ワークマン社長「従業員の給料をあげると皆が良い仕事をするようになった。給料は上げた方が良い」

1 : 2021/02/09(火) 22:11:39.40 ID:UD3Pxphk0
そうなのか
2 : 2021/02/09(火) 22:12:38.16 ID:ipENOtAOM
ワークマンって反日か?
3 : 2021/02/09(火) 22:12:49.04 ID:EaoZ07RR0
当たり前やんアホなん?
4 : 2021/02/09(火) 22:12:51.19 ID:Z3w+JelGa
ご飯食べたらお腹いっぱいになった みんなも食べた方がいい
5 : 2021/02/09(火) 22:12:52.98 ID:FKXH5QIL0
かしこい
6 : 2021/02/09(火) 22:13:21.79 ID:D1NGlVD+0
マジか
7 : 2021/02/09(火) 22:13:26.50 ID:P8FG1Znr0
COCOAは3億も予算あげたのに
29 : 2021/02/09(火) 22:18:37.42 ID:gUpmfJHr0
>>7
ボランティアで作ったって聞いたで
43 : 2021/02/09(火) 22:21:31.60 ID:zann5HVH0
>>7
1600万、な
8 : 2021/02/09(火) 22:13:37.60 ID:xte7Jfi50
吉幾三に酷い仕打ちしたのは忘れてねえからな
9 : 2021/02/09(火) 22:13:45.57 ID:qSPNEAlO0
給料据え置いて仕事増やす経営者ばっかりやぞ
10 : 2021/02/09(火) 22:14:03.28 ID:8uELfLoI0
給料倍にしても倍働くわけやないのにアホやな
30 : 2021/02/09(火) 22:18:49.24 ID:wwEHFRUBd
>>10
柳井正が同じ事言ってたな
39 : 2021/02/09(火) 22:21:07.05 ID:hrf5w7ab0
>>30
そら服売るだけの商売じゃ限界があるよ
11 : 2021/02/09(火) 22:14:32.26 ID:zdMXx4gf0
下げたらその分社長がもらってええんやが
12 : 2021/02/09(火) 22:14:38.40 ID:Yr7G5uMG0
給料を上げれば、有能を雇いやすくはなるやろな
13 : 2021/02/09(火) 22:14:51.40 ID:mIPMGqiaa
ほんとかなぁ😲
14 : 2021/02/09(火) 22:14:54.28 ID:BQeOfVPgd
盲点やったね
15 : 2021/02/09(火) 22:15:02.47 ID:1j/3rnUCd
こいつらもいきなり!ステーキみたいに落ち目になったら一気に叩かれるよ
17 : 2021/02/09(火) 22:15:17.13 ID:gppxs4MZa
ワークマ●コ女子とか迷走し始めたけど売上どうなん?
35 : 2021/02/09(火) 22:19:41.94 ID:Cu3qBlHh0
>>17
絶好調やで
19 : 2021/02/09(火) 22:15:26.08 ID:dvmgQP5g0
まあ合理的なのは認めるけど
日本の風土には合わないね
20 : 2021/02/09(火) 22:15:59.46 ID:GB73dj3U0
たりめえよ
こちとら最低賃金なのに景気悪化で負担倍増やわ
21 : 2021/02/09(火) 22:16:27.43 ID:oKQDOhE30
ダイソー社長「そもそもダイソーなんて底の浅い商売ですから。」
22 : 2021/02/09(火) 22:16:28.15 ID:/mLi/hpg0
ちなみに給料はどんぐり6つ
23 : 2021/02/09(火) 22:16:55.03 ID:oKQDOhE30
ダイソー社長「お客様にはすぐ飽きられるものです。 ずーっとずーっと恐くて、眠れなかったんですよ。」
24 : 2021/02/09(火) 22:17:04.77 ID:wDveJcEFd
コレはガチやろ
ワイ毎月80残業のうち35サビ残しとるけど来月辞める予定や
アホくさくてやっとられんわ
25 : 2021/02/09(火) 22:17:43.67 ID:b7zFn5GWd
ほんまなんか?
26 : 2021/02/09(火) 22:17:51.28 ID:24XXHNTXa
そりゃそうやろ
正真正銘の奴隷やら植民地も
倫理より非効率だから撤廃されたんやぞ
27 : 2021/02/09(火) 22:17:52.06 ID:f5gqlEhx0
そんな有能は日本にいらない
日本が嫌なら出ていけばいい
28 : 2021/02/09(火) 22:18:22.21 ID:cPfar0Xxa
ほんまか?
給料上げればそれなりの奴が入ってくるけど今いる奴の給料日上げても今より頑張るわけちゃうやろ
31 : 2021/02/09(火) 22:18:53.07 ID:oKQDOhE30
ダイソー社長「私は経営計画というものをこれまでつくったことはありません。ずっと足元を固めることに必死だったから、先のことを考える余裕などなかったのです。」
32 : 2021/02/09(火) 22:18:53.11 ID:CNRCCpEH0
それができるならやってるやろ
儲かってるけど分配しませんなんて会社一握り以下やろ
33 : 2021/02/09(火) 22:19:31.59 ID:W3ylFXPm0
ユニクロ社長「給料半分にしても75%ぐらいの働きはしてくれるから下げた方がいい」
42 : 2021/02/09(火) 22:21:27.40 ID:3bNbLCqAd
>>33
ユニクロで働いてる人ってどういう思いでこの発言聞いてるんやろ
34 : 2021/02/09(火) 22:19:40.67 ID:CY2xiyw60
その通りや わいが働いてる会社も大幅にベースアップしてから業績は鰻登りや
36 : 2021/02/09(火) 22:20:11.95 ID:TRwk/3se0
はぇ~
37 : 2021/02/09(火) 22:20:34.34 ID:oKQDOhE30
ダイソー社長「海外展開で一番最初は、100円均一と同じコンセプトで店を出せば海外でも売れるだろうと思って始めました。しかし、そうではありませんでした。海外市場で本気で成功しようと思えば、物流などインフラも整備して入っていかなければなりません。店をただ出しても売れないのです。」
38 : 2021/02/09(火) 22:20:49.13 ID:hWEE4bNI0
賢い
40 : 2021/02/09(火) 22:21:23.60 ID:KJxiTiqka
給料あげる→品質も良くなる→価格が上がる→誰も見向きしなくなる→給料下げる
41 : 2021/02/09(火) 22:21:26.63 ID:oKQDOhE30
ダイソー社長「時代が大きく変わったのは、やはりバブルの後だったと思います。私自身は景気が悪くなる前から、「いつか会社が潰れる」と不安におびえながら経営をしていました。世の中が好景気で浮かれているときも、株や不動産には手を出さず、ひたすら本業に集中して、今日明日を生き延びることだけを考えていました。」
46 : 2021/02/09(火) 22:22:51.24 ID:1utRqyYb0
>>41
ええ話やなーとは思うけどなんやねんさっきから
44 : 2021/02/09(火) 22:22:19.72 ID:sjprOZ/50
ワークマンは商品理解の高い職人相手だからホワイトだった。
いちいち商品説明求める一般層が来るようになったらすぐに地獄と化す
48 : 2021/02/09(火) 22:23:01.04 ID:AamuTQi80
>>44
わかるわー
52 : 2021/02/09(火) 22:23:56.12 ID:5NbNromb0
>>44
なるほど
54 : 2021/02/09(火) 22:24:19.44 ID:4pGySMqV0
>>44
一理ある
45 : 2021/02/09(火) 22:22:30.02 ID:G1PP2maOa
大体安さを売りにしとるような所はどこかで泣く奴がおるもんやで
47 : 2021/02/09(火) 22:22:54.70 ID:auBKCQxD0
ホワイトで有名だった富士そばが社長代替わりしてからブラック化したりとかな
51 : 2021/02/09(火) 22:23:41.86 ID:gUpmfJHr0
>>47
未来工業も代替わりしてええ話聞かんな
49 : 2021/02/09(火) 22:23:31.62 ID:teX5pMG50
給料安いと優秀な人はいなくなるだろうね
50 : 2021/02/09(火) 22:23:36.27 ID:4pGySMqV0
経団連のガ●ジ共しねよ
53 : 2021/02/09(火) 22:24:07.01 ID:BAsJNdilM
ギリギリの低賃金で飼い慣らすのが有能やぞ
55 : 2021/02/09(火) 22:24:23.36 ID:6w3wcW0Z0
バイクも登山もキャンプも基本ワークマンとヒートテックで何とかなるから感謝してるわ
56 : 2021/02/09(火) 22:24:26.73 ID:2KgjUfQp0
商品の値段を上げればいいだけやろ
57 : 2021/02/09(火) 22:24:33.55 ID:xHECrs770
良いものを安く売って食う飯はうまいか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました