そもそも学校での勉強内容が仕事で使われない事態が頻発してることがダメなんだよ

1 : 2021/02/06(土) 10:12:13.513 ID:3jO8kG2b0
それ金と時間の無駄ですよね
所詮税金で飯食ってる奴らで主体性がないから 仕方ないけど
日本の教育関係者はお粗末なぐらい質が低い
どうするのこれ?
2 : 2021/02/06(土) 10:12:29.285 ID:6lgrFBI/0
どうもしない
3 : 2021/02/06(土) 10:13:22.431 ID:1/+8Sctu0
内容どうこうの問題ではない。
4 : 2021/02/06(土) 10:14:02.091 ID:t/2EtInB0
勉強ってのは上を目指すためにするものだからな
土方や社畜には必要ない知識ばかり
経営者や教授を目指すなら必要な知識ばかりだけどな
5 : 2021/02/06(土) 10:14:37.828 ID:UQfVfURur
それな
海外だと古文漢文を使いまくってるのにな
6 : 2021/02/06(土) 10:14:49.713 ID:Hz1pcDlU0
仕事で着衣水泳とか何のグラビアだよ
20 : 2021/02/06(土) 10:27:04.337 ID:tZAnIOA70
>>6
韓国は学校の授業に水泳がなくて泳げずソウル号の事故でたくさん溺れたんだってさ
22 : 2021/02/06(土) 10:28:32.250 ID:4DHMYryrd
>>20
水泳の授業ある方が珍しい
28 : 2021/02/06(土) 10:43:16.818 ID:tZAnIOA70
>>22
体育でやるでしょ
海外との比較?
7 : 2021/02/06(土) 10:15:39.909 ID:4G4JLxxD0
ベルトコンベアで流れてくる物の検品だけをひたすら学ぶ学校とか嫌だろ
8 : 2021/02/06(土) 10:16:04.718 ID:f1EGE6Ssd
学校で学ぶのは基礎だからな
社会に出て使うことはまた勉強する必要がある
9 : 2021/02/06(土) 10:16:17.451 ID:3jO8kG2b0
冷静に考えると
小学校小3年生まで通って不登校になった方が合理的だぞ
算数の四則演算 日本語の読み書きできれば十分
非効率すぎて話にならねえんだよ
自分でやった方がまし
10 : 2021/02/06(土) 10:17:49.296 ID:VjBRCR9Ua
教育を志す人間の何割かが子供からチヤホヤされたいロリコンなだけの頭悪いクズなのが悪い
そういうのはどっかではじけ
11 : 2021/02/06(土) 10:19:11.164 ID:02tZbE/kd
じっさい、多くの大人は、子供よりも先に生きているから、自分の方が人生を知っていると思っている。しかしこれはウソである。彼らが知っているのは「生活」であって、決して「人生」ではない。生活の仕方、いかに生活するかを知っているのを、人生を知っていることだと思っている。そして生活を教えることが、人生を教えることだと間違えているのである。しかし、「生活」と「人生」とはどちらも「ライフ」だが、この両者は大違いである。「何のために」生活するのと問われたら、どう答えるだろう。
12 : 2021/02/06(土) 10:19:35.296 ID:3jO8kG2b0
日本は人的資源が売りの国なのに
人的資源を伸ばせる教育の質が低いとか
頭おかしいんじゃねえの?
そりゃ経済衰退するわw残当
13 : 2021/02/06(土) 10:19:40.243 ID:02tZbE/kd
こういう基本的なことで大間違いをしているから、小中学校で仕事体験をさせようといった愚にもつかない教育になる。株を教えたり商売の真似事をさせたりしているらしいが、そんなことは社会に出れば、ほっといたって学ぶことだ。生活に必要だからである。しかし、生活の必要のない年齢の子供が、生活に必要なことを学ぶ必要がどこにある。生活の必要のない年齢には、生活に必要のないことを学ぶ必要があるのだ。それはこの年齢、このわずかな期間にのみ許された、きわめて貴重な時間なのだ。生活に必要のないことは、人生に必要なことだ。すなわち、人生とは何かを考えるための時間があるのは、この年代の特権なのである。
18 : 2021/02/06(土) 10:26:04.454 ID:3jO8kG2b0
>>13
貴重な時間だよな確かに
文科省の物を知らないバカ官僚が考えた指導要領と
学校で人生完結している残念な大人と関わるのは貴重な時間の無駄だよ
あいつらに人の指導なんかできないよw
14 : 2021/02/06(土) 10:20:27.170 ID:FX3rtHOs0
目が滑る
15 : 2021/02/06(土) 10:23:53.870 ID:Hz1pcDlU0
体育会系の部活でない子に謙虚さとか立居振舞をどこかで勉強させた方が良いな
勘違いして叩き潰されて取り返しがつかなくなる前に
16 : 2021/02/06(土) 10:24:24.288 ID:GhS4m54HM
仕事を学校教育に合わせるべきなんだよ
学校教育に合ってない仕事とか一掃するべき
17 : 2021/02/06(土) 10:25:48.842 ID:0skQgSZp0
高校程度の勉強できねぇと設計の仕方とか頭に入らんし勉強は必要だろう
必要ないと思う奴は中卒、または高卒で働くといい
21 : 2021/02/06(土) 10:27:49.988 ID:3jO8kG2b0
>>17
働きながら家で高校の教科書を読めばいいだけ
実践的だし 身に入るはず
19 : 2021/02/06(土) 10:27:02.051 ID:ukbOu9EAd
ふるいにかけてエリートを見つけるためのシステムだしなぁ
23 : 2021/02/06(土) 10:32:08.392 ID:3jO8kG2b0
>>19
エリートの質低くねえか?
肩書的にはエリートなんだけど 実態がショボいっていうか…
勉強頑張ったのはわかるけど 何も問題解決してないから意味ないよね
エリートの選別自体無駄って説もある
24 : 2021/02/06(土) 10:32:18.028 ID:7M+MPug30
大学減らせ
大学全入とかマジで意味ない
26 : 2021/02/06(土) 10:35:21.609 ID:m9L7APJPr
>>24
言うほど全入か?
30 : 2021/02/06(土) 10:44:59.647 ID:1YPze/X2a
>>24
私文に私学助成金出して役立たずを4年間遊ばせてる現実
その金を院生の学費免除に当てろ
25 : 2021/02/06(土) 10:32:56.146 ID:Mz6e3Bgja
世の中に流通してる情報や未来に登場する情報を正しく仕分けて意味を汲める基礎を授ければ
いいと思う つまり心のOS 人生の意味は心にOSをもってから各自が見出していけばいいと
思う
29 : 2021/02/06(土) 10:44:33.552 ID:3jO8kG2b0
よく若い人が社会人になると途端に辛くなるでしょ
その理由はそれ以前の教育が不適切だからだよ
こういう生きづらさを作ったのは文科省の勉強できる人たちの仕業なんだよ
後工程を考えられない奴が仕事をすると この件みたいに 色んな人に迷惑がかかるんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました