- 1 : 2020/12/05(土) 05:18:21.33 ID:gaQ82tUM0
-
日本の国際捕鯨委員会(IWC)脱退に伴う商業捕鯨再開から1年が経過した。調査捕鯨より操業は自由になったが、
鯨肉の需要は伸び悩み、衛生管理などの課題も浮かぶ。捕鯨業者は新拠点を設けるなどして、産業復活に模索を続ける。https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200811/mca2008110500001-n1.htm
- 2 : 2020/12/05(土) 05:19:27.39 ID:b/JNbY9a0
- 言うほど売ってねーし
- 3 : 2020/12/05(土) 05:20:00.37 ID:EAOB88hk0
- 死んだ哺乳類の肉とか食えねーわ
- 6 : 2020/12/05(土) 05:21:18.94 ID:gaQ82tUM0
- >>3
豚牛食わない菜食モメンか - 4 : 2020/12/05(土) 05:20:51.09 ID:hj++1i8S0
- 補助金打ち切れや
そうすりゃ現実直視すんだろ - 5 : 2020/12/05(土) 05:21:02.04 ID:7qGW6Mh90
- 実体のない文化だったと
- 7 : 2020/12/05(土) 05:21:35.08 ID:Db4Vh+/C0
- 近所のスーパー、刺し身用の鯨の肉売ってるけどいつも売れ残ってる
この前、半額のを買ってみたけど臭みが強すぎて食えたもんじゃなかった - 8 : 2020/12/05(土) 05:22:28.41 ID:+6ysjoJ20
- 不味い! 高い!
以上
- 9 : 2020/12/05(土) 05:23:39.83 ID:UBGa1zTP0
- まずくなくて安けりゃ買うよ
自炊して色々試してみたいし
ただ鉛問題あるからなぁ
ほんのちょっと食っただけで人間の鉛許容量超えるんだろ - 10 : 2020/12/05(土) 05:24:59.29 ID:yh4lYlSR0
- 正直あんまり美味しくないし…
クジラよりは同じ値段で魚か肉買った方が幸せになれる - 50 : 2020/12/05(土) 05:46:09.67 ID:PLM/WN0x0
- >>10
それなんだよなあ
美味いものだったらもっと世界に広まってただろうし
日本だって鯨肉が広まった要因は戦後の食糧不足だろ - 11 : 2020/12/05(土) 05:25:19.57 ID:uNjZwrd5a
- ネトウヨが全部買え
- 12 : 2020/12/05(土) 05:25:45.30 ID:jaXJCC5Ha
- 日本が昭和の頃みたいに貧困化するとしてクジラ肉の需要ってあるのか?
捕鯨よりも養鶏事業を拡大したほうが明らかに効率的だと思うんだが
みんなクジラの竜田揚げなんかよりファミチキ食いたいだろ
爺に国の舵取り任せると碌な事にならん - 14 : 2020/12/05(土) 05:27:10.52 ID:MC4SdRhX0
- >>12
禁止される前から値段上がってガッツリ需要落ち込んでたのにそんなのあるわけない - 13 : 2020/12/05(土) 05:26:36.81 ID:ToUsspqE0
- 正直騙し討ちみたいな捕鯨やっててドン引きしたから
もう食べないよそんなに美味しいものでもないし - 15 : 2020/12/05(土) 05:27:21.68 ID:vv/uihXI0
- 祖父母が食べたい言ってるから
探してるけどまだ買えねえし - 16 : 2020/12/05(土) 05:27:42.08 ID:Zev9mXAba
- 大和煮の缶詰にして備蓄
- 17 : 2020/12/05(土) 05:28:02.86 ID:hacRD+LM0
- グラム30円とかなら売れるんじゃね
- 18 : 2020/12/05(土) 05:28:39.70 ID:PyuFsbwN0
- まじい
- 19 : 2020/12/05(土) 05:29:15.04 ID:lk9PxQ+aM
- 館山辺り行かないと気軽に食えないだろ
館山の駅前の店も揚げるのに20分かかるとか言われたから断ったは
- 20 : 2020/12/05(土) 05:29:49.95 ID:9e5jPZCB0
- よっしゃ今晩はいっちょクジラとしゃれこむかあ~とはならんだろ
- 21 : 2020/12/05(土) 05:31:56.40 ID:mYUzYYVh0
- 同じ値段の牛肉豚肉のほうが美味いから要らない
- 22 : 2020/12/05(土) 05:32:18.78 ID:yCi921fHM
- 別に鯨食べてもいいと思うけどマズイだろうね
海上で取れた鯨肉の鮮度なんて保つの難しいし
解体されてそのまま冷凍庫に入られる家畜の鮮度には勝てない - 23 : 2020/12/05(土) 05:32:29.49 ID:O3w5Uq3T0
- 北海道と東北北部の沿岸部では
鯨汁が正月料理
でもそれ以外に食べる機会がない - 24 : 2020/12/05(土) 05:33:56.33 ID:Fwi1gJ6i0
- 反日だらけだな
- 25 : 2020/12/05(土) 05:34:05.05 ID:/V15ZgJ70
- うってるのみたことない
- 26 : 2020/12/05(土) 05:34:30.59 ID:roQLA7ba0
- 自衛隊に食わせればいい
- 27 : 2020/12/05(土) 05:35:54.04 ID:9Zbl0fLn0
- ネオリベ政策を推進しておきながら市場主義を無視するとかw
- 28 : 2020/12/05(土) 05:35:55.26 ID:gtn3fU770
- 自助っつってんのにアホ面して出歩いてコロナばら蒔くし政府が鯨捕ってくれてるのに食わなかったり本当に日本人て日本人か?
どうみても反日なんだが、、、 - 29 : 2020/12/05(土) 05:36:32.32 ID:QdZknlau0
- ニッポン人は外国人とは違いクジラの骨やヒゲまですべてを活用します
でも肉は食べません - 30 : 2020/12/05(土) 05:38:06.27 ID:M5PSnwB30
- 政治的思想の前にマズくて好き好んで食うものじゃない
それこそ高いやつも食ったけどマズくないレベル
嗜好品や爺婆の思い出ツールとしてしか意味をなさない - 31 : 2020/12/05(土) 05:38:26.95 ID:mYUzYYVh0
- 美味しいクジラ料理もあるにはあるけど、別の肉でその料理作ったほうが美味しいから要らない。
- 32 : 2020/12/05(土) 05:38:35.58 ID:UZVjBW/e0
- 竜田揚げにしても鶏より高くて不味いゴミだから売れずに廃棄してるんだろ
- 33 : 2020/12/05(土) 05:38:36.84 ID:eVLigViF0
- 食料無い時代に仕方なく食ってただけで不味いんだろいらんわ
- 34 : 2020/12/05(土) 05:39:53.69 ID:9iQixzK40
- くじら汁作ってみたけどまーまーうまかった
けど値段高杉w
- 35 : 2020/12/05(土) 05:40:25.79 ID:YsHr8zBB0
- 国民の消費性向などをちゃんと事前に調べておくべきだったんだよ・・・しくじらないようにな・・・
- 37 : 2020/12/05(土) 05:40:56.65 ID:LutPqYFAM
- とりあえず100g98円にしろよ
- 38 : 2020/12/05(土) 05:41:00.67 ID:6Tyjd+pW0
- 高知のどっかの店で食べた舌の刺身は美味しかった
クジラって絶滅危惧種なの?
そうじゃなきゃ食べても良いだろ - 39 : 2020/12/05(土) 05:41:40.57 ID:OEYqlMjK0
- 牛が食えるのになんでわざわざ不味い鯨肉を食うかよ
- 40 : 2020/12/05(土) 05:42:26.18 ID:u3jAUJv60
- 鯨肉は痩せる!
と言えばバカ売れするで - 41 : 2020/12/05(土) 05:42:27.32 ID:ADXoc+7Va
- 巨大な捕食者ほど毒を溜め込むし食わないに越したことない
- 42 : 2020/12/05(土) 05:43:05.12 ID:mYUzYYVh0
- 品種改良を重ねて昔より美味しくなった牛肉や豚肉に、昔のまんまのクジラ肉が太刀打ちできるはずもない。
- 43 : 2020/12/05(土) 05:43:28.17 ID:puCd7nap0
- 食鯨文化は既に破壊されたからな
- 44 : 2020/12/05(土) 05:43:35.11 ID:lD1o2zXo0
- クジラを食わないのは反日
- 45 : 2020/12/05(土) 05:44:02.21 ID:i/OpBGg+a
- まぁ、まずいんだよな正直
- 46 : 2020/12/05(土) 05:45:12.55 ID:siBWoUkA0
- 昔料理してた世代なんてもう死んだかとっくに主婦業なんてしてないんじゃね
スーパーで売ったところで家庭料理としてほぼ終わってるし売れないだろ
外食かなんかで広めてみたら - 47 : 2020/12/05(土) 05:45:21.31 ID:NUpLYUWAa
- サーモンより高いなら買う価値無し
- 48 : 2020/12/05(土) 05:45:26.42 ID:vgRXKWgO0
- 臭いまずい
なんとかしろ
よくこんなの食ってたな - 49 : 2020/12/05(土) 05:45:39.72 ID:d7mPXern0
- 売ってるの見た事ないってマジか?
マミーマートという海のない埼玉県の地場スーパーですら売ってるのに - 51 : 2020/12/05(土) 05:46:35.74 ID:mYUzYYVh0
- まだ牛肉や豚肉が高価で供給量も少なかった時代、貴重なタンパク源としてクジラ肉の存在価値はあった。
でも今はまるで状況が違う。
クジラが売れない 国際社会の反対を押し切って捕鯨開始したのにお前ら食えよ!

コメント