【鉄道業界】「もう元に戻らない…」コロナで苦境 新たな需要の開拓模索

1 : 2021/01/02(土) 22:47:49.70 ID:XDf08cUK9

新型コロナウイルスの感染拡大で、大きな打撃を受けているのが鉄道業界だ。生活スタイルの変化に伴い通勤客に支えられていた運賃収入は大きく落ち込み、各社は旅先で休暇を楽しみながら働くワーケーションやテレワークスペースなど新たな需要の開拓に知恵を絞る。もはや「コロナ前」には戻らない。そんな見方が、鉄道ビジネスに大きな変化を迫っている。

コロナ禍が経営直撃
 暮れも押し迫った2020年12月23日。東京都内のホテルで、JR東日本の深沢祐二社長と西武ホールディングス(HD)の後藤高志社長が記者会見に臨み、グループの垣根を越えて連携していくことを明らかにした。

 JR東の新幹線と西武HD傘下のプリンスホテルを組み合わせたワーケーション商品など、両社の強みを生かした新商品を企画し、両社が乗り入れる駅や周辺エリアの開発でも連携する。西武HDの後藤社長は「ポストコロナの行動変容に対応したビジネスモデルを展開できる。大きく育てていきたい」と意気込んだ。
https://mainichi.jp/articles/20210101/k00/00m/020/026000c

2 : 2021/01/02(土) 22:48:31.69 ID:Yc2tMbwr0
駅ビルや不動産であんなに稼いでまだ稼ぐ気か
10 : 2021/01/02(土) 22:50:30.03 ID:8e5f1OMv0
>>2
むしろそっちとかホテル事業とかのが鉄道以上のダメージ受けてそう
3 : 2021/01/02(土) 22:48:36.64 ID:88S6ef7h0
全て自己責任、甘えるな
4 : 2021/01/02(土) 22:48:47.94 ID:Apopl9fE0
不動産屋になれ
5 : 2021/01/02(土) 22:49:03.92 ID:8NWQcNDU0
リニアも中止だろ
6 : 2021/01/02(土) 22:49:22.55 ID:ulHpQ59d0
プリンスホテルはマジでやばいからな
7 : 2021/01/02(土) 22:49:57.12 ID:zVDFjVvK0
まずは赤字体質の鉄道事業を売り払うべき。
35 : 2021/01/02(土) 22:56:07.14 ID:cKwUgvLG0
>>7
買われる前に廃線だろ。
万一JR東が買ってくれるなら色々捗りそうだがそれ以外は。
8 : 2021/01/02(土) 22:50:13.29 ID:8rprkDrv0
アビガン承認されたらコロナも終わりだよ
9 : 2021/01/02(土) 22:50:19.59 ID:3UfUgNIa0
所々線路の土地を売って病院にしたら良くない?
間はバスで繋いで電車は行ったり来たりしたら良いと思う。
11 : 2021/01/02(土) 22:50:31.77 ID:fxLhbV2j0
都心に行く用事が無くなったからな。
12 : 2021/01/02(土) 22:50:35.63 ID:ahVhY/Pb0
既存の社会構造を変えたよねコロナwww恐ろしい
13 : 2021/01/02(土) 22:50:36.27 ID:ihX66YwO0
高ゲ駅で儲けたかったのに予想外だな
14 : 2021/01/02(土) 22:51:13.23 ID:AHniA85p0
堤「山手線だけなら買ってもいい」
とか言ってた時代もあったのにな
15 : 2021/01/02(土) 22:51:23.88 ID:DwkpiXQ30
もちろん昔には戻らない
16 : 2021/01/02(土) 22:51:26.69 ID:Fv8IBr5h0
客が減るなら普通の電車の車内を特急とかみたいな座席にして座ってる人の正面に人が立つみたいな形をやめさせてくれ
27 : 2021/01/02(土) 22:54:00.69 ID:t+M0E2WH0
>>16
コロナ前からやってるじゃん
京王東急JR西

稼働率がどうかは知らんが。

18 : 2021/01/02(土) 22:52:08.10 ID:D1Ex7rV+0
苦境には立ってないよな、今まで通りの利益が出ないだけで
19 : 2021/01/02(土) 22:52:10.68 ID:t+M0E2WH0
東海は他社と協調性がないし、東ほど不動産に力も入れていない。在来線もカスみたいな存在な上にリニアという爆弾も背負って、結構ヤバいんじゃね?
21 : 2021/01/02(土) 22:52:42.01 ID:XDf08cUK0
>>19
圧倒的な利益率で殿様してたツケだな
20 : 2021/01/02(土) 22:52:40.22 ID:ctv26up70
線路をすべて売ったらかなりの額になるな
22 : 2021/01/02(土) 22:53:05.00 ID:e8UnCNMz0
もうセックスしまくって子供を増やすしか無い!!
23 : 2021/01/02(土) 22:53:08.95 ID:AHniA85p0
西武新宿を新宿に繋げよ
24 : 2021/01/02(土) 22:53:09.83 ID:Ma0Y+UNc0
いやいやお前たちが動かして来たから感染拡大したんだろ
泣き言言うな
25 : 2021/01/02(土) 22:53:21.57 ID:iIFSFTZ90
各駅に鬼滅キャラ置いてスタンプラリー
これを季節ごとにリニューアル
コラボグッズもシーズン毎にシリーズ化して販売

鉄道各社はこれであと5年は安泰

26 : 2021/01/02(土) 22:53:35.41 ID:dR/saWBH0
とりあえず線路を手放せ
28 : 2021/01/02(土) 22:54:10.31 ID:LhWnjA+h0
値上げでいいよ
gotoでボッタクリしてるホテルとかもあるし
29 : 2021/01/02(土) 22:54:13.82 ID:5eNNHig50
だいたい
移動するのが
間違い
30 : 2021/01/02(土) 22:54:32.93 ID:qzWOtrLf0
コロナ感染拡大の本当の原因は「満員の通勤電車」だ!
政府企業メディアぐるみでウソつくな!
都市部の満員の通勤電車止めない限り、感染拡大はとまらね~よ。
31 : 2021/01/02(土) 22:54:35.49 ID:i6AjelpK0
コロナ収束するまでオワコンやろw
バフェットも航空株売り払ったぞw
32 : 2021/01/02(土) 22:55:28.70 ID:AHniA85p0
複々線化した小田急も大変だよ
33 : 2021/01/02(土) 22:55:37.80 ID:t+M0E2WH0
駅ナカ開発でも、東西九州は連携していて東海は蚊帳の外なんだよな
34 : 2021/01/02(土) 22:55:58.08 ID:zPd2GqXa0
首都圏の緊急事態宣言はまた打撃だね
36 : 2021/01/02(土) 22:56:07.18 ID:+nj1Hc1F0
山手線、京浜東北線や中央線のワンマン化を進め、
効率的な運行に努めます。
AI乗降監視君とAI進入出監視君で、全駅での立番無人化を推進します。AI改札くんとAI遺失くんで、首都圏の98%の駅のウインドラッチを無人化します。
37 : 2021/01/02(土) 22:56:07.91 ID:eZ6sFBkEO
「すぐ忘れる」日本人の国民性に楔を撃ち込み変革までも引き起こした、
新型コロナの情け容赦無い、ヤカラ性の高さが凄い。
38 : 2021/01/02(土) 22:56:30.10 ID:xYHN2rvP0
アベノギセイシャ
39 : 2021/01/02(土) 22:56:50.57 ID:2B5mNwJa0
JR東海はさっさと潰れろ
たまたま東海道新幹線って世界一のドル箱路線を持ってるだけで
ウチが財界の盟主ですからみたいな振る舞いしやがってクソが
40 : 2021/01/02(土) 22:56:51.38 ID:UyaKp0IY0
もう戻れない
41 : 2021/01/02(土) 22:57:02.07 ID:aTyMgtgu0
今こそ全員着席通勤のチャンスだと思うけど
60 : 2021/01/02(土) 23:05:26.38 ID:d32sAYux0
>>41
編成あたりの車両減らして経費削減したら座れないんじゃね
42 : 2021/01/02(土) 22:57:26.42 ID:+uQ+KU1D0
戻せ
戻らない
43 : 2021/01/02(土) 22:58:20.32 ID:QUIkP6WL0
そうだ農業をはじめよう
44 : 2021/01/02(土) 22:58:21.13 ID:8GnQof8U0
訪日外人あてにして、アホみたいにホテル建てまくったりしてたから
45 : 2021/01/02(土) 22:58:50.98 ID:D1Ex7rV+0
一極集中の恩恵もろに受けてた企業だからな
テレワークとか忌々しく思ってるだろ
46 : 2021/01/02(土) 22:58:56.86 ID:lS9gXjuk0
静岡鉄道というローカル鉄道の会社は金持ちしか相手にしない介護付き有料老人ホームを運営したり、マンション販売したりで儲けていて寧ろ売り上げの基本は交通インフラよりもマンション販売。
47 : 2021/01/02(土) 22:59:22.29 ID:JxawYWJ70
諦めるな
48 : 2021/01/02(土) 22:59:41.26 ID:uIOtTVAd0
ホームドアも少ないし、車内の防犯カメラも少ない
夏は異様に暑くて臭くて不潔
満員電車で平気で運行
もうなくなってほしい
49 : 2021/01/02(土) 23:01:01.24 ID:RrNTnncw0
19世紀のシステムじゃあな
50 : 2021/01/02(土) 23:01:16.60 ID:kALCSyv00
いまこそどこでもドアの開発だ
51 : 2021/01/02(土) 23:02:23.03 ID:H7rjcaAA0
訪日客目当てで調子こいて事業拡大してたのは単に経営の戦略ミスですから
52 : 2021/01/02(土) 23:02:39.85 ID:4OG5zpGP0
もう二度と戻らないこの思い
53 : 2021/01/02(土) 23:02:57.74 ID:aYXfikel0
換気を良くするために上半分をなくしたオープン車両の開発しか生き残る道は無いな。
55 : 2021/01/02(土) 23:03:48.04 ID:4OG5zpGP0
満員電車でコロナは感染しないという事になってなかったか?
56 : 2021/01/02(土) 23:04:03.90 ID:mYoYQ4k30
コロナ前が異常やで

新幹線土日も平日もパンパンやったやんけ

58 : 2021/01/02(土) 23:05:04.12 ID:fxLhbV2j0
東京一局集中は止めるべきだな。
59 : 2021/01/02(土) 23:05:04.04 ID:HTeQrpI80
業界再編だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました