- 1 : 2020/11/29(日) 07:26:51.50 ID:tqmEuWto9
-
コロナ禍の影響で、全国の国公私立大のうち少なくとも190大学が、「経済的理由による退学・休学者」が今年度末に増えると予想していることが、朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」でわかった。不況による学生の家計悪化が続き、今後、「経営が困難な大学が増加する」と予想する大学も回答者の8割を超えた。
調査は9月25日~11月24日、国公私立の767大学を対象に「新型コロナウイルスによる影響」などを尋ね、82%にあたる631大学が回答した。6~7月の緊急調査と同じ「就職活動」「経営状態」など14項目の選択肢を示し、「現時点(10月上旬)」と「年度末ごろ(来年3月)」について、特に大きな影響があると考える問題を、学長に五つまで選んでもらった。
10月上旬で最も多いのは「学生募集」で78%、「授業の実施方法」が60%、「就職活動」が57%で続いた。来年3月の予想については、卒業式などの「行事」75%に「学生募集」55%が続き、コロナ不況で採用を減らす企業が相次いだことを受け、54%が「就職活動」を挙げた。
不況で家計が苦しくなり、学費を払えない学生が増えるとみる大学も多い。「退学・休学の増加」は緊急調査時の7月に9%だったが、今回は10月に15%、来年3月には30%に急増。特に、国公立より学費が高い私立大は35%に達する。岐阜県の小規模私立大は「すでに経済的理由で退学した者がいる。今後も同様の理由で退学・休学する者も出てくると考えられる」と危機感を募らせる。
休退学者の増加などが、「経営…(以下有料版で、残り414文字)
朝日新聞 2020/11/29 7:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX76YTNCSUSPT00K.html?iref=sptop_7_02 - 3 : 2020/11/29(日) 07:28:04.33 ID:Bv6rAI+g0
- 学費が払えないのは自己責任だよ、これはマジ。
- 4 : 2020/11/29(日) 07:28:42.83 ID:eytuUa6m0
- エフランは大学自体を潰せよ
上級大学には補助金をその分あげろ - 5 : 2020/11/29(日) 07:29:33.16 ID:fYXFpzNY0
- 学業に支障が出るとか貧困国かよ
政府は何やってるんだ?
gotoやってジジババのご機嫌取ってる場合じゃ無いだろ - 12 : 2020/11/29(日) 07:39:07.47 ID:NpIRPnf/0
- >>5
ジジババがカネ落とせば学生のバイト先も増える - 34 : 2020/11/29(日) 08:17:10.27 ID:R0Cg/a3K0
- >>5
GOTOでコロナが拡まりジジパバが死んでくれた方がよい
GOTOに反対してる奴はバカ - 6 : 2020/11/29(日) 07:29:50.00 ID:S2g4RNbz0
- 自己責任.
- 7 : 2020/11/29(日) 07:30:40.07 ID:8Mt/Jwxt0
- そりゃ底辺私大の奴はそうだろう
レジャー施設に行けないのに金払ってクーポン券買っているようなものだから - 8 : 2020/11/29(日) 07:31:21.11 ID:HLfKzhhF0
- そら、こんなアンケート取ったら「辞める奴が増えるはずだ。(だから金よこせ)」になるに決まってるわ。
- 9 : 2020/11/29(日) 07:35:12.00 ID:8Mt/Jwxt0
- 高卒以上学力が伸びない低IQ層はオンライン授業じゃアホのまま
コロナ理由で退学して社会に放り出すのが親としての最適解
本気で勉強したければ通信で学士取れば金もかからずキャリアも傷付かない - 10 : 2020/11/29(日) 07:36:21.05 ID:No1R3jki0
- 今まで高校卒業したゴミの受け皿の底辺大学作りまくってたツケが出て、日本の真の失業率が表に出ちゃうな笑
- 11 : 2020/11/29(日) 07:37:14.64 ID:NpIRPnf/0
- コロナ自殺さらに増えそうだな
- 13 : 2020/11/29(日) 07:39:18.68 ID:wBK0lkmn0
- 学業が続けられるように政府が援助できたらいいけど このご時世のなか
社会全体の中では比較的恵まれている方の大学生にこのうえ援助するのは
不公平だとゆーことになるかな - 14 : 2020/11/29(日) 07:40:17.83 ID:fLfezEdU0
- 売春解禁すればいい
オッサンも女子大生もみんなハッピーじゃない - 15 : 2020/11/29(日) 07:41:33.92 ID:Jrxrty7w0
- ヤバいな
高卒になってしまう - 16 : 2020/11/29(日) 07:42:16.94 ID:xuMusx7r0
- それでも中国に賠償を求めると表明する日本の団体が一つもない
- 17 : 2020/11/29(日) 07:43:45.18 ID:HY/1d5xS0
- 留学必須の学部とか意味無くなるしな
オンラインばっかりではつまらないし、休学する子も増えるだろう
大学でも派遣や契約職員の雇い止めくるかな - 18 : 2020/11/29(日) 07:44:14.66 ID:/c5zFT+b0
- 休学は紙切れ一枚で一切金かからんぐらいにしてやってもよいんじゃないか?
年数もこんな特殊な状況だから猶予してやって
これからのことは解らないが選択肢として - 19 : 2020/11/29(日) 07:47:34.31 ID:EopCgUwR0
- 売春解禁で自助を支援しろバカ政府
- 33 : 2020/11/29(日) 08:16:29.05 ID:dHEnPrbV0
- >>19
性病が蔓延しそう - 20 : 2020/11/29(日) 07:52:46.41 ID:EjZxtFap0
- いま対面やっててもオンラインでの聴講も可とするって大学が多いな
あと通信障害に配慮して、リアルタイムじゃなくても後から録画見ればOKとか
来年からいきなり元に戻すのも難しいだろうから、それがずるずる続くんじゃない
世界のどこからでも受けられる授業
実際そのほうが学生増えるだろうから - 21 : 2020/11/29(日) 07:54:23.03 ID:A3Husuq00
- 氷河期の大卒で非正規とか、目の当たりにするとな。
職業訓練校でも行って手に職付けた方がましだろ。 - 26 : 2020/11/29(日) 08:12:24.26 ID:/c5zFT+b0
- >>21
あの苦しみを二度と他の世代に味あわさせるわけにはいかない
失敗から学んで柔軟で迅速な対応をてほしいな
若い奴らを助けろ止めるな昇らせろ - 23 : 2020/11/29(日) 08:06:35.55 ID:+gsT6eKT0
- 溢れ返ったFラン私大の統廃合の良いチャンスだと思うな
- 24 : 2020/11/29(日) 08:08:43.70 ID:1n6R7rhb0
- こういう時こそ、朝日新聞は大学生全員の生活費を、変換する必要のない賞与の形で支援すべきだと思うが...
- 25 : 2020/11/29(日) 08:09:06.14 ID:pzScRd5V0
- ってか金ないのに無理して大学行くなよ
そんなのだからコロナ関係なしに奨学金ローンのために
社会人になっても30代まで借金を返しつづにきゃならなかっり
それを結婚できない理由にしてる大学を卒業まで働かずに現金一括払える人以外は高卒で働け
- 27 : 2020/11/29(日) 08:12:29.81 ID:1n6R7rhb0
- オレの子供は米国の大学に行っているが、大学が雇ってくれるので、働いて授業料は半額な上に、残りは企業からの奨学金を貰って全額タダになってる。
- 28 : 2020/11/29(日) 08:13:35.45 ID:JwcrtkCA0
- >>1
麻生 「10万円もらっても貯金するだけでしょうw」 ← バカ
- 29 : 2020/11/29(日) 08:14:00.23 ID:/jPt6w+/0
- 本人にとって、止めても惜しくない程度の大学だってことだろ
苦労して入った大学なら、何としても卒業するだろ 誰でも
他人がどうこう言うことじゃねーよ
困るのは、学生に去られるボロ大学だけだ - 30 : 2020/11/29(日) 08:14:58.28 ID:APuBrupQ0
- 職員大リストラして学費下げた大学しか
残らんなw - 31 : 2020/11/29(日) 08:14:59.88 ID:Cd6tCK8p0
- 氷河期世代を馬鹿にしてたガキども、ざまあみろ
- 32 : 2020/11/29(日) 08:16:22.41 ID:JwcrtkCA0
- >>31
ニート、落ちこぼれのヒガミか。
- 36 : 2020/11/29(日) 08:24:20.68 ID:lBo2TKx00
- つうか、高等教育は経済的理由で行けないのはある意味しょうがないし、競争が激しくあるべき。
ここ20年はほんとおかしい方向にいってる。
190大学、年度末に休退学増加を予想 コロナで生活苦(朝日・河合塾共同調査)

コメント