- 1 : 2020/11/28(土) 08:14:01.54 ID:M0XtMeQW9
-
体外受精や顕微授精といった高額の不妊治療への助成制度の拡充について、厚生労働省が具体策をまとめた。いまは治療の2回目以降の助成額は15万円が上限だが、上限を30万円に引き上げるとともに、助成の対象を事実婚にも広げることが柱だ。
いまの不妊治療の助成制度は、医師に治療が必要と認められた法律上の婚姻関係がある夫婦が対象で、「夫婦の合計所得が730万円未満」との所得制限がある。治療1回当たりの助成額は初回が上限30万円、以降は上限15万円。治療回数にも制限があり、治療開始時に妻が40歳未満なら通算6回まで、40歳以上43歳未満は3回までとしている。
厚労省がまとめた拡充策では、…(以下有料版で,残り389文字)
朝日新聞 2020年11月27日 21時00分
https://www.asahi.com/articles/ASNCW64YYNCVUCLV00Q.html - 2 : 2020/11/28(土) 08:14:26.91 ID:nD2FLwX30
- じじっこん
- 3 : 2020/11/28(土) 08:16:07.87 ID:yw/a840R0
- 詐欺し放題
- 7 : 2020/11/28(土) 08:17:30.56 ID:UJsOZCVd0
- >>3
悪徳産婦人科医と組めば助成金詐欺師放題やな - 4 : 2020/11/28(土) 08:16:12.98 ID:hP879IVr0
- 不気味な国になったもんやな
お前らの顔だけで充分やのに - 5 : 2020/11/28(土) 08:17:08.06 ID:5tMpXVut0
- 何で籍入れんのに子供作らそうとするん?
- 6 : 2020/11/28(土) 08:17:25.35 ID:0zdcNGdK0
- 事実婚とカップルの違いは何?
- 8 : 2020/11/28(土) 08:18:46.61 ID:aRb+cSuB0
- 同棲やシングルマザーを優遇して、不倫を叩きまくる風潮は変だろ😒
シンママなんて大抵はパトロンいるもんだし。
- 9 : 2020/11/28(土) 08:18:52.60 ID:7/8e/Y+Z0
- LGBTが自分達にもと文句言う
- 10 : 2020/11/28(土) 08:18:58.27 ID:4NUv93Hx0
- 事実婚のみなさんは法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
- 11 : 2020/11/28(土) 08:18:59.37 ID:Zzcli5Ci0
- 事実婚ってなによ
生まれたらいきなり母子手当てもらえるの? - 12 : 2020/11/28(土) 08:21:10.43 ID:cZle6t0v0
- 結婚制度残してる意味ない
- 13 : 2020/11/28(土) 08:21:27.57 ID:X+zQhrFx0
- 結婚が早いほど妊娠の可能性は高まる。
少子化を防ぐには大卒でも20代で結婚して出産するのが普通の世の中に換えていくべき。 - 14 : 2020/11/28(土) 08:22:36.08 ID:W5eHtVBn0
- >>13
絶対無いわ
働き盛りが子育てに追われる事となる - 18 : 2020/11/28(土) 08:29:35.07 ID:oFw8l8YS0
- >>14
そんなことはない
逆にあとから復帰できるシステムを構築しておくことで妊娠出産率が上がることは間違いない
40代ならいいとか自分の首を絞めているだけ - 19 : 2020/11/28(土) 08:30:12.64 ID:X+zQhrFx0
- >>14
その働き盛りの働きこそ、子育てに向かうべき。
生物の最大の仕事は子育て。
心身ともに一番良い時代が出産育児に向いているのに、人間はエゴ丸出しで自分のための時間として使いたいと考える。 - 16 : 2020/11/28(土) 08:27:46.41 ID:oFw8l8YS0
- 外国人が悪知恵を働かせるだろうなぁ
- 17 : 2020/11/28(土) 08:28:36.44 ID:g41HrAgB0
- シングル給付するくらいならこっちに金流してやれ
シングルなんて自業自得の自己責任なんだから - 20 : 2020/11/28(土) 08:31:39.06 ID:Ykqd9cSn0
- 結婚できたやつなんてそれだけでも恵まれてるだろ
独身者を助成しろよ - 21 : 2020/11/28(土) 08:33:51.08 ID:2z3UKi8X0
- それよりも、産後にキャリアを形成する方を支援しろよ
赤子が居る場合は学費が大きく減免されるとかさ
むしろそっちを伸ばさないと出生率もジリ貧だろ - 22 : 2020/11/28(土) 08:36:32.62 ID:X+zQhrFx0
- アトピー、アレルギー、喘息が増えているのは、高齢出産の増加と関係ないだろうか。
親が若くてもなるぞとはいっても、確率的に親が高齢の方が子どもの疾患も多いでしょ。特に第一子。
安易に不妊治療勧めてよいのだろうか。人工授精までなら牛でもやってるから気にならないけれど、体外とか顕微は怖い。
- 23 : 2020/11/28(土) 08:40:33.05 ID:sdNDD3k50
- 不妊にお金を使うんじゃない
若い世代で結婚出産する方に金を使え
- 24 : 2020/11/28(土) 08:41:49.03 ID:ujlP9GkG0
- コロナで外国人大量に連れてこられなくなったから
国産を増やすことに本腰入れるかもな - 25 : 2020/11/28(土) 08:42:55.17 ID:oo0H9ynk0
- ヤングケアラーてのがいましてね
若くして親の介護に人生犠牲になるパターン
不妊の連中は無理して高齢出産しないでいいよ
30半ばなら大人しく諦めて
親が年寄だと子供が幸せになれない
おまえらも子育てする若さが無い - 27 : 2020/11/28(土) 08:44:08.83 ID:qhuyh5ZC0
- よし、これで日本の少子化は改善されるな。
- 29 : 2020/11/28(土) 08:45:13.02 ID:JgSNIYRo0
- 不妊は遺伝子組み換え食品も原因らしい
不妊治療の助成対象、事実婚も 厚労省 助成額も増額

コメント