【大掃除】ブラウン管ディスプレイを格安で処分する方法教えろ 5000円も出せるかボケ

1 : 2020/11/28(土) 00:42:29.76 ID:uC/IhX6za

20年前のブラウン管モニターが4K液晶ディスプレイより優れている部分とは? – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201012-crt-lcd-monitor/

2 : 2020/11/28(土) 00:42:55.35 ID:CXIF0/52a
ハードオフ
3 : 2020/11/28(土) 00:43:50.39 ID:LdowZriU0
俺もcrtディスプレイ家にあるけど処分したい
4 : 2020/11/28(土) 00:43:52.33 ID:ZFyKMjvXr
バラして不燃ごみ
5 : 2020/11/28(土) 00:44:07.40 ID:iv3rtTzn0
自分で解体しろって
8 : 2020/11/28(土) 00:45:26.43 ID:vzSkfOIHr
>>5
割れたら毒出て危ないやろ
61 : 2020/11/28(土) 01:03:36.85 ID:Lusbksmb0
>>5
昔のブラウン管テレビだぞ?
真空管でやってる物だから素人解体は危ない
64 : 2020/11/28(土) 01:04:13.94 ID:5y2+kE4Fr
>>61
ゴミ袋かぶせて飛散防止して叩き割れば勝てるだろ
6 : 2020/11/28(土) 00:44:22.56 ID:3OG80BNoM
フリマ
7 : 2020/11/28(土) 00:45:07.91 ID:fXyzQ3gM0
ジモティ0円
9 : 2020/11/28(土) 00:45:35.33 ID:8YTJWwfm0
ばらして金属やガラスに分けると資源ゴミに出せるよ
1時間位掛けて5000円得する

これも産廃業者への利権よね

12 : 2020/11/28(土) 00:46:32.28 ID:fh9bhTje0
>>9
うおおお!!!
時給5000円じゃねえか
60 : 2020/11/28(土) 01:02:59.17 ID:hLPrwJ1w0
>>12
お財布の中のおカネ増えてない・・・
10 : 2020/11/28(土) 00:45:59.04 ID:GqoRBnGQr
電車の網棚にうっかり忘れる
11 : 2020/11/28(土) 00:46:19.32 ID:BBdADVbr0
>>10
これ
13 : 2020/11/28(土) 00:46:34.58 ID:SIONzDe60
ガワを外してバラす→プラと基盤配線を分別
ガラス部分のすぼんだ先端を慎重に叩いて真空を解除する
袋の中でガラスを叩き割る→不燃物
94 : 2020/11/28(土) 01:14:27.89 ID:cSKuAyQ70
>>13
液晶とかも似たような作業で捨てることできる?
14 : 2020/11/28(土) 00:47:16.32 ID:q8Tg2yVY0
パチ屋に置いていけ。なんか言われても積荷を動かしてて置き忘れた、捨ててないで大丈夫
15 : 2020/11/28(土) 00:47:19.10 ID:Ddq+0jagM
川に捨てるとか
16 : 2020/11/28(土) 00:48:26.18 ID:Ddq+0jagM
俺一台は切り刻んでコンビニと自販機のゴミ箱に捨てたぞ?
ブラウン管も真空抜きして砕いて小袋にいれてコンビニに捨てた
20 : 2020/11/28(土) 00:50:02.51 ID:WwR9YVTUd
>>16
犯罪者
25 : 2020/11/28(土) 00:51:20.42 ID:Ddq+0jagM
>>20
机とかpcとかボール盤とかも捨てたことが有る
コツコツ捨ててけばあっという間に部屋がきれいなる
34 : 2020/11/28(土) 00:56:14.63 ID:5y2+kE4Fr
>>25
ボール盤はどうやったんだよ?

それだけでこのスレ消化できるから詳しく

40 : 2020/11/28(土) 00:57:45.84 ID:Ddq+0jagM
>>34
切り刻んで
もしかしてベースの事を言ってるのか?
上蓋をあけてぶち込んだけだけど
45 : 2020/11/28(土) 00:59:03.94 ID:5y2+kE4Fr
>>40
え…ボール盤の土台(金属板)を、、ゴミ箱の大蓋あけて、そこにドボン?
48 : 2020/11/28(土) 00:59:47.12 ID:Ddq+0jagM
>>34
あと画像は無いけどHD処分用のベンチバイスとかあって厚物のケースとかはそれで曲げて小さくした
兎も自販機のゴミ箱に全部捨てられるぞ
机とかは言うまでもないだろ
17 : 2020/11/28(土) 00:48:48.18 ID:VJLgoBpj0
使った直後にばらすと電圧たかいままでやばいらしいな
半年経ってもヤバイとかいう話もあるし

水ぶっかけて放電するとかどうなんだ

21 : 2020/11/28(土) 00:50:15.49 ID:Ddq+0jagM
>>17
うそだよ
3台ぶっ壊したけどそんな事は一回もなかった
真空抜きも雑にやっても大丈夫だぞ
19 : 2020/11/28(土) 00:49:07.88 ID:VWUQ2Unc0
いつも思うけど夜中に海とか山とかに投げてくればまずバレないだろw
車乗ってったら足付く可能性もありそうだけど
自宅の裏山に埋めるとかだったら絶対バレないと思うんだけど違うの?w
22 : 2020/11/28(土) 00:50:26.34 ID:U94wSdKP0
>>19
そりゃ自宅に裏山があるような地域なら何やってもバレねえだろ
26 : 2020/11/28(土) 00:51:37.56 ID:WwR9YVTUd
>>19
DNAから足がつく
ジャッポリに本気出されたらプロ犯罪者以外は大抵捕まる
23 : 2020/11/28(土) 00:50:44.04 ID:uQ2ckVsbd
ヤフオクで5000円で売れた。メッチャ不思議
落としたの外国人だった
24 : 2020/11/28(土) 00:51:18.43 ID:39pgn/Lf0
少し前ならFPS用に需要あった
27 : 2020/11/28(土) 00:52:49.27 ID:0nHATFE20
ハードオフに0円で買ってもらうといい。
116 : 2020/11/28(土) 01:21:30.36 ID:5cOZ4TaA0
>>27
いまはカネ取られる
120 : 2020/11/28(土) 01:24:52.56 ID:Ddq+0jagM
>>116
駐車場に捨ててそのまま帰れば?
そもそも車があるならそこらを下見してそのままぶん投げればいいだけだろ
28 : 2020/11/28(土) 00:53:05.91 ID:3OG80BNoM
格ゲーとかアクションゲームは液晶よりラグが少ないから需要あるんじゃないかと
42 : 2020/11/28(土) 00:58:09.60 ID:VJLgoBpj0
>>28
ここ数年でハイリフレッシュレート競争が激化してCRTの優位はほぼなくなった
29 : 2020/11/28(土) 00:53:58.86 ID:LId5Qz570
1円出品とか着払いとかで処分できんかね
30 : 2020/11/28(土) 00:54:21.13 ID:MxyhP5je0
ブラウン管テレビって部品に金だかプラチナ使われてるってマジ?
35 : 2020/11/28(土) 00:56:19.31 ID:Ddq+0jagM
>>30
基盤とか普通の銅にはんだ付けだったよ
それらしいのはなかった
37 : 2020/11/28(土) 00:57:18.11 ID:8YTJWwfm0
>>30
銅がかなり使われてるのは見た
集めたらかなり良いカネになると思う
31 : 2020/11/28(土) 00:54:46.53 ID:pg+zopOaM
メルカリかヤフオクで着払い1円で出品するとかかな
32 : 2020/11/28(土) 00:55:30.12 ID:Ddq+0jagM
テレビや机ならこれに全部捨てられるからな
無音でやるように釘抜き ガムテープ ドライバー バイスプライヤー ニッパとかを使った
のこぎりや電動工具は使わなかった
いつの間にかテレビや机が消えててふしぎがってたがwwww
私が外に出るたびに背負ってるリュックにそれが入ってたんですよ
41 : 2020/11/28(土) 00:58:03.74 ID:5y2+kE4Fr
>>32
(捨てるんなら、せめて燃えるゴミのゴミ箱がいいと思います
リサイクルの缶やペットボトルは自販機業者の人も困ります
50 : 2020/11/28(土) 01:00:24.23 ID:Ddq+0jagM
>>41
だってボール盤とかスチールじゃん
いいだろ?
57 : 2020/11/28(土) 01:02:04.42 ID:5y2+kE4Fr
>>50
近所にある小さな工場の外にある廃棄物コンテナに勝手に捨てる方がマシだと思う
自販機の缶回収する人がかわいそうすぎるってば
67 : 2020/11/28(土) 01:05:09.99 ID:Ddq+0jagM
>>57
一気に捨てるわけじゃない
ルートとか有って分散して捨てる
シリアルとかも一応剥ぎ取ってるから
33 : 2020/11/28(土) 00:55:54.92 ID:jAdfhz2e0
サーバーモニタの場合は粗大ごみでいける
36 : 2020/11/28(土) 00:56:56.72 ID:IuDcvWX30
回収しに回ってきた軽トラのおっさんに値段聞いたら2000円だったから持っていってもらったわ
38 : 2020/11/28(土) 00:57:18.83 ID:DF38hAkH0
ただで持ってく業者で5台処分したけどあれは何だったのか
44 : 2020/11/28(土) 00:58:53.11 ID:lKWm3+QT0
>>38
あれってぼったくり詐欺みたいな話があって怖くて呼び止める気がしない
51 : 2020/11/28(土) 01:00:34.79 ID:DF38hAkH0
>>44
無料謳って呼び止めて金取る業者多いけどそいつはタダで持って行ったな
39 : 2020/11/28(土) 00:57:44.57 ID:x6hu14u60
>>1
野外に捨てるな
crtモニター無料回収でググれ
43 : 2020/11/28(土) 00:58:23.08 ID:pd6I/z5y0
土砂崩れ待ちとか津波待ちみたいな悪徳業者ありそう
47 : 2020/11/28(土) 00:59:30.57 ID:1BmtnM6R0
14インチの古い液晶はどうすりゃいいんだ
ファミコンみたいな色しとるわ
49 : 2020/11/28(土) 01:00:22.82 ID:U3EVACV70
ブラウン管テレビはニッチな層に売れる
55 : 2020/11/28(土) 01:01:54.40 ID:osOPzGBz0
>>49
これ
52 : 2020/11/28(土) 01:01:01.76 ID:W5/Sjv560
一部にむちゃくちゃ需要あるよ
認知科学の研究室とか回ってみたら?
53 : 2020/11/28(土) 01:01:09.13 ID:lbSX/X2o0
ゲームでフレーム単位が重要なRTA勢に売れるんじゃねーの?
ツベでマリオワールドRTA実況やってる人が欲しがってたぞ
54 : 2020/11/28(土) 01:01:45.01 ID:X/kCJZPJd
裏が公園だったから夜中に製造番号シールはいで捨てたことはある
56 : 2020/11/28(土) 01:01:55.17 ID:i1JOx2aZ0
ソニーのトリニトロンとかいうクッッッッッソ重い21インチのブラウンテレビを捨てられずに10年くらい経ってるわ
21型で30kgとかいうアホみたいなデカさと重さで解体する気にもならん
無料で引き取ってくれるとこないんか
年取った体で30kgのテレビは山まで運べんて
74 : 2020/11/28(土) 01:09:20.30 ID:Ddq+0jagM
>>56
コツコツばらしてばすぐなくなりますよ
ブラウン管もガラスのジャリみたいになる
中の変な金属の板は簡単に折り畳める
115 : 2020/11/28(土) 01:21:10.11 ID:8YTJWwfm0
>>56
メッチャ重いよな
10年位前にソニーのGなんとか500って言うトリニトロンのディスプレイを捨てたから
同じヤツかも知れん
117 : 2020/11/28(土) 01:23:25.46 ID:MiawuYrS0
>>56
着払いでNHKに送ればいいじゃん
58 : 2020/11/28(土) 01:02:05.78 ID:5/QWEK300
NHKとかフジテレビに着払いで送りつける
59 : 2020/11/28(土) 01:02:44.30 ID:Q4Kh8Of30
ジモティー
62 : 2020/11/28(土) 01:03:55.17 ID:nckL/g0n0
粉々になるまで叩き潰して燃えるゴミ
65 : 2020/11/28(土) 01:04:27.90 ID:2Zn80YlkM
動くなら売れる
動かなくてもまぁ売れる
66 : 2020/11/28(土) 01:05:00.05 ID:LzMZxEwD0
PCケースはどうやって捨てたらいいんだよ
中身は何も入ってなくて純粋な鉄の塊なんだが、廃品に持ち込んだらPCの見た目だからPC。という謎理論で突き返されたんだが。
68 : 2020/11/28(土) 01:06:49.87 ID:Ddq+0jagM
>>66
バイスプライヤーでねじ切る
音が出てもいいなら金鋸
リッベットを狙えば結構簡単に剥がれるが
あとは350m缶サイズに梱包してゴミ箱に叩き込む
一度にしょぶんしたいなら公衆便所
70 : 2020/11/28(土) 01:08:14.38 ID:5y2+kE4Fr
>>68
もしかして…
ダンボール処分するなら
水染み込ませて薄くして丸めて自販機のゴミ箱に入れてる人ですか?
76 : 2020/11/28(土) 01:09:59.89 ID:Ddq+0jagM
>>70
そうだよ
69 : 2020/11/28(土) 01:06:56.18 ID:iz0cRbzw0
新しくTV買うからと上手く交渉して電気屋に引き取ってもらうのが一番かもしれん
71 : 2020/11/28(土) 01:08:34.39 ID:Jw7WBhdn0
25型はさすがに重過ぎて中古屋にもってける気しなかったから
街の電気屋に金払って持ってってもらったわ
72 : 2020/11/28(土) 01:08:46.99 ID:wpM+UWm+a
大雨が降ったときに川に流すか、洪水が来た地域に持っていく
73 : 2020/11/28(土) 01:08:56.91 ID:2yNJpv4xr
オリンピックのメダルプロジェクトの時にいらないPCやモニターを全部処分した
75 : 2020/11/28(土) 01:09:53.68 ID:BJKHIA8Y0
最近のテレビはhdmiしかねーから意外と貴重になりつつあるよね
77 : 2020/11/28(土) 01:10:21.73 ID:dOPJwgzh0
無理やり燃えないゴミの袋に入れて捨てろ
78 : 2020/11/28(土) 01:11:01.84 ID:C++DM3rQ0
有機ELでも解像度可変には対応してないんだっけ?

昔のゲームをフルスクリーンで遊ぶためのCRTが欲しいわ
液晶だとボケが鮮明に出るから余計気になる

79 : 2020/11/28(土) 01:11:12.30 ID:q+sTxnjW0
麻袋に入れて金属BADで殴る
80 : 2020/11/28(土) 01:11:34.05 ID:Z1GF1GGv0
こら クソ
81 : 2020/11/28(土) 01:11:46.84 ID:mpi0vCXS0
方法はない。ハードオフも引き取らない。
その昔、ブラウン管をハンマーで叩き割って全部サンダーで細切れにして燃えないゴミで捨てたけどな。
サンダーかグラインダーがないと酷しい。
101 : 2020/11/28(土) 01:15:24.05 ID:Ddq+0jagM
>>81
無くても出来るよ
有れば仕事は早いけどさ
全く気づかれずにバラすことも出来る
82 : 2020/11/28(土) 01:11:58.15 ID:PY5kiRgG0
高性能かなのこを買ってバラバラに解体
83 : 2020/11/28(土) 01:12:16.43 ID:SIONzDe60
Sony KV-28DR7
28型ワイドがまだ部屋に眠ってるんだわ48Kg
84 : 2020/11/28(土) 01:12:43.12 ID:pp4a9Sf60
ネットで処分できる所もうほとんど無いぞ
特に20kg超えのやつ
85 : 2020/11/28(土) 01:13:05.82 ID:q+sTxnjW0
真空解除なんてペンチで摘むだけだよ
92 : 2020/11/28(土) 01:14:24.52 ID:Ddq+0jagM
>>85
俺とかは適当にプライヤでぶん殴る
全部ゴミも中に吸い込まれて汚れない
86 : 2020/11/28(土) 01:13:15.97 ID:e1b3vI0X0
警察に落とし物として届ける
87 : 2020/11/28(土) 01:13:33.78 ID:Ddq+0jagM
あとコンビニの店の中のゴミ箱に捨てる時は金属とかはゴミの菓子袋とかで包んだほうが良い
気にはせんと思うけど空だとものすごい音がするから
念の為
88 : 2020/11/28(土) 01:13:47.61 ID:pAhMRflY0
画面ぶっ壊して小物入れってメルカリで売れ
89 : 2020/11/28(土) 01:14:13.70 ID:hTV4UZZtM
おれリネットにたのむわ
95 : 2020/11/28(土) 01:14:35.04 ID:q+sTxnjW0
洪水になったら外に出す
105 : 2020/11/28(土) 01:15:47.85 ID:/4/46xGhM
レトロゲーマニアに需要あるから格安で売るか送料負担のみで譲ってやれ
107 : 2020/11/28(土) 01:15:51.69 ID:AdaiC+q70
自然災害待ちか
108 : 2020/11/28(土) 01:15:51.99 ID:q+sTxnjW0
真空解除すげー音するよなw
ちゃんと保護メガネしろよ
112 : 2020/11/28(土) 01:19:55.26 ID:Ddq+0jagM
>>108
もしかしてブラウン管ごと叩き壊してるの?
狙うのは後ろの薄いガラスの電子銃だぞ?
プシュースーーーで終わりだと思うけど…
109 : 2020/11/28(土) 01:16:56.16 ID:gcsXkOtf0
おしゃれな金魚鉢として出品
110 : 2020/11/28(土) 01:18:12.53 ID:dTKr0JIz0
10年以上前だけど電気屋でプラズマテレビ買う時に
話したら一台ならOKと引き取ってくれたな
基本的に処分が面倒な物はリアル店舗で買ってる
111 : 2020/11/28(土) 01:18:53.99 ID:sCOHX4ef0
レトロゲーム実機はブラウン管じゃないとな
113 : 2020/11/28(土) 01:20:36.15 ID:Jvdc9cgy0
うちも物置に20年前のCRTとPS2用に最近まで使ってたでかいブラウン管があって処分に困ってる
114 : 2020/11/28(土) 01:20:58.70 ID:wGWaQnMO0
テレビじゃなくてソニーのトリニトロンのブラウン管のモニターは探している人がいるだろうな
テレビは14型が地デジになっても昔は需要があったが今はどうなんだろう
119 : 2020/11/28(土) 01:23:49.09 ID:Hp6iFIsz0
121 : 2020/11/28(土) 01:25:03.35 ID:cxFnw6RA0
ばらして終わり

コメント

タイトルとURLをコピーしました