市の図書館に1659冊分の出庫依頼して即日返却を繰り返した利用者、出禁処分に

1 : 2020/12/11(金) 23:26:15.48 ID:MawrpArN0

岐阜県土岐市図書館で閉架書庫から四カ月間に千六百五十九冊分の出庫依頼を繰り返すなどした利用者に対し、
市教委が「同館の業務を妨げた」などとして、市図書館運営規則に基づいて無期限の利用禁止処分としていたことが分かった。
市教委などによると、この利用者は昨年八〜十一月の計六十一日間に出庫依頼を繰り返し、ほとんどをその日のうちに返却。
一日に八十八冊の出庫依頼をした日もあった。その他にも借りた図書を同館敷地内の屋外の階段に放置したり、飲食ができるスペースに持ち込んだりしたという。
閉架書庫から本を出庫する場合の職員の事務作業は、貸し出しで一冊三分、返却で六〜九分かかる。
市教委は、利用者の行為が「著しい迷惑行為に当たる」と判断。警告を二回行った上で、同十一月に無期限の利用禁止処分とした。
利用者は一部の行為を否認し、同十二月に処分を不服として行政不服審査請求。市は処分の正当性について審査してきたが、同館の主張に正当性が認められるとして、請求を棄却する裁決書案を十日の市議会定例会に提出した。
 (真子弘之助)

https://www.chunichi.co.jp/article/168390

3 : 2020/12/11(金) 23:29:41.67 ID:7sDHGYsZp
でもちゃんと給料分働いてもらわないとっていう気持ちはわかる
5 : 2020/12/11(金) 23:30:50.40 ID:dI3vlWWLM
ん?
6 : 2020/12/11(金) 23:32:35.65 ID:Lf9WEFhf0
業務妨害で告訴されなかっただけありがたいと思え
7 : 2020/12/11(金) 23:34:46.80 ID:/dtZKXEKd
意味不明
88冊って言うほど多くないだろ
なんのための閉架でなんのための司書だよ
32 : 2020/12/11(金) 23:59:10.91 ID:5c8E0suSa
>>7
内容の骨子知るだけなら一冊15分ありゃ十分だしな
8 : 2020/12/11(金) 23:34:48.31 ID:kAFwmemt0
速読してるんやろ知らんけど
10 : 2020/12/11(金) 23:37:03.56 ID:ZPRjcijG0
これマジで速く読める人だったら面白いのに
11 : 2020/12/11(金) 23:37:26.20 ID:xZTESM/70
糞楽な仕事してるくせに甘ったれんな
なにが妨害だよ
21 : 2020/12/11(金) 23:47:21.33 ID:3d8TESld0
>>11
馬鹿?
他の一般市民にとってこれ以上ない程迷惑なんだよ
12 : 2020/12/11(金) 23:37:50.54 ID:bFhT79fj0
電子化したらどうっすか?司書とかいう無駄な存在は消し去って
13 : 2020/12/11(金) 23:39:21.96 ID:ZlkKVjUY0
虫干し?
14 : 2020/12/11(金) 23:39:48.89 ID:GniWg9lC0
閉架書庫から本を出庫する場合の職員の事務作業は、貸し出しで一冊三分、返却で六~;九分かかる。
これおかしくない?
22 : 2020/12/11(金) 23:48:34.62 ID:Q3bCXKmb0
>>14
再び書庫にしまうときは、チェックしたり保存しやすいように汚れをとってるのでは
25 : 2020/12/11(金) 23:50:56.57 ID:Q3bCXKmb0
>>22
借りたときには気づかないけど、
読んでると落丁や汚れに気づくことがある
15 : 2020/12/11(金) 23:40:52.30 ID:B3fuH3qL0
出禁に出来ん^^
16 : 2020/12/11(金) 23:40:59.94 ID:awogg0YO0
世の中には色んなヤバイのがいるな
17 : 2020/12/11(金) 23:45:16.04 ID:ubK+kgsV0
国会図書館ならこのレベルのヘビーユーザーはたくさんいそうだがな
18 : 2020/12/11(金) 23:45:23.22 ID:LKVJZnAK0
ただの糖質だろ
19 : 2020/12/11(金) 23:46:19.68 ID:Q3bCXKmb0
。その他にも借りた図書を同館敷地内の屋外の階段に放置したり、飲食ができるスペースに持ち込んだりしたという
貸し出しで一冊三分、返却で六?九分かかる。
20 : 2020/12/11(金) 23:46:24.11 ID:zcG4d5jf0
自炊って裁断しなくても出来るんか?
29 : 2020/12/11(金) 23:56:39.37 ID:wVuOAMCR0
>>20
アイロン解体してスキャンしたらとじ太君使えば元どおり
23 : 2020/12/11(金) 23:48:55.53 ID:5c8E0suSa
88冊は読めんけど25冊くらい10代の頃なら普通に読めてた
俺は別に速読を誇る程早いわけでもないので一日88冊読める人が居ても驚かない
24 : 2020/12/11(金) 23:50:55.96 ID:LY8Kp7WA0
でも司書って暇じゃん?
26 : 2020/12/11(金) 23:52:03.04 ID:NnAirou7M
速読は人間の仕組み上出来なくてウソって証明されただろ
今も信じてるやつアホすぎないか?
33 : 2020/12/12(土) 00:00:57.12 ID:1v09/Z4fr
>>26
27 : 2020/12/11(金) 23:52:21.04 ID:HJS1oJM30
行政不服審査求めるのが怖い
普通の基地とは違う
28 : 2020/12/11(金) 23:56:10.92 ID:RaoHOFeO0
図書館のポイントカードでも集めてたん?
30 : 2020/12/11(金) 23:57:07.97 ID:enw/O/9oM
世の中自分が正しいと思ってる基地外多すぎて怖いんよ🥺
37 : 2020/12/12(土) 00:05:56.95 ID:ByDXbwA20
>>30
この場合病的な執着であって
法に反したわけではない
何らか措置はとれなかったんだろうか
31 : 2020/12/11(金) 23:57:56.44 ID:5hsrMPxN0
人に嫌がらせするのが生きる目的になってるな
34 : 2020/12/12(土) 00:02:09.14 ID:RBGH8N4g0
一日100冊を閉架から取り出しても、閉架って地図やリーフレットの場合もあるし、そういうのの一部だけメモしたりコピーしたりしてちゃんと使ってるなら図書館側もこんなことしないだろうよ
同じ図書を何度も借りては30分後に取り出せって言ってきたり、記事に書いてるように無くしたら再購入できないような(平成15年の地図とか、その年のパンフレット)とかをカウンターに返さずそこらへんに放置してたりを何度も何度も繰り返してたんだろ
単に一日88冊取り出したからこういうことになったわけじゃないのに図書館叩いてるやつは想像力なさすぎるわ
36 : 2020/12/12(土) 00:04:32.35 ID:Jr/cWqqca
>>34
妄想で擁護してる奴は想像力ありすぎるわ

迷惑行為の例として一日88冊も借りたんです!て言われたら88冊くらい読める奴もいるんじゃねが答えだろ

35 : 2020/12/12(土) 00:02:11.21 ID:bQfI7nVU0
論文書く時なんかは書庫にこもって手当たり次第に本を漁ってたな
司書さんに取りに行ってもらう方式だったら俺もキレられてたと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました