設計とか言うクソみたいな仕事

1 : 2020/04/28(火) 00:03:14.95 ID:zDxSPJGo0
もう辞めたいわ
2 : 2020/04/28(火) 00:03:28.15 ID:zDxSPJGo0
難しいことしたくない
3 : 2020/04/28(火) 00:03:43.62 ID:zDxSPJGo0
脳死でできる仕事したい
139 : 2020/04/28(火) 00:21:03.56 ID:hNjsFzRO0
>>3
駅員さんやね
4 : 2020/04/28(火) 00:03:50.92 ID:UNLrLPMO0
ようやっとる
6 : 2020/04/28(火) 00:04:03.32 ID:zDxSPJGo0
>>4
もう無理
5 : 2020/04/28(火) 00:03:56.24 ID:zDxSPJGo0
能力の限界や
7 : 2020/04/28(火) 00:04:17.69 ID:zDxSPJGo0
手に職着くからと思ったけど無理や
8 : 2020/04/28(火) 00:04:25.06 ID:3/hryiiA0
明日までに直しといてね
11 : 2020/04/28(火) 00:04:47.63 ID:zDxSPJGo0
>>8
ミス多いねんワイ
9 : 2020/04/28(火) 00:04:31.12 ID:zDxSPJGo0
何でこんな仕事してるんやろ
10 : 2020/04/28(火) 00:04:45.55 ID:l/zwvrDr0
なんの設計や?
13 : 2020/04/28(火) 00:04:54.71 ID:zDxSPJGo0
>>10
土木
71 : 2020/04/28(火) 00:12:58.42 ID:il9x/hkk0
>>13
_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ
12 : 2020/04/28(火) 00:04:48.25 ID:UNLrLPMO0
仕事辞めて少し休んでみるのも手やで
15 : 2020/04/28(火) 00:05:18.75 ID:zDxSPJGo0
>>12
休んでも先延ばしなだけやしなぁ
14 : 2020/04/28(火) 00:05:17.16 ID:HV9W9msN0
一人設計はアカンかった
運用とかもワイ!?って
16 : 2020/04/28(火) 00:05:34.31 ID:zDxSPJGo0
>>14
どういうこと?
17 : 2020/04/28(火) 00:05:35.17 ID:ESsdBlOn0
ざまぁみやがれ
18 : 2020/04/28(火) 00:05:45.50 ID:zDxSPJGo0
>>17
えぇ
19 : 2020/04/28(火) 00:06:16.16 ID:P4mSsheLd
ワイの会社でも土木の設計は辛そうや
21 : 2020/04/28(火) 00:06:25.16 ID:zDxSPJGo0
>>19
何の会社?
25 : 2020/04/28(火) 00:06:44.88 ID:P4mSsheLd
>>21
建設コンサルタントや
29 : 2020/04/28(火) 00:07:10.93 ID:zDxSPJGo0
>>25
建設コンサルタントで土木以外あるの?
機械系?
38 : 2020/04/28(火) 00:07:42.47 ID:P4mSsheLd
>>29
いやないよ?
41 : 2020/04/28(火) 00:08:16.73 ID:zDxSPJGo0
>>38
わざわざ会社の中でも土木の設計みたいな書き方やから他にもなんかあるんかと思った
46 : 2020/04/28(火) 00:08:57.83 ID:P4mSsheLd
>>41
ワイは設計じゃなくて地質調査部門なんでな
49 : 2020/04/28(火) 00:09:23.37 ID:zDxSPJGo0
>>46
あー調査なんか
地質やさん?
50 : 2020/04/28(火) 00:09:34.75 ID:P4mSsheLd
>>49
せやで
51 : 2020/04/28(火) 00:09:48.73 ID:zDxSPJGo0
>>50
地質は地質でキツそうやけど
60 : 2020/04/28(火) 00:10:59.39 ID:P4mSsheLd
>>51
まあキツいけど外行ける分楽やわ
鬱病も設計の人の方がよくなるしな
62 : 2020/04/28(火) 00:11:29.92 ID:zDxSPJGo0
>>60
やっぱそんなもんか
70 : 2020/04/28(火) 00:12:54.77 ID:P4mSsheLd
>>62
あと多少ミスっても設計よりは大丈夫や
ワイが決めて設計に渡す断面図や土質定数なんかガバガバやからな
75 : 2020/04/28(火) 00:13:30.02 ID:zDxSPJGo0
>>70
地質が定数決め手くれんの?
80 : 2020/04/28(火) 00:14:15.02 ID:P4mSsheLd
>>75
うちはそうやで
83 : 2020/04/28(火) 00:14:30.15 ID:zDxSPJGo0
>>80
ええなぁ
90 : 2020/04/28(火) 00:15:19.25 ID:P4mSsheLd
>>83
まあガバガバやけどな
45 : 2020/04/28(火) 00:08:52.63 ID:nGGc9nMA0
>>29
今はコンストラクションマネージメントをやるところもそう言われてる
47 : 2020/04/28(火) 00:09:07.48 ID:zDxSPJGo0
>>45
なんなんそれ
58 : 2020/04/28(火) 00:10:43.91 ID:nGGc9nMA0
>>47
専門知識のない客に代わって工事を発注する奴らや
大概はこんな奴らに大金払っとるの勿体なくね?って思える奴らばかりやけど
61 : 2020/04/28(火) 00:11:13.97 ID:zDxSPJGo0
>>58
発注者支援のことか?
74 : 2020/04/28(火) 00:13:28.89 ID:nGGc9nMA0
>>61
そんな感じやで
77 : 2020/04/28(火) 00:13:52.46 ID:zDxSPJGo0
>>74
それはワイの会社でもやってる奴おるで
20 : 2020/04/28(火) 00:06:16.17 ID:zDxSPJGo0
メンタルもきつい
22 : 2020/04/28(火) 00:06:26.59 ID:5Hbd9L5v0
CAD使うん?
24 : 2020/04/28(火) 00:06:36.06 ID:zDxSPJGo0
>>22
使う
23 : 2020/04/28(火) 00:06:33.40 ID:9SwsMA0zd
設計がクソだから現場が苦労するんだぞ
27 : 2020/04/28(火) 00:06:51.80 ID:zDxSPJGo0
>>23
やっぱクソじゃん
35 : 2020/04/28(火) 00:07:33.97 ID:nGGc9nMA0
>>23
現場も十分クソやぞ
図面読めんとか何でやねん
48 : 2020/04/28(火) 00:09:09.22 ID:9SwsMA0zd
>>35
まあ業界によるんか
3割設計で現場で設計しながら施工するのが当たり前にで
73 : 2020/04/28(火) 00:13:03.06 ID:nGGc9nMA0
>>48
ワイは建築何やけど昔はそんな感じやったらしいけどな
26 : 2020/04/28(火) 00:06:44.64 ID:ESsdBlOn0
ワイは設計になりたくてもなれなかった
お前が無駄に辞めたいその日はワイが望んでも出来なかった日なんだよ
28 : 2020/04/28(火) 00:07:01.61 ID:nlsWVtPP0
建コンか?
31 : 2020/04/28(火) 00:07:15.63 ID:zDxSPJGo0
>>28
せや
30 : 2020/04/28(火) 00:07:10.98 ID:yLVqeLgH0
カッコいいやん
32 : 2020/04/28(火) 00:07:23.70 ID:zDxSPJGo0
>>30
そうか?
33 : 2020/04/28(火) 00:07:25.84 ID:nlsWVtPP0
おまえあれか?
また、専門分野とかなく何でもやらされるやつか?
37 : 2020/04/28(火) 00:07:40.46 ID:zDxSPJGo0
>>33
それワイやわ
40 : 2020/04/28(火) 00:08:02.34 ID:nlsWVtPP0
>>37
やっぱりな(レ)
34 : 2020/04/28(火) 00:07:32.66 ID:vWxdlj4hd
でもCADなら給料それなりにいいんじゃねーの
39 : 2020/04/28(火) 00:07:52.00 ID:nlsWVtPP0
>>34
Cadなんかバイトの仕事だぞ
43 : 2020/04/28(火) 00:08:39.96 ID:zDxSPJGo0
>>39
まワイもやるけど
36 : 2020/04/28(火) 00:07:35.30 ID:NbsREY4x0
ワイも設計・組立・調整・メンテ全部やっとる
何かあったら全部ワイが悪いことになる
くそくそ
42 : 2020/04/28(火) 00:08:26.50 ID:ehTUYAW1d
設計楽しいやん
昔と違って計算楽やし
44 : 2020/04/28(火) 00:08:52.23 ID:zDxSPJGo0
>>42
全然おもんない
52 : 2020/04/28(火) 00:09:59.26 ID:A00AIPLl0
わいゼネコン
コンサルのやつらなんもわかってねーなー
66 : 2020/04/28(火) 00:12:25.08 ID:zDxSPJGo0
>>52
ドンマイ
53 : 2020/04/28(火) 00:09:59.29 ID:zDxSPJGo0
鬱になりそう
54 : 2020/04/28(火) 00:10:07.45 ID:rufmFzwX0
自動車部品メーカーのワイ参上
57 : 2020/04/28(火) 00:10:30.66 ID:zDxSPJGo0
>>54
どう?
ホワイト?
55 : 2020/04/28(火) 00:10:18.21 ID:zDxSPJGo0
なんかもっと
文系的な仕事したい
56 : 2020/04/28(火) 00:10:30.47 ID:K2uZbfwH0
ワイも設計嫌い
web系やけど
流行りの技術知ってるだけでドヤ顔してる連中
そのくせ作ったら運用任せだらけで、設計した本人は偉そうな顔してクソみたいなスライド作って他社にとんずら
4ねよ
59 : 2020/04/28(火) 00:10:54.01 ID:zDxSPJGo0
>>56
大変やなぁ
91 : 2020/04/28(火) 00:15:21.91 ID:wlO0+jE/0
>>56
はてなブックマークとか見てても
上から目線で技術語ってる奴らだらけのわりに
出てくるサービスが軒並みクソだもん
63 : 2020/04/28(火) 00:11:41.16 ID:zDxSPJGo0
ミス多すぎるわ
64 : 2020/04/28(火) 00:11:53.75 ID:zDxSPJGo0
図面の違和感とか経験ないとわからんくね?
65 : 2020/04/28(火) 00:12:14.40 ID:3rXlmxKvd
うちも設計の人らいつも夜遅くまでやってるわ
81 : 2020/04/28(火) 00:14:22.08 ID:nGGc9nMA0
>>65
ワイもさっき帰ったばっかりやわ
67 : 2020/04/28(火) 00:12:30.41 ID:cWOPnrUh0
プラント設計のワイ
欧州機械メーカーの技術者が日本に来なくなり現場確認が進まず納期遅れがほぼ確定
69 : 2020/04/28(火) 00:12:49.63 ID:zDxSPJGo0
>>67
プラントどう?
ブラック?
78 : 2020/04/28(火) 00:14:01.82 ID:cWOPnrUh0
>>69
金は貰ってるからブラックとは言えんな
去年は1200万くらい貰ったし
82 : 2020/04/28(火) 00:14:22.64 ID:zDxSPJGo0
>>78
え?何歳で?
68 : 2020/04/28(火) 00:12:39.00 ID:PIyo2UPs0
年収1000万ぐらいはあるん?
72 : 2020/04/28(火) 00:12:58.98 ID:zDxSPJGo0
>>68
半分くらいやぞ
76 : 2020/04/28(火) 00:13:43.86 ID:il9x/hkk0
基本設計はミスしたらアカンからプレッシャーすごいねんな
79 : 2020/04/28(火) 00:14:07.88 ID:zDxSPJGo0
>>76
そうやねん
定数とかすぐ間違えるわ
87 : 2020/04/28(火) 00:15:03.83 ID:il9x/hkk0
>>79
とんでもないミスなければ現場が合わせてくれるから大丈夫やで🙆
124 : 2020/04/28(火) 00:19:22.26 ID:9SwsMA0zd
>>76
そうか?
最終的に現場のせいにするのが設計だと思ってる
84 : 2020/04/28(火) 00:14:42.66 ID:ECHuUbnZ0
ワイは役所で建築設計発注する側や、質問受けるぞ
89 : 2020/04/28(火) 00:15:12.96 ID:zDxSPJGo0
>>84
ブラック?
97 : 2020/04/28(火) 00:16:20.83 ID:ECHuUbnZ0
>>89
土日祝絶対休みなだけほかよりましや
103 : 2020/04/28(火) 00:16:47.15 ID:zDxSPJGo0
>>97
たしかに
でも繁忙期は出てたりするやろ?
119 : 2020/04/28(火) 00:18:48.55 ID:ECHuUbnZ0
>>103
滅多にでん
gwも絶対休みや
大きめの地方自治体なだけかも知らんが
123 : 2020/04/28(火) 00:19:07.97 ID:zDxSPJGo0
>>119
ほんま
ええなぁ
135 : 2020/04/28(火) 00:20:38.85 ID:ECHuUbnZ0
>>123
役所の設計、給料安くていいなら技術系人手不足多いから
経験者の転職は強いで
140 : 2020/04/28(火) 00:21:21.70 ID:zDxSPJGo0
>>135
でも役所って別のプレッシャー大きそうやし
158 : 2020/04/28(火) 00:24:13.99 ID:ECHuUbnZ0
>>140
まってるで
98 : 2020/04/28(火) 00:16:25.18 ID:nGGc9nMA0
>>84
役所の建築関係の部署は忙しそうやな
たまに書類持ってくとゲッソリしとるやつおるわ
114 : 2020/04/28(火) 00:17:58.85 ID:ECHuUbnZ0
>>98
休職は多いけど、委託先のコンサル見てたら甘えられん、みたいなとこあるな
117 : 2020/04/28(火) 00:18:41.48 ID:3rXlmxKvd
>>84
途中からお偉いさんの趣味で大幅修正させるのやめろ
129 : 2020/04/28(火) 00:19:42.21 ID:ECHuUbnZ0
>>117
それはほんますまん
係員見て返す、係長見て返す、課長見て返す、最後に決裁みたいな感じなんや
85 : 2020/04/28(火) 00:14:58.47 ID:zuZDWSQJr
ワイ客船設計屋さん、無事死亡
93 : 2020/04/28(火) 00:15:47.74 ID:zDxSPJGo0
>>85
ブラック?
100 : 2020/04/28(火) 00:16:30.87 ID:zuZDWSQJr
>>93
仕事、なし!w
104 : 2020/04/28(火) 00:16:59.83 ID:zDxSPJGo0
>>100
あー
86 : 2020/04/28(火) 00:15:01.29 ID:zDxSPJGo0
辞めたいなぁ
88 : 2020/04/28(火) 00:15:09.42 ID:Q92D02ZV0
10年前の委託で図面間違えまくってて草生えた
92 : 2020/04/28(火) 00:15:38.95 ID:QGpSqVOm0
ワイ機械学生、就職は基本設計一択で絶望
95 : 2020/04/28(火) 00:16:12.04 ID:zDxSPJGo0
>>92
機械はまだマシちゃう?
そうはいってもあれやが
105 : 2020/04/28(火) 00:17:00.49 ID:QGpSqVOm0
>>95
本当なんだすか?
109 : 2020/04/28(火) 00:17:27.42 ID:zDxSPJGo0
>>105
土木や建築よりはええと思うけど
116 : 2020/04/28(火) 00:18:26.17 ID:QGpSqVOm0
>>109
ちょっと安心したわ
頑張ってくださいね🤗
134 : 2020/04/28(火) 00:20:31.99 ID:nGGc9nMA0
>>109
建築は大学時代からブラックに飼い慣らされとるから気付いてないだけマシやで(白目)
94 : 2020/04/28(火) 00:16:09.56 ID:W575dEC7d
役所側も気付かんし壊れた時だけやん問題になるの
120 : 2020/04/28(火) 00:19:04.04 ID:nGGc9nMA0
>>94
建築でこの前民間審査機関に行政の監査が入って法的にグレーなやつを違反判定したことあったで
審査機関は行政処分で工事は遵法化の追加工事や
96 : 2020/04/28(火) 00:16:15.83 ID:h9UGsPXY0
>>1
じゃあ、俺と変わってや!
デザイナーやけど
99 : 2020/04/28(火) 00:16:26.15 ID:zDxSPJGo0
>>96
なんの?
110 : 2020/04/28(火) 00:17:31.48 ID:h9UGsPXY0
>>99
車や
115 : 2020/04/28(火) 00:18:06.70 ID:zDxSPJGo0
>>110
それ設計とにたようなもんちゃう
138 : 2020/04/28(火) 00:21:02.93 ID:h9UGsPXY0
>>115
ワイは設計志望なんや
なんでかデザイナーやっとるわ
144 : 2020/04/28(火) 00:21:53.56 ID:zDxSPJGo0
>>138
ほーん
かっこええ車作ってや
164 : 2020/04/28(火) 00:24:47.77 ID:h9UGsPXY0
>>144
頑張っとるで!
101 : 2020/04/28(火) 00:16:32.43 ID:VuLErefr0
機械設計とかいうメーカー図面をレビューするのと社内調整をするだけの仕事
102 : 2020/04/28(火) 00:16:42.20 ID:xsD9ZqZf0
ワイ橋梁メーカーで設計
コンサル成果品がクソ図面だと発狂
107 : 2020/04/28(火) 00:17:10.71 ID:zDxSPJGo0
>>102
川田?
136 : 2020/04/28(火) 00:20:39.42 ID:xsD9ZqZf0
>>107
ノー。どことは言わんがもっと小さいところや
106 : 2020/04/28(火) 00:17:06.42 ID:il9x/hkk0
民間やったら幅も高さもプラマイ100mmくらいご愛嬌や!
108 : 2020/04/28(火) 00:17:26.53 ID:NJyNXlbm0
機械設計って結局
設計、作図、手配の複合職みたいなもんやからクッソ面倒やぞ
一つの機械で平気で部品点数1000とか超えるけど
その部品一つ一つに責任を負うのが設計の仕事や
ぶっちゃけ割に合わんわ
112 : 2020/04/28(火) 00:17:52.48 ID:zDxSPJGo0
>>108
そう聞くと機会もくそやな
113 : 2020/04/28(火) 00:17:55.63 ID:il9x/hkk0
>>108
ご苦労様です
122 : 2020/04/28(火) 00:19:05.98 ID:QGpSqVOm0
>>108
マ?
ほなら設計はどこも糞なんか
127 : 2020/04/28(火) 00:19:27.92 ID:zDxSPJGo0
>>122
基本設計はくそやで
118 : 2020/04/28(火) 00:18:46.05 ID:zDxSPJGo0
文系の仕事したい
121 : 2020/04/28(火) 00:19:04.46 ID:nXzT+1BX0
����
125 : 2020/04/28(火) 00:19:22.33 ID:G4HMec0M0
ぶっちゃけ設計ってブラックだよな
なんで理系はホワイトとか言われてるんや?
130 : 2020/04/28(火) 00:19:49.46 ID:zDxSPJGo0
>>125
ホワイトではないよな
職には困らんやろうけど
126 : 2020/04/28(火) 00:19:24.02 ID:y5sXwmmad
わいプロダクトデザイン専攻なんやけど
設計の人らとデザイナーっでどれくらい密接に仕事するん?
128 : 2020/04/28(火) 00:19:34.37 ID:NFvnPKQK0
設計さあ…なんで頻繁に現場に見にこないわけ?
お前らの設計がウ●コだからモノが付けられないんだよなあ…作業も中断だよ作り直してもらわなきゃ
そのレーザー測定器は飾りか?

こんなこと毎週言われてうちの会社の設計は病んで辞めたで

131 : 2020/04/28(火) 00:20:08.99 ID:zDxSPJGo0
>>128
忙しいからに決まってるやろ
132 : 2020/04/28(火) 00:20:22.59 ID:d3w+NrwBM
ワイ設計、転職したい
133 : 2020/04/28(火) 00:20:29.33 ID:zDxSPJGo0
>>132
なにやる?
137 : 2020/04/28(火) 00:20:48.10 ID:zDxSPJGo0
塾の先生にでもなろうかな
設計よりマシな気がする
141 : 2020/04/28(火) 00:21:22.45 ID:GUmCBHVM0
制御系設計やるけどほんまみんなわかっとらんわい
142 : 2020/04/28(火) 00:21:27.17 ID:QGpSqVOm0
やっぱり周り病んで辞めるやつ多いんかみんな
理系にするんじゃなかったわ最悪
145 : 2020/04/28(火) 00:22:03.61 ID:G4HMec0M0
>>142
文系のが圧倒的に楽や
159 : 2020/04/28(火) 00:24:15.13 ID:nGGc9nMA0
>>145
同一労働同一賃金で一般職との格差は縮まったのにほとんど定時帰りの事務屋との賃金が同じなのが全く解せん
162 : 2020/04/28(火) 00:24:41.19 ID:zDxSPJGo0
>>159
ほんこれ
143 : 2020/04/28(火) 00:21:37.62 ID:zv165RaC0
設計って1番メンタルやられるわ
上流工程の営業、下流工程の購買製造と上流下流工程全てに怒られる
こんな上にも下にも怒られて挟まれる部署ないわ
151 : 2020/04/28(火) 00:23:06.29 ID:NFvnPKQK0
>>143
些細なミスで数十~下手したら数百万消し飛ぶからな
現場も営業も無能やと間違いなく責任押し付けられる
146 : 2020/04/28(火) 00:22:18.59 ID:zDxSPJGo0
マジで普通の事務職なりたいや
147 : 2020/04/28(火) 00:22:23.76 ID:VuLErefr0
てか何より経験が活きることでおっさんがのさばり過ぎや設計って
話通じんしIT土方のがまだマシや!
150 : 2020/04/28(火) 00:23:01.95 ID:zDxSPJGo0
>>147
経験が生きる割には若手にもぽんぽん仕事ほって指導せえへんのよ
148 : 2020/04/28(火) 00:22:48.37 ID:NJyNXlbm0
タップを一個追加するのを忘れただけでもそれのリカバリーに半日使うのが設計や
149 : 2020/04/28(火) 00:23:01.44 ID:d3w+NrwBM
部品調達やりたい
152 : 2020/04/28(火) 00:23:08.93 ID:FBq2ZsqE0
入が赤色
切が緑色

わかる奴おる?

156 : 2020/04/28(火) 00:24:10.63 ID:hNjsFzRO0
>>152
海外仕様
166 : 2020/04/28(火) 00:25:09.57 ID:FBq2ZsqE0
>>156
バリバリ国内やぞ
153 : 2020/04/28(火) 00:23:20.84 ID:OkynmTVO0
大手の設計なら設計はガチで設計だけやって
上や下との連絡はそれ専門の開発部門がとってくれるよな
157 : 2020/04/28(火) 00:24:13.51 ID:d3w+NrwBM
>>153
上や下との連絡もやるし開発もやるぞ
154 : 2020/04/28(火) 00:23:57.72 ID:zDxSPJGo0
リクナビに高校生に大学のプレゼンする仕事とか出てたけど
ああいうのでええかな?
155 : 2020/04/28(火) 00:24:07.88 ID:zDxSPJGo0
ともかく理系の仕事には向いてない
160 : 2020/04/28(火) 00:24:21.80 ID:QGpSqVOm0
ンゴゴゴゴゴゴ
161 : 2020/04/28(火) 00:24:37.26 ID:vdycGbCEa
適当な図面寄越すな😡
163 : 2020/04/28(火) 00:24:46.82 ID:NbsREY4x0
何かあったらぜーんぶ設計のせいや
うまく行ってもそれが当然って感じで褒められるとか一切ない
うんち
169 : 2020/04/28(火) 00:25:36.52 ID:nGGc9nMA0
>>163
後半ちゃうで
上手くいったら現場の成果や
165 : 2020/04/28(火) 00:25:03.53 ID:hNjsFzRO0
ワイも安定とか捨てるならブティックとかカフェやりたいわ
171 : 2020/04/28(火) 00:25:38.03 ID:zDxSPJGo0
>>165
その辺はブラックやろ
167 : 2020/04/28(火) 00:25:13.62 ID:zDxSPJGo0
でもいいところは辞めやすいところよな
復帰は結構簡単にできそう
168 : 2020/04/28(火) 00:25:24.33 ID:Rvmiodl8a
納期に追われへん研究開発とかってどうなん?
めっちゃ楽そうに見えるんやけど
170 : 2020/04/28(火) 00:25:37.85 ID:GUmCBHVM0
給料高いいうても続かんで死ぬわ
文系は楽しそうだよなぁ
ミスしても馬鹿だからしょうがないよねってなるし
172 : 2020/04/28(火) 00:25:41.78 ID:7CB/CrgS0
看護師よりマシやろ
173 : 2020/04/28(火) 00:26:01.74 ID:kOLGw2Eta
わいも安定捨ててよくわからんキラキラベンチャーで伸び伸び働きたいわ
設計の仕事の安定性が憎い
174 : 2020/04/28(火) 00:26:06.21 ID:vPHOOWGM0
ワイ電子部品設計低見
気軽に新設計開発の日程早めるのやめろやころすぞ
設計がカスなのは認めるけど根本的に時間と人が足りてへん無理や

コメント

タイトルとURLをコピーしました