- 1 : 2021/05/21(金) 09:06:46.11 ID:CAP_USER9
-
テレビやYouTubeで圧倒的な人気を集める、ひろゆき氏。
16万部を突破したベストセラー『1%の努力』では、その考え方について深く掘り下げ、いかに彼が今の立ち位置を築き上げてきたのかを明らかに語った。
この記事では、さらにひろゆき氏に気になる質問をぶつけてみた。● ひろゆき氏に「人生のこと」を聞いてみた
――人生に優先順位はありますか?
ひろゆき氏:「寝ること」です。そう言うと頭悪そうに聞こえますけど、「健康は大事だよね」とか、多くの人は言いますが、食べることはほとんどの人が満たしてるものの、睡眠時間をきちんと満たしている人は、案外少ないんですよね。
なので、寝るってのは、意識してムリにでもやったほうが、睡眠時間が確保できて、自分の能力値も維持できてトクすることしかないのではないかと。
――逆に、人生でやりたくないものって何かありますか?
ひろゆき氏:虫を食べることはやめています。虫を見たときに「食料だ」と認識するようになるのがイヤなので、できるだけ、食べる機会があっても避けるようにしています。
――「寝る」と「虫」。すごく小さい話にも聞こえますが……。何かもっと「夢を追いかけるべきだ」みたいな壮大なアドバイスってありますか?
ひろゆき氏:負担やデメリットがないのであれば、夢があるほうが人生楽しいと思いますよ。夢のためにいろいろ失うのであれば、楽しくないので本末転倒ですけどね。
おいらがこうしてちょこちょこ仕事ができているのは、「パソコン通信」っていうものを中学生のときに手を出したのがきっかけです。
パソコン通信で会ったこともない人に質問とかすると、まともな大人が答えてくれるので、「すげー便利だなぁ」と思った気がします。その延長線上に今のおいらがあるんですが、でもそれって別に夢を追いかけたというより、目の前のやりたいこととかできることをやった結果だと思うんですよね。
――目の前にある「幸せなこと」を見つけて、それをやったほうがいい、って話ですかね?
ひろゆき氏:よく「昭和は幸せだった」みたいに、過去を美化する人っているんですが、絶対にウソだと思うんですよね。昭和って事件とか餓死とか多かったですし、平成や令和のほうが幸せの総量は多いはずです。
人とのつながりも昔のほうがあったとは言われますが、「大切にしたほうがいいつながり」と「ほっといていいつながり」をちゃんと見極められるかどうかが大事だと思います。多ければいいってわけじゃないですからね。
ひろゆき
本名:西村博之
1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。主な著書に、16万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。https://news.yahoo.co.jp/articles/68fab6b64397a06e23eee7d8971360381df8fe2b
- 2 : 2021/05/21(金) 09:08:17.18 ID:vO4vx58p0
-
それはあなたの感想ですよね?
といういつものやつはもういい
- 3 : 2021/05/21(金) 09:08:17.77 ID:Ly5RlQTX0
-
2ゲロ
- 4 : 2021/05/21(金) 09:08:26.18 ID:hGTOCw1V0
-
令和が終わっても同じこと言うだろ
- 5 : 2021/05/21(金) 09:08:37.75 ID:SbjaOYuH0
-
それあなたの感想ですよね
- 6 : 2021/05/21(金) 09:09:12.50 ID:mvf4wpx70
-
昭和時代に小中高時代を過ごした俺限定で言えばとても幸せだった、まぁ今も幸せなんですけどね
- 7 : 2021/05/21(金) 09:09:12.73 ID:TVUYA6rI0
-
平成のが良かった
- 37 : 2021/05/21(金) 09:16:13.80 ID:6JiP8lIX0
-
>>7
バブル崩壊、サリン、地震でスタートだったけどな - 67 : 2021/05/21(金) 09:21:16.87 ID:sGdiFy8U0
-
>>37
就職氷河期 - 52 : 2021/05/21(金) 09:18:52.86 ID:iemEALL70
-
>>7
平成はガチでまるでろくなことがない時代なんだけど
そんな時代でも自分が育ってきたってフィルター通して振り返るといい時代に思えるんだよな - 8 : 2021/05/21(金) 09:09:14.22 ID:UFQKlYxL0
-
昭和ったって62年とちょっとあるわけだし
うちらのわかるのなんてせいぜい50年以降だけだろ - 9 : 2021/05/21(金) 09:09:28.49 ID:O79faCYX0
-
アメリカ軍が日本を占領し革命でアメリカによる新生奴隷が持ちたるいじめっ子国家になったからな
- 10 : 2021/05/21(金) 09:09:36.00 ID:9kN16HSf0
-
お前の感想を押し付けるなよ
- 11 : 2021/05/21(金) 09:09:39.77 ID:iemEALL70
-
歴代の元号の中で最も長い昭和をそんなひとくくりには出来ないよなぁ
戦時中なんていいわけないんだし - 12 : 2021/05/21(金) 09:10:06.43 ID:JqIVFb3J0
-
つらひおもひでがぽろぽろなんだねたらこ?
- 13 : 2021/05/21(金) 09:10:39.79 ID:ElUKpMB80
-
昭和は60年あったからね
- 14 : 2021/05/21(金) 09:11:03.78 ID:ElUKpMB80
-
>>13
色々あったし - 15 : 2021/05/21(金) 09:11:34.88 ID:a5gopI5E0
-
日本を不幸にした十悪人のひとり
- 22 : 2021/05/21(金) 09:12:38.22 ID:ElUKpMB80
-
>>15
こいつでしょ? - 16 : 2021/05/21(金) 09:11:53.92 ID:o6OA/Nwz0
-
昭和の貧乏家庭は身の丈に合った
慎ましい暮らしをしていたから心は豊かであった
令和の貧乏家庭は背伸びしたり他人と比べたり身の丈に合わない生活してるから
心まで貧しくなってる - 43 : 2021/05/21(金) 09:17:54.59 ID:/YwakpHO0
-
>>16
心は豊か、確かに
もちろん悪人変人、事件事故は今と変わらず存在してたが
昭和中後期は社会全体的に映画のALWAYSみたいな空気感があって幸せだったろうな - 17 : 2021/05/21(金) 09:11:56.75 ID:J+r6PzUt0
-
不幸はもちろんあったらそれを上回る幸せがあったろ
- 18 : 2021/05/21(金) 09:12:01.64 ID:4q52dX7l0
-
人家に庭があり空き地や畑もいっぱいあった
今はどんどんなくなってる - 19 : 2021/05/21(金) 09:12:05.79 ID:RBpZPVBX0
-
同じ昭和でも序盤中盤終盤ではまったく色合いが違うだろ
- 20 : 2021/05/21(金) 09:12:05.83 ID:1FJWg5KL0
-
昭和がよかったという人は
高度経済成長期やバブル前夜の事を言ってるんだけど
わざと知らないふりしてるだけ - 25 : 2021/05/21(金) 09:14:02.24 ID:fR8+EntR0
-
>>20
完全にこれ
GDP成長率見ればどの時代に夢があったかよくわかる - 21 : 2021/05/21(金) 09:12:16.75 ID:SVpYCpYP0
-
理屈じゃなくて実際に昭和平成令和と過ごしてきた人が比較して
そう思ったなら その人にとっては事実なんだろ
人それぞれだよ
単純に平成で人生楽しくなった人は平成だし、平成令和生きてきた昭和知らない世代は昭和の何がいいのかわからないのも当然だし - 23 : 2021/05/21(金) 09:13:34.48 ID:DiPH8Qhr0
-
誰なんだよお前は
- 24 : 2021/05/21(金) 09:13:39.02 ID:RuwCC9HY0
-
どの時代にもいいことはあるが、相対比較で考えたら昭和がいいってことは全くないな
ネットもウォシュレットもない時代に戻りたいと誰が思うかって話 - 38 : 2021/05/21(金) 09:16:24.59 ID:LlpG2i4K0
-
>>24
普通に戻りたいけどな
ウォシュレットはありがたいがネットなんてないならないで別に何も困らん - 26 : 2021/05/21(金) 09:14:15.57 ID:+8G43N5w0
-
そうね。
失われたものも多いけど、トータルで考えれば今の方がいい時代。二階、竹中のお陰で将来はわからなくなったけどな。
- 27 : 2021/05/21(金) 09:14:32.16 ID:Vu+HLLKF0
-
幸せってのは物量の問題ではないんだよ
- 28 : 2021/05/21(金) 09:14:39.28 ID:VxHwH5A20
-
>>1
嘘じゃないだなぁ
そもそも昭和は長くて戦前、戦後、成長期と全然違うものを一緒に語る愚かさよ
昭和40以降はとてもいいじだいだったよ
IT以外の今あるもののほぼ全てがその時代に作られた、とてもエキサイティングな時代 - 29 : 2021/05/21(金) 09:15:14.25 ID:jlul++CE0
-
俺は平成初期が好き
- 30 : 2021/05/21(金) 09:15:18.62 ID:o6OA/Nwz0
-
昭和20年~40年頃までは
国民等しく貧しかったから
ある意味幸せだったかもしれない - 31 : 2021/05/21(金) 09:15:50.72 ID:pw/f/dZm0
-
言ってる内容がガキすぎる
誰でも分かるし、そんな事言う人いるか?
いつまで思春期引きずってんだひろゆきは - 32 : 2021/05/21(金) 09:15:57.80 ID:KmVOd1Yp0
-
そりゃ昭和長いから戦争も昭和だしな
- 33 : 2021/05/21(金) 09:16:04.73 ID:GOw8WW3m0
-
子供のころ、若い頃がよかったって話だろ
- 34 : 2021/05/21(金) 09:16:07.34 ID:HwJZqHnD0
-
ひろゆき適当だなwおもしろいけど
- 35 : 2021/05/21(金) 09:16:12.16 ID:ZMX3US5G0
-
そんなもん個人の好みによって違うだろ
ゲームとかネットとかデジタルな娯楽が好きな奴は今の時代の方がいいと思うだろうけど国民全員がそんなんばっかりじゃない - 36 : 2021/05/21(金) 09:16:13.54 ID:klz3wEUA0
-
良かった昭和ってバブルとかの時代を指して言ってるだろ、戦争中じゃねえだろ
くたばれ上げ足取りの位置エネルギーひろゆき - 51 : 2021/05/21(金) 09:18:38.28 ID:VxHwH5A20
-
>>36
バブル期が良かったとは思わないな
バブルに至るまでの登り詰め行く感じ凄かった
日々生活が向上していく新鮮さ - 39 : 2021/05/21(金) 09:16:36.44 ID:wwPuIJVM0
-
こいつ昭和生きてたっけ?生きてても小学生くらいまでじゃね
- 40 : 2021/05/21(金) 09:16:43.01 ID:Yf+9wrZr0
-
何だろう
こういうバカの発言 - 41 : 2021/05/21(金) 09:17:33.03 ID:Ue2G77jX0
-
ひろゆきなんて昭和の頃はガキだろ?
要はその頃いじめられてたんだよコイツ - 42 : 2021/05/21(金) 09:17:44.04 ID:Vu+HLLKF0
-
便利で豊かでも不幸はある
- 44 : 2021/05/21(金) 09:17:54.61 ID:lJMIv0qH0
-
幸せの総量とかそんな事じゃないよな…見当違いな事言ってる
安全になったから便利になったから人は幸福なのか?という問題 - 45 : 2021/05/21(金) 09:18:02.40 ID:HwJZqHnD0
-
昭和が幸せだったんじゃなく、その人が当時子供だったから楽しかっただけなんじゃとは思う
- 46 : 2021/05/21(金) 09:18:06.01 ID:XAU8cbc00
-
自分の事をおいらと言う奴は信用しない事にしている
- 47 : 2021/05/21(金) 09:18:09.39 ID:46bnd7z40
-
それ言い出したら戦国時代とか面白そうだけどな
- 48 : 2021/05/21(金) 09:18:09.87 ID:KmVOd1Yp0
-
阪神淡路と東日本の2つの大震災があった平成は元号でもかなり順位低いんじゃね
- 49 : 2021/05/21(金) 09:18:21.36 ID:iFnlEAJe0
-
昭和 特に前半は恐怖の時代だったぞ
誰も長生きできるなんて思ってなかった
明日をも知れぬ命 - 50 : 2021/05/21(金) 09:18:30.53 ID:IGwTET2Q0
-
んなの千差万別だろ。
- 53 : 2021/05/21(金) 09:18:58.80 ID:5PLSb/7n0
-
犯罪者のくせに
- 54 : 2021/05/21(金) 09:19:11.07 ID:a5gopI5E0
-
悲惨すぎてふせられる事件やただの餓死とかニュースにもならなくなったんじゃ
- 55 : 2021/05/21(金) 09:19:13.07 ID:U1o4ACtE0
-
少なくとも昭和は日本がどんどん置いてけぼりになって
先細りで衰退していく中にいる感じは無かったのでは? - 56 : 2021/05/21(金) 09:19:22.09 ID:0/5FOzZ80
-
お前がそう思うだけで全昭和人間を代表したように語るなアホwwww
- 57 : 2021/05/21(金) 09:19:34.96 ID:NCNK6vNY0
-
独身の頃のほうが幸せだったし
大学行ってた頃のほうが幸せだったし
それより中高の頃のほうが幸せだったし
小学生の頃はもっと幸せだったし - 63 : 2021/05/21(金) 09:20:53.76 ID:DoJwu2vP0
-
>>57
嘘だろ
ガキの頃より大人になってからの方がすっといいわ - 58 : 2021/05/21(金) 09:19:48.11 ID:ojMTb5620
-
幼少期を過ごすなら今よりは間違いなく良いだろ
- 59 : 2021/05/21(金) 09:19:50.78 ID:DoJwu2vP0
-
真面目に勤めりゃ一戸建てと車位は手に入ったからな
- 65 : 2021/05/21(金) 09:21:14.02 ID:VxHwH5A20
-
>>59
その通り、昭和の最大の特徴は、一般市民の時代って事だよ
誰でも幸せを求められた - 60 : 2021/05/21(金) 09:20:10.60 ID:/+FDpzlB0
-
戦争してたのに幸せなわけないだろw
- 61 : 2021/05/21(金) 09:20:13.09 ID:172pHIx70
-
事件とか餓死とか多いから昭和が幸せでないとか基準が意味不明
すべてが膨れ上がっていく過程の昭和は今よりチャンスの数ははるかに多かった
氷河期世代を見ているとほんとうにそう思う - 70 : 2021/05/21(金) 09:21:30.40 ID:Vu+HLLKF0
-
>>61
チャンスは明らかに今のが多いわw
アホなのかw - 62 : 2021/05/21(金) 09:20:42.14 ID:nlT2OBkh0
-
嘘じゃないよ
- 64 : 2021/05/21(金) 09:21:07.00 ID:JH4weffN0
-
>ひろゆき氏:よく「昭和は幸せだった」みたいに、過去を美化する人っているんですが、絶対にウソだと思うんですよね。昭和って事件とか餓死とか多かったですし、平成や令和のほうが幸せの総量は多いはずです。
こういう話噛み合わない多いよなー特に相手の話遮って話し出すタイプ?
自分個人の主観として「昭和は幸せだった」て言ってるのにそれを普遍一般論に変換して「いや全体的には~」
会話してても機械的で気持ち悪いんだよなこういう系統のやつ - 66 : 2021/05/21(金) 09:21:15.38 ID:GtqzjS1F0
-
今の20代が羨ましいけどな
簡単に出会い系で可愛い子を検索できて、
知識もノウハウもいくらでも手にはいる - 68 : 2021/05/21(金) 09:21:25.69 ID:Fv3+9oRd0
-
それなんかデータとかあるんですか?
- 69 : 2021/05/21(金) 09:21:26.95 ID:VDwxuxwP0
-
総量の話なんてしてないんだが
個々の話なんすよひろゆきさん - 71 : 2021/05/21(金) 09:21:34.49 ID:qICS3P+40
-
過去美化人「昭和は幸せだった」
たらこ「絶対に嘘。幸せの総量は平成や令和の方が多い」噛み合ってねえなこれ。あと令和の幸せの総量は本当に多いのか
- 72 : 2021/05/21(金) 09:21:35.75 ID:iSqjj3yE0
-
そりゃそうだろ
まだ日本も発展してる
最中だったから
成熟しきったから
あの頃が恋しく感じるんだよ - 73 : 2021/05/21(金) 09:21:40.63 ID:g/K7/xh20
-
格差社会はきついだろ、親の仕事で子供が完全に分断されるんだから
昭和はそれがまだ薄かった 今は歴然
子供もそれ知ってるからどんどん自分らを階層分けしてるんじゃないか? カーストって - 74 : 2021/05/21(金) 09:21:41.42 ID:iemEALL70
-
幸せの総量っていうけど
そもそも幸せは量より質でしょ - 75 : 2021/05/21(金) 09:21:48.15 ID:1GFRe7550
-
というか日本が良かったのが昭和後期から平成初めのほんの短い期間だけなんだよな
平成なんてほぼまるまるクソみたいな時代だし
令和も今のところクソみたいな始まり方をしてるけどだんだん良くなることを祈るよ - 76 : 2021/05/21(金) 09:21:55.40 ID:SmohV5up0
-
今の若者を食い物にする気だな
ひろゆきが語る「昭和が幸せだったという話は絶対にウソ」

コメント