【悲報】社会人「テレワークは効率が悪いという事が分かった。会社で仕事をする方が効率が良い」

1 : 2021/03/08(月) 22:35:56.58 ID:1WUDLzof0
テレワーク生産性、平均「8割」
出勤時と比較、経験者を調査
2021/3/8 15:22 (JST)3/8 15:39 (JST)updated

 テレワーク時の仕事の生産性は出勤時に比べ84.1%に低下―。パーソル総合研究所がテレワークを経験した約2600人に生産性がどう変わったか尋ねたところ、下がったと答えた人が多かった。

 調査は昨年11月、従業員10人以上の企業の正社員を対象にインターネットで実施。64.7%が「出勤時より生産性が下がった」と答え、「上がった」は16.6%だった。

 出勤時の生産性を100%として、テレワーク時はどのくらいになるか選択式で尋ねると「80%」を選んだ人が最も多く、回答者の20.1%を占めた。回答者の生産性を平均すると84.1%となった。

2 : 2021/03/08(月) 22:36:29.25 ID:1WUDLzof0
https://this.kiji.is/741542091578376192?c=39546741839462401
3 : 2021/03/08(月) 22:36:39.04 ID:IyyURo3v0
ソースはアンケート
4 : 2021/03/08(月) 22:36:47.85 ID:fa/csy9qa
新社会人やけど実家で研修受けろとか言われてキレそうやわ
なんで実家で仕事せなあかんねん
7 : 2021/03/08(月) 22:37:19.62 ID:+zRYcCUs0
>>4
監視ないからやりたいほうだいやぞ
18 : 2021/03/08(月) 22:38:52.32 ID:fa/csy9qa
>>7
会議してる横に親がおるとか仕事ならんやろ
ふざけとるわ
20 : 2021/03/08(月) 22:39:26.41 ID:CQF3edj30
>>18
自室くらいあるやろ
24 : 2021/03/08(月) 22:39:53.57 ID:fa/csy9qa
>>20
余裕で声聞こえるやん
10 : 2021/03/08(月) 22:37:51.40 ID:1WUDLzof0
>>4
実家使用代金出して欲しいよな
せめて電気代などは出すべきだわ
31 : 2021/03/08(月) 22:40:59.25 ID:umlc7Tdm0
>>10
規則改訂間に合わん所はだいたいそのまま交通費出しとるやろ
53 : 2021/03/08(月) 22:42:40.48 ID:rCuxWAma0
>>4
実家なだけええやん
ワイなんてオンライン研修なのに配属先に引っ越してそこで受けろって言われてるんやで
しかも4月の半ばに入社式のために一回東京戻ってくる
5 : 2021/03/08(月) 22:36:50.66 ID:ROhPfUGZ0
あっ
6 : 2021/03/08(月) 22:36:55.74 ID:1WUDLzof0
なんJやったらテレワーク導入しない企業は馬鹿っていう声が多く聞こえたけど
実際に導入が進まないのが仕事の効率が下がるからなんか
8 : 2021/03/08(月) 22:37:26.60 ID:/6vzJorF0
よかったやん
また地獄の満員電車復活やね
9 : 2021/03/08(月) 22:37:41.35 ID:y4hOJMjd0
労働者は楽な環境を求める
雇用側は成果を求める

当たり前の話

11 : 2021/03/08(月) 22:37:56.31 ID:k00Sy84l0
気軽にプリントアウトできないのほんとクソ
12 : 2021/03/08(月) 22:38:14.26 ID:6eXCkOG/a
パーソルやん
13 : 2021/03/08(月) 22:38:20.98 ID:Bt9n+EkSa
うちもお陰様で納期に成果物出せず無事炎上したしこういう所少なくないやろ
14 : 2021/03/08(月) 22:38:26.53 ID:doueFuwf0
弊社独身のお局が子供の声に目くじら立てまくってめっちゃ嫌味いってる
22 : 2021/03/08(月) 22:39:41.36 ID:1WUDLzof0
>>14
でもネット会議で子供の声が入ってきたらそりゃ注意受けてもおかしくないと思うのだが
29 : 2021/03/08(月) 22:40:44.66 ID:+e8F8P7F0
>>22
どんだけ心の余裕ないねんお前の会社
子どもの声とか微笑ましいやん
42 : 2021/03/08(月) 22:41:46.35 ID:1WUDLzof0
>>29
そういうもんか
会社に子供連れてきて職場内で遊ばすとかやめてやとかいわれる
子供が職場で遊んでてもええやん余裕持てよとはならんな
43 : 2021/03/08(月) 22:41:47.07 ID:iOSozp1za
>>22
家の部屋に鍵ってついてない方が多いだろ
47 : 2021/03/08(月) 22:42:06.45 ID:vJ/1sIf30
>>22
じゃあお前は家族との食事中に役員がテレビ会議で参加しててもええんやな?
49 : 2021/03/08(月) 22:42:16.70 ID:umlc7Tdm0
>>22
ワイのとこも猫がにゃんにゃか入ってくるけど話猫に反れるぐらいには皆寛容やぞ
君のとこギクシャクしすぎやろ
56 : 2021/03/08(月) 22:43:00.51 ID:3KTsKM6h0
>>14
こんなとこあるんやな
会議しんどすぎやろ
15 : 2021/03/08(月) 22:38:31.52 ID:+e8F8P7F0
効率が下がる要因を精査しろよ
糞回線とか糞制度のせいやろ
35 : 2021/03/08(月) 22:41:17.94 ID:J+HEbtM7a
>>15
職種によるんやろけどワイは仕事する為の情報集めにめっちゃ時間掛かるようになったわ
16 : 2021/03/08(月) 22:38:38.43 ID:7KaV29X5a
8割出勤してる会社なら テレワークすると不便だし、
会社の文化次第やろ
17 : 2021/03/08(月) 22:38:47.28 ID:o7BXaxlr0
在宅とか担当者探しにクソ無駄な時間かかるしホンマ腹立つ
19 : 2021/03/08(月) 22:39:10.82 ID:PCOUpyWJ0
仕事の性質や個人の好みによるやろなあ
ワイは通勤時間が無くなったおかげで睡眠も十分取れるし、家事をする余裕も出来たからその分集中して仕事できるわ
21 : 2021/03/08(月) 22:39:36.58 ID:73IjXfvc0
毎日するとか絶対しないとか極端やろ
出来る日だけしろ
23 : 2021/03/08(月) 22:39:44.51 ID:EixmK0XP0
通勤ストレスが無いだけでめちゃくちゃ快適なんだが?
なお作業効率
25 : 2021/03/08(月) 22:40:06.55 ID:ct53UOje0
実際糞スペのノートPCからリモート繋ぐからそのせいで効率落ちてるわ
家と会社なら家の方が効率はいいけどノートとデスクトップの差がある
26 : 2021/03/08(月) 22:40:12.33 ID:wvf6AbAz0
なんJしちゃうからね
27 : 2021/03/08(月) 22:40:29.68 ID:3KTsKM6h0
マジで仕事のやる気起きん
絶対テスト漏れあるわ
28 : 2021/03/08(月) 22:40:37.33 ID:UeYUQgjnM
通勤なしって考えたら実質100パーみたいなもんやな
30 : 2021/03/08(月) 22:40:49.82 ID:K82yoTyxa
生産性8割で回せるって凄い事やんか
32 : 2021/03/08(月) 22:41:00.59 ID:seoMd+nL0
テレワークやめようとする力めちゃくちゃ強いからな
大きいところからどんどんやめていってて歯止め聞かなくなってきてる
33 : 2021/03/08(月) 22:41:05.18 ID:8esGn71Zd
仕事部屋とか書斎が確保できたらそこそこ効率良さそうだけど、1人暮らし1LDKとかやと全く集中できなさそう
52 : 2021/03/08(月) 22:42:34.91 ID:fa/csy9qa
>>33
1LDKなら余裕やろ
東京の極狭ワンルームで家にい続けなあかんのとか可哀想
34 : 2021/03/08(月) 22:41:16.71 ID:ictKw37C0
そら家にいたらサボるわな
ワイもテレワークになってずっとなんjしとるわ
36 : 2021/03/08(月) 22:41:23.15 ID:WaKg+gr/0
日本人は要領と地頭が悪いということの証明やね
37 : 2021/03/08(月) 22:41:26.25 ID:CQF3edj30
テレワークは諦めるから通勤時間も勤務時間に組み込め
38 : 2021/03/08(月) 22:41:28.45 ID:hHxUsy/M0
出勤せずに84%も残ってるとかすごくないか
39 : 2021/03/08(月) 22:41:40.13 ID:J3o9dDP/0
ジャップのことだから1人は寂しいとかそんなんだろどうせ
58 : 2021/03/08(月) 22:43:05.87 ID:1WUDLzof0
>>39
割とガチで一人だと寂しいっては日本には多いかもしれんな
結婚スレだと一人で老後を迎えるのが怖いから結婚したとかって人そこそこおるわ
40 : 2021/03/08(月) 22:41:41.72 ID:e3K07TYv0
引きこもってると鬱になるやつもいるらしいからテレワークも良し悪しやな
ワイには理解できんが
41 : 2021/03/08(月) 22:41:44.29 ID:VTbXE7/y0
家じゃできねえわ~とか言ってサボってた奴らのおかげや
良かったなまた出勤できるぞ
44 : 2021/03/08(月) 22:42:00.83 ID:7KaV29X5a
家で仕事できん人は 勉強とかもカフェや図書館に通ってやってそうやな
悪いとは言わんけど
45 : 2021/03/08(月) 22:42:02.61 ID:qz7oBoXy0
部署で隔たりがある気がする
46 : 2021/03/08(月) 22:42:04.59 ID:61bdjJBb0
会社でもサボってるからあんまり変わらん
48 : 2021/03/08(月) 22:42:15.58 ID:noLyuFWs0
昼のなんJもサボり部がよく立ってるしね
50 : 2021/03/08(月) 22:42:24.93 ID:AXnEHNdL0
なんJテレワーク部見てると5割以下だろ
51 : 2021/03/08(月) 22:42:28.05 ID:ViGsbHx4M
テレワークしとるけどサボれるどころかサビ残増えたんやけど…
サボれてるやつって逆にどんな仕事量少ないんや
54 : 2021/03/08(月) 22:42:42.84 ID:wvf6AbAz0
学生時代家じゃ勉強できん奴多かったやろ?
それと一緒や
55 : 2021/03/08(月) 22:42:52.47 ID:KU2pe0afM
オンライン上のやり取りに慣れてない老害が多いからやろ
57 : 2021/03/08(月) 22:43:02.86 ID:0hnNmngD0
テレワーク用に仕事のやり方変えてないのに8割なら充分なのでは?
59 : 2021/03/08(月) 22:43:07.09 ID:dzjDCjHX0
テレワーク見ないな自由な環境でやる気出すには成果が報酬に繋がってるって実感が必要やからな
いまだに年功賃金とかやってるジャップさんだとちょっとね
60 : 2021/03/08(月) 22:43:07.77 ID:VTbXE7/y0
ワイはテレワークの時に成果出しまくったから今でも上司からテレワーク推奨されてるわ
普通その後のことも考えてなし崩し的に始まったテレワークの時こそ結果出すように頑張るよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました