-
ソニーの製品使ってたけどそんなに話題になる事も無かったが
韓国製はバカにされとったけど - 26 : 2021/10/03(日) 02:38:18.96 ID:DVZjo0IS0
-
エレクソン良かったか?
あの緑のロゴ嫌いだだたんやが - 27 : 2021/10/03(日) 02:38:49.05 ID:eT1qA7aw0
-
実際ブランド力あったよな
他よりは洗練されてる感があった
ただテレビはナショナルやろ - 29 : 2021/10/03(日) 02:39:24.22 ID:YdEz5+05H
-
ソニーのアナログハイビジョンTVならウチにあった
超絶重たかった - 30 : 2021/10/03(日) 02:39:29.73 ID:hpS7dlvCM
-
もえソニーちゃうけどVAIOは欲しい
価格がアホ過ぎるけど - 31 : 2021/10/03(日) 02:39:40.97 ID:LGdDAjLg0
-
今のソニーが日本企業だと思ってる奴おるん?
- 32 : 2021/10/03(日) 02:39:41.28 ID:eTurW6SE0
-
音楽プレイヤーは正にSONY→APPLEの流れだよな
MDウォークマンが覇権を握っていて、後にiPodに人が流れる
俺が大学生だった頃は、学生みんなiPod持ってたよ - 36 : 2021/10/03(日) 02:41:03.80 ID:ykxLNm0D0
-
>>32
大学生がipod
中学生がPSPを音楽プレイヤーにしとったわ - 39 : 2021/10/03(日) 02:41:34.76 ID:RLrQ/pnD0
-
>>32
ウォークマン→CDウォークマン→MDウォークマンここからiPodかMP3プレイヤーかになって、ATRACとかいう独自規格が消された
- 33 : 2021/10/03(日) 02:39:52.01 ID:xS9lPkpc0
-
未だにソニーはブランドやろ
スタバとかで1Ⅲを使ってると高学歴そうなJDからアツい視線をビンビン感じるで - 42 : 2021/10/03(日) 02:41:42.65 ID:ykxLNm0D0
-
>>33
JDからすりゃiPhone以外の泥なんて全部同じに見えてるぞ - 34 : 2021/10/03(日) 02:40:22.19 ID:ykxLNm0D0
-
バブル期は海外でも高級ホテルはSONYのテレビで安い飲み屋がPanasonicやったらしいな
- 35 : 2021/10/03(日) 02:41:01.99 ID:h1IJJju60
-
ケツポケットに入るサイズのノートパソコン作ったもんな
- 37 : 2021/10/03(日) 02:41:06.96 ID:jQQLz1dd0
-
AppleTV知らんのか
- 38 : 2021/10/03(日) 02:41:15.09 ID:LzQs26rPM
-
iMacとか一時期流行ったけどiPhoneまではブランド価値低かったもんなAppleなんて
- 48 : 2021/10/03(日) 02:42:58.55 ID:RLrQ/pnD0
-
>>38
iMacはAppleが廉価なMac売ったのがポイントやろ - 41 : 2021/10/03(日) 02:41:41.15 ID:0rWJDG5D0
-
知らんけどそれがどうしたん?
- 43 : 2021/10/03(日) 02:41:43.59 ID:BieZ+DHdM
-
ソニーが変なプライドでATRACとかいう物にしがみつかなきゃせめてスマホが出てくるまではiPod潰せたやろ
- 56 : 2021/10/03(日) 02:44:15.79 ID:55HG+hW90
-
>>43
ATRACほんまクソやったわ - 44 : 2021/10/03(日) 02:41:44.95 ID:vaxaxBWk0
-
ネトウヨか?
- 45 : 2021/10/03(日) 02:41:49.81 ID:McYcIsJV0
-
思春期の頃はデザインがオタク臭すぎて無理やったわ
- 46 : 2021/10/03(日) 02:42:15.47 ID:HFRSDg/dd
-
ワイ39歳やけど大学生のころにDVD普及し始めて日本製買えないから激安サムスン買ってたわ
当時はサムスンも日本やと思ってたけど - 49 : 2021/10/03(日) 02:43:08.60 ID:xQBR+5ijM
-
>>46
サムスンはVHS時代の評判悪過ぎて日本で嫌われたからな - 50 : 2021/10/03(日) 02:43:14.21 ID:66FiNwK10
-
>>46
ジジイはなんJから消えろ
くせぇんだよ犯罪者 - 47 : 2021/10/03(日) 02:42:50.98 ID:VdjO31Pi0
-
ワイ実家に70kgある32インチのトリニトロンブラウン管あるわ
一応まだ動く - 57 : 2021/10/03(日) 02:44:28.12 ID:YdEz5+05H
-
>>47
ウチの36インチは100キロあったわ
一人じゃ動かせん - 52 : 2021/10/03(日) 02:43:47.21 ID:r6IdVEw40
-
だからなんやねん
- 53 : 2021/10/03(日) 02:43:54.07 ID:sIqU+Y3Q0
-
言うて業界用はまだやれてるな
結局ソニーの独自企画で天下とったのってブルーレイくらいか - 54 : 2021/10/03(日) 02:44:09.40 ID:gv6P+qPH0
-
VAIOは普通に情弱の代名詞やったろ
- 55 : 2021/10/03(日) 02:44:12.81 ID:q6Gv3Liv0
-
だからなんやねんとしか
- 58 : 2021/10/03(日) 02:44:28.95 ID:HBIunL+80
-
80~90年代が日本の家電のピークだろうな
- 59 : 2021/10/03(日) 02:44:50.13 ID:c5lj6gOba
-
ゴキブリかよ
- 61 : 2021/10/03(日) 02:45:25.21 ID:mluEpYDS0
-
音響とテレビはええけどゲームのデザインがヲタク臭くて無理
- 62 : 2021/10/03(日) 02:45:26.78 ID:iIXqXaPA0
-
20年前はNECやったで
- 63 : 2021/10/03(日) 02:45:31.28 ID:bB8rZYzdd
-
これだけはソニーじゃなきゃ嫌なもの
ヘッドホン
テレビ - 74 : 2021/10/03(日) 02:47:25.43 ID:7oyQARZRa
-
>>63
テレビソニーはおじいちゃんやな - 64 : 2021/10/03(日) 02:45:54.25 ID:/VIGJw+Wa
-
日本のデジタル家電の中では一番やれてるやろSONY
- 65 : 2021/10/03(日) 02:46:03.32 ID:q6Gv3Liv0
-
ペリア買うやつはマジで見下してるわ
SDカードと有線イヤホンというガラパゴス2つを手放せないがためにそれ以上に端末に金払ってる無意味よ - 69 : 2021/10/03(日) 02:46:51.17 ID:RLrQ/pnD0
-
>>65
え?
メモリースティック使えないの!? - 66 : 2021/10/03(日) 02:46:07.09 ID:1/wgbeQr0
-
昔ワイ「周辺機器もろもろソニーで固めたろ!w」
今ワイ「Appleで全部固めたろ!w」
どんなイメージ?
- 67 : 2021/10/03(日) 02:46:43.84 ID:49y2lFB+0
-
ソニーがそういう扱いでなくなってもなおこの立ち位置なんやからGAFAとか滅ぶ未来ないやろ
- 75 : 2021/10/03(日) 02:47:37.81 ID:mluEpYDS0
-
>>67
IBM「」 - 82 : 2021/10/03(日) 02:48:33.75 ID:J0qlRP/60
-
>>75
ワトソンとか知らんやろお前 - 68 : 2021/10/03(日) 02:46:50.12 ID:HBIunL+80
-
若者は日本の過去の栄光も知らんから
今の日本が「転げおちた結果」であることも知らないんだよな - 70 : 2021/10/03(日) 02:46:56.27 ID:QPnxdk7l0
-
家電屋が私怨で任天堂倒した事だけは凄いと思うわ
まあ殿様商売で小売や開発のヘイト集めてた任天堂の自業自得って部分の方が大きいんやろうけど - 71 : 2021/10/03(日) 02:47:12.23 ID:mluEpYDS0
-
80年代はアメリカで金持ちはソニー製品を持ち歩き、ITはNECとIBMの覇権争いが始まる言われてたらしいで
見事にIBMはパソコン事業レノボに売ったけど - 83 : 2021/10/03(日) 02:48:43.99 ID:q20JASX0a
-
>>71
でもそこがIBMの良さよな
アメリカの古参企業潰れまくった中で未だに生き残ってるし - 72 : 2021/10/03(日) 02:47:16.04 ID:t3R9z/AY0
-
昔はガラケーの方が流行ってたってぐらい横暴な言いがかりやろ
- 73 : 2021/10/03(日) 02:47:17.29 ID:h48gk+dd0
-
ワイの幼少期はアイワのコンポとオリオンのテレビやけど。どんなイメージ?
- 87 : 2021/10/03(日) 02:49:54.71 ID:RLrQ/pnD0
-
>>73
ワイは20年くらい前にマッマにCDラジカセ壊れたから買って言われてオンキヨーの買ったら何このメーカー言われたわ
なお音質良いから驚いた模様 - 90 : 2021/10/03(日) 02:50:23.09 ID:J0qlRP/60
-
>>87
なお - 76 : 2021/10/03(日) 02:47:45.09 ID:fkycnZ5s0
-
まだ15年前くらいの話やないか
- 78 : 2021/10/03(日) 02:48:01.54 ID:/t5RPgO9a
-
全部ソニーで固めてるやつはもう怖いわ
- 79 : 2021/10/03(日) 02:48:07.55 ID:jaQ4HsWp0
-
ソニーと言えば今は保険とゲームの会社やで
- 80 : 2021/10/03(日) 02:48:17.38 ID:z6o4S2cIM
-
AT&tみたいな例もあるし
- 81 : 2021/10/03(日) 02:48:25.51 ID:eTurW6SE0
-
ソニーってもう家電じゃなくて金融、保険、ゲームの企業だよな
パナはまだ美容家電や白物家電で世話になってるけど、ソニー製品一つも無い - 84 : 2021/10/03(日) 02:48:58.53 ID:QPnxdk7l0
-
生きてんのヘッドホンくらい?
- 86 : 2021/10/03(日) 02:49:46.80 ID:2PsuCRn10
-
オーディオはまだやれてるけど今後はわからんよな
- 88 : 2021/10/03(日) 02:50:07.95 ID:HFRSDg/dd
-
ソニーのクリクリボタン携帯わかるやつおる?
すぐ壊れるしセンスなさすぎ - 91 : 2021/10/03(日) 02:50:29.81 ID:MzBu0M/2r
-
MDウォークマン使ってた奴は今みんなiPhoneかな
中田敦彦「iPhoneユーザーのみなさん、昔はSONY製品の方が見栄張れたの知ってる?」

コメント