東映アニメーション(プリキュアなどの会社)「トランスジェンダーが本名を名乗らず通称を使うのは人を騙す行為」

1 : 2020/11/27(金) 19:39:37.15 ID:4rbxY0y/a

ネット署名 : 東映アニメーションはLGBT当事者が通称で暮らすのを理由に交渉を拒否しないで!
http://www.labornetjp.org/news/2020/1606446450944staff01

プレカリアートユニオン執行委員長の清水直子です。
LGBT当事者が通称で暮らすのを理由に団体交渉を拒否している東映アニメーションと大泉スタジオのある練馬区の前川区長に向けた、インターネット署名のチェンジ・ドット・オルグのキャンペーンにご協力ください。

2 : 2020/11/27(金) 19:39:49.13 ID:4rbxY0y/a

東映アニメーションはLGBT当事者が通称で暮らすのを理由に交渉を拒否しないで!
組合員への不当な仕事外しとパワハラをやめて!!

名作たちが泣いている!アニメーターは「だまして使う」相手ではありません!!

東アニのパワハラと、LGBTへの人権侵害
『ONE PIECE』『プリキュア』『ダイの大冒険』『セーラームーン』『ドラゴンボール』『ゲゲゲの鬼太郎』 など、多くの名作を送り出してきた東映アニメーションで今、本当にひどいことが、大きく分けて2つ起きています。
①パワハラを受けた従業員の仕事を外してさらにパワハラをし
②交渉にあたった労働組合の役員が、生まれた性別と本人の望む性別が違うために、日常生活で通称を使っていることに対して「偽名ではないか」「本名を回答しろ」などと言いつつ、まともに交渉をしないというものです。

東アニ「アニメーターはだまくらかして使う」

東アニ社員のAさんは、アニメが描きたいことを描けているかのチェック・調整をする、演出の仕事をしていました。しかしある時、Aさんが出したごく普通の指示に年配の作画監督が突然怒り、Aさんを理不尽に怒鳴りつけました。
この件について東アニはなんと怒鳴りつけた年配の作画監督ではなく、怒鳴られたAさんを演出の仕事から外しました。
被害者の方が仕事を外されるのに納得できないAさんが東アニの上司に説明を求めても、上司は、アニメーターを「だまくらかして使うんだ」「働きバチが必要だ」など言うだけで説明もせず、さらにAさんに圧力をかけ、クビをちらつかせ、黙らせようとします。

まともな話し合いすらしない東映アニーション

会社がまともに向き合わないのがわかり、Aさんは誰でも一人でも加入できる労働組合プレカリアートユニオンに加入して、交渉を申し入れました。
それでも東アニは、話し合うために必要な資料すら出そうとしません。会社が労働組合とまともに話し合わないのは、はっきり違法で、この件で労働委員会での審査が始まっています。
さらに、交渉に参加している労働組合役員の一人は、生まれた性別と本人の望む性別が違うために日常生活で通称を使っています。もちろん、日々の生活で使い続ける一つの決まった名前の“通称”は、人をだますためにその場限りで捏造した“偽名”と全く違うものです。旧姓の使用も在日外国人の通名使用も「偽名」ではありません。
しかし東アニはそれを「偽名ではないか」「本名を回答しろ」「答えなければ交渉に最低限必要な信頼関係が損なわれる」などと言っています。

名作たちが泣いている!

東アニには数々の名作があります。そして東アニのオリジナルアニメ、プリキュアシリーズは2004年に始まったときからずっと「性別に関係なく人は自由になれる、希望を叶えて生きられる」というメッセージを発信し続けてきました。
2018年に男の子のプリキュアが誕生した時など、日本だけでなく世界中のLGBT界隈で
「プリキュアが肯定してくれて救われた」
「製作者がキャラに『希望を持って』と言わせるだけじゃなくて、実際に希望を見せてく
れた」
「こどもたちがこんな作品で育ってくれるなら未来まで生きていたい」
と、感動を伝えるメッセージが本当にたくさん飛び交いました。
東映アニーションに「偽名ではないか」と言われた組合の担当者も、東映アニメーションの様々な作品に希望をもらい、胸を躍らせたファンの一人です。
自社の作品中で、倒されるべき悪の組織をブラック企業として描いたこともある東映アニメーション。
仲間の大切さをいつもいつも描いてきた東映アニメーション。
その経営者が、一緒に作品を作る仲間を「だまくらかして使え」「働きバチ」と言い、ハラスメントや人権侵害をすれば、作品の心を裏切って、ファンを傷つけることになってしまいます。

東映アニメーションの経営陣は、きちんと話し合って問題を解決してください。

20 : 2020/11/27(金) 20:10:16.59 ID:2VulQnCM0
>>2
東映アニメーションは
アニメーター優遇が過ぎて
ダメ作画でもOKスタジオなので
その指摘はあたらねンだわ
3 : 2020/11/27(金) 19:40:40.54 ID:TrtqCztR0
本名使えよ
おまえ等のは役所にもなんにも登録のない単なる偽名だろ
4 : 2020/11/27(金) 19:40:48.66 ID:rMsMR5Zo0
「馬鹿なことやってねぇで働け!」
5 : 2020/11/27(金) 19:41:07.70 ID:q7wX2Q4h0
読んでないけどなんで偽名なん?
8 : 2020/11/27(金) 19:43:05.80 ID:rMsMR5Zo0
>>5
孫悟空(偽名)
32 : 2020/11/27(金) 22:02:30.92 ID:h6FFLj7m0
>>5
トランスジェンダーは在日!在日特権で通名を使ってる!
6 : 2020/11/27(金) 19:41:33.28 ID:o+jhfIRS0
東映アニメは時々こういうやばい話でてくるな
25 : 2020/11/27(金) 21:01:56.03 ID:G/+bAUff0
>>6
アニメだけじゃなくて△がアレだから
7 : 2020/11/27(金) 19:42:50.80 ID:B1vthryD0
正式な話をする時は本名じゃねーの?
9 : 2020/11/27(金) 19:43:08.35 ID:J2LmL5860
名作を送り出してきたというより
名作を適当にアニメ化してる会社だよな
10 : 2020/11/27(金) 19:43:24.49 ID:FCi9+HTy0
それなりの理由があれば名前って改名できるだろ
15 : 2020/11/27(金) 19:57:25.07 ID:4rbxY0y/a

>>10
職場などで通称使用して実績積まないと改名はできない
11 : 2020/11/27(金) 19:44:41.20 ID:lXWWUSR30
どうせ誇張してるんだろ
オタクはバカだから炎上するけど弁護士がホントのこと調べ始めたらあれっ?ってなるパターン
12 : 2020/11/27(金) 19:44:47.55 ID:Y3fuqlFp0
署名契約に何の保証もなくなるわけだが
13 : 2020/11/27(金) 19:53:43.56 ID:QUSwZsCY0
東映って宮崎高畑時代から会社からのパワハラ系の話ばかり出てきて相当酷いんだろうな
14 : 2020/11/27(金) 19:55:10.05 ID:ejJlCmUl0
いや本名教えろよ
なに寝ぼけたこといってんだ?
16 : 2020/11/27(金) 19:57:44.62 ID:tz+1DNaP0
つかインターネットのchange.orgってなんか意味あんの?
本名教えないのも常識がないでしょ

いつからLGBTは通称名乗れるようになったんだ
東映のいってることはまともじゃん
親からもらった名前を言えないなら生きている意味がないだろ

17 : 2020/11/27(金) 20:03:43.72 ID:RiK/PNER0
超ベテランで作画監督もするし東映アニメでしか仕事してないっていうような人でも実は正社員ではなかったりという話なら前きいたが
18 : 2020/11/27(金) 20:03:53.72 ID:KjK9Ri7K0
ただの労組が作品を使って脅す時点で「大人」じゃないんだよね
成長したほうがいいと思うよ

作品名は無関係なんだから失礼だよね

19 : 2020/11/27(金) 20:08:18.53 ID:AtdSTU9pd
意味不明な文章
通称名を偽名ではないかと疑うこと自体は差別ではない
21 : 2020/11/27(金) 20:23:14.19 ID:4BSdcTyJ0
年配の作画監督が参加してて
演出が途中で交代になった作品って何よw
22 : 2020/11/27(金) 20:50:54.60 ID:/XoN5k5B0
これは東映のほうが正しいでしょ。
23 : 2020/11/27(金) 20:53:07.87 ID:1ONZWMl40
ホモが描くアニメとか無いわ~(´・ω・`)
24 : 2020/11/27(金) 20:57:08.82 ID:kG6NncWqp
そのキチゲェ作画監督の名前を出しな
28 : 2020/11/27(金) 21:50:39.16 ID:LDOZjumar
名字はともかく名前って親が自分のために付けてくれたものだぞ?
LGBTを言い訳にして名前を詐称する奴は恥をしれ
30 : 2020/11/27(金) 21:55:08.77 ID:KKGCgomQH
東映くん…見損なったぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました