【アメフト】現行のライスボウル消滅へ 社会人と学生の実力差顕著で新方式協議

1 : 2021/01/07(木) 07:07:54.74 ID:CAP_USER9

[2021年1月7日5時0分]
https://www.nikkansports.com/sports/news/202101060000651.html
レス1番の画像サムネイル

アメリカンフットボールの日本一を決めるライスボウルが今年で終了の見通しとなった。関係者が6日明らかにした。日本協会は今月中に臨時理事会を開いて最終決定する。ライスボウルは84年から、社会人と学生の代表が対戦する日本選手権として開催されてきた。近年は社会人が12連勝中と実力差が顕著となり、現行方式での役目は終えたとの判断となった。来年以降については、Xリーグ優勝決定戦など新方式での開催を検討していく。

   ◇   ◇   ◇

正月スポーツ風物詩の1つが変わる時が来た。社会人と学生の王者が対決するライスボウルは今年の1月3日が最後になる。今大会はオービックが7年ぶりで制した。関学大も前半は健闘したものの、最終的には35-18。新型コロナウイルスの影響で試合時間が1クオーター(Q)15分から12分に短縮も、社会人の12連勝を許した。社会人連勝期間の平均スコアは、ほぼ同じ32-15のダブルスコア。勝負という面白みが薄れたのは確かだった。

ラグビー日本選手権も96年度まで同様の方式だったが、その後トーナメントになり、17年には学生枠がなくなった。格闘球技で経験差は大きい。オービック大橋ヘッドコーチ(HC)は「コンタクトのピークは20歳代後半以降」と話し、関学大大村監督は「力の差がありすぎる」とお手上げだった。

大差がつくたびに開催意義を問う声は出ていた。学生側の安全面を危惧する声も強くなった。そうした状況から、日本協会は昨年8月にライスボウル見直しワーキンググループ(WG)を設置。現場代表として日本代表HC経験もある東大・森HCを座長にすえ、10月まで6回にわたって協議してきた。

学生は4年間だが、社会人に年数規制はなく、選手寿命も延びている。そこへ米国人選手が加わり、日本人選手のプロもいて、両者の枠組みが違う。90年代前半までの学生優位から実力が逆転し、その差が開くこととなった。

ライスボウルの当初の役目は果たしたとのWGの提言が、11月の日本協会理事会で示された。日本学生協会、日本社会人協会は近日中に意見をまとめる。その後に日本協会臨時理事会を開いて結論を出すが、提言を受け入れる意見が大勢を占めている。

コロナ禍で入場制限の今年を除き、社会人優位となっても、ほぼ毎年3万人以上の観衆がつめかける。1月3日にボウルゲーム開催の価値は高い。来年以降は新たな方式で継続を協議する。日本のトップリーグとなる社会人Xリーグの優勝決定戦、元々の東西学生オールスター戦復活などのプランが出ているという。

◆ライスボウル 社会人と学生の代表が対戦し、日本一を決めるアメリカンフットボールの日本選手権。今年まで38回開催され、社会人が12連勝中で26勝12敗。この大会は48年に東西学生選抜対抗戦として始まった。日本のアメリカンフットボール誕生50年を記念し、84年から日本選手権として毎年1月3日、92年から東京ドーム開催となった。名称はボウルゲームでは開催地の特産品名をつけることから、日本の主食の米から英名ライスを冠した。

<ライスボウルを飾ったQB>

◆初の学生と社会人 日大の松岡は85年にレナウンを破って、初の日本一をもたらした。翌86年にはレナウンに入社し、関学大を下して2年連続で日本一となった。学生と社会人でMVPに輝いた最初の選手となり、昨年殿堂入りした。

◆通算4度日本一 京大の東海は87、88年とレナウン相手に連覇して、いずれもMVPを獲得した。アサヒビールに入社して、93、94年にも京大、関学大を下して連覇し、通算4度日本一となった。昨年殿堂入りした。

◆4連覇をけん引 オービックの菅原は11年から関学大などを相手に最多となる4連覇を達成した。法大時代の06、07年に連敗の雪辱を果たした。11年から3年連続MVPは最多受賞。

2 : 2021/01/07(木) 07:13:01.35 ID:BwBr3J6P0
外国人選手がチームにいるかいないかの差が大きいだけとか
3 : 2021/01/07(木) 07:13:24.05 ID:GZ/XL9/h0
仕方ないね
4 : 2021/01/07(木) 07:18:07.61 ID:ad3FUazo0
アメフトの外人はアメリカ人で
ラグビーみたいに聞いたことの無い国から留学生連れてきて強化が出来んからな
5 : 2021/01/07(木) 07:39:37.55 ID:4uqWpPrf0
日本でアメフト人口が増える事ってあるの??野球に一生勝てないっしょ
8 : 2021/01/07(木) 07:54:22.22 ID:BOP1i0ar0
>>5
ロス五輪で公開競技になるらしいので、そこでメダルが取れれば可能性はある。米国、カナダ、メキシコ、日本が強いので、メダルの可能性は当然ある。
6 : 2021/01/07(木) 07:43:19.51 ID:NJyjibX+0
どうにもならん
優秀な学生が揃ったとて翌年には社会人側にいるんだから
7 : 2021/01/07(木) 07:47:35.47 ID:skpZf6uv0
ここまで層の薄い日本のアメフトでもワールドカップ出れば決勝の常連
アメリカ人だけの競技すぎる
9 : 2021/01/07(木) 07:57:33.41 ID:lq7HTTLS0
>>1
松岡、東海、懐かしいなあ
当時のシルバースターズは本当に面白いゲームをした
14 : 2021/01/07(木) 09:46:23.03 ID:e644h0tR0
>>9
社会人撃破した東海が、卒業したら社会人側だしなw
10 : 2021/01/07(木) 08:06:56.91 ID:lbEzUGsO0
アメリカ人のアメフト好きは異常
11 : 2021/01/07(木) 08:16:32.02 ID:VehlP7Mh0
学生優位という時点で、アマチュアレベルの実力しか無いと言ってるようなもんだけどな
実力差が顕著になるのは本来喜ばしいこと
12 : 2021/01/07(木) 08:18:03.92 ID:O3G7OxGA0
競技レベルが低いとこうなるわな
13 : 2021/01/07(木) 08:51:03.16 ID:iw+wVvdq0
JXBが無くなるのか。何らかの形でセミファイナルとして生き延びてもらいたい
17 : 2021/01/07(木) 10:22:02.93 ID:pdmL8fFD0
そもそもルール分からないから見る気しない。
22 : 2021/01/07(木) 12:16:24.47 ID:QS980e360
>>17
アイシールド21読めばある程度理解できる
18 : 2021/01/07(木) 11:29:47.41 ID:BOP1i0ar0
ルールは4回で10ヤード進めればまたもう4回攻撃権を与えられる。4回目の攻撃は放棄してパントキックのケースがほとんど攻撃権を放棄してるので、誰が取っても相手チームのボールになる。生で見るとオレンジ色のチェーンクルーがいるのでわかりやすいラグビーより野球に似てる。タッチダウンは6点、ボーナスのキックが1点、普通のキックゴールは3点細かいルールはあるけど、これだけ覚えてればまあまあ見れる。
19 : 2021/01/07(木) 11:33:21.94 ID:uf5uXp8C0
ラグビーも昔は均衡してたのに、今はもう全然だしな。
20 : 2021/01/07(木) 11:56:25.83 ID:yALuVD0O0
その前にいい加減ビッグゲーム野球場でやるのを先ずやめろって。
なんだあれ。
21 : 2021/01/07(木) 12:15:28.42 ID:BOP1i0ar0
>>20
見にくいわな新国立使えばいいのに。
23 : 2021/01/07(木) 12:47:17.10 ID:PEbBJfD40
築地にアメフトアリーナぶっ建てろ!
なんならアメリカ軍基地の横浜瑞穂埠頭にアメフトアリーナぶっ建てろ!
24 : 2021/01/07(木) 12:48:37.94 ID:PEbBJfD40
経団連がアメフトチームもってんだから金はあるだろ。もっとショーアップに徹しろアメリカみたいに。下手くそなんだよ。
26 : 2021/01/07(木) 15:29:40.44 ID:BOP1i0ar0
>>24
現状だと中立地開催でホーム・アンド・アウェーになってない、だから両方のチアが踊ってるw
25 : 2021/01/07(木) 12:49:54.80 ID:PEbBJfD40
トップに川渕キャプテンで改革させろ!トップ下に池田連れてこい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました