【社会】 高橋洋一内閣官房参与 「自助、共助、公助」は社会保障における普遍的な概念 「自助をなくせ」というのは論外の愚論3

1 : 2021/01/30(土) 00:52:03.05 ID:g2/dpidz9

https://www.j-cast.com/2021/01/29404018.html
立憲民主党の蓮舫代表代行は2021年1月27日の参院予算委員会で、菅義偉首相に「もう『自助』を口にするのはやめてもらいたい」と質した。
菅首相は「やはり、まずは自分でできることは自分でやってみる。そして、家族や地域で支えてみる。
それでもだめだったら、必ず国や地方団体がしっかり支えてくれる。そうした社会にしたいというなかで、最後は国のセーフティーネットもある」とした。
「自助、共助、公助」は社会保障における普遍的な概念
菅首相が、自民党総裁選で「自助、共助、公助」をいったが、これは従来から言われていることだ。
立憲民主党の野田佳彦元首相も、首相当時国会で「自助」の大切さを答弁した。
枝野幸男立憲民主党は、昨年10月の菅首相の所信表明演説に対する、
枝野氏の代表質問で、「自助、共助、公助」に対して時代遅れと批判した。
しかし、枝野氏は、2005年7月の国会で、「生活保護という仕組みは、本来は、なければない方が望ましい制度なんだ。
まさに自助、共助、公助」と発言している。さらに、民主党政権時代の税と社会保障一体改革は、
「自助、共助、公助」が前提で作られている。こうした過去の発言との整合性を考えて、時代遅れとしたのだろうが、
これは時代に関係のない話であることを理解していない。はっきりいえば、「自助、共助、公助」は社会保障における普遍的な概念だ。
まず、助ける人と助けられる人がいる。助けられる人は、直接的と間接的に分けられる。
つまり、社会保障の各分野において、国民は、助ける人、助けられる人(直接的)、助けられる人(間接的)のどれかになる。
さらに、助けられる人(間接的)は、民間組織によるものと公的組織によるものに分けられる。
助ける人のところを「自助」、助けられる人(直接的)と助けられる人(民間組織による間接的)のところを「共助」、
助けられる人(公的組織による間接的)を「公助」という。
これでわかるように、社会保障では「自助、共助、公助」は当然の話であり、
「自助」をなくしたら、助ける人がいなくなるので、社会保障が成り立たなくなる。
民主党政権の時の「税と社会保障一体改革」には、「自助・共助・公助の最適バランス」と書かれているくらいだから、
民主党政権時に閣僚だった蓮舫氏も知らないはずないだろう。
もちろん「自助・共助・公助の最適バランス」は重要な論点なので、国会ではバランスを取り上げるべきだ。
そこには、野党は自公政権と違う価値観があり、それを堂々と国民に示すべきだ。
しかし、自助をなくせなどというのは、論外の愚論なので、国会で話すべきことではない。
そうした議論を繰り返す限り、普遍的な考え方もわからない立憲民主党となって、とても政権運営を任せられるはずない。
いくら内閣支持率が下がったといっても、肝心の自民党支持率はさほど下がっていない。というのは、
野党の政党支持率が高まっていないからだ。
政権が持つかどうかは、内閣支持率ではなく、「内閣支持率+政党支持率」だ。
それによれば、マスコミが煽るほど、菅政権は追い込まれていない。それは野党のせいでもある。
【社会】 高橋洋一内閣官房参与 「自助、共助、公助」は社会保障における普遍的な概念 「自助をなくせ」というのは論外の愚論2 [ベクトル空間★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611927220/

2 : 2021/01/30(土) 00:52:10.64 ID:wj+/a9uM0
かな
4 : 2021/01/30(土) 00:53:19.74 ID:cmvdTZJR0
そもそも、普通に生きていく事事態は自助な訳だが?
自助無くせって極論誰も言ってなくね??
5 : 2021/01/30(土) 00:53:22.58 ID:YWMMMKxd0
自助、自助、自助の死民党。
6 : 2021/01/30(土) 00:53:23.02 ID:CdytCcaC0
いや、あんたら放っとくと、殆ど全部自助にしてまうやん。
7 : 2021/01/30(土) 00:54:28.40 ID:D3qhqGC50
公助のGoTo叩きまくってたし
なんかテレビにどう映るかしか考えてねーんじゃないかな
8 : 2021/01/30(土) 00:54:48.89 ID:juaEBrzl0
自助をなくせとか言ってないが
自分たちでどうにもならなくてあぶれてしまった人たちに積極的に公助もしろよって話
9 : 2021/01/30(土) 00:54:58.59 ID:GZA21alf0
自主 互助 国の保護、補助だけで良し
最近 変な日本語を勝手に使って国の責任逃れしてるだけ 国が進めた原子炉を早く片付けろ
環境保護言ってる場合か このアホ自民
10 : 2021/01/30(土) 00:55:23.71 ID:IbJN1e4F0
氷河期を全滅に追い込んでおいて今更そりゃねえわ
全部自己責任なんだろあほ?
11 : 2021/01/30(土) 00:55:35.13 ID:cmvdTZJR0
蓮舫だって
自助無くせとは言ってないだろ
あくまでも国会や政治家として自助を強要すべきじゃないと言っただけで
基本的には自助なのは理解してると思うぞ
12 : 2021/01/30(土) 00:55:38.14 ID:eKffGnpD0
自助が嫌なのは、パラサイト乞食連中だろ
13 : 2021/01/30(土) 00:55:46.46 ID:g3uV+haK0
グロンサン
16 : 2021/01/30(土) 00:56:53.61 ID:XSsIDYU70
公助のハードルだけがひたすら高いんだよボケ。

高負担低福祉やんけ

18 : 2021/01/30(土) 00:58:32.38 ID:11sjMv5c0
>>1
共助≒日本共産党が金いくらでも
ばらまきます!

いつもの嘘ですけどね

19 : 2021/01/30(土) 00:59:20.10 ID:d2w5ly0B0
プライオリティ考えろクソボケ

社会保障は災害じゃねーんだぞハゲw

20 : 2021/01/30(土) 00:59:41.56 ID:+Qh2dzVv0
生活保護は役所が窓口で申請通さないスタイルでやってるのに

首相が国民には生活保護があるじゃん発言

首相は生活保護者が出ない為の対策を打つために存在しているはずだが、スダレは国民は生活に困ったら生活保護を受ければいいと責任放棄

21 : 2021/01/30(土) 01:00:18.52 ID:cmvdTZJR0
何で、こんな極論的な事言ったんだ?
って言うか内閣参与でこの理解力って
そりゃ国傾くわ
22 : 2021/01/30(土) 01:00:26.69 ID:OLLqacBo0
このヒトってたしか豊島園の銭湯でガチホモやってタイホされたんだっけ?
24 : 2021/01/30(土) 01:00:29.22 ID:FeKq5Fyb0
泥棒が偉そうにwwwww
25 : 2021/01/30(土) 01:00:36.69 ID:XSsIDYU70
気軽に生活保護通るなんて思ってる国民なんてどんだけいるんだよ
26 : 2021/01/30(土) 01:01:09.89 ID:T38gYyN80
自助はやって当たり前、みんな既にやっている。行政がわざわざ口出しするようなことじゃない。
行政が言わなきゃいけないのは行政の守備範囲である公助の話だろ。
27 : 2021/01/30(土) 01:01:12.14 ID:APcxkPTv0
Mr.腕時計
28 : 2021/01/30(土) 01:01:14.16 ID:zL1ZxE1B0
ナマポがあるから、と言ったのは与党党首だったような気がするな
29 : 2021/01/30(土) 01:01:21.63 ID:el+nJCKb0
だから会食にいくんか?
31 : 2021/01/30(土) 01:02:02.55 ID:vcKrCVKU0
おいおい。。
公助を設計して実施するのがおまえら政府の役割だろうが
33 : 2021/01/30(土) 01:02:30.83 ID:ZKIE8rcbO
自○、公○、共○

自民、公明、共産

34 : 2021/01/30(土) 01:02:39.89 ID:lnSFi1N60
公助の責任者が仕事放棄して自助自助抜かすなって言ってんだよ給料泥棒が
盗むのは時計だけにしとけや
37 : 2021/01/30(土) 01:03:58.76 ID:5vScv8Tm0
自民、共産、公明 に見えたわ
38 : 2021/01/30(土) 01:04:22.14 ID:QAlC40x50
アンチ自民頑張ってるなぁ
選挙ではどこに投票するんだろうな
39 : 2021/01/30(土) 01:04:22.69 ID:PJY6z9jT0
クソ公僕は自宅売っぱらって金作れとか平気面して言うしな
40 : 2021/01/30(土) 01:04:27.27 ID:oVCyFfI00
まあこれだけ厳しい意見が大前提なら観光業と飲食には支援しなくていい
そもそもコロナ禍で客足が遠のいているのなら、潰れる所は潰れて生き残れる所は生き残る
そうして数を調整すれば税金も投入しなくて済む

ただし農業などは国の食料自給率にもつながるから、ここは税金を使って保護するべきだな

41 : 2021/01/30(土) 01:04:27.94 ID:HeNyFFiW0
何でいつの間にか生活費みたいな事になってんの?前回は貯金するな何でもいいからパーッと使って経済まわせだったじゃん?
43 : 2021/01/30(土) 01:05:33.85 ID:cmvdTZJR0
>>41
自助自助言いながら
給付金を貯金すると文句を言う
いや、自衛や自助推進してるのお前らだろとw
42 : 2021/01/30(土) 01:05:05.40 ID:lI+L9N880
その血の運命
44 : 2021/01/30(土) 01:06:04.36 ID:izuEDyLJ0
キャプテン翼の作者と同姓同名か

コメント

タイトルとURLをコピーしました