暗記がめちゃくちゃ苦手なんだけどコツとかないのこれ?????????

1 : 2020/05/01(金) 06:35:25.052 ID:aXHucDof0
色んな説ありすぎて分からん
2 : 2020/05/01(金) 06:36:58.285 ID:i7N1yuJ80
ないね
3 : 2020/05/01(金) 06:37:09.076 ID:bvLUUAlq0
理屈付けろ
5 : 2020/05/01(金) 06:37:30.558 ID:aXHucDof0
>>3
例えば?
4 : 2020/05/01(金) 06:37:17.434 ID:qAhQ+oTXM
語呂合わせみたいに何かとセットにして覚えろ
6 : 2020/05/01(金) 06:37:52.611 ID:aXHucDof0
>>4
それも良く聞くけどそれで全部網羅出来ねえよなあ
7 : 2020/05/01(金) 06:38:19.261 ID:aXHucDof0
暗記のコツでググっても全員似たようなことしか言ってないな
8 : 2020/05/01(金) 06:38:29.392 ID:m+zoBWV20
頭をキューーっとして、集中モードに入ってひたすら紙に書く
9 : 2020/05/01(金) 06:39:11.601 ID:aXHucDof0
>>8
ひたすら書く説って定期的に批判されるよな
10 : 2020/05/01(金) 06:39:34.289 ID:9/f2dc7Z0
頭の中で絵にすれば覚えやすい
11 : 2020/05/01(金) 06:39:57.025 ID:aXHucDof0
>>10
それも良く聞くな
12 : 2020/05/01(金) 06:42:03.134 ID:9/f2dc7Z0
同じことの繰り返しで覚えようとすると苦痛が勝るから覚えにくい
いかに楽しくイメージするかが大事
13 : 2020/05/01(金) 06:42:47.531 ID:aXHucDof0
>>12
例えばどんな感じ?
14 : 2020/05/01(金) 06:44:05.325 ID:qAuVboWma
長期記憶か短期記憶なのかどっちの話
19 : 2020/05/01(金) 07:05:54.216 ID:aXHucDof0
>>14
長期
15 : 2020/05/01(金) 06:58:28.921 ID:pj9/wORh0
自分で小説書くようにして物語にする
これで文系科目はだいたいいける

理系は覚える事少ないから、出来ないのだとしたら1年前、2年前と復習するしかないわ
理系は階段昇るイメージだわ
取りこぼしがあればどこかで躓く

20 : 2020/05/01(金) 07:06:13.324 ID:aXHucDof0
>>15
ストーリーにするのも良く聞くな
16 : 2020/05/01(金) 07:00:56.612 ID:PlbwpjEBa
運動してリセット
17 : 2020/05/01(金) 07:01:48.729 ID:/pafbK/90
暗記パン使えよ情弱
18 : 2020/05/01(金) 07:04:01.067 ID:R+OQGhKfa
注意欠陥とか不眠の可能性もある
まぁやるだけやってダメなら能力の限界じゃね
21 : 2020/05/01(金) 07:07:29.495 ID:5X9GKjsq0
なんかと結び付けるのが最強やわ
語呂とか歌とかやと忘れづらい
ただ思い出す時にそのメロディも脳にこびりつくのがうざいが
22 : 2020/05/01(金) 07:07:58.484 ID:IzMdfWOs0
録音して音として覚える
23 : 2020/05/01(金) 07:10:59.629 ID:aXHucDof0
脳科学的には何が正しいんだ?
24 : 2020/05/01(金) 07:11:44.690 ID:7zruXCWW0
じっと見て覚える
25 : 2020/05/01(金) 07:12:14.572 ID:aXHucDof0
ググれば出てくるような意見いらん
26 : 2020/05/01(金) 07:18:42.984 ID:rDspvdck0
ノートむしゃむしゃ
27 : 2020/05/01(金) 07:19:54.169 ID:BRVNfuJ20
単にストレスで頭が働かないだけじゃ

コメント

タイトルとURLをコピーしました