社会で働くこともいいかも?と思える漫画

1 : 2020/11/26(木) 01:21:59.006 ID:g6Hh5ELr0
社会で働くこともいいかも?と読んで観ていて、思える漫画って何かありませんか?
2 : 2020/11/26(木) 01:22:20.879 ID:6mgiWd030
闇金ウシジマくん
12 : 2020/11/26(木) 01:25:35.039 ID:g6Hh5ELr0
>>2
ウシジマくんは 世の中の汚さが学べるね
>>3
ウシジマくんは世の中の恐ろしさが伝わりますわ
>>4
飽きていませんよ。 観て聴いて学ぶの好きだけど、漫画というメディアで
学んだり感じたりしたいんです。
3 : 2020/11/26(木) 01:22:24.552 ID:y4PyKdhHp
ウシジマくん
4 : 2020/11/26(木) 01:22:47.685 ID:q2v7LsqL0
映画は飽きたの?
5 : 2020/11/26(木) 01:22:49.718 ID:Gv1AQltB0
NEW GAME!
8 : 2020/11/26(木) 01:23:36.637 ID:TPj1tMib0
>>5
これ
13 : 2020/11/26(木) 01:27:02.337 ID:g6Hh5ELr0
>>5
ニューゲームはやりがいを感じれるし、素晴らしい漫画だと思いました。
>>6
NHKにようこそ 良さそうですね 改めてググりますね。
6 : 2020/11/26(木) 01:23:02.929 ID:0uuGRvvj0
NHKへようこそ
7 : 2020/11/26(木) 01:23:34.278 ID:brPlj/ft0
良いなってかカイジは読んだ方が良い
働けない奴は
17 : 2020/11/26(木) 01:29:35.287 ID:g6Hh5ELr0
>>7
カイジは世の中の恐ろしさなどが感じますね

働くのもいいな という感想になるのとは違う気がしましたが…

アニメも観てましたが
>>8
いいですね。
>>9
予告犯は何か人間心理が学べた感じですね 漫画として好きですわ

9 : 2020/11/26(木) 01:23:44.142 ID:jMlK53Mf0
予告犯
10 : 2020/11/26(木) 01:24:22.489 ID:+sDJXdv3p
こち亀
20 : 2020/11/26(木) 01:34:16.169 ID:g6Hh5ELr0
>>10

こち亀は現実の警官の仕事とか世界観からかけ離れていてそーいう感情にはならないや
>>11
映画だけじゃなくて…漫画の表現で学んだりしたいんです。

11 : 2020/11/26(木) 01:24:34.997 ID:kA52PipHa
映画のやつか
14 : 2020/11/26(木) 01:27:44.192 ID:OG07PAG80
私は貝になりたい
21 : 2020/11/26(木) 01:36:24.816 ID:g6Hh5ELr0
>>14

これは映画かテレビドラマでは?中居君の
>>15
マージナルオペレーション ですか 読んだこと無いので ぐぐりますね。
>>16
読んで、色々と仕事についてのモチベーション高めたいですね

15 : 2020/11/26(木) 01:29:09.856 ID:7Yx3r7o20
マージナルオペレーション
16 : 2020/11/26(木) 01:29:34.365 ID:eB2YcH590
期待だけ大きくすると現実との落差が拡がるだけだぞ
18 : 2020/11/26(木) 01:31:51.295 ID:G7UHKSvH0
現代社会を描写したおもしろい漫画ってないよな
ウシジマくんも20年前のだし
22 : 2020/11/26(木) 01:37:59.861 ID:g6Hh5ELr0
>>18
あることはいくらでもあると思うよ 探せば

ウシジマくんは 人間の汚さとか欲望が学べる漫画って感じに思うね
>>19
喫茶店経営しとるなんて言ったことないんだが?

26 : 2020/11/26(木) 01:42:35.018 ID:G7UHKSvH0
>>22
今現在確認されてない事象は存在しないことを前提とするのが俺の心情なんでな
27 : 2020/11/26(木) 01:43:27.135 ID:cocKa4Fda
>>18
確かに社会派っていうか青年誌でヒット作ってここんとこ出てないかもな
世の中の暗いところなんて見たくねえよって空気がある気がするわ
33 : 2020/11/26(木) 01:51:17.617 ID:g6Hh5ELr0
>>18

ていうか ウシジマくんは連載開始が、2004年だから

一番古い初期でもまだ16年前だぞ? そんなに古くないぞ

38 : 2020/11/26(木) 02:04:11.891 ID:cocKa4Fda
>>33
いや、2010年代以降に始まった社会派の青年漫画でこれといってヒット作って呼べるものってなかなかない気がするわ
重版出来とか割と最近かな?
あれはそこそこ話題になったよね
40 : 2020/11/26(木) 02:13:21.095 ID:g6Hh5ELr0
>>38
そーかもしれない。

ブラックナイトパレードは仕事するのも良いかも?って読んで観ていて思えたよ?
読んだことある? 重版出来は読んだこと無いですわ
>>39
邦画が有名ですね

41 : 2020/11/26(木) 02:14:26.064 ID:5CewUuOua
>>38
健康で文化的な最低限度の生活は?
元々花園メリーゴーランドで有名な作家だし
43 : 2020/11/26(木) 02:16:09.282 ID:cocKa4Fda
>>41
うん、その作品もいいかなって思ったけど、スレタイには合致しないから名前は出さなかった
でも現代を代表する社会派漫画ではあるな
44 : 2020/11/26(木) 02:17:13.678 ID:5CewUuOua
>>43
一応公務員のお仕事ものではあるから…
46 : 2020/11/26(木) 02:20:12.812 ID:g6Hh5ELr0
>>41

花園メリーゴーランド 気になるけど 仕事関連は学べるところあるの?

19 : 2020/11/26(木) 01:33:42.716 ID:tq+cCm6Hd
親父さんは開業医なの?
前は喫茶店経営って言ってなかったっけ?
23 : 2020/11/26(木) 01:40:01.798 ID:f1FBwFoJ0
昨日教えてもらった映画なんか観た?
25 : 2020/11/26(木) 01:41:02.809 ID:g6Hh5ELr0
>>23
昨日教えてもらった映画は観てないよ そんなすぐに用意出来ないわ…

メモはしとるよ。 自分の目的に合った映画を観たり聞いたりしたいんです。

24 : 2020/11/26(木) 01:40:53.875 ID:cocKa4Fda
お前有名人だな
みんな知ってるじゃん羨ましい
30 : 2020/11/26(木) 01:49:58.213 ID:g6Hh5ELr0
>>24
映画って素晴らしいと思うからね 観て聴いて 色々と学べると血肉にも出来る
素晴らしいと思う。
>>26
そうなのか。
>>28
言ったことねーよwww 何か勘違いしとるよ
>>29
しろばこ はアニメ観てます 確かに学べるし 良いなあと思えます
28 : 2020/11/26(木) 01:43:52.552 ID:tq+cCm6Hd
2年くらい前までは喫茶店の息子って言ってた気がするけどなぁ
29 : 2020/11/26(木) 01:46:36.378 ID:5CewUuOua
マンガかぁ
アニメならSHIROBAKOなんだけど
31 : 2020/11/26(木) 01:50:05.371 ID:f1FBwFoJ0
映画観たがってる割には今どき動画配信サービスのひとつも加入してないのか?ひとつ入っとくだけで違うぞ
無料にはなくてもネットレンタルできるのもあるし
36 : 2020/11/26(木) 01:52:45.792 ID:g6Hh5ELr0
>>31
あーネットフリクスとかそーいうのは入ってないね。

映画関連のそーいうのは入っていないよ。
>>32
ワンダバスタイルですか 読んだこと無いので ぐぐりますね。

32 : 2020/11/26(木) 01:50:47.273 ID:P7NrMqbH0
ワンダバスタイル
34 : 2020/11/26(木) 01:51:23.437 ID:cocKa4Fda
アートカフェへようこそ
37 : 2020/11/26(木) 01:58:39.301 ID:g6Hh5ELr0
>>34

アートカフェへようこそ 読んだこと無いので ぐぐりますね。

>>35
アリアはなんか癒されますね アニメで観てました

35 : 2020/11/26(木) 01:52:10.325 ID:ssv/2NlO0
ARIA一択
39 : 2020/11/26(木) 02:08:46.769 ID:tq+cCm6Hd
『舟を編む』はマンガ化されてるんだな
42 : 2020/11/26(木) 02:14:46.893 ID:G7UHKSvH0
やっぱり社会派を名乗るなら暗い方が僕は好きだな
45 : 2020/11/26(木) 02:17:51.471 ID:5CewUuOua
あとランウェイで笑ってはスレタイ的に合うのかな
主人公たちは高校生とかだけど
47 : 2020/11/26(木) 02:21:41.029 ID:ucRv+Lg10
びんちょうタン
49 : 2020/11/26(木) 02:24:39.392 ID:cocKa4Fda
ナマポのケースワーカーの話だからだいぶ社会のことはわかるだろう
50 : 2020/11/26(木) 02:26:19.399 ID:5CewUuOua
重版出来もそういや、かつてのヒット作家で今は生活保護の人に電子書籍化の許可もらいにいくエピソードとかあったな
52 : 2020/11/26(木) 02:38:39.178 ID:cocKa4Fda
>>50
ウシジマ君の頃は「貧困ダメ絶対」的な漫画が描かれてたけど、今は貧困の中でどう生きるかセーフティネットを描いた漫画が増えてるのかな
知らんけど
51 : 2020/11/26(木) 02:32:03.315 ID:jHI1G8sQM
左利きのエレン

コメント

タイトルとURLをコピーしました