- 1 : 2021/07/07(水) 12:31:24.12 ID:1sbzyIQN0
-
河野太郎行政改革担当相が先月、霞が関の全省庁に要請したファクス廃止に対し、「できない」との反論が数百件寄せられ、
政府が全廃を事実上断念したことが分かった。情報漏えいの懸念や通信環境への不安などが理由で、一定程度の使用を認める方針だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/723363984320fff62f4697606b320ee2c1c33b3b - 2 : 2021/07/07(水) 12:32:26.08 ID:gdMYpMtb0
-
この世は老害だらけ
- 3 : 2021/07/07(水) 12:32:26.30 ID:N8kDV6ei0
-
東京サマーコロナコレクション
東京発の新作コロナを五輪でお披露目しましょう!!
- 4 : 2021/07/07(水) 12:33:03.76 ID:36vCzORZ0
-
印鑑もそうだけど、業界メーカーとの癒着だわな。
無くなっていいもののハズなのに無理矢理価値を保とうとしてる - 17 : 2021/07/07(水) 12:40:15.73 ID:GmhsYwfc0
-
>>4
アホか。FAX業界なんてないだろ。 - 29 : 2021/07/07(水) 12:43:25.42 ID:/06kE+xQ0
-
>>17
コピー機(複合機)は大体FAX付いてる - 31 : 2021/07/07(水) 12:43:43.96 ID:FkBivq4l0
-
>>4
逆に旧来部品とかも無くなってきてて、作るにつくれないお荷物家電じゃないかな
ハンコみたいに気軽に作れない、中途半端な機器だよ。 - 43 : 2021/07/07(水) 12:47:43.13 ID:/06kE+xQ0
-
>>31
キャノン、リコー、ゼロックスあたりが聞いたら怒るぞ - 5 : 2021/07/07(水) 12:33:31.91 ID:WdFKxrpZ0
-
河野Faxワクチンハンコ太郎は何なら出来るの?
- 6 : 2021/07/07(水) 12:34:01.75 ID:MbllVKfr0
-
伝書鳩でも飛ばしておけ
- 7 : 2021/07/07(水) 12:34:19.63 ID:es5W0eFs0
-
テレックスにしよう!
- 8 : 2021/07/07(水) 12:34:56.80 ID:q2s+5UpN0
-
たった数百件ぐらい個別に調整して全体の管理システムごと叩き直せw
- 9 : 2021/07/07(水) 12:35:36.79 ID:lGjjNo2H0
-
口だけで何も出来なくてもお金もらえるのな
- 10 : 2021/07/07(水) 12:36:42.22 ID:yYyYD78L0
-
ワロタ……
- 11 : 2021/07/07(水) 12:36:45.63 ID:C856ivrn0
-
スパイ天国な状態のまま無思慮にFAX反対しすぎるのもどうか
アナログな方が安全だろ - 30 : 2021/07/07(水) 12:43:43.66 ID:O4UUpRiv0
-
>>11
でFAXが全廃できるまでにスパイ防止法できてんのかしら
それはそれ、これはこれでやってかないと
老害がみんな棺桶に入ってFAX捨てられる日が来て丸腰ってのもな - 12 : 2021/07/07(水) 12:38:13.06 ID:ultXko6d0
-
海外では使ってないという理由で廃止する意味が分からない
モザイクなら廃止するの歓迎だが - 13 : 2021/07/07(水) 12:38:15.57 ID:/+RAf2eZ0
-
公的機関でLINEを禁止するまで何年もかかってるしセキュリティがザル過ぎるのにオールデジタルとか危なすぎる
- 14 : 2021/07/07(水) 12:38:24.53 ID:SSSBlvHR0
-
外向けにFAX番号周知してる分はいきなり廃止出来ねえからな
- 15 : 2021/07/07(水) 12:38:42.08 ID:u/dyMx/k0
-
反論したやつバイネームで晒せよ
- 16 : 2021/07/07(水) 12:39:28.27 ID:jbqrGS2S0
-
情報漏えいの懸念ってFaxの宛先誤送信が100%無いから言えてるんだよなぁ?
ヒューマンエラーの確率なんてFaxとメール送信なんてそこまで変わらんだろ - 18 : 2021/07/07(水) 12:40:24.93 ID:nH/S1yAH0
-
思いつきを熟慮も検証もなしに
実行しようとする軽挙妄動、猪突猛進人間。
親とそっくり。
これも地元は落してほしいが、
ムリぽいのが腹立たしい。 - 19 : 2021/07/07(水) 12:40:57.71 ID:Hr4nGpx/0
-
日本って相当遅れてんだな
世界からバカにされるわ - 20 : 2021/07/07(水) 12:40:58.89 ID:Gzb+mRDB0
-
>>1
単に出来ない理由を並べて現状維持をやりたいだけの老害の意見だから力で押し潰せ - 21 : 2021/07/07(水) 12:41:00.70 ID:B8beV0kD0
-
FAXなら情報漏洩を防げるのか?
論理が分からん - 36 : 2021/07/07(水) 12:44:35.82 ID:BP67Th/M0
-
>>21
番号間違ったところで普通の人はもう使ってないから漏洩しない
のかもしれない - 38 : 2021/07/07(水) 12:45:04.50 ID:/06kE+xQ0
-
>>21
ルーターとかサーバー通さないし、経路も単純 - 22 : 2021/07/07(水) 12:41:03.08 ID:4CaOIkfg0
-
河野やお前らはいうだけで仕事やった感が出せる側の人間だからなw
- 23 : 2021/07/07(水) 12:41:12.92 ID:SvV6QZnl0
-
本当にダメなもんならカセットテープやCDのように
時代の変化と共に自然と衰退していくもんだよ
河野はFAXを勝手に敵認定してイキリたいだけ - 24 : 2021/07/07(水) 12:41:20.10 ID:uegIFAw70
-
ワクチンは足りない、ファックスは廃止できない
一体何ならできるんだ? - 25 : 2021/07/07(水) 12:41:33.79 ID:mAc5CFBi0
-
まぁ使えるのは使えばいいってか徐々にやりゃいいだろ
はんこもだがネット受け狙いすぎなんだよ片山さつきかよ - 26 : 2021/07/07(水) 12:41:44.60 ID:b2qhZVUR0
-
FAXって日本だけ使ってるんじゃ?他国見習え
- 37 : 2021/07/07(水) 12:44:35.84 ID:4CaOIkfg0
-
>>26
仮に米国を見習うとするなら、逆にFAXを増やさないといけないなw - 27 : 2021/07/07(水) 12:42:08.92 ID:GCXPMoRt0
-
ファックスは良いよね
紙に残るし通信ログも残る記録がかっちり残るし、改変も出来ないし、証拠として提出しなければならない時には黒塗りに出来るしで
送った・送っていない、読んだ・読んでいないも無いし - 28 : 2021/07/07(水) 12:43:00.52 ID:ofeDuPWh0
-
やったら仕事なくなるジジイババアが抵抗してるんだろ
- 32 : 2021/07/07(水) 12:43:45.43 ID:Z+FyrDqf0
-
本音「FAXに慣れてるから変えたくないし、ぱそこんわからない」
- 33 : 2021/07/07(水) 12:44:01.82 ID:f8NEcxnw0
-
モザイク廃止するなら投票してやんよ
モザイク利権とかないならぱぱっと頼む - 34 : 2021/07/07(水) 12:44:29.40 ID:RR6W5Z+g0
-
取引先が30前半の若い担当者に代わってから、FAXも無くなったし面談もSkypeで業務時間少なくなった。
前の58歳クソバブル爺いは、FAX大好き、電話かメールで済む内容でも会社まで来い!飲みに連れてけ!
で大変だったよ。早くFAX無くせ
- 35 : 2021/07/07(水) 12:44:34.97 ID:3hLa4LKw0
-
30年くらい前にエ口ファックスていうのがあって大画面のオマンマン画像をFAXで出した記憶がある
- 39 : 2021/07/07(水) 12:45:48.75 ID:GkqU2Vl10
-
反対されて辞める程度の覚悟なのかよ
反対されても断行しないならいつ変わるのさ - 40 : 2021/07/07(水) 12:45:58.79 ID:h/lIrDoj0
-
FAX使わない企業は情報だだもれだとても思ってんのかな
- 41 : 2021/07/07(水) 12:46:13.93 ID:bj//oxz60
-
FAXじゃなくてメールじゃだめなのか?
- 45 : 2021/07/07(水) 12:48:28.02 ID:pSDxkaYG0
-
>>41
国家機密を誤送信、ハッキング
はい論破!みたいな官僚沢山いるんやろ - 42 : 2021/07/07(水) 12:47:27.24 ID:xlqDYJkl0
-
今のFAXなんて紙使わず、送受信両方パソコンで操作してるよ
PDFを電話回線で送る仕組みってだけ
当然、画像でしかないから、受信側にOCRがあってテキストを抽出できるようにしてるそこまでしてFAX残したいのかよと疑問だけど
- 44 : 2021/07/07(水) 12:48:13.51 ID:tc3ihNGX0
-
なんで全廃出来ると思ったんだろう
- 46 : 2021/07/07(水) 12:48:56.15 ID:1GMIOfkJ0
-
官僚の肩たたきの材料になるじゃん
- 47 : 2021/07/07(水) 12:49:22.35 ID:en1jJPZN0
-
なくすのが目的みたいになってたからな
- 48 : 2021/07/07(水) 12:49:36.14 ID:QlUB+MXQ0
-
太郎ちゃんもう少しの辛抱だ
我々の未来は明るいぞ✨ - 49 : 2021/07/07(水) 12:49:36.32 ID:1lfEXShh0
-
電話交換手みたいにメール交換手作れば誤送信ないよ
- 50 : 2021/07/07(水) 12:50:12.79 ID:kIUIUic50
-
メール使えないやつが多いんですね
- 51 : 2021/07/07(水) 12:51:17.36 ID:ziNmG00Q0
-
日本人の頭の悪さは異常
- 53 : 2021/07/07(水) 12:51:30.11 ID:spyAZF2n0
-
うちはかなり電子化進んでるけど取引先が必要なのでfaxが無くなることはないな
【FAX】河野太郎氏要請の省庁ファクス全廃 反論殺到で断念

コメント