- 1 : 2020/11/17(火) 00:20:33.37 ID:dAdwKMSJ0
-
泣き声、走る足音、幼児による騒音対策…マンションや集合住宅での対策と心がまえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/86a63b5acfca920fa12d69c15c3095f344114367 - 2 : 2020/11/17(火) 00:21:12.77 ID:meVIoROc0
- 耳栓、イヤーマフ、ノイズキャンセリング
- 3 : 2020/11/17(火) 00:21:36.50 ID:zdJQ517n0
- 色々調べたけど引っ越すのが一番安上がりだった
- 4 : 2020/11/17(火) 00:21:40.88 ID:RXfI3HqS0
- 耳栓すりゃいいんじゃねの
- 5 : 2020/11/17(火) 00:22:49.29 ID:6FTcs4nfM
- 木造とかどうしようもないだろ
- 6 : 2020/11/17(火) 00:23:42.56 ID:xKJJliuba
- 安倍晋三
- 7 : 2020/11/17(火) 00:23:44.14 ID:GBR7KKbg0
- 下の階のテレビ音聞こえるよ寝られないよ
- 8 : 2020/11/17(火) 00:24:00.30 ID:eq8wtPUB0
- 発泡スチロール
- 9 : 2020/11/17(火) 00:26:03.41 ID:fG8MhYDU0
- コムタックしてろ
- 10 : 2020/11/17(火) 00:26:46.58 ID:0774vZ7np
- 石膏ボードを壁にちょっと隙間開けて置け
- 11 : 2020/11/17(火) 00:27:53.21 ID:SQeuKapD0
- 耳栓
- 12 : 2020/11/17(火) 00:30:37.04 ID:C9JKhStI0
- どうにもならん
壁にマットレス貼り付けたりとか吸音しそうなものを置きまくったけど
隣りの引き戸ガラガラドンとかも響くボロとどうしようもない
最終的には壁ノックしまくって引き戸動かすなという圧力かけまくった - 13 : 2020/11/17(火) 00:30:40.44 ID:+4LCf5Jt0
- タイガーボード
- 14 : 2020/11/17(火) 00:31:08.12 ID:Pa2K9KvE0
- どっかのブログで防音室を自作してる人居たな
小さく輪っかにしたゴムホースを底にいくつも敷き詰めて
重低音が出す振動を抑える工夫してたのが面白かった - 15 : 2020/11/17(火) 00:31:08.23 ID:+4LCf5Jt0
- 引っ越し最強伝説
- 16 : 2020/11/17(火) 00:31:28.62 ID:Q9DEzzfG0
- 引っ越す
- 17 : 2020/11/17(火) 00:33:12.07 ID:GHBitad10
- 隣のかかと歩きが酷すぎる😠
- 18 : 2020/11/17(火) 00:33:34.07 ID:C9JKhStI0
- 部屋を狭くしていいから壁床天井に防音材を敷き詰めて防音室にしてくれって本気で思った
次引っ越すときは最上階で隣りと壁が接しない部屋か、いっそのこと一軒家でも借りる - 19 : 2020/11/17(火) 00:36:53.21 ID:C9JKhStI0
- 耳栓カナルイヤホンで対策出来る物音ならまだマシだがドアドン引き戸ドンの振動音はガチでどうにもならん。準備しないタイミングで聞こえるし深夜それで何度か起こされて睡眠薬貰いに行ったこともあった。
- 20 : 2020/11/17(火) 00:43:29.66 ID:6FbNN38GM
- 引っ越すのが一番よ
- 21 : 2020/11/17(火) 00:46:52.06 ID:uPobeXNF0
- 建て方が全てなので諦めろ
- 22 : 2020/11/17(火) 00:47:29.65 ID:KH6Ca+Ov0
- アルミホイル巻くのは常識だぞ
- 24 : 2020/11/17(火) 00:48:08.05 ID:mU0I1mne0
- 壁四面天井に届く本棚置いて本詰めちゃえば相当防音
床と天井はいかんともしがたい - 25 : 2020/11/17(火) 00:49:56.31 ID:9cHLsvjm0
- 自分が音を出さない工夫はできるが、他の部屋から入ってくる生活音を防ぐ方法はないよ。
音を出す迷惑存在の息の根を止めるという、根本対処ならありかもしれんが - 26 : 2020/11/17(火) 00:53:13.93 ID:3rjFD3rn0
- ダンボールの防音室的なの売ってたろ
- 27 : 2020/11/17(火) 00:54:46.53 ID:6YkltKgI0
- ( ^ω^)耐えてると徐々に統失なるからウケるおね
- 28 : 2020/11/17(火) 00:55:09.57 ID:ctPKpUZO0
- 音とは空気の振動
とにかく密閉する事まぁガンダムの宇宙みたいに空気が無いのに音が聞こえてくるケースは防ぎようがない
- 29 : 2020/11/17(火) 00:56:26.34 ID:RVMX3pKj0
- 耳栓するといいんだけど
夏場とか蒸れるから病気になりそうで心配だ - 30 : 2020/11/17(火) 00:57:16.07 ID:IS5n3lBd0
- そういうのが嫌で、
逆に自分も人に迷惑掛けたくなくて、
戸建ての借家に住んでる。 - 31 : 2020/11/17(火) 00:58:03.67 ID:ElV590uB0
- 田舎の隣家と離れた安い一軒家とかメチャクチャ魅力的だよな
- 32 : 2020/11/17(火) 00:58:52.86 ID:6YkltKgI0
- ( ^ω^)耳栓だけで防げるならゆとり仕様のわりと良い部屋だろうお
- 33 : 2020/11/17(火) 00:59:07.26 ID:Uv0OWI+va
- 上下左右を借りれば簡単にできるだろ
- 34 : 2020/11/17(火) 01:00:10.81 ID:VKO+ESo70
- 音の発生源から距離を取る
模様替えだ - 36 : 2020/11/17(火) 01:04:13.64 ID:R7DmiFC7r
- 紙の卵パックに入ってる卵は割りと高いから壁と天井に敷き詰めようとしたら金かかるな
今住んでいるアパートの部屋を防音する方法教えてくれ

コメント