- 1 : 2021/01/06(水) 21:29:52.74 ID:i7TUqlvX0
- MMD研究所という機関の調べによると、2020年3月現在で、MVNO利用者は14%強いて、ワイモバイル利用者を合わせると、格安SIM利用者は20%強になります。
どういう人が利用しているかというと、格安だから経済的な余裕がない人が多いのかと思いきや、実は逆なんです。高所得者層ほど、格安SIMの移行割合が高いことが調査でわかっています。理由は2つ分析されていて、1つは格安SIMを使う場合、端末を一括購入する必要があるためです(分割購入もできなくありませんが、手続きが面倒臭い)。
2つ目は、事業者を自分で調べて選んだり、回線の切り替えをするなど、ある程度ITリテラシーがないと移行できず、ITリテラシーが高い人は高所得者に多いため、と言われます。https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/200914/ech2009140645001-s1.htm
- 2 : 2021/01/06(水) 21:30:25.28 ID:i7TUqlvX0
- 貧乏人だと思ってたのにまさか高所得者だったとは
- 3 : 2021/01/06(水) 21:30:49.29 ID:Dy7Y1OZ/M
- ( ・´ー・`)どや
- 4 : 2021/01/06(水) 21:31:59.74 ID:2qNbMiql0
- ふるさと納税とかNISAもそうだよな
ある程度リテラシー持ってるやつしかできない
本当の貧乏人にはできないんや - 43 : 2021/01/06(水) 21:43:04.62 ID:MBjdTUoqd
- >>4
ふるさと納税は所得にもろ左右されるしな - 56 : 2021/01/06(水) 21:46:34.68 ID:xHocf1Lm0
- >>4
全部やっとるワイ年収400万だけど高所得者だったのか
やったぜ - 5 : 2021/01/06(水) 21:32:03.81 ID:i7TUqlvX0
- しかもITリテラシーが高いいわば情強だったとは
- 6 : 2021/01/06(水) 21:32:09.17 ID:PjKnmq5MM
- FOMAガラケーと格安スマホとか?
- 7 : 2021/01/06(水) 21:32:21.72 ID:6pMayVeSa
- 卵が先か鶏が先か
- 8 : 2021/01/06(水) 21:32:40.07 ID:CPcJQrheH
- 照れるわ
- 9 : 2021/01/06(水) 21:32:40.33 ID:SiYQogds0
- あんまこういう事言うなよ
キャリアの養分が移って来てまうやろが - 10 : 2021/01/06(水) 21:32:42.49 ID:6pFkRIchM
- どうも高所得者です
- 11 : 2021/01/06(水) 21:33:19.81 ID:wEGJADBO0
- ワイの楽天モバイルは?
- 13 : 2021/01/06(水) 21:33:55.19 ID:CPcJQrheH
- >>11
乞食だろ - 19 : 2021/01/06(水) 21:34:50.90 ID:PjKnmq5MM
- >>13
楽天モバイル旧プラン←格安
楽天モバイル←キャリア - 15 : 2021/01/06(水) 21:34:02.04 ID:6pMayVeSa
- >>11
楽天モバイルも一応MVNO残ってるやん
そのうち切り捨てるやろうけど - 42 : 2021/01/06(水) 21:42:54.81 ID:7VAIy0pUM
- >>11
MVNOなら勝ち組 - 48 : 2021/01/06(水) 21:44:28.28 ID:6pMayVeSa
- >>42
Why? - 12 : 2021/01/06(水) 21:33:37.56 ID:Uo8hRykiM
- 携帯ごときに金かけるの馬鹿らしいからな
- 14 : 2021/01/06(水) 21:34:00.65 ID:PjKnmq5MM
- ワイモバイルはイッチの文中にあるけどUQは?
- 16 : 2021/01/06(水) 21:34:03.57 ID:i7TUqlvX0
- キャリア民はただ乗り遅れた貧乏人だった
- 17 : 2021/01/06(水) 21:34:11.14 ID:J/zvAZqYr
- なおなんJではバカにされる模様
- 18 : 2021/01/06(水) 21:34:20.94 ID:CBcQuhO+0
- 貧乏人は知識なかったりするせいで貧乏だし貧乏なせいで勉強したり健康に気遣ったり精神的な余裕もないとかいう統計なかったっけ
- 20 : 2021/01/06(水) 21:35:00.60 ID:7VOVBS+h0
- ネトウヨは高所得者が多いって言うてる記事もあったな
- 35 : 2021/01/06(水) 21:41:06.63 ID:k8bO6Pvw0
- >>20
ただ高齢者が多いだけやろ(´・ω・`)凸
あとは自民党のばら撒きの恩恵を受ける層は高所得側(医師会、原子力村、経済界)なのは昔から変わらん(´・ω・`)凸 - 21 : 2021/01/06(水) 21:35:18.86 ID:/bW6Evi60
- 自炊する人とコンビニ飯の人みたいな
- 22 : 2021/01/06(水) 21:35:23.26 ID:aqbtEYhGM
- いまだに乗り換え方がわからないやつが多数いるとか
- 25 : 2021/01/06(水) 21:39:27.22 ID:J/zvAZqYr
- >>22
総務省「税金使って乗り換え相談所設置します」 - 23 : 2021/01/06(水) 21:37:01.47 ID:6pMayVeSa
- MNP予約番号取得してWEBでちゃちゃっと申し込みしてSIMカード送ってもらうだけやのにな
なんも難しいことあらへん - 24 : 2021/01/06(水) 21:38:51.59 ID:t/UBgQyHM
- わざわざ言わなくてもいいのに、照れるよな
- 26 : 2021/01/06(水) 21:39:40.61 ID:PjKnmq5MM
- ちょっと前は「お前のケータイもう保守部品無いからはよ変えろ」って案内だったのが最近は「スマホに変えましょ?便利だよ?使い方も教えるよ!」になってて草
- 27 : 2021/01/06(水) 21:40:00.29 ID:PBlOGpXe0
- 勘違いを生んだ罪は重い
- 28 : 2021/01/06(水) 21:40:01.00 ID:ue7aHUqC0
- 一番おすすめの格安教えて
- 33 : 2021/01/06(水) 21:40:46.41 ID:PjKnmq5MM
- >>28
楽天モバイル(無料(格安じゃなくてキャリア)) - 37 : 2021/01/06(水) 21:41:59.30 ID:ue7aHUqC0
- >>33
田舎民やけど回線大丈夫なん?
ワイ楽天経済圏民やから入りたいんやけど - 44 : 2021/01/06(水) 21:43:19.69 ID:PjKnmq5MM
- >>37
無料やしau回線でも低速でも良いやん
乗り換えじゃなくて新規で試せよ - 54 : 2021/01/06(水) 21:45:58.80 ID:ue7aHUqC0
- >>44
なるほど
でもワイiPhoneやからなぁ - 51 : 2021/01/06(水) 21:45:03.03 ID:daGmnEn7M
- >>28
日本通信の合理的スマホプランがええやろ、docomoのahamoプランに対抗したプランやし - 29 : 2021/01/06(水) 21:40:04.19 ID:II8vr8GY0
- というか格安SIMじゃない奴って親から独立できてないのも多そう
自分で契約するのにわざわざ高いところ選ばんでしょ - 30 : 2021/01/06(水) 21:40:10.10 ID:mybIrMPcM
- 毎月金をドブに捨てるアホのおかげでワイらは優雅な生活ができとんねん
- 31 : 2021/01/06(水) 21:40:15.56 ID:SQrkJ6ip0
- 虎の威を借る狐
- 32 : 2021/01/06(水) 21:40:36.39 ID:PZxpExetM
- 余計なこと言うな
キャリア民にはもっと養分になってもらわんと困るやろ - 34 : 2021/01/06(水) 21:40:59.53 ID:wk/eNin0M
- ドコモのスマホ教室は怖すぎるやろあれ
- 36 : 2021/01/06(水) 21:41:37.66 ID:h+PiI4HCp
- アハモが全てを変えるけどな
- 45 : 2021/01/06(水) 21:43:32.64 ID:J/zvAZqYr
- >>36
乗り換え方わからんやつ多いやろうしどうなるんやろそもそも回線はdocomoのと本当に速さ変わらんのか?
- 38 : 2021/01/06(水) 21:42:25.85 ID:+9y5ADgO0
- なんJ民が末尾Mバカにするの本気で意味わからんわ
固定費は第一に削る部分なのに - 46 : 2021/01/06(水) 21:43:32.76 ID:dIbff0Zo0
- >>38
元はと言えばgifのせいやろ - 40 : 2021/01/06(水) 21:42:46.86 ID:4pQ3mutj0
- 飛行機どれ選ぶ問題ってことか
- 41 : 2021/01/06(水) 21:42:53.10 ID:ukf1ed4zM
- すまんなw😤
- 47 : 2021/01/06(水) 21:44:07.52 ID:xEZKud8b0
- たぶん自宅に固定回線があるかどうかも関係してると思う
ワイにはスマホだけとかポケットWiFiとか信じられんがけっこうそういう家多いで - 49 : 2021/01/06(水) 21:44:34.77 ID:zg89O1pD0
- てか外でスマホ使うか?🤔
- 50 : 2021/01/06(水) 21:44:59.74 ID:MBjdTUoqd
- マイナポイントすら自分で手続きできない馬鹿もいるしな
マスコミは「煩雑な手続き必要!」って叩いてたけど、5分もありゃできる - 52 : 2021/01/06(水) 21:45:04.84 ID:3/Qnx6b10
- 格安SIMええけど昼時とか回線トロすぎてドコモに戻したわ次はアハモにする
- 53 : 2021/01/06(水) 21:45:57.97 ID:tUx754xzr
- 残念
調査でわかっていますの調査が何なのか書いてないのでソースなし - 55 : 2021/01/06(水) 21:46:20.35 ID:LxJdrYUD0
- 何年も前からAppleでsimフリー買ってMVNO使っとるわ
- 57 : 2021/01/06(水) 21:46:57.05 ID:DkobmuFQ0
- 生活保護ニートのワイも高収入やったか
- 58 : 2021/01/06(水) 21:47:03.81 ID:evkQMd0Z0
- UQとかワイモバみたいなサブキャリア使いは分からんでも無いけど糞みたいなMVNO使いだけは理解出来ないわ
まともに使い物になる所が皆無なのに - 59 : 2021/01/06(水) 21:47:13.22 ID:dgArXahe0
- 全部ライターの妄想なのが面白い
【悲報】格安SIM利用者、ITリテラシーが高い高所得者だった

コメント