- 1 : 2021/02/15(月) 12:13:33.36 ID:dDysk3AW0
- 仕事内容ってどんな感じなの?
- 2 : 2021/02/15(月) 12:13:59.72 ID:dDysk3AW0
- 春から客先itなんやけど
- 3 : 2021/02/15(月) 12:14:04.36 ID:ROuaPVk20
- SEとPGは全然違うよ
インターネットで調べてみなよ - 7 : 2021/02/15(月) 12:14:54.55 ID:dDysk3AW0
- >>3
プログラミングって才能いるか? - 19 : 2021/02/15(月) 12:17:00.61 ID:nEQVxHPNa
- >>7
誰でもできるけど個人のセンスは間違いなく影響する - 22 : 2021/02/15(月) 12:17:18.58 ID:cw3wtFswp
- >>7
一人でアプリ作っちゃうレベルの人は才能いる
アプリを作る才能ではなく需要を見抜く才能 - 38 : 2021/02/15(月) 12:20:58.32 ID:5chmet2S0
- >>7
日本ならいらない
日本で必要なのは要件定義や仕様書の内容にケチつけずたんたんと製造して、上司に気に入られる能力 - 47 : 2021/02/15(月) 12:22:23.61 ID:a5F4RFx70
- >>38
仕様通りに作れるかも才能必要やで - 55 : 2021/02/15(月) 12:23:51.20 ID:6J58MVBWM
- >>7
なんに関してもだけど才能で物事をやろうとしたり解決しようとしたりするな - 4 : 2021/02/15(月) 12:14:21.75 ID:2a/Jz8ima
- エクセルぽちぽち
- 5 : 2021/02/15(月) 12:14:26.68 ID:dDysk3AW0
- プログラミングの才能ないとキツイんか?
- 6 : 2021/02/15(月) 12:14:45.28 ID:HhCO7ped0
- ここのIT知識は聞きかじった知識で知ったかぶるやつが大半やぞ
- 8 : 2021/02/15(月) 12:15:06.90 ID:J2IlUErX0
- プログラミングは才能というか楽しめんと地獄やと思うわ
- 20 : 2021/02/15(月) 12:17:12.72 ID:dDysk3AW0
- >>8
まじか
興味はほとんどないわ - 9 : 2021/02/15(月) 12:15:09.79 ID:g5JqMDf9M
- SEは技術力の必要な営業
PGは技術 - 10 : 2021/02/15(月) 12:15:39.98 ID:3CxsQSe0d
- コーディングほとんどしてない
ヘルプデスク見積もりテストとかそんなんばっかや - 12 : 2021/02/15(月) 12:16:01.07 ID:g5JqMDf9M
- >>10
何年目や? - 14 : 2021/02/15(月) 12:16:17.57 ID:3CxsQSe0d
- >>12
5年目 - 21 : 2021/02/15(月) 12:17:14.45 ID:g5JqMDf9M
- >>14
5年目でそれだと辛いな - 25 : 2021/02/15(月) 12:17:57.80 ID:3CxsQSe0d
- >>21
開発の炎上案件よりマシやと思ってるわ
テレワークできないのは糞やが - 31 : 2021/02/15(月) 12:19:32.47 ID:g5JqMDf9M
- >>25
まぁ開発大変やけどやらんとスキル伸びんからなぁ - 48 : 2021/02/15(月) 12:22:43.67 ID:YS5YYqkF0
- >>14
キャリア5年でそれはいつか詰むからはよ脱出せい、、、 - 11 : 2021/02/15(月) 12:15:44.56 ID:Y1bNOYIe0
- わいはエクセルペタペタしたます
- 13 : 2021/02/15(月) 12:16:15.10 ID:dDysk3AW0
- プログラミングって英語の勉強みたいな感じで覚えれば才能なくても出来る?
ゴリゴリ文系で数学物理で蕁麻疹出るんやが
- 17 : 2021/02/15(月) 12:16:59.24 ID:g5JqMDf9M
- >>13
プログラミング自体は語学に近い
数学の素養出来なくもできるようになる
ソースはワイ - 26 : 2021/02/15(月) 12:18:18.97 ID:dDysk3AW0
- >>17,18
サンガツ
安心するわ - 18 : 2021/02/15(月) 12:16:59.87 ID:5Sh1dHYA0
- >>13
ググれば大体出来る - 15 : 2021/02/15(月) 12:16:26.76 ID:a5F4RFx70
- 経験なしは辛いで
開発の現場に行ったらついていけなくて病むし、
雑用の現場に行っても時間の無駄感で病む - 16 : 2021/02/15(月) 12:16:52.94 ID:RKtg2XGM0
- 客先やってると広く浅く知識つくけどある程度したらはよ辞めたほうがええで
- 23 : 2021/02/15(月) 12:17:29.24 ID:mYeyvuHQ0
- 組み込みの研究開発しとるで
初心者はラズパイでいいぞ - 24 : 2021/02/15(月) 12:17:51.53 ID:H9ZDnEcW0
- アプリ開発や
- 27 : 2021/02/15(月) 12:18:29.83 ID:NhxV+fDnd
- PGってググってコピペしてコピペしたやつの間にググってコピペしたの入れ子にする作業やろ?
- 28 : 2021/02/15(月) 12:18:43.10 ID:93Re5irj0
- SESだけはやめとけ
- 32 : 2021/02/15(月) 12:19:41.03 ID:dDysk3AW0
- >>28
客先常駐なんやが… - 34 : 2021/02/15(月) 12:20:06.45 ID:XqL3k3pBM
- >>32
あっ😨 - 29 : 2021/02/15(月) 12:18:44.86 ID:nZQwYRTQ0
- 設計書とか全く書けないンゴねえ
- 30 : 2021/02/15(月) 12:19:15.73 ID:0ZLjb5i50
- 客先なんやから客先によるとしか
どういう名目で行くんや?
なんかたまに席空いてたらPC持ち込むから置いてくれんか?みたいな感じで来たりするやつもおるし
まぁ客先におる先輩次第やな - 33 : 2021/02/15(月) 12:19:49.64 ID:2IEOTfyr0
- SEとかプログラマーとか言っちゃって就職先がSESとかほざいてる以上ロクに企業研究してなさそう
- 35 : 2021/02/15(月) 12:20:11.68 ID:Y1bNOYIe0
- ワイは常駐じゃないけど自社にいる時より客先の時の方がぶっちゃけ楽
- 37 : 2021/02/15(月) 12:20:46.68 ID:g5JqMDf9M
- >>35
めっちゃ気楽よな
上司少ないし - 36 : 2021/02/15(月) 12:20:31.68 ID:2IEOTfyr0
- 客先常駐でも格が有るからどういう企業かにもよる
中小SESはクソゴミ - 40 : 2021/02/15(月) 12:21:16.66 ID:49j0hUUKM
- 会議を開く
進捗を確認する
要望を相手の管理職に投げる - 41 : 2021/02/15(月) 12:21:16.71 ID:PS0Ifcf80
- ワイ理系やのにプログラミング全然だめだわ
- 42 : 2021/02/15(月) 12:21:18.03 ID:YS5YYqkF0
- SESってもまともな会社なら結構ええぞ
正社員なら絶対いけないような会社に送り込まれるから、神のようなエンジニアと一緒に仕事できたりする - 56 : 2021/02/15(月) 12:23:51.66 ID:dDysk3AW0
- >>42
未経験でも技術料付くもんなのか - 58 : 2021/02/15(月) 12:24:21.03 ID:2IEOTfyr0
- >>56
そもそも未経験の定義って何?
新卒なら全員未経験やぞ - 43 : 2021/02/15(月) 12:21:24.36 ID:Xm/gsfRFa
- 若いうちは客先行って怒られて成長したらええわ
- 44 : 2021/02/15(月) 12:21:35.50 ID:SEJ8bC1g0
- ワアは組み込みの受託やけどそこそこ楽しいで
- 45 : 2021/02/15(月) 12:21:44.39 ID:3CxsQSe0d
- 改修ならしたことあるがコピペコピペアンドコピペや
- 46 : 2021/02/15(月) 12:22:23.12 ID:dDysk3AW0
- プログラミングが数学みたいな脳トレ要求されるものたったら詰みなんやが
数学とか金輪際一切関わりたくない
- 49 : 2021/02/15(月) 12:22:52.40 ID:3CxsQSe0d
- >>46
ないない
SESとか大半文系やぞ - 54 : 2021/02/15(月) 12:23:43.82 ID:2IEOTfyr0
- >>49
中小企業のゴミって言った方が正しいやろ - 52 : 2021/02/15(月) 12:23:22.06 ID:a5F4RFx70
- >>46
ぶっちゃけ必要やで
複数のファイルが連携してるからパズル解くみたいな力も必要 - 57 : 2021/02/15(月) 12:23:59.55 ID:YS5YYqkF0
- >>46
数学はいらんけど数学の証明問題みたいな思考はめちゃくちゃ必要 - 59 : 2021/02/15(月) 12:24:26.81 ID:y7BEK9HG0
- >>46
場合の数とかは必要や - 50 : 2021/02/15(月) 12:22:53.42 ID:nT8SDBX3d
- 下請けを飴とムチの使い分けで管理していくんや
- 51 : 2021/02/15(月) 12:23:01.90 ID:mSfEcTQL0
- テレワークワイの午前の仕事
・業務開始しますのタイピング
以上!w - 60 : 2021/02/15(月) 12:24:26.99 ID:RKtg2XGM0
- >>51
ワイと同じやな
今日修正するの一箇所だけやわ - 53 : 2021/02/15(月) 12:23:41.96 ID:y7BEK9HG0
- ワイのとこは特定の職業の顧客が大量におって、その人ら向けの業務システムを作ってるんやわ。
収益はその顧客からの会費や月額使用料や。 - 61 : 2021/02/15(月) 12:24:59.25 ID:nEQVxHPNa
- >>53
もろパズル脳トレやぞ
SEとかプログラマーの仕事してる人いる?

コメント