コロナウイルス、インポーチンを利用して細胞核内に侵入か?

1 : 2020/05/16(土) 21:12:51.05 ID:4P0i6Li50

では、もし仮にイベルメクチンが新型コロナウイルスに有効であるとしたら、どのような作用機序が考えられるのか。

花木センター長は「コンピューターを利用したシミュレーションでは、イベルメクチンは、新型コロナウイルスのメインプロテアーゼに対する結合親和性が報告されている。
メインプロテアーゼは、ウイルスのゲノムから翻訳された蛋白質を切断し、機能させる酵素。
そのため、イベルメクチンがメインプロテアーゼを阻害することでウイルスの複製を抑制できると考えられる」と説明する。

また、「イベルメクチンは、インポーチンという宿主細胞内のたんぱく質を阻害することも分かっている。
インポーチンは、種々のたんぱく質を(細胞の)核内に輸送する機能を持つたんぱく質だ。
新型コロナウイルスは、インポーチンを介して宿主細胞の核内に侵入して複製される。
そのため、インポーチンにイベルメクチンが結合し、不活化することで、ウイルスの核内への侵入を
阻害するのではないかと考えられる」と続ける。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58982730S0A510C2000000/

2 : 2020/05/16(土) 21:13:26.31 ID:K9EKPnTV0
3 : 2020/05/16(土) 21:14:11.59 ID:Xd1M1IL60
インポーチン禁止
4 : 2020/05/16(土) 21:15:19.82 ID:ahcpGt6WM
インポじゃ入れられないだろ
5 : 2020/05/16(土) 21:16:10.50 ID:I3/w9q5DM
だから受精しないという?
6 : 2020/05/16(土) 21:16:58.45 ID:pdF83VSb0
チンポにインするからチンポーインなのか どう言う偶然なんだよこの名前
7 : 2020/05/16(土) 21:17:31.88 ID:yg2S8X/Xa
意味はなんとなくわかるけどカタカナで書く草
8 : 2020/05/16(土) 21:18:05.50 ID:lpTce9hCa
Importing
9 : 2020/05/16(土) 21:18:29.89 ID:8aNjOgD/0
俺のインポチンチンを利用しないで
10 : 2020/05/16(土) 21:19:00.01 ID:mV8okLeP0
抗寄生虫薬ってすげぇんだな
11 : 2020/05/16(土) 21:25:58.01 ID:S89ZdIPY0
チンポ!チンポ!
12 : 2020/05/16(土) 21:31:58.67 ID:RBF/D/cK0
インポ!インポ!
13 : 2020/05/16(土) 21:40:26.85 ID:nRasWpCH0
ポッチン、ポッチン、ポッチンポッチンポッチン
14 : 2020/05/16(土) 22:15:42.62 ID:/oN7ALBp0
イベルメクチン劇薬過ぎて草
誰や安全とか言った奴
15 : 2020/05/16(土) 22:16:09.57 ID:6RcTTnRU0
インポーチン言いたいだけだろwwwww
16 : 2020/05/16(土) 22:20:41.94 ID:DfvpKYwe0
インチーンポ
17 : 2020/05/16(土) 22:21:03.91 ID:pIcJ9d9G0
ちんぽ
18 : 2020/05/16(土) 22:23:23.21 ID:spfhsds50
抗体なしはコロナ処女ってこった
19 : 2020/05/16(土) 23:27:58.97 ID:RrL2qyye0
インポオチン?
20 : 2020/05/16(土) 23:33:55.18 ID:pM8voOJW0
自分ですね
21 : 2020/05/16(土) 23:35:14.14 ID:a5cLKdW30
「インポーチンを不活性化」って伊武雅刀の声でききたい
22 : 2020/05/16(土) 23:37:16.42 ID:g3W3aO9M0
これって毒性がやばくね?
23 : 2020/05/16(土) 23:42:32.57 ID:dwLU+kCW0
ぼくのインポーチンも不活性化されそうです
24 : 2020/05/16(土) 23:44:32.99 ID:BuT3rqiqa
EDENて言う漫画でインポチンでもインするシーンあったから俺も挑戦してみたけどやっぱ入らなかったぞ
25 : 2020/05/16(土) 23:44:57.90 ID:RHoFsBil0
名前付けた奴遊んでるだろ
26 : 2020/05/17(日) 01:24:21.30 ID:5+J/ASHh0
マジレスすると…核外物質を入れさせないし複製もさせないとなると代謝を止めるわけだよね?
つまり老化させないで固定化させてしまうならば
有る意味ではアンチエージングに応用できないかな?

細胞が完璧に駄目になるまで働かせる…
怖い考えになってもうた…

コメント

タイトルとURLをコピーしました