- 1 : 2020/12/16(水) 15:35:51.28 ID:XqQUyKzl0
- ・名門中高一貫校の親の平均年収
桜蔭 1736万円
開成 1241万円・知能は遺伝する
受験において最も重要である数学の能力の遺伝規定率は8割以上
・学力の個人差
「教育七五三の現場から」によると、同世代の3割は小学校の段階から勉強についていけなくなる欺瞞だよね
- 2 : 2020/12/16(水) 15:36:14.01 ID:XqQUyKzl0
- ええんか?
- 3 : 2020/12/16(水) 15:36:19.47 ID:D3I5M01+0
- まぁ大学は行こうや
- 4 : 2020/12/16(水) 15:36:34.67 ID:XqQUyKzl0
- ほんまにええんか?
- 5 : 2020/12/16(水) 15:37:24.40 ID:XqQUyKzl0
- 学歴主義って人種差別とかとそう変わらないのでは?
- 6 : 2020/12/16(水) 15:37:33.83 ID:ABKDnfoAd
- 受験で最も重要なのは英語やろ
- 10 : 2020/12/16(水) 15:38:41.88 ID:XqQUyKzl0
- >>6
環境定期
しかも幼い頃の環境という一番どうにもならない環境 - 7 : 2020/12/16(水) 15:37:41.78 ID:XqQUyKzl0
- ほんまにええんか…
- 8 : 2020/12/16(水) 15:37:52.71 ID:hw8H3wxsd
- ええで
4ね - 11 : 2020/12/16(水) 15:39:10.71 ID:XqQUyKzl0
- >>8
悲しい人だね - 9 : 2020/12/16(水) 15:38:40.23 ID:oJ/3MA4Ta
- そんなトップクラスじゃなくても努力さえできりゃニッコマ以上にはいける
- 12 : 2020/12/16(水) 15:39:29.19 ID:XqQUyKzl0
- >>9
無理定期 - 15 : 2020/12/16(水) 15:40:30.72 ID:0ilm3lsr0
- >>9
それ以下のFランとか真面目にやる事やらなかったんやろな - 17 : 2020/12/16(水) 15:41:01.75 ID:XqQUyKzl0
- >>15
違うよ - 23 : 2020/12/16(水) 15:42:51.00 ID:0ilm3lsr0
- >>17
発達障害?別に出来ない理由を環境や出自のせいにしても変わらないよ。 - 56 : 2020/12/16(水) 15:48:37.72 ID:XqQUyKzl0
- >>23
できない人は遺伝子が恵まれてないからできないというデータがあるんだけど?
環境の格差も東大を筆頭とする名門大学の学生の親の平均年収が一般群の平均収入より遥かに高いことから一目瞭然だよね - 64 : 2020/12/16(水) 15:49:25.34 ID:w849XMjlM
- >>56
そのソース教えてくれ
後学のために - 89 : 2020/12/16(水) 15:54:24.69 ID:XqQUyKzl0
- >>64
>>1を見よう
遺伝の割合が高いよね - 110 : 2020/12/16(水) 15:58:11.49 ID:w849XMjlM
- >>89
いや遺伝ではなく教育費に回す余力が大きいとも読めるし、教育に対する志向性が強いとも読める
個人的にはそっちの方が自然お前のいうことについて、モラトリアム期の可塑性を提示し、遺伝的要因の相関関係が極めて乏しいという論文を前に読んだことがあるので、その反駁となる優位なデータが見たい
- 146 : 2020/12/16(水) 16:03:15.19 ID:XqQUyKzl0
- >>110
>いや遺伝ではなく教育費に回す余力が大きい
環境のことだよね遺伝子も環境も本人には選べない完全な偶然的要素なんだからどちらが能力形成における主因でも本質は変わらないよね
個人的に遺伝子で決まるか環境で決まるかは大した問題だとは思ってない
偶然性(遺伝や環境)に基づく選別や序列化って倫理的におかしいよね?人種差別と本質は同じだよね?というのが自分の考え - 25 : 2020/12/16(水) 15:43:34.28 ID:EKcdAZQ50
- >>9
文系はガチ - 114 : 2020/12/16(水) 15:58:34.29 ID:PJntO3yq0
- >>9
早慶だっていけるわ - 135 : 2020/12/16(水) 16:01:34.22 ID:ICNsRlnnd
- >>9
ニッコマ入ってどうすんだよガ●ジ - 144 : 2020/12/16(水) 16:02:43.79 ID:0ilm3lsr0
- >>135
ニッコマなら学部や学外活動次第で大手大企業普通にいけるぞ
今の時代大企業のサラリーマンが安泰て訳じゃ無さそうやけど - 161 : 2020/12/16(水) 16:05:40.33 ID:am8/JRtl0
- >>9
日大センター4割で受かるらしくてビビったわ - 13 : 2020/12/16(水) 15:39:49.86 ID:JMQq88/70
- 脳内でお人形さん達といつもレスバしてるイッチみたいなガ●ジは楽しそうでええね
ワイは人形相手じゃ物足りんわ - 14 : 2020/12/16(水) 15:40:17.56 ID:XqQUyKzl0
- こんな社会は全く公正じゃないよね
- 19 : 2020/12/16(水) 15:41:35.80 ID:0ilm3lsr0
- >>14
世の中公平でも公正でもないって親から普通教わるぞ - 31 : 2020/12/16(水) 15:44:47.52 ID:XqQUyKzl0
- >>19
でも近代社会は人種差別を筆頭に他の差別はどんどん禁止という流れになってきてるのに能力差別はそのまま、じゃ明らかに整合性が取れてないよね - 41 : 2020/12/16(水) 15:46:26.58 ID:0ilm3lsr0
- >>31
差別っていうより区別じゃない?
じゃあ働いた人に給料が支給されるけど、会社にすら入っていない人に給料支給しないのは差別なの? - 54 : 2020/12/16(水) 15:48:23.53 ID:R2tLKN8z0
- >>41
生まれ持った属性による区別が差別や
だから勉強は才能による比率が大きくないと困るんや - 72 : 2020/12/16(水) 15:50:59.92 ID:0ilm3lsr0
- >>54
たしかに生まれつきの特性で差別はいけないな。でも勉強は程度に差こそあるけど努力すれば誰でも伸びるやん。鉛筆持てないんか? - 87 : 2020/12/16(水) 15:54:12.58 ID:R2tLKN8z0
- >>72
ワイも努力による伸びしろがかなりある分野やと思っとるけど
能力格差を差別にしたい奴らにとってはちゃうんやろな - 81 : 2020/12/16(水) 15:53:13.91 ID:XqQUyKzl0
- >>41
当人が積極的に望んだわけでもないのに差をつけて分けてる時点で差別だよ
差をつけず分けるのが区別
一例を示すと、男子更衣室と女子更衣室を分けるだけなら区別
でも男子更衣室と女子更衣室を分けた上で、女子更衣室のみゴージャスで高性能な設備が備わっていたらそれは差別 - 101 : 2020/12/16(水) 15:56:47.26 ID:0ilm3lsr0
- >>81
勉強できるってのは仕事における出来高によって金額変わるみたいなもんやろ
勉強しなかったらFランすら行けんぞガチBFは知らんが。
他の人に勝ちたかったら自分に合った効率の良い勉強法探すことからやるんや。 - 167 : 2020/12/16(水) 16:06:04.69 ID:ht+GNe510
- >>31
女性だから黒人だから能力があるのに管理職になれないのは会社ひいては人類全体で損失だから
能無しが管理職になれないのは損失ではないから
世の中は倫理や道徳で差別をなくしてるわけではない差別があると非効率だからなくしてる - 26 : 2020/12/16(水) 15:43:58.91 ID:jpezA1NYd
- >>14
才能がある人間が認められたり金を稼げるのは当然やろ
急にその辺の低学歴犯罪者がお前の上司になる世界が公正だと思ってるんか? - 16 : 2020/12/16(水) 15:40:57.15 ID:CZDyyWs2d
- 東大京大現役合格レベルになると才能だと思うが
それなりの大学なら努力でなんとかなる範疇やろ - 20 : 2020/12/16(水) 15:42:28.48 ID:XqQUyKzl0
- >>16
ならないよ
地方公立小中学校見たことある?
同世代の3割は小学校の段階から勉強についていけなくなるんだよ - 18 : 2020/12/16(水) 15:41:10.08 ID:w849XMjlM
- 中高で比較する意味がわからん
学費高いんだから当然だろとしか - 21 : 2020/12/16(水) 15:42:41.98 ID:SyfL9Ok30
- マーチ関関同立は全然努力でいけるで
- 22 : 2020/12/16(水) 15:42:45.74 ID:qH9yS8hqd
- いい環境で育った人間の方を大企業も採用したいやろ
- 29 : 2020/12/16(水) 15:44:40.16 ID:0ilm3lsr0
- >>22
ESの学歴とかで判断すれば多少の例外はあれど殆ど当たりの人材やからな
なんj民向けにいうと星5しか出ないガチャと星1も出るガチャどっちに課金するかって話 - 37 : 2020/12/16(水) 15:45:31.85 ID:XqQUyKzl0
- >>22
それ差別そのものだよね - 58 : 2020/12/16(水) 15:48:48.70 ID:EKcdAZQ50
- >>37
そら学歴以外に差がないなら不当に強いたげられてるって言えるけど能力がちゃうし - 24 : 2020/12/16(水) 15:43:28.83 ID:V+roA7f80
- 東大とかのクラスはさておきマーチ金岡千広くらいまでは才能までは努力で絶対に行ける
受験期に一日12時間以上勉強してから文句言え - 27 : 2020/12/16(水) 15:44:01.45 ID:V+roA7f80
- >>24
才能より努力で - 109 : 2020/12/16(水) 15:57:48.39 ID:1GyARu4c0
- >>24
12時間勉強できる時点で努力の才能ある定期 - 28 : 2020/12/16(水) 15:44:03.08 ID:4tN4DGCo0
- 貧乏人は子供を作るなってことやな
国が法で規制しろ - 30 : 2020/12/16(水) 15:44:45.32 ID:rwVXbw5j0
- MARCH関関同立国立で学歴フィルターがあるんだからいいだろ
遺伝やら環境が大きく影響するのも事実だがこのラインを越えないやつは努力しなかったと言わざるを得ない - 32 : 2020/12/16(水) 15:44:51.53 ID:D3I5M01+0
- 全科目満遍なく7割すらきつい
- 33 : 2020/12/16(水) 15:44:55.85 ID:ILOUmwb90
- 開成より都立中高一貫の方が人気なんだよなあ
西日暮里の汚い校舎に男だけとか頭おかしくなるで
- 34 : 2020/12/16(水) 15:45:07.65 ID:tnsHIzHH0
- 学歴もなければネットで不平をぶちまけるとかゴミ中のゴミやな
- 35 : 2020/12/16(水) 15:45:20.26 ID:cS97XVbW0
- 音楽は遺伝が強いのはわかる10年ギター弾いてて今も弾いてるけど圧倒的に上手くなるペースが遅いのは自分でも実感する
- 44 : 2020/12/16(水) 15:47:01.33 ID:e4/KnoFa0
- >>35
音感とかが遺伝するのであって楽器の腕は別とちゃう? - 79 : 2020/12/16(水) 15:53:02.68 ID:cS97XVbW0
- >>44
技術的な部分も音をキャッチする能力が高い人間の方が上手くなるのが速いって感じや - 48 : 2020/12/16(水) 15:47:39.82 ID:tUrJyJZSd
- >>35
10年続けられるの凄いな趣味なんか? - 73 : 2020/12/16(水) 15:51:19.93 ID:cS97XVbW0
- >>48
完全に趣味、どんだけ下手でもギター好きな気持ちだけは常にある感じやね - 78 : 2020/12/16(水) 15:52:46.20 ID:tUrJyJZSd
- >>73
勉学注力するのもええけど趣味だろうが何か続けられる事持ってるのええよな。特技にもなるし - 59 : 2020/12/16(水) 15:48:51.99 ID:3nl27LaHd
- >>35
上手い奴がどんだけ努力してるかも知らんでこういうこと言う怠け者って恥ずかしくないんかね - 128 : 2020/12/16(水) 16:00:54.80 ID:cS97XVbW0
- >>59
もちろん上手い人がとんでもない努力をしてるのは重々承知してるよ
技術的な部分は自分でもまだ向上の余地はあるしまだまだ頑張って行こうと思ってる
それに付随して音楽は勉強では会得出来ない感覚的な部分もあるって積み重ねて実感したんや
その感覚は人それぞれ違っててある種の無い物ねだり的なものなんよね - 36 : 2020/12/16(水) 15:45:24.05 ID:JMQq88/70
- まぁイッチはガ●ジだけど学習環境の格差は問題よな
本来子供の教育機会は世帯の収入によらず平等であるべきなんや - 38 : 2020/12/16(水) 15:45:49.93 ID:4tN4DGCo0
- 子供の教育機会がまず平等じゃないし
- 39 : 2020/12/16(水) 15:45:52.32 ID:RuVhvgx00
- 底辺の家庭って勉強する環境ないで
- 50 : 2020/12/16(水) 15:47:52.49 ID:mwg/ty6q0
- >>39
高卒で働かないと食っていけないみたいな子はまさに環境で機会を喪失したといえるけど
ただ親が勉強に熱心じゃなかっただから遊んでばっかで勉強しなかったってパターンも環境の問題にしていいのかどうか悩む - 69 : 2020/12/16(水) 15:50:05.35 ID:RuVhvgx00
- >>50
家帰ったら夫婦喧嘩が絶えずアル中の親父が暴れてるとかそんなレベルやで - 76 : 2020/12/16(水) 15:51:57.13 ID:qpLghkbW0
- >>39
親のせいで小学生の頃から引きこもってるワイがそれやな
親がなんも教えてくれん人間やったから子供の頃は高校受験の存在すら知らんかったわ - 40 : 2020/12/16(水) 15:46:21.60 ID:4tN4DGCo0
- 貧乏人に子供を作らせるな
作ったら責任持って殺せ - 42 : 2020/12/16(水) 15:46:40.43 ID:w849XMjlM
- 別に実質的平等って現代においても重視されてなくない?学力に限らず
- 43 : 2020/12/16(水) 15:46:51.82 ID:9oOA067Er
- 戦後の親兄弟死亡親戚冷たい、飯ない、就職先選べない
に比べたら努力次第の世界だろ今は - 47 : 2020/12/16(水) 15:47:30.03 ID:4tN4DGCo0
- >>43
そんなカスみたいな時代との比較してなんの意味があんの? - 55 : 2020/12/16(水) 15:48:33.97 ID:cvCRJe/e0
- >>47
飢え死にすることは無い社会ってだけで十分じゃね - 60 : 2020/12/16(水) 15:49:06.85 ID:4tN4DGCo0
- >>55
生活保護もらえなくて飢え死にする人おるんやが - 66 : 2020/12/16(水) 15:49:28.43 ID:cvCRJe/e0
- >>60
どういうこっちゃ - 62 : 2020/12/16(水) 15:49:18.01 ID:9oOA067Er
- >>47
しょっちゅうそんなカスみたいな状態になりうるから今を全力で生きろってことや - 45 : 2020/12/16(水) 15:47:18.01 ID:bHASvKL2d
- 家柄や産まれで仕事が決まるのは差別だ!←わかる
能力や才能で仕事が決まるのは差別だ!←??? - 46 : 2020/12/16(水) 15:47:18.89 ID:oRZD+eAza
- 1日長時間勉強って才能ないと無理やろ😔
- 68 : 2020/12/16(水) 15:49:33.87 ID:qpLghkbW0
- >>46
環境が恵まれてる人間は周りも上昇志向強いやろうしそいつらに影響されてモチベも保ちやすいやろ - 49 : 2020/12/16(水) 15:47:40.32 ID:8o6Ycs9s0
- 環境やぞ
- 51 : 2020/12/16(水) 15:48:00.24 ID:g3kR/VVM0
- やめたれw
- 52 : 2020/12/16(水) 15:48:12.05 ID:qpLghkbW0
- 東大理三レベルじゃない限り努力次第で受かるやろ
そもそも大学受験ガチってる奴って少数しかおらんやろうし - 53 : 2020/12/16(水) 15:48:15.19 ID:++PDCXG/0
- 体重もほぼ遺伝なの意外やわ
- 61 : 2020/12/16(水) 15:49:13.37 ID:cvCRJe/e0
- >>53
身長とか体格はほぼ遺伝だからなあ - 70 : 2020/12/16(水) 15:50:51.86 ID:qpLghkbW0
- >>61
いうて食環境悪かった100年前と現代じゃ平均身長10cmぐらい差あるし身長も環境やろ - 57 : 2020/12/16(水) 15:48:45.40 ID:4tN4DGCo0
- バカ「努力すれば受かる」
それも才能の範疇なんやが - 105 : 2020/12/16(水) 15:57:07.70 ID:XqQUyKzl0
- >>57
そもそも才能がない子の場合次第に学習性無力感が形成されてやれなくなるからね - 63 : 2020/12/16(水) 15:49:23.40 ID:JMQq88/70
- イッチみたいなガ●ジって性差別にはむしろノリノリよな
- 65 : 2020/12/16(水) 15:49:26.29 ID:3kdVX16p0
- むしろ「努力でなんとかできる能力こそ平等」って思想が日教組にあるから
受験勉強がクイズまみれになったんやぞそんで考える力が必要な学問と二極化が進んだ
- 67 : 2020/12/16(水) 15:49:32.69 ID:V+PZxQnS0
- 80年代に国民1億総中流時代を迎えて誰もが好きなだけ勉強できる時代が有った
しかしみんなゲームに夢中で誰も勉強しなかった
そして日本の学力は中韓に追い抜かれて衰退した
環境整っても大半の奴は結局勉強しないのである - 71 : 2020/12/16(水) 15:50:51.93 ID:HNWljaOj0
- 年齢別でやってて学力別教育をやらないからな
- 74 : 2020/12/16(水) 15:51:33.03 ID:EwPcd6M3a
- 運の要素が圧倒的にデカイのは間違いない
ちゃんとした教育を受けられる家庭に生まれるかで殆ど決まる - 75 : 2020/12/16(水) 15:51:54.96 ID:vqFu/r5p0
- 偏差値60ぐらいまでは努力
偏差値70以上は努力+才能 - 91 : 2020/12/16(水) 15:54:52.29 ID:Gb5x97Ssr
- >>75
おまえは貧乏人を親に持つギリ健が努力で偏差値60になれると思うのか? - 95 : 2020/12/16(水) 15:55:36.61 ID:vqFu/r5p0
- >>91
うん - 77 : 2020/12/16(水) 15:52:17.10 ID:KdoUNmECd
- 例えば原始時代に魚とるのがめっちゃ上手いやつが集落にいたらそいつを魚とり担当にして優遇するやろ
この集落にイッチみたいなガ●ジがいたら「ワイが魚とるから優遇しろ!」って言って仕事奪って全然とってこれずに集落全滅するぞ - 80 : 2020/12/16(水) 15:53:12.01 ID:9Lt2X1cta
- 良かったワイは悪くないんやね
親と社会が悪いんや - 86 : 2020/12/16(水) 15:54:00.67 ID:qpLghkbW0
- >>80
当たり前やろ
人生なんて99%は環境やし - 82 : 2020/12/16(水) 15:53:17.52 ID:JMQq88/70
- くだらない精神論に逃げてるクソジャップの典型みたいな連中やなお前ら
他人を羨んでもなにも得られるものはないぞ - 83 : 2020/12/16(水) 15:53:40.79 ID:qpLghkbW0
- 野球みたいに毎日数時間練習するガチ勢だらけの競技なら上位に立つには才能必須やろうけど
勉強なんざ大多数は本気出してないんやし努力さえしてれば誰でも東大にも入れそうやけどな - 84 : 2020/12/16(水) 15:53:41.90 ID:K8ZImI0a0
- 学歴って東大卒も私文F欄卒も一緒だろ
学校歴って言え - 118 : 2020/12/16(水) 15:59:21.99 ID:GlWLFUnK0
- >>84
頭硬いなぁ - 85 : 2020/12/16(水) 15:54:00.59 ID:HGNhUcO4a
- 同じ努力をした時の差はそらあるやろ
どれくらい努力したら越えられるかとやれるかが大事やから - 88 : 2020/12/16(水) 15:54:24.59 ID:koO6Ynh/M
- その思想が正しいかは置いておくとしても高学歴が世の中の仕組みを作って握ってるんだからどうにもならんぞ諦めよう
- 90 : 2020/12/16(水) 15:54:27.68 ID:pYeqa9pKr
- ワイの両親中卒だけどマーチには行けたから、ある程度努力で覆せると思うわ。ある程度はな。
- 92 : 2020/12/16(水) 15:54:55.06 ID:D3I5M01+0
- ほんまに教育の平等目指すなら大学は誰でも行けて学費も年間5万円とかで卒業がむずいからそこで挫折する人間が出るくらいがいっちゃんええんよ
- 96 : 2020/12/16(水) 15:55:59.22 ID:R+qGRvUh0
- >>92
放送大学やなそれ - 107 : 2020/12/16(水) 15:57:16.65 ID:D3I5M01+0
- >>96
放送大学って立ち位置としては老人の学び直しの暇潰しって感じやから学歴としてほんまに機能してないと思う - 142 : 2020/12/16(水) 16:02:27.78 ID:R+qGRvUh0
- >>107
それは単なる誤解やな - 93 : 2020/12/16(水) 15:55:14.05 ID:R+qGRvUh0
- 一つの判断基準にはなっても学歴のその後や内容を見ないで判断しとるならただの無能やろ
ソフトバンクの選手ならみんな凄い選手って思っとるようなもんやで - 94 : 2020/12/16(水) 15:55:14.60 ID:9slI3qgZ0
- 勉強する才能ってのもあるやろうけどメソッドもあるわけやん
そのメソッドにもっと研究のリソース割けばある程度格差埋まる可能性あると思うんやけど
どうやろか - 100 : 2020/12/16(水) 15:56:40.83 ID:qpLghkbW0
- >>94
更に格差広がるやろ
底辺の人間はそもそも勉強をすることのメリットが分かってないってのが一番の原因なんやし - 97 : 2020/12/16(水) 15:55:59.86 ID:ZxSPCS0Fd
- いうて他人がどれだけ努力したとか
自分の努力がどのくらいのレベルかなんて分からないから
自分は努力したけど才能なかったって言い切れる人間はおらんやろ
ただの結果論やん - 98 : 2020/12/16(水) 15:56:00.40 ID:QOVTpEhMM
- そもそも努力ができる環境構築すら親や周囲の影響から逃れられんからな
高学歴なのにこの辺まで頭が及ばんのは認知能力が低い証拠やで
環境に感謝せなあかんタイプの人間や - 99 : 2020/12/16(水) 15:56:09.85 ID:z4N2gJ0Jd
- 金なくても奨学金か公立行けばええし
- 102 : 2020/12/16(水) 15:56:49.33 ID:eieL0XR30
- ワイの遺伝子はここで終わらせる
- 103 : 2020/12/16(水) 15:56:52.32 ID:rUVrkvgf0
- 母子家庭の同級生が塾通わずに阪大行ったわ
- 104 : 2020/12/16(水) 15:57:05.98 ID:QOVTpEhMM
- そもそも今に至る全ての出来事なんて偶然やろ
ワイたちの人格や行動を決定づけている出会いや学びも全て偶然の産物や
自分の意思で切り開いたとか幻想やで - 106 : 2020/12/16(水) 15:57:11.37 ID:6V7oLNik0
- マーチ行けるのが同世代の10%らしいからな
努力で成績上位10%になれるのは少なくとも素の状態で上位20%くらいにはいないと無理だろ - 108 : 2020/12/16(水) 15:57:26.49 ID:AA2ns7Wi0
- でも勉強や努力しない言い訳にはならないよね
- 111 : 2020/12/16(水) 15:58:12.37 ID:xcx+rVgM0
- 勉強につまづいたら放置だからね学校は
金あれば塾行けるが - 112 : 2020/12/16(水) 15:58:14.06 ID:uxLFB9FS0
- 佳子様は環境最高やけど馬鹿やしな
本人の努力もなきゃいいとこいけんわ - 113 : 2020/12/16(水) 15:58:22.91 ID:RuVhvgx00
- 自殺配信したやつみたいな家庭で努力できる訳ない
自分の部屋すらないで - 115 : 2020/12/16(水) 15:58:35.29 ID:QOVTpEhMM
- 人の行動を決める脳内物質の分泌量も生まれつき遺伝で決まってるんやで
- 117 : 2020/12/16(水) 15:59:02.98 ID:PJntO3yq0
- >>115
でも環境で分泌量変わるで - 123 : 2020/12/16(水) 15:59:37.31 ID:QOVTpEhMM
- >>117
そうやな
やから偶然の産物ってことやな - 127 : 2020/12/16(水) 16:00:41.78 ID:PJntO3yq0
- >>123
なんで偶然なの?親との因果関係があんだから偶然ではないよね
君なんかたいそうなこと言ってるけど日本語まともに使えてないよ - 141 : 2020/12/16(水) 16:02:20.56 ID:QOVTpEhMM
- >>127
?
ワイの言ってる偶然っていうのは自分でコントロールできない事象のことなんやが
いきなり絡んできてオレ定義で人を判断してるあたり現代文の成績悪そうやね - 121 : 2020/12/16(水) 15:59:29.29 ID:w849XMjlM
- >>115
エビデンスは? - 131 : 2020/12/16(水) 16:01:06.37 ID:QOVTpEhMM
- >>121
ドーパミン 遺伝子 分泌量
って調べるだけで人種レベルと差があるのがわかるで - 143 : 2020/12/16(水) 16:02:41.26 ID:w849XMjlM
- >>131
脳内物質(神経伝達物質の誤記?)ってドーパミンだけではないし、神経伝達物質による影響も人間ごとに異なるよね - 150 : 2020/12/16(水) 16:04:08.41 ID:QOVTpEhMM
- >>143
つまり生まれつき人の指向性もある程度決まっちゃってるってことやな - 165 : 2020/12/16(水) 16:06:00.83 ID:w849XMjlM
- >>150
何に対する「つまり」なの?
しかも論理的に人の指向性~に繋がらないし… - 116 : 2020/12/16(水) 15:58:45.37 ID:0ilm3lsr0
- 環境のせい!親ガチャ失敗した!って言うやつはおるけど子ガチャ失敗した!って人なんjで見ないよな
- 122 : 2020/12/16(水) 15:59:34.94 ID:RuVhvgx00
- >>116
基本的に蛙の子は蛙やから - 119 : 2020/12/16(水) 15:59:24.03 ID:ILOUmwb90
- はい教育バウチャー
維新が賛成してるぞ
- 120 : 2020/12/16(水) 15:59:26.96 ID:NUzDuUf/0
- 大人になるほどIQが遺伝に左右されるのは面白いな
遺伝はスタートラインで環境は後から効いてくる、みたいな先入観があったわ - 139 : 2020/12/16(水) 16:02:02.59 ID:NPNRhFLMd
- >>120
児童期は本人が進んで勉強することなんてないから
習い事の有無とか親が勉強させるかどうかとかがそのまま能力の差になるんやろな - 124 : 2020/12/16(水) 15:59:37.68 ID:sJW+ZwuQd
- 自分は努力してる!って言う奴に限って
机に向かってボーっとして時間を無駄に過ごしてたり
急ごしらえの一夜漬けを努力だと勘違いしてたりするからな - 133 : 2020/12/16(水) 16:01:24.28 ID:0ilm3lsr0
- >>124
こういうのあるよな
というか努力も正しい方法じゃ無いと結果出ないから少しのノウハウ得られたぐらいで意味ない - 147 : 2020/12/16(水) 16:03:17.12 ID:6V7oLNik0
- >>133
効率のいい努力の仕方を導き出すのも才能やな
例えば英単語を暗記するのにノートいっぱいに書くのは効率悪いとか、そういう事に気付けるかどうか - 125 : 2020/12/16(水) 15:59:41.72 ID:6wsJI9+p0
- 桜蔭が開成より高い理由ってなに?
- 126 : 2020/12/16(水) 16:00:13.57 ID:w7ib9cgD0
- 勉強しないで働かないと一家路頭に迷うレベルのやつだけ環境のせいにしてええで
- 129 : 2020/12/16(水) 16:01:01.21 ID:Ff/p/peGp
- やったらその分の成果が出るって言う成功体験ないとやる気出んからなあ
人並み程度の才能は必要であとはどれだけ努力するかやないかね - 130 : 2020/12/16(水) 16:01:05.02 ID:6V7oLNik0
- 努力が全てだったら障碍者は怠け者だわな
- 132 : 2020/12/16(水) 16:01:07.39 ID:SSsmD4Ipd
- 確かに馬鹿は小学から馬鹿やったわ
- 134 : 2020/12/16(水) 16:01:32.55 ID:koO6Ynh/M
- 奨学金って制度もやばいよな
一番金が少ない若者の時期にさらに金が無くなるという凄い制度
平等なんて無理な話やね - 153 : 2020/12/16(水) 16:04:27.78 ID:NPNRhFLMd
- >>134
馬鹿ばっかり文句いうから奨学金が悪者にされるが
ちゃんと勉強で結果だせる人間にとっては無利子だったり免除があったりしていい制度やで - 171 : 2020/12/16(水) 16:07:17.61 ID:ht+GNe510
- >>134
無利子か超低金利で金貸してくれる制度の何が悪いのか - 138 : 2020/12/16(水) 16:01:59.48 ID:R+qGRvUh0
- 妹ばっかり蚊に刺されるのは何故かというのを研究して足の裏の常在菌の種類が多いかどうかで変わるって事を解き明かした高校生おったやん?
あの子は放課後は家に帰って蚊の世話をせなあかんかったから勉強するのは学校の中だけやって家に帰ってから勉強した事なかったんやけど
大学入試でコロンビア大学のトップ10に入って学費無料で研究費の補助まで出る特別奨学生になってたわ - 140 : 2020/12/16(水) 16:02:10.61 ID:80GR+eol0
- 努力が無駄ってわかるほど努力したんやなイッチは
- 145 : 2020/12/16(水) 16:02:47.45 ID:78K1Q0YcM
- まあ大学いった時点で世の中の上半分と考えると生まれた時点で既に勝負決まってるってのもあながち否定できない
- 148 : 2020/12/16(水) 16:03:31.85 ID:RuVhvgx00
- >>145
ニッコマレベルでも上位25%に入るのが事実よ - 152 : 2020/12/16(水) 16:04:15.10 ID:78K1Q0YcM
- >>148
ニッコマは人数比でいうならもっと上に位置してるやろ - 149 : 2020/12/16(水) 16:04:04.81 ID:6kqOUS/l0
- 日本の大学受験ってほとんど暗記やろ
努力だけやん
逆にいえば暗記さえすれば誰でも東大うかる - 163 : 2020/12/16(水) 16:05:57.65 ID:6V7oLNik0
- >>149
努力の効率も人によって違うな
かつて教科書を一度読んだら覚えてしまう同級生がいた
当然東大に行ったな - 151 : 2020/12/16(水) 16:04:13.59 ID:ICNsRlnnd
- 例えばワイらが本気で勉強して東大入ろうが年収一千万がええとこやし美容に気を使っておしゃれして美容院にも毎月行ってオタク趣味なくしたところで芸能人と結婚することはできない
しかし松坂桃李に産まれたら20代で年収数千万で遊戯王やってapexやってるだけで戸田恵梨香と結婚人生って不平等よな
- 154 : 2020/12/16(水) 16:04:29.50 ID:O7j1trlZ0
- 遺伝関係ない環境関係ない平等な人材評価方法ってなに?
- 159 : 2020/12/16(水) 16:05:03.87 ID:RuVhvgx00
- >>154
それこそサイコロや鉛筆を転がすしかない - 170 : 2020/12/16(水) 16:07:12.83 ID:XqQUyKzl0
- >>154
くじ引き選抜が一番平等に近いと思うよ
それも平等ではないけど - 155 : 2020/12/16(水) 16:04:31.42 ID:mefRZ1SOp
- 偏差値40未満~65くらいまでが集う塾で講師のアルバイトしてたけどどう考えても才能だわあんなん
才能 × 努力 = 偏差値 - 156 : 2020/12/16(水) 16:04:41.64 ID:yVtj6h+ia
- >>1
桜蔭とか開成みたいに極端なところ出して何言いたいんや東大行かなくても中堅私大に行くくらいは真面目に勉強したら普通の生活送れるよね
- 164 : 2020/12/16(水) 16:06:00.01 ID:c/3LaP+K0
- >>156
恵まれない家庭の子弟が中堅私大に通うのは難しいのだ😔 - 157 : 2020/12/16(水) 16:04:47.69 ID:t+cXPxDJ0
- 能力だけじゃなくて政治的傾向とかも遺伝するって言うけど
本当なんかな
親父は自民党好きだったけどワイは嫌いやで - 158 : 2020/12/16(水) 16:05:01.46 ID:HoTuu/8A0
- スポーツや芸術分野でも人によって差があるわけで
クラスに飛び抜けて足速い奴おったやろ?学校で歌練習する機会なんて知れてるのに歌上手い奴おったやろ?
これが才能じゃなきゃ何だっていうねん
なんで勉強だけ別みたいに扱われてるのかが意味不明やわ - 162 : 2020/12/16(水) 16:05:53.76 ID:R+qGRvUh0
- 一日中夢中でゲームやったり漫画読んだりするのを努力とは言わないのと同じで
自分の意思でやりたいからする勉強する事自体は努力とは関係ないと思うねんな - 166 : 2020/12/16(水) 16:06:01.15 ID:9IjmLX1Nd
- レベル選ばんかったら大して勉強せんでも国立は行けるぞ
- 169 : 2020/12/16(水) 16:06:48.80 ID:ICNsRlnnd
- >>166
理系は知らんけど
国立なら地底、私立ならマーチ上位には入らんと高卒と変わらんやろ
社会「勉強は才能じゃない!学歴は努力の証明書!低学歴は自己責任!」←これ

コメント
運動神経だって音楽だってなんだって才能は関係あるよ
ただ努力もある、才能も努力もない底辺がネットで言い訳してるのは気持ち悪いってだけ