農家「全然儲からへんし仕事大変やで!」

1 : 2020/11/08(日) 13:44:48.91 ID:CWlkgAAhd
わい「はぇー大変なんやな」
農家「でも車はベンツやフェラーリ、家は新築建てるでw」
わい「はぁ?年収いくらなん?」
農家「1000万くらいや!ちな8月は暑いから1ヶ月夏休みな」
2 : 2020/11/08(日) 13:45:05.03 ID:CWlkgAAhd
農家って儲かるやんか
3 : 2020/11/08(日) 13:45:20.56 ID:CWlkgAAhd
ちな大根とキャベツやってる奴や
4 : 2020/11/08(日) 13:45:25.28 ID:VGisKtvQ0
世帯収入やぞ
17 : 2020/11/08(日) 13:47:24.78 ID:CWlkgAAhd
>>4
いやそれでも1000万はすごいやろ
5 : 2020/11/08(日) 13:45:26.13 ID:BgI3sgqzp
自然様に振り回されるから安定しない
6 : 2020/11/08(日) 13:45:29.52 ID:sNWCwwTC0
豪農はヤバいらしいな
21 : 2020/11/08(日) 13:48:18.95 ID:CWlkgAAhd
>>6
そいつの親戚のところは中国人50人雇って5億らしいで
アパート建てて中国人の寮にしてるって
田舎やから安いし
7 : 2020/11/08(日) 13:45:55.88 ID:rGixAbif0
やっぱ農協て糞やな
8 : 2020/11/08(日) 13:46:05.54 ID:dumGMaU2M
デカイ農家は不動産収入もあるからな
9 : 2020/11/08(日) 13:46:23.95 ID:joWLQbDQ0
畑さえあればね
10 : 2020/11/08(日) 13:46:30.15 ID:uDk7OQ1s0
高級果物農家とか農閑期丸々海外旅行とかしてるってマジンゴ?
11 : 2020/11/08(日) 13:46:41.94 ID:G4x3EZYYd
落花生作りたいんだけど儲かるか?
12 : 2020/11/08(日) 13:46:47.02 ID:eR1zVuOf0
実習生とかいう奴隷にレタス作らせて日本一豊かな村面するで
13 : 2020/11/08(日) 13:46:52.00 ID:NHKWYGIla
田舎でフェラーリなんて見た事ないわ
軽自動車ばっかり
25 : 2020/11/08(日) 13:49:09.45 ID:CWlkgAAhd
>>13
マジで?わいは千葉の田舎やけど農家はベンツとフェラーリとレクサスばっかやで
14 : 2020/11/08(日) 13:46:53.05 ID:hxe0vGWO0
JAがヤバいって聞くけどどうなんやろ
知り合いにも農家なんておらんし
28 : 2020/11/08(日) 13:49:49.94 ID:CWlkgAAhd
>>14
それも地域によるらしいで
ちゃんとしてるところは普通やって
30 : 2020/11/08(日) 13:50:06.07 ID:jPVzTqold
>>14
金融共済での収益減やし、そもそもの職員数がおらんからやばいところはやばい
124 : 2020/11/08(日) 13:58:34.03 ID:anFtfTW+r
>>14
そもそもよほどの豪農地帯じゃないと農業部門は不良債権やからな、JAにとっては
147 : 2020/11/08(日) 14:00:22.43 ID:Gd7TymZ8a
>>124
西日本とかやばそうやな
農業
15 : 2020/11/08(日) 13:47:02.56 ID:8sKoYY3u0
うちの親戚の農家は海の家や民宿など手広くやって所有してた山を売ったら数億円もらって長者番付に載ってたな
家自体はそこまできれいじゃないけどな
22 : 2020/11/08(日) 13:48:21.74 ID:nrnJczsDM
>>15
山が数億で売れるとか高速道路でも通ったんか?
31 : 2020/11/08(日) 13:50:11.97 ID:8sKoYY3u0
>>22
ホテルとマンションがたった
64 : 2020/11/08(日) 13:53:57.36 ID:nrnJczsDM
>>31
はぇ~やっぱ立地がええとこやったんやな
普通の山なんか売れても二束三文やで
79 : 2020/11/08(日) 13:55:03.40 ID:8sKoYY3u0
>>64
首都圏でそこそこ有名な海にめちゃ近いからリゾート需要があった
27 : 2020/11/08(日) 13:49:46.42 ID:j1ogds1G0
>>15
山ってよっぽどの事がない限りガチの不良資産やぞ
固定資産税かかるんやっけ
16 : 2020/11/08(日) 13:47:14.97 ID:izYD4WOPH
一部のブランド農家とかでない限り儲からんよ
そんなに甘くない
18 : 2020/11/08(日) 13:47:43.08 ID:egg2xHZCd
地主の農家は軽トラと高級車が納屋に並んでるのがデフォ
19 : 2020/11/08(日) 13:48:00.41 ID:EQOanNyzM
ベトナム人の入口
20 : 2020/11/08(日) 13:48:11.29 ID:TvZi5UwC0
文句あるならやれお前らの嫌いな老人様がやってくれてるんや
23 : 2020/11/08(日) 13:48:49.76 ID:jPVzTqold
ワイ脳狂職員、低見の見物
38 : 2020/11/08(日) 13:51:07.02 ID:+BcyBruW0
>>23
年収いくら?
60 : 2020/11/08(日) 13:53:45.25 ID:jPVzTqold
>>38
手取り300ないな
なお、共済掛金
76 : 2020/11/08(日) 13:54:50.77 ID:+BcyBruW0
>>60
年収つったら普通額面やろお前働いてないな
24 : 2020/11/08(日) 13:48:53.85 ID:i1G4cdsK0
ベトナムガ●ジに盗まれないのであればシャインマスカットはいいぞ
26 : 2020/11/08(日) 13:49:24.56 ID:tnAZ/lQH0
グエンさん「自生してるやん!」
29 : 2020/11/08(日) 13:50:04.83 ID:Yre1hUaF0
ランボルギーニ乗りおるからな
36 : 2020/11/08(日) 13:50:56.71 ID:CWlkgAAhd
>>29
儲からない詐欺やな
初期のYouTubeと一緒や
トータルで見たらクソ儲かる
土地買い足してるからな農家は
32 : 2020/11/08(日) 13:50:40.67 ID:rVkFmOFh0
農家って個人事業主やろ?
そらサラリーマンより儲かるやろ
自分で仕事つくっとるわけやし
33 : 2020/11/08(日) 13:50:42.27 ID:Tt0dRE44M
小学校のころ郷土研究みたいので昔豪農だった家に見学しにいったらでかすぎてびびった
かなり開発された場所で持ってた土地ほとんど売ったり不動産にしたりでがっぽり儲かってるんやろな
39 : 2020/11/08(日) 13:51:21.45 ID:+QB2Q7dBr
>>33
末尾Mが底の浅い金持ちうらやむ話するとリアル感あっていいな
34 : 2020/11/08(日) 13:50:45.93 ID:+QB2Q7dBr
割りがいいのは果樹農家やぞ

脳死で米作ってる奴はダメダメ🙅

41 : 2020/11/08(日) 13:51:27.93 ID:jPVzTqold
>>34
うちの地元、田んぼ潰してみかん畑にしてるわ
44 : 2020/11/08(日) 13:51:50.27 ID:CWlkgAAhd
>>34
米はあかんな
野菜とか果物やろな
野菜高騰してたときに大根売ったら1日300万なった言ってたし
67 : 2020/11/08(日) 13:54:08.13 ID:izYD4WOPH
>>34
米農家はほとんど兼業だよ
JAとか一般企業で働いて田植えと収穫に休んで働く
35 : 2020/11/08(日) 13:50:50.64 ID:XQPpnHkDM
補助金も控除もあるからな 普通の個人事業主に比べたら税率かかってないのと変わらん
37 : 2020/11/08(日) 13:51:06.99 ID:F9pusXRRr
プロゲーマーとかの遊んでる職業の奴らって大抵実家が農家だよな
生活に余裕あるからできるんやろな
45 : 2020/11/08(日) 13:51:51.30 ID:y9JeaGJfa
>>37
アスパラかな?
48 : 2020/11/08(日) 13:52:24.66 ID:CWlkgAAhd
>>37
農家って大学進学率も高いからな
金あるから行かせられるんや
58 : 2020/11/08(日) 13:53:36.43 ID:fFMzEG7Rr
>>48
昔の帝大とかも都会の町人より田舎の百姓の方が多かったりもしたんやろな
百姓っても地主やろうけど
95 : 2020/11/08(日) 13:56:12.76 ID:r3DQdG0s0
>>48
ワイの知り合い東大いって実家の農家ついでて草生えた
必死に勉強する意味あったんか?
126 : 2020/11/08(日) 13:58:48.23 ID:wqagUOI50
>>95
むしろ余裕を感じる
40 : 2020/11/08(日) 13:51:27.49 ID:P6f8UVYa0
初期投資がね
42 : 2020/11/08(日) 13:51:33.71 ID:KcoJwBbHd
ジッジが米農家や
美しい棚田やけど継ぐべきなんやろか
53 : 2020/11/08(日) 13:52:50.92 ID:CWlkgAAhd
>>42
米はクソやからやめとけ
やるなら野菜が果物
62 : 2020/11/08(日) 13:53:49.36 ID:KcoJwBbHd
>>53
小さい畑で自分家の分の野菜は作っとるけどな
田んぼが何かに流用できたらええんやろうけど
94 : 2020/11/08(日) 13:56:12.59 ID:CWlkgAAhd
>>62
田んぼはどうにもできんかったんやなかったか?だからクソ言われとるはず
107 : 2020/11/08(日) 13:57:15.23 ID:KcoJwBbHd
>>94
棚田機械も入れんしガチで続けようと思ったら農業体験型の民宿でもやるしかないんかな
43 : 2020/11/08(日) 13:51:39.11 ID:i1G4cdsK0
防犯設備に金かけないのは謎
46 : 2020/11/08(日) 13:52:13.37 ID:oElgvfjgM
農家になりてえ
しんどいのは分かってるけど組織で働くの無理ンゴ
59 : 2020/11/08(日) 13:53:38.35 ID:CWlkgAAhd
>>46
実家が農家ならクソ楽に後継げるけど新規はやばいで
新規ならやめとけ
74 : 2020/11/08(日) 13:54:32.48 ID:MRdsHMx10
>>59
どうやばいんや?
109 : 2020/11/08(日) 13:57:22.69 ID:CWlkgAAhd
>>74
いじめみたいのある地域もある
128 : 2020/11/08(日) 13:58:52.12 ID:MRdsHMx10
>>109
ヒエッ…
73 : 2020/11/08(日) 13:54:31.48 ID:KcoJwBbHd
>>46
ワイと棚田やるか?
ちな四国の山奥で最寄りのイオンモールまで車で3時間
47 : 2020/11/08(日) 13:52:21.21 ID:fHaIG7ro0
これから20年くらいしたら農家ってかなり減ると思うんだけど、そしたら農家勝ち組とかにならないの?
84 : 2020/11/08(日) 13:55:28.10 ID:CWlkgAAhd
>>47
もうなってきてるで
外国人雇って組織的にやってるところは一流企業に勤めてるやつより相当稼いでる
日本語使える外国人を待遇よくして雇って指導させて管理させとるから最強
150 : 2020/11/08(日) 14:00:25.42 ID:02Fuc1Oa0
>>84
成功してるところ程外国人実習生待遇良くしてるよな
というか外国人に限らず従業員の雰囲気が良いし休みもしっかり取らせてる
176 : 2020/11/08(日) 14:03:01.25 ID:CWlkgAAhd
>>150
それやな
ちゃんと給料払って休みのあるようにしたらちゃんと働くらしいわ
大体外国人が反抗的とか言ってるのはやばいところやって聞いたな
給料はちゃんと払わないし色々ぐちぐち言うし他の外国人と遊びに行くなとかルールあるらしいで
49 : 2020/11/08(日) 13:52:25.09 ID:i1G4cdsK0
健康志向が高くなってきてるから草農家もいまアツイぞ
50 : 2020/11/08(日) 13:52:33.39 ID:eR1zVuOf0
米や葉物の野菜は作付け面積がいるからダメやろ
実物の野菜は場所取らんで儲かる
51 : 2020/11/08(日) 13:52:37.38 ID:ZUa6WUD40
親戚の農家指がボロボロだったな
金はあるもよう
52 : 2020/11/08(日) 13:52:48.16 ID:uzuul5Md0
こういうスレ見るとなんJ民って情報商材のいいカモやと思うんやけど引っ掛かった報告はないよな(´・ω・`)凸
本当は無理って気付いでるけど「何歳からでもなれそうに見える」農家、小説家、プログラマーに一抹の望みを託してるんやろうな(´・ω・`)凸
54 : 2020/11/08(日) 13:52:59.86 ID:Gd7TymZ8a
節税対策やろ高級車は
55 : 2020/11/08(日) 13:53:03.56 ID:wO8xDmZa0
うちの田舎の田んぼ誰か使ってくれや😭
56 : 2020/11/08(日) 13:53:25.64 ID:zDotyOXHd
シーズン中は毎日仕事やろ
気狂うで
57 : 2020/11/08(日) 13:53:34.85 ID:i1G4cdsK0
(田んぼは)いらないです
61 : 2020/11/08(日) 13:53:48.42 ID:8sKoYY3u0
農家って気のいい話好きか
ブスッとしてまったく喋らないかの両極端
近所にたくさんいるからよくわかる
63 : 2020/11/08(日) 13:53:53.85 ID:r1V27dnzr
ワイのジッジ農家だけど金だけは持ってそうな感じやで
65 : 2020/11/08(日) 13:54:00.06 ID:epgoFks20
地面に捨ててあるじゃがいも定期
66 : 2020/11/08(日) 13:54:04.21 ID:Mx9ZkNAZ0
機械とか建物とかの初期投資が結構いるやん
作物盗難のおそれもあるし
それで1000万なら妥当
68 : 2020/11/08(日) 13:54:21.72 ID:+BcyBruW0
ワオの周りはヒーヒー言うとるわ
でかい道路通る予定で買収された人たちはホクホク顔や
69 : 2020/11/08(日) 13:54:24.52 ID:BuZtZzKh0
税金なんてあってないようなもんやからなぁ
ソースはワイのジッジ
70 : 2020/11/08(日) 13:54:25.52 ID:XqYqBpBAM
豪農から豪商に転身とかいう黄金ルート
71 : 2020/11/08(日) 13:54:29.48 ID:19nbJvcN0
なお国も自治体も農家やりたい人向けに支援してるのに数は減っていく一方
82 : 2020/11/08(日) 13:55:20.76 ID:ScK8q27a0
>>71
結局土地持ってる奴が強いから新規参入難しいしどうしようもないわ
83 : 2020/11/08(日) 13:55:22.48 ID:nrnJczsDM
>>71
国や自治体がやりたい人集めて支援しても農家さんサイドが支援どころか歓迎しないからしゃーない
72 : 2020/11/08(日) 13:54:31.21 ID:KCuI5aNV0
年収そんな安いの?
所得の間違いじゃない?

年収と所得の違いわからんガ●ジおるよな
社会知らないガキかよ

75 : 2020/11/08(日) 13:54:47.73 ID:Bd/qUeyPM
米なんか儲からんぞ
儲かってるのは大規模か珍しい品種してるとこだけ
77 : 2020/11/08(日) 13:54:50.85 ID:RF/qpLblr
確実に売れる生活必需品なのに儲からないわけなくね?
78 : 2020/11/08(日) 13:55:02.29 ID:XK5mCFkX0
新規参入するには初期投資費用が高い
86 : 2020/11/08(日) 13:55:44.27 ID:BuZtZzKh0
>>78
農家辞めたい人から一式引き継げばええんやで
今の流行や
80 : 2020/11/08(日) 13:55:10.74 ID:lXWvzcI+0
儲からない、大変って言わないとみんな農家やっちゃうからね
117 : 2020/11/08(日) 13:58:08.13 ID:CWlkgAAhd
>>80
初期のYouTuberと一緒やな
81 : 2020/11/08(日) 13:55:18.54 ID:MzLFt5i+0
まあ災害あったら即終わるからな
リスクとリターンがあってないだろ
92 : 2020/11/08(日) 13:56:03.75 ID:+BcyBruW0
>>81
んなこと言ったら一次産業全滅やろ
85 : 2020/11/08(日) 13:55:31.15 ID:Xh2u0VNCd
年老いたジッジが新潟で米農家やってたけど子供は継いでないし今は農協の人に代わりで作ってもらってるわ
87 : 2020/11/08(日) 13:55:49.76 ID:HhlVMrJ50
北海道の農家がガチの富豪や
100 : 2020/11/08(日) 13:56:44.25 ID:izYD4WOPH
>>87
マジレスすると全然富豪ちゃうで
88 : 2020/11/08(日) 13:55:59.95 ID:NgtiHde/0
でもそれって発展途上国からの移民で成り立ってるもんだしな
そこまで褒められるものではない
89 : 2020/11/08(日) 13:56:02.32 ID:aXKHJcXQM
祖父が死んでそんなに広くもない畑が余ってるけど身内誰もやりたがらないぞ
たまに草むしりするくらいしか管理もされてないし
90 : 2020/11/08(日) 13:56:02.46 ID:vZhLhWbm0
ワイのジッジ畑いっぱいやったけど長男オッジが身体悪くるしてほとんどマンションになったわ
91 : 2020/11/08(日) 13:56:02.69 ID:W2/Se1cw0
なりたいならいくらでも田んぼ、畑付きで新規就農可の物件売ってるで
最低耕作面積クリアしてればいくらでも農家なれるからやったら?
93 : 2020/11/08(日) 13:56:10.11 ID:la1IBcNF0
周辺が開発されて土地を売った農家は半端やなく裕福そうやわ
120 : 2020/11/08(日) 13:58:18.00 ID:izYD4WOPH
>>93
土地売っただけなら税金もあるしすぐ終わる
周辺の再開発とかでマンション経営だのに手を出せると大きい
96 : 2020/11/08(日) 13:56:14.33 ID:LCH6I6tG0
農業ってクソほどだりいぞ
周りに田んぼしかない田舎で生活するのがまず心もたない
97 : 2020/11/08(日) 13:56:18.97 ID:wwad2wVt0
名物あるとこはともかくそれ以外はジジババが年金自爆営業で支えてる
98 : 2020/11/08(日) 13:56:30.31 ID:8nd9LLqc0
かわいい女の子が農家やってたらお前らどうする?
99 : 2020/11/08(日) 13:56:35.74 ID:QOOX3ScI0
今日び農家なんて7割兼業やぞ
しかも半分以上は老人
儲かってたらこんなことにならんわ
101 : 2020/11/08(日) 13:56:47.91 ID:KCuI5aNV0
昔は畑作の農業所得率25%とか言われてなかったか?
所得1000万なら年収なら4000万だし
年収1000万なら所得250万やぞ?

牛の放牧は所得率95%って聞いたわ
年収ほぼ所得やね

119 : 2020/11/08(日) 13:58:14.07 ID:NWYK1AGwr
>>101
放牧のみで牛が飼える所なんて日本にはほぼないがな
102 : 2020/11/08(日) 13:56:59.67 ID:f9cdlNKKM
災害の度に農家を税金で支援するのは何でなんや?
115 : 2020/11/08(日) 13:58:01.36 ID:x0+bNcSW0
>>102
実際に支援する必要性はあるのと
単純に農協が圧力団体としてクソ強いから
自民党=農協と神社の党やぞ
123 : 2020/11/08(日) 13:58:24.58 ID:l7Ai9VGCr
>>102
農協のおかげ
139 : 2020/11/08(日) 13:59:48.30 ID:K52Q/Gqza
>>123
流石JRA様やな
103 : 2020/11/08(日) 13:57:02.91 ID:x0+bNcSW0
アメリカ以外の国は農民が金持ちやとビビるらしいな
特に後進国は農民=社会の底辺イメージがあるらしい
104 : 2020/11/08(日) 13:57:06.26 ID:mhDVfrgMp
嫁さんは365日タダ働きやろ
お洒落なスーパーで珍しい野菜とか買ったらジジババに白い目で見られそうやしなんか可哀想や
114 : 2020/11/08(日) 13:57:57.62 ID:+BcyBruW0
>>104
ただ働きなわけないやろ
節税のために給料やった方がええんやで
105 : 2020/11/08(日) 13:57:09.07 ID:iW8G6EIq0
たまにジョブチューンみたいなTVで「ぶっちゃけ儲かって儲かってしょうがない」
みたいなん言う農家とか猟師おるよな
いうて農家はほんまに大儲けしとるのはすごい大規模か果物系ぐらいや思うが
130 : 2020/11/08(日) 13:59:26.29 ID:NgtiHde/0
>>105
猟師で儲かるのはいないと思う…
趣味か農家さんが害獣駆除でやってる
140 : 2020/11/08(日) 13:59:52.76 ID:iW8G6EIq0
>>130
漁師と間違えたわ
106 : 2020/11/08(日) 13:57:09.66 ID:efb5KZve0
調べたけどガチ新規は年単位で無給の研修とかあるで
奴隷や
121 : 2020/11/08(日) 13:58:19.20 ID:r3DQdG0s0
>>106
その間の生活費とかどーすんの?
補助とかもないんか?
138 : 2020/11/08(日) 13:59:43.54 ID:efb5KZve0
>>121
どうしてるんやろ
一応最初の4年くらいは年に150万だか補助がでるとか聞いた気がする
108 : 2020/11/08(日) 13:57:21.07 ID:Z/V/3nsZa
ヘイデイより管理難しい?
110 : 2020/11/08(日) 13:57:23.23 ID:d7/GTdOR0
旦那嫁ジッジバッバ4人総出で年商1000万、経費700万かかってます
142 : 2020/11/08(日) 13:59:56.83 ID:CWlkgAAhd
>>110
わいの友達は1人やけどな
後は中国人や
111 : 2020/11/08(日) 13:57:40.99 ID:4ugGV1rS0
言うほど夏休み取れるか?
112 : 2020/11/08(日) 13:57:49.75 ID:Gd7TymZ8a
高級車は節税や
自営業者は儲かってなくても高級車乗ってるやろ
113 : 2020/11/08(日) 13:57:55.58 ID:/riCcDFe0
北海道とかやろそれ
普通の田舎はバンと軽トラしか走ってないぞ
116 : 2020/11/08(日) 13:58:05.31 ID:t2FFyP/mM
数千万単位の初期投資するか
アホほど働きまくらんと儲からんぞ
118 : 2020/11/08(日) 13:58:12.34 ID:G9zMOrsp0
ワイ農家ユーチューバーやが、年収ガチで本業と合わせて1500万越えたよ
しかもまだ32歳や
転職してほんまに良かった
125 : 2020/11/08(日) 13:58:47.95 ID:Z/V/3nsZa
>>118
時給換算雑魚そう
1マン以上ある?
154 : 2020/11/08(日) 14:00:46.65 ID:G9zMOrsp0
>>125
微妙やね
年間360日くらい働いとるよ
つっても実働は1日5時間程度やね
ただ、来年から最新農機具導入するから、殆ど動かんで良くなる
185 : 2020/11/08(日) 14:04:00.24 ID:wPC5gFO3M
>>154
400万でワイ雇って
170 : 2020/11/08(日) 14:02:37.20 ID:Fz7lXEUY0
>>118
特定した
180 : 2020/11/08(日) 14:03:35.91 ID:G9zMOrsp0
>>170
晒してクレメンス
再生数ほしいわ
210 : 2020/11/08(日) 14:06:59.72 ID:tvww5Gbw0
>>118
嘘バレバレやで底辺
122 : 2020/11/08(日) 13:58:21.01 ID:nW+Fo+y5a
消防団入りは確実やぞ
127 : 2020/11/08(日) 13:58:49.44 ID:S5uL3QQkp
ジッジが田んぼと梨と畑やってた
いちごとか色々あった
129 : 2020/11/08(日) 13:59:04.35 ID:cqgTiI4G0
米でガチで稼ぎたいなら田んぼやなくて苗つくって売るんやで
133 : 2020/11/08(日) 13:59:34.94 ID:KcoJwBbHd
>>129
なんでそっちの方が儲かるんや?
131 : 2020/11/08(日) 13:59:27.83 ID:mcbtMsH/K
普通の農家は良いけど外国人実習生から搾取してる農家はなぁ
155 : 2020/11/08(日) 14:00:54.94 ID:x0+bNcSW0
>>131
農耕機械や農薬を使うのは良くて農奴使うのはダメっていう根拠あるか?
182 : 2020/11/08(日) 14:03:43.85 ID:mcbtMsH/K
>>155
好みの問題や。ワイがそういうの嫌いなだけ。
世の中奴隷を肯定して使って楽しく暮らしてる人なんてごまんといる
132 : 2020/11/08(日) 13:59:33.54 ID:DnelgiBrd
田舎のパチ屋で働いてたけど金持ってんのは漁師だわ
農家はあんまり金持ってない
134 : 2020/11/08(日) 13:59:37.50 ID:u8Gzin0td
農業できるやつは生まれの時点で限られてるからな
高校生あたりまでは分からんやろうけど超勝ち組やな
136 : 2020/11/08(日) 13:59:43.19 ID:loeD3fVW0
なんか穴場の作物?ないんか
生薬とかどうんや
137 : 2020/11/08(日) 13:59:43.42 ID:IEd/QKg4M
奥さんはタダ働きやぞ
それに家事もやらされる
141 : 2020/11/08(日) 13:59:55.56 ID:QOOX3ScI0
今どき儲かってるのなんて北海道以外やと菅総理の実家みたいな果物農家ぐらいやろ
143 : 2020/11/08(日) 13:59:57.65 ID:xgN2BTvw0
いうほど夏休むか?
ジジババ毎日でずっぱりやったど
ワイもお手伝いしたわ😊
144 : 2020/11/08(日) 14:00:07.24 ID://ifkdBH0
農家は地元の落ちこぼれ囲い込んで土方やれれば一発狙いあるで
145 : 2020/11/08(日) 14:00:07.43 ID:MRdsHMx10
猟師て頃した鹿とか食べれるんか?
159 : 2020/11/08(日) 14:01:36.90 ID:ScK8q27a0
>>145
足の速いレバーとか食えるで
171 : 2020/11/08(日) 14:02:37.23 ID:MRdsHMx10
>>159
ええな
ワイもやろかな
146 : 2020/11/08(日) 14:00:20.04 ID:gZe9G3rRH
兼業農家レベルやったらただの趣味やな
148 : 2020/11/08(日) 14:00:23.86 ID:gfKEM+WDM
葉物野菜の農家は冬休めるけど、酪農は全然休めん
こんなイメージや
175 : 2020/11/08(日) 14:02:57.28 ID:02Fuc1Oa0
>>148
せやね
冬はトラブル続くから大変よ牛屋
149 : 2020/11/08(日) 14:00:24.63 ID:nW+Fo+y5a
ワイは冬暇だぞ
152 : 2020/11/08(日) 14:00:29.19 ID:Sew4lrSEM
ムルアカがよくわからん植物育てて儲かってるらしいな
153 : 2020/11/08(日) 14:00:35.39 ID:34+bw6ay0
年収1000万ってクソしょぼいやん
そこから経費で消えるやろ
156 : 2020/11/08(日) 14:01:17.66 ID:BTJwHhMDa
てかある程度儲からせんとあんな仕事誰もやらんやろキツすぎて
158 : 2020/11/08(日) 14:01:34.69 ID:wawPS+jq0
睡眠時間2時間とかにして大量生産すれば1億だって夢じゃないで
160 : 2020/11/08(日) 14:01:51.69 ID:+BcyBruW0
まぁワイのとこの大農家(米)も秋の収穫全て終われば冬の2ヶ月くらいは湯治行っとるわ
161 : 2020/11/08(日) 14:01:58.39 ID:PeF21JOUM
新規就農は地主に年貢納なアカン
164 : 2020/11/08(日) 14:02:09.84 ID:qROARijid
猿払村でホタテ漁したいわ
165 : 2020/11/08(日) 14:02:10.59 ID:yiV2PcTg0
ワイガチで実家農家、フェラーリなんて嘘っぱち
軽トラね
184 : 2020/11/08(日) 14:03:56.71 ID:CWlkgAAhd
>>165
やり方悪いんちゃうん?
167 : 2020/11/08(日) 14:02:23.53 ID:wPC5gFO3M
荒川弘の実家は大変そうやったけど
168 : 2020/11/08(日) 14:02:26.50 ID:qCpPKBsT0
1000万が経費を抜いた収入なら凄いな
169 : 2020/11/08(日) 14:02:37.10 ID:Bg6sbVFb0
以前パチ屋の店員しとったがクソ金持ちの農家のババアおったわ
金のネックレスに両手指輪だらけ
当たっても貯玉目的でひたすら現金投資
173 : 2020/11/08(日) 14:02:50.63 ID:qCpPKBsT0
1000万じゃせいぜいCクラスしか買えないと思うが
174 : 2020/11/08(日) 14:02:51.97 ID:KcoJwBbHd
軽トラとスーパーカブが維持できる生活できるなら欲は言わんわ
177 : 2020/11/08(日) 14:03:02.27 ID:QLx9Psuy0
ワイ洋梨好きなんやが日本で作れるんか?
183 : 2020/11/08(日) 14:03:46.86 ID:NgtiHde/0
>>177
そもそも洋梨は栽培されてるのは日本だけだしな
213 : 2020/11/08(日) 14:07:25.04 ID:l2xxnHVm0
>>183
それはない
211 : 2020/11/08(日) 14:07:00.33 ID:l2xxnHVm0
>>177
山形に大量に自生してるやろ
178 : 2020/11/08(日) 14:03:27.78 ID:UhAObfgb0
脱税し放題のイメージ
189 : 2020/11/08(日) 14:04:29.83 ID:K+So4tdDd
>>178
な、わけないんだよなあ
アホみたいに厳しいし青色を糞勉強してやっとなんだよなあ
準備金制度を前のやつに戻して!😭
202 : 2020/11/08(日) 14:06:04.07 ID:KCuI5aNV0
>>189
今までの準備金の制度がアホなんだよなあ
よく許されてたわあんなの
179 : 2020/11/08(日) 14:03:29.48 ID:kfLWzOSb0
いちご水タンク農薬入れて枯らしたやつ犯人わかってるやろ
181 : 2020/11/08(日) 14:03:36.84 ID:Jim50PHfa
イチゴが1番儲かるんやっけ?
186 : 2020/11/08(日) 14:04:01.02 ID:I5D8T3ZX0
農家って土日のイベントとか行けないやろうし、娯楽第1のワイには無理やな
191 : 2020/11/08(日) 14:04:33.51 ID:l7Ai9VGCr
>>186
農協のイベントがあるぞ🤗
203 : 2020/11/08(日) 14:06:05.60 ID:CWlkgAAhd
>>186
外国人雇えばええ
日本語できる有能を1人リーダーにしてそいつに指示してしたの外国人にやってもらうのがええらしいで
たまーにみんなを外食連れてってやったりすると雰囲気よくなるらしい
187 : 2020/11/08(日) 14:04:01.44 ID:nW+Fo+y5a
青色申告の審査厳しいで
190 : 2020/11/08(日) 14:04:30.31 ID:wZchM0GX0
こんだけ山だらけの国で儲からない猟師とかいうジョブ
銃所持許可証取ったら始める予定やけど先輩おらんか
192 : 2020/11/08(日) 14:04:39.54 ID:QtqCZGRP0
当たり前だけど事業だから借金の額がすさまじい
引く
193 : 2020/11/08(日) 14:04:44.58 ID:+4UYOok80
ニートって一度は農家になろうと思うよな
194 : 2020/11/08(日) 14:04:46.46 ID:ou5r/P650
一日の時間は少ないけど連日動かなきゃいけない感じか
大変そうやな
195 : 2020/11/08(日) 14:04:54.36 ID:wlqmRLSh0
はぇ〜ワイも親から受け継いだ土地でらくして儲けたいなあ
196 : 2020/11/08(日) 14:05:01.17 ID:bNQSAMDor
土地がない定期
197 : 2020/11/08(日) 14:05:08.42 ID:iW8G6EIq0
生き物相手の仕事は自分の都合では休めんからな
198 : 2020/11/08(日) 14:05:23.55 ID:Cov9JC5bM
ししとう沢山成るから良さそうやな
199 : 2020/11/08(日) 14:05:30.24 ID:qCpPKBsT0
あんなやっすい野菜とか果物を売ってそこまで儲けるのって大変すぎん?
一個100円くらいやん
200 : 2020/11/08(日) 14:05:34.13 ID:ftKvVJTFd
ガチ農家何人かおるね
似非農家もおるけど
現実的な話あるわ
204 : 2020/11/08(日) 14:06:07.55 ID:F7TZN3SF0
最近は気候不安定やし
外国人の作物盗みあるし
結構大変だよな
205 : 2020/11/08(日) 14:06:14.93 ID:upf9RlkeM
農家は食費が浮く分相対的に裕福なんじゃとは思っとったわ
206 : 2020/11/08(日) 14:06:18.43 ID:l7Ai9VGCr
出荷契約金とか利子なしでよく払えるなぁとワイ思う
207 : 2020/11/08(日) 14:06:46.67 ID:5f0iKpUh0
わいはニート兼農家(手伝い)やから詳しくは知らんのやけど米って儲からんの?
うちは資料米もやってるんやけど
来週から豆もやり始めるけど 草が生えまくってて地獄や
208 : 2020/11/08(日) 14:06:47.29 ID:DRfS0w4J0
継いだだけなのにデカい面してる金持ち農家と漁師うぜぇ
209 : 2020/11/08(日) 14:06:57.96 ID:mEE0PT23M
なんちゃって農家で給付金で食って行くことって可能なんか?
212 : 2020/11/08(日) 14:07:22.21 ID:xQKlvsWOd
やっぱり雇われじゃないという意味ではストレス少ないんか?
まあ農協や他の農家とのコミュニティはあるやろうけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました