- 1 : 2021/08/20(金) 14:34:29.93 ID:+FvZr8Gu9
-
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE183VO0Y1A810C2000000/
「また水浸し…」 度重なる氾濫、ハード整備追いつかず前線の停滞に伴う大雨によって、九州や中国地方の1級河川流域で浸水被害が相次いだ。毎年のように発生する記録的な大雨に対し、堤防の強化や遊水地・貯水池の整備が追いつかず、同じ地域が繰り返し被害に遭っている。ハード対策の限界も念頭に置いた備えが求められる。
九州北部では11日から雨が降り続き、佐賀県武雄市で14日午前、1級河川の六角川が氾濫した。国土交通省武雄河川事務所によると、六角川水系の流域にある武…
(リンク先に続きあり)
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
2021年8月20日 14:26 [有料会員限定]
日経新聞 - 2 : 2021/08/20(金) 14:34:56.73 ID:G2a/j5JA0
-
レンポウ
のせい - 7 : 2021/08/20(金) 14:36:10.88 ID:Rew3t2V50
-
>>2
あっまだここに
治水とスーパー堤防の違いがわからない馬鹿がいたw - 3 : 2021/08/20(金) 14:35:12.87 ID:UlxXSke70
-
土人には治水という概念がないのかな
- 27 : 2021/08/20(金) 14:44:01.84 ID:YOEB8F+S0
-
>>3
阿呆は知らないだろうが、佐賀県は治水の神と言われた成富兵庫茂安がいた鍋島藩 - 36 : 2021/08/20(金) 14:47:43.01 ID:4WVRZwPg0
-
>>27
信長の野望で謎に囮挑発を持ってて戦争でも使える成富かー - 4 : 2021/08/20(金) 14:35:32.96 ID:6NZ2GWOV0
-
地区ですやん
- 5 : 2021/08/20(金) 14:36:01.80 ID:pBarqZA10
-
川の中に住んでりゃ浸かりもするわ
- 6 : 2021/08/20(金) 14:36:07.99 ID:Wsx9ydA70
-
治水が足りてない
- 8 : 2021/08/20(金) 14:36:34.26 ID:SYtfZpGF0
-
しばらく災害が起きないと治水工事は土建屋の利権だと騒ぐ奴が多いからな
- 9 : 2021/08/20(金) 14:37:13.78 ID:80keV0Yc0
-
引っ越せよ
- 26 : 2021/08/20(金) 14:44:00.30 ID:AB188YWz0
-
>>9
やっぱりそれだよな。今回の水害も福岡市はなかった訳だし - 10 : 2021/08/20(金) 14:38:00.10 ID:KnRalA3p0
-
浸水するところは不発でも強制的に避難させる法律作ってもいいんじゃないか
それと車とか移動できるものを持って行って - 11 : 2021/08/20(金) 14:38:15.98 ID:ErFGvCmz0
-
そんな場所に執着せず引っ越せよ(´・_・`)
- 12 : 2021/08/20(金) 14:39:13.97 ID:EdhrAR7G0
-
土地や家賃が安いということの意味を思い知れ
- 14 : 2021/08/20(金) 14:40:09.24 ID:hZicd/eL0
-
水害リスクが高い場所は固定資産税を高くしよう
- 28 : 2021/08/20(金) 14:44:26.38 ID:GzyhKPZh0
-
>>14
実際は逆やで?リスクの高いところは税金も安い
俺も崖の真下に住んでるけど固定資産税おぞましく安い
もし死んでも悔いはないわ - 15 : 2021/08/20(金) 14:40:14.76 ID:jPHRT1Ie0
-
>>1
小学生の知識あれば、湯船があふれるように川があふれたら、川や堤防より低いところはどうなるかくらいわかる。
そういう所に、何故住みつづけるのか? - 34 : 2021/08/20(金) 14:47:18.97 ID:g8jqWnGV0
-
>>15
小学生の頭じゃわからない事情があるんじゃね - 16 : 2021/08/20(金) 14:40:51.87 ID:Ec9BLZ3y0
-
今回、武蔵小杉は大丈夫だったの?
気の毒で気の毒で気になる - 22 : 2021/08/20(金) 14:42:20.49 ID:eTUcnK7U0
-
>>16
>気の毒で
嘘つけw - 17 : 2021/08/20(金) 14:41:11.16 ID:oYaKpTdi0
-
土地の名に水に関連する言葉が入ってるところはヤバイ説
- 19 : 2021/08/20(金) 14:41:54.73 ID:JZal9hir0
-
単純に住んじゃいけない地域なんだろ
- 20 : 2021/08/20(金) 14:41:56.50 ID:HrHBDxVx0
-
熊本の球磨川は整備しなくていいだろう
鮎が住みづらくなったらいけないし、住民の安全よりも鮎の方が大事 - 21 : 2021/08/20(金) 14:42:03.58 ID:tX20Xevm0
-
>>1
コンクリートから人へ! - 23 : 2021/08/20(金) 14:42:33.82 ID:lQnQa6eT0
-
川の氾濫で形成された土地、毎年、川底も埋まってくるだろうし
受け入れるしかないだろ - 24 : 2021/08/20(金) 14:42:56.31 ID:avEJdjNT0
-
地震の時に不安が残るけどピロティ構造を義務化するしか無いんじゃないの?
- 25 : 2021/08/20(金) 14:43:09.19 ID:zc8Nqusy0
-
もう引っ越せよ
治水の予算で引っ越しさせてやれ
その方が安いだろ - 30 : 2021/08/20(金) 14:45:13.80 ID:OE73IHMS0
-
引っ越せ
- 33 : 2021/08/20(金) 14:46:28.89 ID:j4SX6BfL0
-
行政は毎年何やってんの?
- 35 : 2021/08/20(金) 14:47:28.94 ID:zc8Nqusy0
-
>>33
なんで行政のせいにしてるんだ?
そもそも人の住む場所じゃないんだぞ - 37 : 2021/08/20(金) 14:47:52.96 ID:n3sCjGmk0
-
川の側の低地や窪地なんかは蓮田として使われてて水害時の緩衝地帯になってた
そういう地名の所は… - 38 : 2021/08/20(金) 14:48:15.44 ID:mt2Bq26c0
-
何兆もかけたらゼイキンガーとか言い出す癖に
- 39 : 2021/08/20(金) 14:48:44.19 ID:27be6Ynb0
-
少しは学習しろよ。そこは人が住むところではない。
- 40 : 2021/08/20(金) 14:48:55.79 ID:CDef/rNx0
-
田んぼのそばに家建ててる人たちには同情できない
- 41 : 2021/08/20(金) 14:49:27.20 ID:pSPZ4BlH0
-
あまり知られていないが水は低い所に流れるんだよ
- 42 : 2021/08/20(金) 14:49:33.83 ID:r087v8Kc0
-
コンクリート(で守る)から人(在日外国人優遇)へ
- 43 : 2021/08/20(金) 14:49:39.33 ID:NlAULP1J0
-
その代わり佐賀平野は川が肥沃な土壌を山から持ってきて米どころだ。
- 44 : 2021/08/20(金) 14:49:46.93 ID:DwsRmhO/0
-
元々、人が住む様なところではないしな‥
仕方ないわ
- 45 : 2021/08/20(金) 14:50:57.70 ID:qqWrcn/80
-
そもそもそういう土地に住む人間が愚かなだけ
普通、水があふれる地域には住まない
「また水浸し…」 度重なる氾濫 堤防の強化や遊水地・貯水池の整備が追いつかず、同じ地域が繰り返し被害に

コメント