- 1 : 2020/12/06(日) 13:37:18.87 ID:jWghwa70M
- ひろゆき「だから大企業で使い潰されるよりベンチャーでスキルを磨いたほうがいい」
ワイ(はえ~なるほどな。ベンチャー目指そ)
- 2 : 2020/12/06(日) 13:37:34.10 ID:8tthriew0
- 罠
- 3 : 2020/12/06(日) 13:37:53.98 ID:jWghwa70M
- ベンチャーに入社したワイ「」
- 4 : 2020/12/06(日) 13:38:12.75 ID:jWghwa70M
- ベンチャーのほうがスキルがつくってなんですか?
- 9 : 2020/12/06(日) 13:38:39.34 ID:lFAP7C8l0
- >>4
耐えるスキルや - 14 : 2020/12/06(日) 13:39:15.50 ID:jWghwa70M
- >>9
耐えられそうにない - 5 : 2020/12/06(日) 13:38:30.23 ID:jWghwa70M
- 大企業にすればよかった
- 6 : 2020/12/06(日) 13:38:31.64 ID:/EzNWs2Ia
- 大企業でぬくぬくしながらスキルを磨くのが正解
- 10 : 2020/12/06(日) 13:38:53.45 ID:jWghwa70M
- >>6
うるせえしね - 17 : 2020/12/06(日) 13:39:31.90 ID:gW5yzprw0
- >>6
かしこい - 7 : 2020/12/06(日) 13:38:34.50 ID:jWghwa70M
- ふざけんなよ
- 8 : 2020/12/06(日) 13:38:37.01 ID:nXN0ADH20
- それって個人のスキルがないからじゃない?
個人のスキルない奴は大企業に守ってもらった方がいいでしょ - 12 : 2020/12/06(日) 13:39:05.18 ID:jWghwa70M
- >>8
うるせえしね - 15 : 2020/12/06(日) 13:39:17.79 ID:lFAP7C8l0
- >>8
スキルないと大企業に入れないけどな - 25 : 2020/12/06(日) 13:40:38.07 ID:z6xNv5/z0
- >>15
新卒なら学歴学部学科が全てや - 43 : 2020/12/06(日) 13:43:38.22 ID:Ywc2d1KSM
- >>8
結局これだわな - 11 : 2020/12/06(日) 13:39:00.16 ID:xl2PFsbea
- それあなたの感想ですよね?笑
- 13 : 2020/12/06(日) 13:39:12.62 ID:EP7HNoiQ0
- 途中まではあってる
大企業入ってそれなり資格取ったりせなあかんってだけやで - 16 : 2020/12/06(日) 13:39:21.68 ID:J451kjxWa
- 嘘を嘘と見抜けない貴方
- 18 : 2020/12/06(日) 13:39:41.59 ID:18ho6buj0
- 大企業「資格取得に奨励金出すぞ!」
- 19 : 2020/12/06(日) 13:39:46.98 ID:jWghwa70M
- ひろゆきしね
ふざけんなよ - 20 : 2020/12/06(日) 13:39:54.02 ID:4hfsMFxR0
- なんかそういうデータあるんですか?
- 21 : 2020/12/06(日) 13:39:57.59 ID:78A2QFxFa
- あなたをよく知らない他人のアドバイスに人生左右されるって馬鹿らしくないですか?笑
- 22 : 2020/12/06(日) 13:40:13.57 ID:jWghwa70M
- ふざけなんよ
- 23 : 2020/12/06(日) 13:40:17.41 ID:DVtgADqAr
- 大企業も落ちるときついよな
広告に課金とかでどこまで生き延びられるか - 24 : 2020/12/06(日) 13:40:19.93 ID:J9eBfxdp0
- これガチだろ
つまり温い教育やってるジャップランドに未来はない - 26 : 2020/12/06(日) 13:40:59.14 ID:htmIGyzJH
- ベンチャーもたいていはすぐ潰れるから必死でスキル磨かないと大変だぞ
- 27 : 2020/12/06(日) 13:41:09.02 ID:DYSs08hSH
- スキル0のやつがこれ言っても…
- 28 : 2020/12/06(日) 13:41:20.13 ID:OUmIrtsr0
- あんなゴミの言うこと真に受ける様な低能なら当然の結果
- 29 : 2020/12/06(日) 13:41:24.86 ID:HRKTM6Uud
- 大企業で個人のスキルつけた奴がベンチャー行く定期
- 30 : 2020/12/06(日) 13:41:29.16 ID:B/KHNZkM0
- ベンチャーは忙しいだろうな
- 31 : 2020/12/06(日) 13:41:32.15 ID:HZ4mzDH60
- 中小なんてスキル磨く暇も無いレベルで使い潰されて終わるだけだぞ
大手で補助受け取りながらスキル磨くのが最善 - 32 : 2020/12/06(日) 13:41:34.50 ID:h3g1r6iw0
- 半分正解で半分間違いって感じだよな
- 33 : 2020/12/06(日) 13:41:36.32 ID:O+LJeg2v0
- 嘘を嘘と見抜けない人に
- 34 : 2020/12/06(日) 13:41:38.60 ID:+EoxX0/Gp
- 生き残れるのは自分の時間持てるホワイト企業やな
- 35 : 2020/12/06(日) 13:41:49.37 ID:18ho6buj0
- 中小企業「大企業出身やん!なんか凄そうだから採用したろw」
- 60 : 2020/12/06(日) 13:46:06.24 ID:z6xNv5/z0
- >>35
ガチ零細はニートでも即採用やで - 36 : 2020/12/06(日) 13:42:13.80 ID:HlWFxK4wd
- 一番大事なのは親ガチャをきっちり当てること
- 37 : 2020/12/06(日) 13:42:33.99 ID:p6bnzUty0
- スキルとかいうガバガバすぎる定義をどうにかすべき
- 40 : 2020/12/06(日) 13:43:16.29 ID:+AFGD/XKd
- >>37
ほんとこれ
会社に依存する時代は終わりだのこれからは個人の裁量だの
誰がこんなこと言い始めたんや? - 58 : 2020/12/06(日) 13:45:51.88 ID:1HBMjKHyM
- >>40
小泉と竹中やろ - 38 : 2020/12/06(日) 13:42:41.49 ID:+AFGD/XKd
- ベンチャーとかギャンブルすぎるわ
大学でたならまともな大手に入るべき - 39 : 2020/12/06(日) 13:43:13.52 ID:lFAP7C8l0
- ベンチャーの役員は大企業出身だらけ
- 41 : 2020/12/06(日) 13:43:20.76 ID:LR/v9uPQ0
- 実際問題耐えられるスキルは付くと思う
そこは間違ってない
劣悪な環境に〇年居たって事実があればどこでもやれる 勿論若さがある前提だが - 45 : 2020/12/06(日) 13:44:04.04 ID:+AFGD/XKd
- >>41
ストレス耐性つけるなら大手の金融いけばいいのでは? - 42 : 2020/12/06(日) 13:43:22.25 ID:Rep71Cnea
- 就活生「大手じゃなきゃやだあああああああああ!大手行くんだああああああああ」
- 44 : 2020/12/06(日) 13:43:57.38 ID:srA6TG5K0
- なんか大企業ってだけで敵視してくる集団おるよな
ボーナスのニュースでのヤフコメとか - 46 : 2020/12/06(日) 13:44:21.66 ID:EP7HNoiQ0
- 理系やけど資格とかあんまりない分野なんだがスキルってなんなんやろな
- 55 : 2020/12/06(日) 13:45:28.69 ID:lFAP7C8l0
- >>46
専門知識を指す場合もあるし、問題解決の考え方を指す場合もある - 56 : 2020/12/06(日) 13:45:43.34 ID:Ywc2d1KSM
- >>46
どっちかというと実績って意味合いが強いやろなあ - 47 : 2020/12/06(日) 13:44:22.22 ID:18ho6buj0
- 大企業のメリットはほんま人間性の水準の高さだよな
中小企業は人格破綻してる奴の割合多いから精神病む奴が多い - 62 : 2020/12/06(日) 13:46:12.02 ID:+EoxX0/Gp
- >>47
人間関係で悩んでたら努力する気力も削がれるしな - 48 : 2020/12/06(日) 13:44:31.36 ID:+AFGD/XKd
- 新卒でベンチャーって意味わからん
親の後ろ盾ないとむりやろ - 49 : 2020/12/06(日) 13:44:43.55 ID:QqV+nBL+0
- むしろ大企業が強くなってくと思うわ
格差も広がってるし法人税も下げてるし - 50 : 2020/12/06(日) 13:45:03.54 ID:Igs0XTKh0
- 大企業のスキルとかプレゼン資料作ったりするだけやん
パワポ職人になるスキルかよ - 64 : 2020/12/06(日) 13:46:18.34 ID:lFAP7C8l0
- >>50
その考え方やと小説家は文字打つだけってことになるぞ - 51 : 2020/12/06(日) 13:45:06.73 ID:1fR5h18n0
- ひろゆきは入れるなら大企業に入社しろって言ってたけど意見かえたんか?
- 52 : 2020/12/06(日) 13:45:09.71 ID:4eeGPZ3w0
- 大手とベンチャーの違いってなんなん?
というより大手の方が良い理由って何?
ちな就活生
面接で大手じゃなきゃダメな理由言えとか言われるけど言えないんやが - 57 : 2020/12/06(日) 13:45:46.48 ID:+AFGD/XKd
- >>52
長い物には巻かれろ
21卒やけどベンチャーの説明会とかどこもフワフワな事しか言わんかった - 53 : 2020/12/06(日) 13:45:20.87 ID:czPCEV2x0
- 企業しろ民おるけど、そんなかんたんに開業して簡単に儲けれるなら誰でもやるやろ
んなもん誰でもわかっとるわ - 65 : 2020/12/06(日) 13:46:21.72 ID:+AFGD/XKd
- >>53
飲食とかアホみたいに潰れまくってるしな
そもそもこいつら自分の発言に対して責任感なさすぎるんだよ - 54 : 2020/12/06(日) 13:45:23.33 ID:NjHF/WNJ0
- こんなんひろゆきが言ってたん?いつ?
ちな大手勤務年収620万残業なし在宅フレックス制度あり有給消化率100%
- 59 : 2020/12/06(日) 13:46:04.82 ID:HlWFxK4wd
- ベンチャー就職はアドベンチャー
- 61 : 2020/12/06(日) 13:46:06.40 ID:AxirObZs0
- 今更やねネットで稼ぐ奴馬鹿ほど増えてるし
10年前じゃYouTuberとかほとんどおらんかったからね - 63 : 2020/12/06(日) 13:46:16.53 ID:Tfyl9bz00
- さすがワイドショーに迎合しはじめた日本脳炎おじさんや
ひろゆき「大企業でぬくぬくという時代は終わった。これからは個人のスキルが重要になる」

コメント