なんで天下統一した徳川家康より織田信長の方が人気なんだろうな。冷静に考えて信長好きになる要素あるか?

1 : 2021/04/24(土) 22:35:13.46 ID:wGm8QJLL0

徳川家康が使ったかもしれない軍配など、お宝がザックザク! 東海道1900年の歴史を誇る神社
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/lifestyle/entry/2021/023558.html

2 : 2021/04/24(土) 22:44:05.76 ID:WLZIlc+vd
アウグストゥスよりカエサルが人気あるようなもんでしょ
戦功が有名でキャラがたってるほうが人気になる
統治能力とか功績の量じゃない
3 : 2021/04/24(土) 22:45:33.82 ID:9uwY+EYD0
桶狭間の戦いが無かったら家康は今川の良くて一門衆でしょ
22 : 2021/04/24(土) 23:17:40.06 ID:92ZDQ7Nsd
>>3
氏真の代になったらなんだかんだ独立しそうだが。
氏真に統治は無理でしょ
4 : 2021/04/24(土) 22:46:22.48 ID:bZuspbnR0
日本人は勝った奴嫌いだから
5 : 2021/04/24(土) 22:46:58.97 ID:N9DK1VXC0
奴隷の弥助を侍にしたり
キリスト教に寛容なところくらいか
と言ってもジェノサイドが凄まじい
6 : 2021/04/24(土) 22:47:21.82 ID:ZUVY2DKi0
自分の人生が上手くいかないのは信長が日本を統治しなかったからって思うんだろな負け組は
家康みたいなのが天下を取るから自分の個性が認められないんだとかって勘違いしてて
7 : 2021/04/24(土) 22:47:25.32 ID:tN6Ears/0
カリスマ性の差やろ
8 : 2021/04/24(土) 22:48:59.31 ID:AdySc+ZW0
デビューと死に際が良かったから人気なんだろうね
9 : 2021/04/24(土) 22:49:20.66 ID:EhL1/prW0
ヤンキーがもてるやろ?
10 : 2021/04/24(土) 22:52:50.49 ID:QrOz812F0
ウィキ 三韓征伐
おもろかった
まあよく戦ってた
ほんとか嘘かは知らんけど
11 : 2021/04/24(土) 22:53:37.23 ID:AHYxD7ita
戦国時代を動かした革新的な風雲児という「イメージ」のせい
最初から最近言われてるような「実は保守的だったし革新的な功績とされるやつも他人の後追いでした」みたいな感じだったら
ぶっちゃけそれほど人気にならなかったろ
12 : 2021/04/24(土) 22:53:58.41 ID:G3HcYRY/d
織田が天下を統一してたら、ヨーロッパと同じ絶対主義王政になってたかも知れない。
そして朝鮮半島の南くらいは征服できてたんじゃ。
まあ、したら多分、薩長反乱の明治維新もありえなかったけど。
13 : 2021/04/24(土) 22:54:06.02 ID:UHqPUgqI0
家康も優秀な人だけど
天才の代わりにはならないでしょ
14 : 2021/04/24(土) 22:54:12.69 ID:QrOz812F0
崖から転がり落ちたら今川がいた
15 : 2021/04/24(土) 22:57:07.23 ID:JT7XXCOq0
保守的で運が良かっただけのたぬきじじいに人気なんて出るわけない
戦国武将全体のランキングでも100位にも入らないだろ家康は
16 : 2021/04/24(土) 22:57:15.17 ID:AS6CjYRh0
信長の凄い所
人の命を何とも思ってない。でも自分の役に立つ奴は身分も人種も関係なく大切。敵でも大切。
神も仏も何とも思ってない。でも天皇は脅せば利用できるから大切。外国の渡来品持ってきてくれるから宣教師も大切。
戦争は勝てば良い。どんな方法だろうがどんなに残虐だろうが良い。
美しいものカッコいいものは正義。
17 : 2021/04/24(土) 22:57:15.99 ID:IgKLIycz0
最初に天下統一成し遂げたのは秀吉だけど
秀吉は山崎の戦いで光秀殺したあと勝家etcとのディアドコイ戦争(後継者争い)制して信長の領地を相続したので
信長=アレキサンダー大王みたいなもん
18 : 2021/04/24(土) 22:58:10.00 ID:J9XCPCpT0
言うてもただの将軍でしょう
19 : 2021/04/24(土) 23:00:04.28 ID:UHqPUgqI0
信長と対比して残念なのは信長の子供とか兄弟かな
ろくなのいないし才能って遺伝しないのかな
市中で育ったっていうし後天的な要素でできた天才なのかも
20 : 2021/04/24(土) 23:05:11.72 ID:JQT3l7C+0
三国志で司馬懿より曹操の方が人気みたいなもんだろ
26 : 2021/04/24(土) 23:20:35.06 ID:Aow6DLtY0
長州の敵だから評価されない
27 : 2021/04/24(土) 23:20:44.54 ID:UHqPUgqI0
今川は太原雪斎が死んだ後は誰が跡継ぎでもきついんじゃないの
氏真は無能ってより運が悪かっただけなんじゃ
28 : 2021/04/24(土) 23:21:29.59 ID:+A0vK9oF0
天下統一したのは秀吉だろうが
29 : 2021/04/24(土) 23:23:09.01 ID:B1R1kNmk0
信長のほうが男らしく(笑)見えるんだろ
30 : 2021/04/24(土) 23:32:22.62 ID:os5pD/P20
粘着陰湿狸
31 : 2021/04/24(土) 23:37:18.03 ID:bJBng63s0
天下とったあとの徳川に対してなんで他は横一列になって対抗せんかったのかそれがまじでわからん。論功行賞で「この時徳川が天下の実権を握ったのだ」という瞬間があるけど、なんで諸大名はあのとき唯々諾々だったのだろうか
あの瞬間にぶっ殺せばいいじゃん
32 : 2021/04/24(土) 23:39:52.31 ID:RLTwbkht0
畳の上で死んだやつが英雄になれるかーーーーー!!
33 : 2021/04/24(土) 23:45:02.45 ID:J9XCPCpT0
対抗馬が三成とかいう雑魚だったんだもん
34 : 2021/04/24(土) 23:45:17.99 ID:CUhiY0MB0
漫画とかゲームの影響でしょ単純に
ねねへの手紙とか「実はいい人だった」エピソード中心で人格像を形成していって漫画の人格が史実だったと思い込むようになる
35 : 2021/04/24(土) 23:46:00.13 ID:V+qY0nfl0
ルイスフロイス『日本史』から織田信長像
「信長は中くらいの背丈で、華奢な体躯であり、髯は少なく甚だ声は快調で、極度に戦を好み、軍事的修練にいそしみ、名誉心に富み、正義において厳格であった」
「また彼は自邸において極めて清潔であり、自己のあらゆる事の指図に非常に良心的で、対談の最、遷延することや、だらだらした前置きを嫌い、ごく卑賤の者とも親しく話をした」
「酒は飲まず、食を節し、人の取り扱いには極めて率直で、自らの見解に尊大であった」
「彼は善き理性と明晰な判断力を有したが神および仏のいっさいの礼拝、尊崇、ならびにあらゆる異教徒的占卜や迷信的慣習の軽蔑者であった」
36 : 2021/04/24(土) 23:46:50.23 ID:Ll4idB1/0
信長>>>秀吉>>>家康
こんなイメージ
37 : 2021/04/24(土) 23:47:43.14 ID:xmRHCZrU0
声を大にして言えないけど
寺社勢力を叩き潰したのは評価されてそう
38 : 2021/04/24(土) 23:48:08.16 ID:J9XCPCpT0
幕府に楯突いて皇族から嫌われてた信長
もとの身分がよろしくない秀吉
誰をトップに据えるかは消去法なんだよ
39 : 2021/04/24(土) 23:50:57.50 ID:EOTZJcEc0
徳川家康は織田や豊臣がいなければ天下統一できなかった
というより、織田が今川を破らなければ自身の嫡男や正室を今川に人質に
出さなきゃいけないし、戦になれば最前線や危険な城攻めを無理にさせられる
悲しい属国の当主の運命だった

コメント

タイトルとURLをコピーしました