- 1 : 2021/02/24(水) 17:50:14.21 ID:OfpX1+J4a
- なんでや
- 2 : 2021/02/24(水) 17:50:35.68 ID:B7l+rdIFM
- 太原雪斎の死
- 3 : 2021/02/24(水) 17:51:09.55 ID:QVGpjVvSa
- 雪斎が死んだのが悪い
- 4 : 2021/02/24(水) 17:51:19.05 ID:xRZd6zhZM
- 織田松平如きさっさと攻め滅ぼせばよかったのに
- 5 : 2021/02/24(水) 17:51:30.63 ID:AzOBBD2wM
- おじゃる
- 6 : 2021/02/24(水) 17:51:58.31 ID:/EuXoQyoM
- 名前かっけぇよな
趣がある - 7 : 2021/02/24(水) 17:52:10.80 ID:WFEMscJp0
- 結局雪斎とかいう最強軍師がいたおかげで凄かったのかな・・?
- 18 : 2021/02/24(水) 17:54:00.53 ID:oXUuqhhR0
- >>7
言うてジジイにいつまで無理させんねんって話やん
後身を育てなかった雪斎さんサイドにも問題がある - 8 : 2021/02/24(水) 17:52:34.13 ID:hTGVg3ra0
- 石高が微妙
- 9 : 2021/02/24(水) 17:52:34.92 ID:OfpX1+J4a
- 海道一の弓取りやぞ
- 10 : 2021/02/24(水) 17:52:57.44 ID:6xqaUc0Z0
- となりに織田信長さえいなければ天下取ってた
- 12 : 2021/02/24(水) 17:53:14.57 ID:OfpX1+J4a
- >>10
信秀の代でさっさと攻め滅ぼせばよかったんか? - 30 : 2021/02/24(水) 17:56:04.85 ID:bZyTCwk+d
- >>12
今川からしても竹千代が育つまでは滅ぼせない - 11 : 2021/02/24(水) 17:53:03.14 ID:db5GLTEi0
- 家臣が無能
- 15 : 2021/02/24(水) 17:53:29.18 ID:OfpX1+J4a
- >>11
言うほど無能か? - 13 : 2021/02/24(水) 17:53:15.49 ID:al3WaQUj0
- 弓X
- 14 : 2021/02/24(水) 17:53:20.31 ID:EIXKTd65a
- 乱坊取りしてる最中に信長に襲われた
- 16 : 2021/02/24(水) 17:53:45.58 ID:g8D+Ifmjd
- 織田信長とかいう超有名人に喧嘩売ったからやろ
- 21 : 2021/02/24(水) 17:54:18.96 ID:OfpX1+J4a
- >>16
桶狭間の奇襲失敗してたら雑魚扱いじゃん - 17 : 2021/02/24(水) 17:53:50.92 ID:cBoibHgD0
- 今川がかっこいいゲームは良いゲーム
- 19 : 2021/02/24(水) 17:54:01.09 ID:Dae6ZAhep
- 三国志で言えば袁紹か
- 24 : 2021/02/24(水) 17:54:31.36 ID:OfpX1+J4a
- >>19
マジでそのイメージやわ - 55 : 2021/02/24(水) 17:59:01.24 ID:W4JQ6ykM0
- >>19
これやな
信長と曹操も似てる所あるし
屯田制とか楽市楽座とか - 68 : 2021/02/24(水) 18:00:47.23 ID:OfpX1+J4a
- >>55
孫権は武田家だか上杉家のイメージやな
政治より武闘派の
劉備は特殊すぎて例えられんが - 20 : 2021/02/24(水) 17:54:16.47 ID:sgZXqiXB0
- 内政はええと思う
- 26 : 2021/02/24(水) 17:55:14.69 ID:OfpX1+J4a
- >>20
先進的な法律制度も確立してたんだよな - 22 : 2021/02/24(水) 17:54:19.53 ID:UZHGm3kM0
- 致命的なのは息子やろ
- 29 : 2021/02/24(水) 17:55:53.24 ID:OfpX1+J4a
- >>22
芸能人としては一流の模様 - 23 : 2021/02/24(水) 17:54:24.64 ID:EIkUE1di0
- 雨野の裏切り
- 25 : 2021/02/24(水) 17:54:49.07 ID:hTGVg3ra0
- 信長に秀吉がいたように
義元には家康がいたわけで
上手く使えば超有能が配下にいたわけやろ - 31 : 2021/02/24(水) 17:56:09.46 ID:OfpX1+J4a
- >>25
ホンマにもったいない - 53 : 2021/02/24(水) 17:58:56.80 ID:rxfBTPNi0
- >>25
家康は織田や徳川の下にいたから育ったんじゃないの - 73 : 2021/02/24(水) 18:01:33.47 ID:hTGVg3ra0
- >>53
家康と三河軍団は対織田攻めでも有能だったし
本人の学習能力が高いからね
どこにおっても頭角を現していたと思うで - 27 : 2021/02/24(水) 17:55:47.65 ID:sd0/6z6T0
- 桶狭間が無ければ信長あそこで終わってたんやろか
- 33 : 2021/02/24(水) 17:56:38.45 ID:OfpX1+J4a
- >>27
今川家家臣の織田信長になってた可能性 - 46 : 2021/02/24(水) 17:58:04.35 ID:6xqaUc0Z0
- >>33
それはそれで結局信長が天下取ってそう - 58 : 2021/02/24(水) 17:59:39.43 ID:OfpX1+J4a
- >>46
まあもし打首にならなければ家老とかまで出世してそうやなあ - 28 : 2021/02/24(水) 17:55:49.90 ID:0nCOso2za
- 今川義元と三好長慶は運の悪さを実力でカバーしてる感じ
- 39 : 2021/02/24(水) 17:57:10.75 ID:OfpX1+J4a
- >>28
三好長慶も天下取りかけたのに、最期は悲惨やな - 32 : 2021/02/24(水) 17:56:20.28 ID:WUai4ivI0
- 所詮河東を自力で北条から奪い返せなかった程度やから
- 34 : 2021/02/24(水) 17:56:39.44 ID:WxvGz123a
- 立地Bで答え出てるのでは
- 35 : 2021/02/24(水) 17:56:42.49 ID:DXVYCgkQa
- 馬に乗れないのはどうかと思うわ
龍造寺もだけど
だから討ち取られたんちゃうの? - 36 : 2021/02/24(水) 17:57:07.63 ID:wO/CChpzd
- 織田と言うほど国力差なかったんやろ?
- 48 : 2021/02/24(水) 17:58:13.44 ID:vm3TDdTTp
- >>36
いうてあの頃の信長って織田家平定してたわけじゃないし - 37 : 2021/02/24(水) 17:57:08.85 ID:UjFUYBMEM
- そもそもこいつまともに戦したことあるんか?
- 42 : 2021/02/24(水) 17:57:52.64 ID:uOQfVLLJ0
- >>37
一応後継者争いは制してるし信秀にも何回か勝ってるで - 47 : 2021/02/24(水) 17:58:11.65 ID:OfpX1+J4a
- >>37
織田や松平としょっちゅう小競り合いしてたイメージ - 38 : 2021/02/24(水) 17:57:09.43 ID:PmMlBc0g0
- こいつが天下取れなかった理由
の正当な使い方 - 40 : 2021/02/24(水) 17:57:37.62 ID:LTSazZjDK
- 北と東とは戦争ができんからなぁ ちょくちょく図々しくちょっかい出してたら戦争がうまいかわかるだろうに
- 41 : 2021/02/24(水) 17:57:44.64 ID:hTGVg3ra0
- 秀吉も初めは義元の家臣に仕えていたんじゃなかったっけ
惜しいことしたよな - 54 : 2021/02/24(水) 17:59:00.97 ID:OfpX1+J4a
- >>41
そう言えばそうやったな
今川家は本当に天下取るための条件揃ってたのにもったいなさすぎうち - 43 : 2021/02/24(水) 17:57:53.29 ID:qAD9Cap60
- 単純に戦が弱かっただけの話
そっち方面はほとんど雪斎任せだったやろ - 44 : 2021/02/24(水) 17:57:53.81 ID:DYl8NEHKa
- 麻呂メイクで蹴鞠ばっか蹴ってたから
- 45 : 2021/02/24(水) 17:57:55.71 ID:v63LPM/7M
- 桶狭間とかいうラッキーパンチがなかったらねぇ
- 49 : 2021/02/24(水) 17:58:18.52 ID:3xfqgZlu0
- 駿河遠江と山ばかりで平地が少ない土地、内紛ばかり家臣。過大評価もいいとこ。
- 50 : 2021/02/24(水) 17:58:23.79 ID:+uNpTtyZd
- そもそも天下に号令する気はあったんか?
- 62 : 2021/02/24(水) 18:00:03.72 ID:OfpX1+J4a
- >>50
桶狭間まで上洛する気満々やったんやないんけ - 63 : 2021/02/24(水) 18:00:23.44 ID:lUezHhhUa
- >>50
京まで行けたらしたんじゃない - 51 : 2021/02/24(水) 17:58:35.13 ID:WUai4ivI0
- 有能なのは氏親やろ
- 52 : 2021/02/24(水) 17:58:44.26 ID:oldbtYIUM
- 信長「桶狭間はまぐれ。あの手は二度と使わん」
- 57 : 2021/02/24(水) 17:59:29.31 ID:hTGVg3ra0
- >>52
後は大体戦う前に勝っている状況を作っているのが有能な証やな - 56 : 2021/02/24(水) 17:59:14.08 ID:Z8i5HB3E0
- お隣に家格が上位の吉良さんおらんかったっけ?
天下とるのは色々と無理だと思う - 59 : 2021/02/24(水) 17:59:40.19 ID:oXUuqhhR0
- 兵力10倍差の相手に敵の総大将が自ら特攻してくるとか今川義元じゃなくても思わんやろ
- 60 : 2021/02/24(水) 17:59:53.39 ID:qPOw13iqr
- マッマと信玄の親父と坊主頼り
- 61 : 2021/02/24(水) 17:59:56.82 ID:x/6kupT80
- 無能という風潮が広まっていたのは戦国無双から?
- 71 : 2021/02/24(水) 18:01:17.63 ID:OfpX1+J4a
- >>61
最近再評価されてきてる - 65 : 2021/02/24(水) 18:00:30.63 ID:HwYf0NYX0
- 言うほど家臣Aか?雪斎くらいしかおらんくね?
松平勢は外様やし - 66 : 2021/02/24(水) 18:00:31.67 ID:LTSazZjDK
- 家臣の活動記録がなくてなぁ 家康についてそれは伝えられると思うんやが せめて領地統治の記録
- 67 : 2021/02/24(水) 18:00:40.29 ID:3xfqgZlu0
- 氏親ー伊勢早瑞のタッグが一時的に強力だっただけ
- 69 : 2021/02/24(水) 18:00:51.41 ID:9WOe3hOer
- 今川義元の無能イメージって戦国無双のせいだよな
- 70 : 2021/02/24(水) 18:01:13.52 ID:hHqbGtUBM
- 武田信玄って西上作戦で信長とぶつかってたら勝ってんかな
- 78 : 2021/02/24(水) 18:02:19.76 ID:uOQfVLLJ0
- >>70
織田家 750万石
武田家 120万石無理です
- 72 : 2021/02/24(水) 18:01:32.01 ID:p7VKPbj+0
- お歯黒で息が臭かった
- 74 : 2021/02/24(水) 18:01:57.34 ID:snqN7Sf80
- 上洛したとしても足利一門やから幕府潰すとはならんかったやろし
各地の征伐軍の総大将くらいのポジションやろ - 75 : 2021/02/24(水) 18:02:09.60 ID:CH7o6Md0d
- 太原雪斎は
松平元康育ててしもたぞ - 76 : 2021/02/24(水) 18:02:10.30 ID:hVaTVMT6M
- 今川家の内紛抑えて当主になって北条家から富士山以東奪還したんやろ?
有能 - 77 : 2021/02/24(水) 18:02:19.46 ID:eb0P++vh0
- なお義理の息子は命令違反して勝手に故郷帰って独立宣言し名前も変え
挙げ句の果てに仇敵の織田と同盟組んで完全に敵対する模様
畜生ムーブ全開やんけ三河武士はどんだけ今川憎んでたんや - 79 : 2021/02/24(水) 18:02:19.80 ID:bR+sMa9K0
- 風評被害S
今川義元(家柄S、兵力S、家臣A、政治力A、立地B、同盟国S)←こいつが天下取れなかった理由

コメント