今の世界って社会主義に切り替えるタイミングに来てるよな

1 : 2020/12/15(火) 19:55:32.641 ID:/bUfWGGc0
明らかに
2 : 2020/12/15(火) 19:56:08.424 ID:/bUfWGGc0
いくつか根拠もある
3 : 2020/12/15(火) 19:56:50.252 ID:Hzq622kK0
でも日本型社会主義は持ち直す気配が全く無いじゃん
5 : 2020/12/15(火) 19:57:17.121 ID:/bUfWGGc0
>>3
持ち直すも何もすでに完成形だからな
4 : 2020/12/15(火) 19:56:54.785 ID:/bUfWGGc0
一つは長期金利
もう一つはインフレ率
あとは十分に担保された生産性
6 : 2020/12/15(火) 19:57:22.540 ID:RXuGYzgya
社会主義って完全実力主義だよね?
今負けているやつは余計に辛くなると思うんだが
9 : 2020/12/15(火) 19:59:28.959 ID:/bUfWGGc0
>>6
もうそういう時代じゃないよ
言っちゃ悪いが社会主義論じる時すぐに戦後すぐくらいの感覚持ち出すから前進しない
先進国は今需要の圧倒的な不足が問題だからそっちの側面に整合させるべきなんよ
7 : 2020/12/15(火) 19:57:51.966 ID:/bUfWGGc0
ベーシックインカムもぶっちゃけ出来るよ
日本より国力無い国が欧米で実際コロナ給付金って形でやっちゃってるし
8 : 2020/12/15(火) 19:58:45.707 ID:Hzq622kK0
完成されてるのに実質賃金指数で一人負けなんですか?
10 : 2020/12/15(火) 20:00:59.457 ID:/bUfWGGc0
>>8
円安誘導してるから仕方ないよ
言っとくけどスイスとかは賃金凄いって言うけど物価超高いよ
シリコンバレーも賃金凄いけど家賃はワンルームで30万超えるとこばっかだし
11 : 2020/12/15(火) 20:01:54.034 ID:tnUxMFvD0
世界っていうか日本は、じゃね
14 : 2020/12/15(火) 20:03:35.327 ID:/bUfWGGc0
>>11
いいトコ見てんね
敢えて日本は、じゃなくて世界にしたのもちゃんと理由あるよ
世界っつっても先進国だけだけど
12 : 2020/12/15(火) 20:02:54.226 ID:/bUfWGGc0
なんつーか資本主義は競争煽ることに関しては最強なんだけど
その分頭打ちになると社会に物凄く膨大な無駄や非効率を生む
13 : 2020/12/15(火) 20:03:23.886 ID:qCkAvKUCp
そんなことしたら競争力が低下して人類の進化が鈍らない?
17 : 2020/12/15(火) 20:04:17.093 ID:/bUfWGGc0
>>13
研究開発をAIに任せれば良いだけだから大して問題ない
18 : 2020/12/15(火) 20:04:53.673 ID:RXuGYzgya
>>17
なんだ……ITリテラシーのないやつだったか
20 : 2020/12/15(火) 20:06:54.315 ID:/bUfWGGc0
>>18
今素材開発も数理モデル研究も認識も言語処理も大体AIメインで研究してんだけど
31 : 2020/12/15(火) 20:17:53.909 ID:RXuGYzgya
>>20
それをメンテする人は?
35 : 2020/12/15(火) 20:23:56.260 ID:/bUfWGGc0
>>31
フィーチャーエンジニアリングと微調整は人間に決まってるじゃん
ただしAIがAIの問題を修正するようなプログラムも出来てきてるからいずれは自動になる

>>30
過度の競争に基づかずに人や雇用や金や物の流れが市場原理から離れて
公的な枠組みでコントロールされた仕組みってイメージかな

15 : 2020/12/15(火) 20:03:50.973 ID:fni9AvuK0
>>1
日本で成功しなかったらどこでもお成功しない
19 : 2020/12/15(火) 20:05:39.921 ID:/bUfWGGc0
>>15
誰が何と言おうが日本は大成功してるよ
根拠は財務省発表の日本の経常収支構造が第一次所得収支メインで黒字化できてること
16 : 2020/12/15(火) 20:03:56.499 ID:l0Jq0WTJ0
デジタルレーニン主義
21 : 2020/12/15(火) 20:07:48.047 ID:/bUfWGGc0
お前ら多分今世界中の中銀が何やってるか知らないだろ
知ってたらこれもう社会主義に移行すりゃ良いじゃんって絶対思うよ
22 : 2020/12/15(火) 20:08:29.668 ID:fni9AvuK0
>>21
kwsk
25 : 2020/12/15(火) 20:11:57.770 ID:/bUfWGGc0
>>22
例えば日本市場の8割の大株主は日銀なんだよ
株は殆ど日銀が全部寡占化してる状態なの
これやめると暴落するからもうストップかけられないし
これと全く同じことを欧州もアメリカもやってるの
30 : 2020/12/15(火) 20:17:36.618 ID:fni9AvuK0
>>25
一応
社会主義が何か聞いてもいい?
23 : 2020/12/15(火) 20:09:47.049 ID:/bUfWGGc0
多分今の人って殆どマルクスレーニンって聞くと戦後すぐのイメージで話すからな
教育でもその当時の考え方と認識で教えるから現代っていう環境と前提でどうなるかまで考えられないんだよな
ピケティが言った事も大体その辺の批判だよ
26 : 2020/12/15(火) 20:14:47.420 ID:/bUfWGGc0
本来資本主義の基本であり思想の中心はストックフローの扱いにある
株式っていう重要なストック部分の評価が民意に基いた正確な評価に担保されてたのが
今や各国中銀の買い支えって形で定義されてるから最早基礎部分が形骸化してるんよ
27 : 2020/12/15(火) 20:16:06.147 ID:wyTYadPOM
>>26
もしかして日銀以外も株式を買い入れしていると思いこんでいる頭のおかしい人?
33 : 2020/12/15(火) 20:20:18.514 ID:/bUfWGGc0
>>27
結局同じことだよ
FRBがフォーリンエンジェル買い支えればハイイールド債市場の資金は強引に押し出されて株式に向かうし
ECBも同じでPEPPやTLTROによる欧州債買い支えによって強引に金利低下させると株に資金が流れる
結局流しそうめんの行き着く先と金融・貨幣現象としての最終地点はどこも同じ
34 : 2020/12/15(火) 20:23:14.918 ID:wyTYadPOM
>>33
ああ分かって言ってたのか
正確に言わないと勘違いする人沢山いるから良くないよ
38 : 2020/12/15(火) 20:26:16.038 ID:/bUfWGGc0
>>34
ああ何も知らないで良い加減なこと言ってると決めつけて掛かってたのね
安心して君等より遥かに勉強量多いから
28 : 2020/12/15(火) 20:17:19.113 ID:Xt38Vm0ga
日銀のシェアが背景なの政治家も政府もマスゴミも絶対に話さないから徹底ぶりが凄い
29 : 2020/12/15(火) 20:17:22.825 ID:/bUfWGGc0
株式だけじゃなく貨幣価値もそう
中国とかスイスみたいに自国通貨下げたいとこがルール無視で外貨無限に買い上げてるせいで
ユーロもド円もドルも無限に価値が上がり続ける状況が常態化してしまってる
今は無理やり公的な介入まがいで抑えてるけどこれも株と同じで評価が民意に基づかなくなってしまっている
32 : 2020/12/15(火) 20:20:00.487 ID:wyTYadPOM
>>29
最近ずっとドル安円安なんだけど
ちゃんと為替見て話してる?
36 : 2020/12/15(火) 20:25:14.208 ID:/bUfWGGc0
>>32
お前なんかよりも死ぬほど為替見てる上で話ししてるよ
水銀が最近為替操作国認定受けそうなのも知ってるし
DXYが底割れしてんのに円は新高値取ってないからクロスが強いのも全部知ってる
37 : 2020/12/15(火) 20:25:43.484 ID:+G9Pos4V0
今の主要国中銀がやる財政出動の先は株式吊り上げが目的なのは言うまでもないけど
結局,市中に金使う先がなかったら健全なインフレ起こせないよなぁー
投資家も株式緩和マネーで稼いだ金どこで使うんだよって結局なるからな

投資家がマネーゲームやるのやめたらスンゲーインフレくるよね

39 : 2020/12/15(火) 20:28:06.723 ID:/bUfWGGc0
>>37
結局国家がコントロールしちゃって全員に配給制とまではいかんまでも
いわゆる修正社会主義的な枠組みを強めて管理社会に移行させたほうが整合するでしょ今って
何がって例えばクソみたいな税制にしてもそうでしょ累進性強めたら雑所得なんて6割取られるんだよ??
40 : 2020/12/15(火) 20:29:49.827 ID:/bUfWGGc0
それが良いこととか悪いこととかみたいな感情論の話じゃないからねこれ
既に実質的にそうなっちゃってるから一旦事実として認めた方がいいよって話ね
41 : 2020/12/15(火) 20:30:00.936 ID:fni9AvuK0
正直な話
今現在やっても成功はしないだろうな
42 : 2020/12/15(火) 20:31:22.906 ID:/bUfWGGc0
>>41
いや今やっても成功するとかしないとかじゃなくて
既に実質そうなっちゃってるよって話してんだよ

これからやるとかじゃなくて実質的に既にもうそうなっちゃってるの
君等が気付いてないだけで

勿論これはコロナのせいで一時的に余計そうなってる部分もあるのは認めるよ
だけど理由はどうあれそれで成立しちゃっってる事実は重く見ないと危ないよこのままだと

43 : 2020/12/15(火) 20:32:00.290 ID:fni9AvuK0
>>42
どう危ないか具体的に
44 : 2020/12/15(火) 20:33:14.504 ID:Q6jw8C+G0
セイカトゥソソショウ(ベーシックインコム)みたいなのならそやくして。
45 : 2020/12/15(火) 20:33:20.291 ID:/bUfWGGc0
どう危ないかって言うとまず市場の崩壊ね
金利が滅茶苦茶だし株価も中銀が介入しすぎてて滅茶苦茶でしょ例えばテスラ株とかね
あとコロナで雇用を失った人が餓死するケースみたいなのが欧米中心に今後加速度的に増えるよね

今の仕組みに拘ってそういう問題が増加するとなると
現行の仕組みそのものに問題や罪があるって考え方が成立しだすよね

50 : 2020/12/15(火) 20:37:49.295 ID:fni9AvuK0
>>45
どうやって
>過度の競争に基づかずに人や雇用や金や物の流れが市場原理から離れて
>公的な枠組みでコントロールされた仕組みってイメージかな

これにもっていくつもり?

54 : 2020/12/15(火) 20:41:41.295 ID:/bUfWGGc0
>>50
いや再三言ってるけど既にそうなってるよって話よ
現状が既にそういう仕組みにもっていっちゃってるし行き着いちゃってる
55 : 2020/12/15(火) 20:42:41.123 ID:fni9AvuK0
>>54
まじかよ・・・
思ったより超有能だったのか
47 : 2020/12/15(火) 20:35:40.749 ID:p6Ph6yEV0
少し早い
アイロボット並に人型ロボ普及してないと破綻する
48 : 2020/12/15(火) 20:36:48.845 ID:/bUfWGGc0
今は需要が極限まで不足してるからインフレが起きないけど
だからって調子乗って金刷り過ぎだし
どっかが(中国とか日本とかアメリカとか)刷り過ぎてる事を根拠に他の国も刷るから
負の均衡でレートは保たれて一見すると安定してるように『見える』事が今後何を起こすかが分からないでしょ

資産バブルになるけど金利は上がらないみたいな事になるといよいよこの仕組も馬鹿らしくなってくるよ
そんなに金も物も人も余ってて宛先が無いなら貧困層に多少配ればいいじゃんってなるでしょ普通
それがベーシックインカムという形態であって良いはずなんだよ

51 : 2020/12/15(火) 20:39:28.966 ID:/bUfWGGc0
ちなみに最近欧米でも日本でも(皆に嫌われてる竹中平蔵とかが旗振りだけど)
ベーシックインカムの実験とか議論が活発になってきてるのはこういう理由なんだよ
財政的な問題がMMTで誤魔化し効くことが分かっちゃって
生産性や労働力は担保されすぎてるからコロナなんて起きても餓死する奴は出ないし

日本なんて少子高齢化で年金制度が破綻するとかって懸念まであるから益々ベーカムに向いてうr

53 : 2020/12/15(火) 20:41:15.931 ID:fni9AvuK0
感情を廃してアレコレやればすごく簡単に良い世の中になるとは思う
56 : 2020/12/15(火) 20:43:00.028 ID:4EqqxwH0d
社会民主主義が根付かない以上はきつい
57 : 2020/12/15(火) 20:43:13.887 ID:mFiY1URGa
VIPで語るよりTwitterとかブログの方が良いんじゃねえの?
58 : 2020/12/15(火) 20:45:00.904 ID:/bUfWGGc0
too big to failなんてもう世界中全てが極地よ
ソフトバンクなんて春先のCDSで見れば明らかに破綻しないと整合しないレベルの危機だったけど
各国の緩和マネーがプールにブチ込まれたおかげで助かったどころかV字大黒字
これはもうリスクマネジメントやリスクテイクの危険度の評価を亡き者にしてる証明なんだよね

金あるトコがハイレバ全力投資するとヤバくなったら国が金突っ込んで助けてくれるから絶対儲かる道しか無い
リーマン直後にも散々問題視されたモラルハザードのもっと深刻なやつ

61 : 2020/12/15(火) 20:46:18.133 ID:+G9Pos4V0
>>58
これいい視点だしわかりやすいな
59 : 2020/12/15(火) 20:45:37.957 ID:fni9AvuK0
>>1にとって社会主義は悪いこと?良いこと?どちらでもないこと?
60 : 2020/12/15(火) 20:45:51.103 ID:AZiN9TSz0
GoTOトラベルとかするくらいならベーシックインカム実現したらいいのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました