- 1 : 2020/11/05(木) 22:51:05.45 ID:vYgpiHnza
- 2 : 2020/11/05(木) 22:51:29.03 ID:vYgpiHnza
- これは神
- 3 : 2020/11/05(木) 22:51:41.92 ID:vYgpiHnza
- マジでこれやってくれたら支持するわ
- 4 : 2020/11/05(木) 22:52:09.31 ID:arcyGsIp0
- ほんまやってくれたら神
- 5 : 2020/11/05(木) 22:52:26.67 ID:Rkpmq7cF0
- あれなんのためにあるの
- 11 : 2020/11/05(木) 22:52:53.39 ID:vYgpiHnza
- >>5
税収 - 14 : 2020/11/05(木) 22:53:14.52 ID:Rkpmq7cF0
- >>11
あれ税金やったんか - 111 : 2020/11/05(木) 22:59:15.66 ID:Ne9lik/60
- >>11
こんな額の契約結べる奴は税負担能力あるやろ!払わせたろ!こんだけの話や
意味わからんやろ? - 258 : 2020/11/05(木) 23:06:40.64 ID:tGdlx/6w0
- >>111
たったこれだけなん・ - 106 : 2020/11/05(木) 22:59:00.68 ID:IynBhWQHd
- >>5
簡単に税金取れる - 6 : 2020/11/05(木) 22:52:33.81 ID:l1/x/hxf0
- ええやん
- 7 : 2020/11/05(木) 22:52:39.06 ID:YX+2uxHV0
- 保守なのにこれいかに
- 44 : 2020/11/05(木) 22:55:29.62 ID:QkwdVVm70
- >>7
反原発、選択的夫婦別姓賛成、同性婚賛成の割とガチのリベラルやろ - 193 : 2020/11/05(木) 23:03:04.93 ID:EO1cKjnf0
- >>44
理想の左派 - 8 : 2020/11/05(木) 22:52:39.63 ID:lZvQGoqP0
- これはマジ
うん億円の借入するのになぜか50万円くらい払わなきゃいけない謎制度 - 9 : 2020/11/05(木) 22:52:40.61 ID:XmpQTaNA0
- これだけでこいつの政治家人生に意味があるレベル
- 10 : 2020/11/05(木) 22:52:52.27 ID:j0qaeUZt0
- 有能
- 12 : 2020/11/05(木) 22:53:01.46 ID:Tf/4rQqCM
- それはすごい
- 13 : 2020/11/05(木) 22:53:07.20 ID:Mx8HG62y0
- 収入印紙て何無職だから知らん
- 17 : 2020/11/05(木) 22:53:46.14 ID:Tf/4rQqCM
- >>13
領収書もらうとついてくる切手 - 20 : 2020/11/05(木) 22:54:02.23 ID:XmpQTaNA0
- >>13
高額の契約書には切手みたいなやつ張るんやで
めっちゃ高い - 29 : 2020/11/05(木) 22:54:39.48 ID:vYgpiHnza
- >>20
なくても一応契約書は効力あるしな - 34 : 2020/11/05(木) 22:55:02.10 ID:arcyGsIp0
- >>29
別に契約書の効力自体は変わらへんで - 41 : 2020/11/05(木) 22:55:27.80 ID:XmpQTaNA0
- >>29
それが謎過ぎない?
明らかにやってない会社あるよな? - 65 : 2020/11/05(木) 22:56:30.22 ID:arcyGsIp0
- >>41
あんなもん調査の事前通知あったら3年分はりゃええんや - 89 : 2020/11/05(木) 22:58:05.17 ID:XmpQTaNA0
- >>65
ま?
そんなんやらんもんがちやん - 115 : 2020/11/05(木) 22:59:30.39 ID:OSFhfGmy0
- >>41
領収書は頼まれたら発行する義務あるけど
高額だと振込みや支払い記録を領収書に代えさせて済ませばOK - 147 : 2020/11/05(木) 23:01:10.64 ID:XmpQTaNA0
- >>115
どういうことだってばよ…
これじゃバカ正直にやってる弊社馬鹿じゃん - 191 : 2020/11/05(木) 23:02:58.35 ID:v1D7sYjT0
- >>147
馬鹿やろなあ
ワイは前もって振り込み明細を持って領収書に代えさせてもらうで~って客先に伝えとる - 195 : 2020/11/05(木) 23:03:12.92 ID:IynBhWQHd
- >>147
振り込みの場合は銀行が払ってる - 230 : 2020/11/05(木) 23:05:17.07 ID:OSFhfGmy0
- >>147
書類の発行に対しての課税だから
データのままなら収入印紙必要ない - 166 : 2020/11/05(木) 23:01:58.20 ID:2ynGgwJtH
- >>29
でも貼らんと違法だしな
でも罰則ないしな - 183 : 2020/11/05(木) 23:02:45.08 ID:XmpQTaNA0
- >>166
ないんかい… - 184 : 2020/11/05(木) 23:02:52.91 ID:LRSdsPIT0
- >>166
草 - 257 : 2020/11/05(木) 23:06:38.50 ID:vzDJ7sI80
- >>166
黒崎みたいのに改善命令出されてネチネチやられるで - 58 : 2020/11/05(木) 22:56:11.87 ID:N6SAyY2ua
- >>20
4000円、200円の使い分けで揉めるからやめてほしいわ - 113 : 2020/11/05(木) 22:59:22.56 ID:Ug4TBNxh0
- >>20
なんで契約するときに税金払うんや - 127 : 2020/11/05(木) 23:00:05.82 ID:XmpQTaNA0
- >>113
働いたら罰金の一種やで - 180 : 2020/11/05(木) 23:02:30.34 ID:2ynGgwJtH
- >>127
ほんそれ - 160 : 2020/11/05(木) 23:01:37.59 ID:Ti3ysWoE0
- >>113
経済活動をすると嫌でも税金取られるんや - 15 : 2020/11/05(木) 22:53:19.16 ID:rLOeUwRe0
- 金融機関勤務だが印紙めんどくさすぎるから無しにしてほしい
- 16 : 2020/11/05(木) 22:53:38.09 ID:WovQcWh1a
- 税収やろ何考え天然
- 18 : 2020/11/05(木) 22:53:47.05 ID:gzElk1rt0
- これはガチでいらんからな
毎年数十万払っとるわ - 19 : 2020/11/05(木) 22:53:54.65 ID:W9lxBZdZ0
- ツイッター芸人嫌いだけどほんとにこれ実現させるなら支持するわ
- 120 : 2020/11/05(木) 22:59:47.99 ID:RJQ+Zs4vd
- >>19
おかしいものにおかしいと声を上げる
それが難しいなら1人国会議員に当選させるこの信念は大したもんやと思うわTwitter芸人やけど
- 209 : 2020/11/05(木) 23:04:05.95 ID:ZCSwHB460
- >>19
大臣が下民にファンサする心構え持ってるとかめちゃくちゃ革新的やろ
麻生とか絶対やらないもん - 21 : 2020/11/05(木) 22:54:05.02 ID:Tf/4rQqCM
- めっちゃ無駄やから助かるわ
- 22 : 2020/11/05(木) 22:54:06.94 ID:lEALoNFj0
- 5万以上だっけ
- 23 : 2020/11/05(木) 22:54:14.77 ID:u/oVfzTJ0
- なお、できん模様
- 32 : 2020/11/05(木) 22:54:49.88 ID:XmpQTaNA0
- >>23
無理というのは嘘つきの言葉なんですよ - 24 : 2020/11/05(木) 22:54:16.87 ID:UdGdjXzr0
- これはほんまにやってほしい
- 25 : 2020/11/05(木) 22:54:17.05 ID:vOOTCq6O0
- 契約書に印紙貼って送り返すとかアホの所業だよな
はよ無くせ - 27 : 2020/11/05(木) 22:54:30.69 ID:1n88xpa00
- 趣味で集めてる人がいるとか言って叩かれそう
- 30 : 2020/11/05(木) 22:54:41.97 ID:Tf/4rQqCM
- >>27
いるんか? - 28 : 2020/11/05(木) 22:54:36.81 ID:s7HxrBTXM
- ポストから郵便送れなくなるの困るんだが
- 31 : 2020/11/05(木) 22:54:46.48 ID:PZUR3z2xd
- じゃあどうやって納税するんや?
- 33 : 2020/11/05(木) 22:54:55.42 ID:UMKzgSNB0
- パスポート申請するときにいるよな
- 35 : 2020/11/05(木) 22:55:06.97 ID:hR96Wf8+d
- 収入印紙をなくす(金を取らないとは言ってない)
- 57 : 2020/11/05(木) 22:56:11.30 ID:Ti3ysWoE0
- >>35
さすがにこれやろ?
金自体は納めんとあかんのやろ - 199 : 2020/11/05(木) 23:03:21.91 ID:+vLi1/iDM
- >>57
当たり前やろ… - 250 : 2020/11/05(木) 23:06:21.71 ID:Ti3ysWoE0
- >>199
お前流れよく見てないやろ - 99 : 2020/11/05(木) 22:58:35.02 ID:mU41jLbEa
- >>35
どうせこれ
法人は四半期で契約税とかいう名で前払いで取られて、使ってない分は還付手続きしてねとかややこしいことになるわ - 36 : 2020/11/05(木) 22:55:07.66 ID:lwR6J2SL0
- 有能すぎるやろこいつ
- 37 : 2020/11/05(木) 22:55:23.01 ID:6usDYIVA0
- 税収ガッツリ減るのはええんか…?
- 38 : 2020/11/05(木) 22:55:24.01 ID:MYDtJZ7u0
- 印紙税法で決まってなかったっけ?
法律を変えるの? - 62 : 2020/11/05(木) 22:56:20.04 ID:XmpQTaNA0
- >>38
そら変えるのが国会議員の仕事やからな - 226 : 2020/11/05(木) 23:04:57.73 ID:Gn8kTxIs0
- >>38
レジ袋有料化とかも法律ないのに官僚が勝手にやってんで - 39 : 2020/11/05(木) 22:55:24.06 ID:VvM+N0pI0
- 免許更新の時に買わされるアレ?
- 40 : 2020/11/05(木) 22:55:24.74 ID:rr8ob2A10
- 変な税金やめて、全部消費税にしようや
- 42 : 2020/11/05(木) 22:55:28.13 ID:Mx8HG62y0
- 昔飲食店でバイトしてたが10万くらい食った客に印紙渡してたがそれ?
- 43 : 2020/11/05(木) 22:55:28.20 ID:mf8gAyFe0
- もうおまえが総理になれよ
- 45 : 2020/11/05(木) 22:55:30.92 ID:YUmtrh3m0
- 「なんでこんなのにまで必要なんや…」って書類が仕事で色々あるわ
ヒヤリハット防止のためにもさっさと廃止してくれ - 46 : 2020/11/05(木) 22:55:33.05 ID:GGHT5xzC0
- 財務省に消されそう
- 47 : 2020/11/05(木) 22:55:35.18 ID:3QxFSLX+a
- まとも過ぎてもはや国賊やな
- 48 : 2020/11/05(木) 22:55:36.78 ID:Sqjy60JY0
- こないだ2万円の因子買って貼って来たわ。
しかも、利益なしの元請分だから因子ビンボー - 49 : 2020/11/05(木) 22:55:37.67 ID:5pAqeXUj0
- ついでに登記の免許税廃止して一律1000円ぐらいにしてくれや
名義書き換えるのに地価は関係ないやん - 50 : 2020/11/05(木) 22:55:54.80 ID:JYzGWOuu0
- 実質減税やん
- 51 : 2020/11/05(木) 22:55:54.86 ID:arcyGsIp0
- 役所の無駄な印紙捌きババアが失職するな
- 52 : 2020/11/05(木) 22:55:56.58 ID:hoxZRbds0
- 収入印紙も都道府県の収入証紙も無くせよ
- 53 : 2020/11/05(木) 22:56:02.92 ID:gMMW1tXB0
- あれはホンママジでなんのためにあるのかわからん
金なら別の方法でとればよくない? - 163 : 2020/11/05(木) 23:01:53.33 ID:SYLodSqk0
- >>53
書類発行したらいちいみどっかに申請して払うとかクソめんどくさいやん - 54 : 2020/11/05(木) 22:56:05.58 ID:Oix8SxN60
- どうせ支払いオンライン対応とかに見直すだけやろ
印紙税収意外と馬鹿にならんやで - 55 : 2020/11/05(木) 22:56:07.93 ID:+yimGqNY0
- ホンマに意味わからんからなこれ
貼ってハンコ押してまた送り返すとか意味わからん - 56 : 2020/11/05(木) 22:56:09.08 ID:tGyrv7lid
- ガチのマジでなんの目的なん?
少なくとも当時は意味があったんやろ? - 79 : 2020/11/05(木) 22:57:18.65 ID:ezuxIVQx0
- >>56
今も意味あるだろガ●ジ - 87 : 2020/11/05(木) 22:57:56.86 ID:tGyrv7lid
- >>79
煽りやなくて知らんねん
教えてや - 114 : 2020/11/05(木) 22:59:27.93 ID:XmpQTaNA0
- >>87
印紙代は税金や - 140 : 2020/11/05(木) 23:00:46.20 ID:tGyrv7lid
- >>114
それだけなんか
ほな徴収方法上手いこと変えて無くして欲しいな - 189 : 2020/11/05(木) 23:02:56.08 ID:bvNSCdRV0
- >>87
高額な領収書や契約書に貼る切手みたいなもんや
金なくて金借りるにも何万円の印紙買って貼らなあかんねん
印紙貼ってなくても契約の効力はあるけど貼ってないと罰金取られるんや - 83 : 2020/11/05(木) 22:57:33.59 ID:PuXo8HIJa
- >>56
とりあえずなんかやってる感を出すためらしい - 59 : 2020/11/05(木) 22:56:13.78 ID:DZau485Y0
- 印紙はマジでウザいから廃止してくれ
- 60 : 2020/11/05(木) 22:56:16.77 ID:EvpEV0mI0
- ガソリン税も廃止してくれや
- 61 : 2020/11/05(木) 22:56:20.06 ID:x+3LjQGj0
- 印紙税無くすんか?
- 63 : 2020/11/05(木) 22:56:26.76 ID:dIz7jpD90
- こいつ財務省にころされるんちゃうか
- 64 : 2020/11/05(木) 22:56:26.80 ID:rnpAew8Ma
- ハンコ廃止絶賛してるなんJ民どもは
日常の仕事で決裁やら委任やらのハンコ突いたり
突いてもらったりする機会そんなに多いんか? - 85 : 2020/11/05(木) 22:57:41.85 ID:XmpQTaNA0
- >>64
判子すり減るレベルであるぞ - 98 : 2020/11/05(木) 22:58:28.29 ID:+yimGqNY0
- >>64
そらもう枠版ハンコ押しまくりよ - 104 : 2020/11/05(木) 22:58:54.38 ID:QE8RAeqz0
- >>64
そりゃなんJ民はエリートで人の上に立つ存在やもん毎日判子ペタンペタンよ - 128 : 2020/11/05(木) 23:00:06.92 ID:MYDtJZ7u0
- >>104
めくら判やろなぁ - 116 : 2020/11/05(木) 22:59:36.32 ID:Hjw8hOoc0
- >>64
シャチハタ薄くなりまくりやで - 131 : 2020/11/05(木) 23:00:17.81 ID:9YQwyZdr0
- >>64
受付でスタンプカードにスタンプ押してりゅ - 132 : 2020/11/05(木) 23:00:18.62 ID:zM0VMZeJr
- >>64
判子押すのと謝罪が仕事やし… - 136 : 2020/11/05(木) 23:00:25.95 ID:IOfrIM/Hp
- >>64
書類作って判子押していろんな部署の担当者に判子リレーして提出やぞ - 154 : 2020/11/05(木) 23:01:28.41 ID:2sQ232re0
- >>64
休み明けに職場行ったら決裁板積み上がってて小一時間ハンコ押しまくったことあるで - 162 : 2020/11/05(木) 23:01:51.06 ID:DOMF16Trd
- >>64
そら回覧板にペタペタよ - 179 : 2020/11/05(木) 23:02:28.92 ID:w+CcFTY50
- >>64
経理ワイは緊急事態宣言中もハンコ貰うために出社してたぞ - 66 : 2020/11/05(木) 22:56:33.68 ID:GNRCz6NN0
- NHKにも切り込めよ
- 67 : 2020/11/05(木) 22:56:34.93 ID:W9lxBZdZ0
- 代わりに消費税かければいいだけや
廃止で!
- 68 : 2020/11/05(木) 22:56:37.41 ID:Tf/4rQqCM
- 経理マンが失職しそう
- 69 : 2020/11/05(木) 22:56:51.25 ID:9wF4tjge0
- マジで!?財務省ブチ切れるんじゃないか?
- 70 : 2020/11/05(木) 22:56:55.53 ID:YX+2uxHV0
- 切手もいらないな
- 71 : 2020/11/05(木) 22:56:56.20 ID:1MLQDTOkd
- ついでに免許の更新で無駄な金使うのもやめろ😡
- 72 : 2020/11/05(木) 22:56:56.30 ID:lZvQGoqP0
- 契約書には印紙税がかかる←114514歩譲ってわかる
電子契約なら印紙は不要←??????
なら初めから契約書に印紙貼らせるなや
- 86 : 2020/11/05(木) 22:57:56.10 ID:ibFAai3N0
- >>72
逆に契約の電子化のインセンティブにはなってそう 本来の目的じゃ絶対ないけど - 103 : 2020/11/05(木) 22:58:49.79 ID:XmpQTaNA0
- >>72
そうなんか
だから要らないところもあるのか - 152 : 2020/11/05(木) 23:01:27.35 ID:zM0VMZeJr
- >>72
ほんこれ
意味わからん - 73 : 2020/11/05(木) 22:56:58.41 ID:5BkOdOBkr
- 印紙税はなくさんけど印紙を貼る馬鹿みたいな作業はなくすってことやろ
- 74 : 2020/11/05(木) 22:57:00.15 ID:PAA1B2Lf0
- 紙のクソ手続きなくすだけで税をなくすとは言うとらん
でもそれでええんや - 75 : 2020/11/05(木) 22:57:06.61 ID:xhGN7JV4d
- これほんま頼むわ
毎回行くのめんどいねん - 76 : 2020/11/05(木) 22:57:10.21 ID:h2fUJnb40
- どうせ支払い金額や借入金額に上乗せして処理を簡単にするだけやろ
- 77 : 2020/11/05(木) 22:57:10.51 ID:Gwoe7G4H0
- 電子契約だと印紙貼らなくて良いって、ガバすぎん?
- 78 : 2020/11/05(木) 22:57:14.94 ID:5gcBocuW0
- なんで電子だと印紙不要なんや
だったら紙でもいらんやろ - 80 : 2020/11/05(木) 22:57:21.66 ID:h0b7V87u0
- あへあへ廃止おじさん
- 81 : 2020/11/05(木) 22:57:27.46 ID:riYlo1is0
- これはマジで頼む
- 82 : 2020/11/05(木) 22:57:32.81 ID:zly3JpvX0
- 収入印紙廃止されたら最高やな
- 84 : 2020/11/05(木) 22:57:34.61 ID:Hjw8hOoc0
- 二号文書ガチ勢と七号文書ガチ勢は大勝利やろ
- 88 : 2020/11/05(木) 22:57:57.66 ID:Mx8HG62y0
- 消費税だけじゃダメなの?いくらから収入印紙いるの?
- 90 : 2020/11/05(木) 22:58:06.83 ID:hCpCXhCrM
- なんでもガンガン廃止してくれ
- 91 : 2020/11/05(木) 22:58:09.05 ID:msiTlvyG0
- 自分のちんこ一本あれば
行政サービス受けられるようにして欲しいわ - 92 : 2020/11/05(木) 22:58:12.98 ID:boBbbEFX0
- 収入印紙業界のこと全く考えてないよな
- 93 : 2020/11/05(木) 22:58:13.13 ID:lsHpNxhQ0
- つか今までの行革担当なにやってたの?
- 94 : 2020/11/05(木) 22:58:19.53 ID:Fi9OjHTa0
- ワイ今までずっと「かわの」やと思っとったわ
- 95 : 2020/11/05(木) 22:58:23.10 ID:dIz7jpD90
- これがデジタル利権か…
- 96 : 2020/11/05(木) 22:58:24.16 ID:uOeP0Aeia
- 証紙かと思ってびびった
- 97 : 2020/11/05(木) 22:58:28.14 ID:iZibAP5vM
- 印紙代負担せずに得意先に押し付けたアホまさかなんJにいないやろな
- 100 : 2020/11/05(木) 22:58:37.83 ID:e5ngWTAl0
- マジで意味不明やもんな
わざわざ印紙売場で買って貼り付けてから提出させる法務局4ねよ - 101 : 2020/11/05(木) 22:58:38.92 ID:8fUsnqum0
- デジタルの印紙にも税金かけるための布石やろ
印紙代は別の形で徴収するんちゃう
手間減るし素晴らしい - 149 : 2020/11/05(木) 23:01:15.19 ID:Ne9lik/60
- >>101
法人税上げる方がエエわ
利益に課税するのが健全やろ
儲からん契約の額だけ見て課税すんなや - 194 : 2020/11/05(木) 23:03:07.73 ID:lZvQGoqP0
- >>149
??「日本の法人税が高くて大企業が海外に逃げるので法人税安くしまぁす!!」 - 221 : 2020/11/05(木) 23:04:47.93 ID:EO1cKjnf0
- >>194
そんな企業はどうせ最初からタックスヘイブン決めてる - 102 : 2020/11/05(木) 22:58:48.72 ID:mf8gAyFe0
- 法務省が公表している登記統計によれば2018年度の登記に関する登録免許税の総額は6304億1089万600円であり、2018年度の印紙収入1兆729億900万円の6割以上になっている。
こんなあったんか…
- 105 : 2020/11/05(木) 22:59:00.35 ID:SyCEc6fr0
- コロナで何十兆も大盤振る舞いしてんのに税収無くすってアホやろ
- 107 : 2020/11/05(木) 22:59:00.95 ID:K3e4yfkGp
- 1番要らないのはお前やから
56すぞ - 108 : 2020/11/05(木) 22:59:07.84 ID:9YQwyZdr0
- 士業のやつら歓喜してそう
- 134 : 2020/11/05(木) 23:00:23.22 ID:c6EwKBT30
- >>108
ワイや
印鑑やら印紙やら面倒いんや
でも手数料どうすんのやろ - 150 : 2020/11/05(木) 23:01:21.82 ID:IynBhWQHd
- >>134
自己申告で電子納税や - 109 : 2020/11/05(木) 22:59:08.60 ID:ojDsVeq10
- 死ぬ気で政治に取り組んでんのこの人だけだよな
あとは利権にしがみついてうまい汁啜ってる連中しかおらん - 110 : 2020/11/05(木) 22:59:13.77 ID:LuKWfiqN0
- エゴサーチおじさん
- 112 : 2020/11/05(木) 22:59:17.67 ID:OH/JMcj90
- これに関わってる経費考えたら無くしても大して変わらんやろ
- 123 : 2020/11/05(木) 22:59:56.43 ID:e5ngWTAl0
- >>112
法務局で印紙売ってるおばちゃんの人件費が一番無駄よな - 117 : 2020/11/05(木) 22:59:41.64 ID:Fi9OjHTa0
- こいつの親父河野談話の河野洋平やったんか
- 141 : 2020/11/05(木) 23:00:47.26 ID:Rx5WIh8S0
- >>117
せやで
こいつが入閣したとき韓国は「あの河野洋平の息子やんけ!」ってぬか喜びしてた - 192 : 2020/11/05(木) 23:02:59.19 ID:9YQwyZdr0
- >>141
正恩が総書記になったときスイス留学してた国際的観念を持ち合わせてる人間だから安心って言ってたやつらと同じや - 168 : 2020/11/05(木) 23:02:06.05 ID:XmpQTaNA0
- >>117
それが反骨精神に繋がってる面はあると思う - 217 : 2020/11/05(木) 23:04:21.53 ID:EO1cKjnf0
- >>117
割とガチで人類の戦犯 - 118 : 2020/11/05(木) 22:59:42.65 ID:Rx5WIh8S0
- 契約書もわからんけど領収書に貼らなきゃいけないのはガチで意味わからん
- 119 : 2020/11/05(木) 22:59:47.35 ID:yyThBdSl0
- 最近逮捕されたあいつとたまに間違えるわ
- 121 : 2020/11/05(木) 22:59:48.02 ID:VONAuBomH
- 消費税無い時代のもんやろこれ
無くせ - 122 : 2020/11/05(木) 22:59:51.69 ID:LPvhG27m0
- ワイらとしてはありがたいけど税収から見たら減るんか?
あれってどのくらいの額になるんやろ - 124 : 2020/11/05(木) 22:59:56.82 ID:iY8vpJEka
- 収入印紙屋さんが困るやろ
- 145 : 2020/11/05(木) 23:01:04.10 ID:arcyGsIp0
- >>124
それが一番無駄や - 153 : 2020/11/05(木) 23:01:28.27 ID:LRSdsPIT0
- >>124
いらんわ - 170 : 2020/11/05(木) 23:02:11.70 ID:lZvQGoqP0
- >>124
収入証紙屋さんに転職すればええやろ - 125 : 2020/11/05(木) 22:59:58.29 ID:K1+AAEKRp
- 総理になった河野「あれっ?野党いらなくね?」
- 126 : 2020/11/05(木) 22:59:58.93 ID:H9SruKXm0
- 郵便局で働いてるけど
たまに切手の代わりに収入印紙貼ってくるやつおって草はえる - 129 : 2020/11/05(木) 23:00:07.89 ID:vbvdx13Xd
- 車検もいらんぞ
- 130 : 2020/11/05(木) 23:00:15.29 ID:bDsqS4D10
- 租税公課とかいう名前は格好良くて好き
- 159 : 2020/11/05(木) 23:01:35.82 ID:arcyGsIp0
- >>130
事業税で我慢しろ - 133 : 2020/11/05(木) 23:00:23.14 ID:v1D7sYjT0
- 銀行振込でも地味に印紙税払わされてるもんな
紙ベースの収入印紙はもういらんやろ - 135 : 2020/11/05(木) 23:00:25.52 ID:iGhNbAOG0
- 源泉徴収高くない?
- 137 : 2020/11/05(木) 23:00:38.57 ID:G2Z5sUcV0
- 国「お、この人一気に二万使ったな、店から税金取ったろ」
- 138 : 2020/11/05(木) 23:00:39.23 ID:Fi9OjHTa0
- まだ57やったんやな
もっといっとるイメージやった - 139 : 2020/11/05(木) 23:00:39.70 ID:JwV1osi10
- 官僚バタついてそう
最近内閣府だか財務省だかから自治体に来た印鑑廃止のQ&Aマジで酷い出来だったわ - 142 : 2020/11/05(木) 23:00:49.36 ID:R+TUH0f20
- 免許センターの手続きはどんどん簡素化させろ
- 146 : 2020/11/05(木) 23:01:09.18 ID:mf8gAyFe0
- >>142
あれこそオンラインでいいわ全部 - 247 : 2020/11/05(木) 23:06:15.01 ID:YUmtrh3m0
- >>142
道交法の簡単なテストと視力聴力の検査でもしてほしいわ
あの無駄な講習よりよっぽど実用性あるやろ - 143 : 2020/11/05(木) 23:00:54.83 ID:lSieQI8+0
- 有能すぎる
- 144 : 2020/11/05(木) 23:00:58.88 ID:jOHQ94PE0
- 消費税以外の税金は全部所得税にしたらええねん
お金持ちは許してくれるやろ?お金持ってんねんやから - 148 : 2020/11/05(木) 23:01:13.95 ID:Tbklr3LC0
- もう毎回200円の収入印紙貼るのめんどくさいからなくしてくれるとありがたいわ
- 151 : 2020/11/05(木) 23:01:24.36 ID:H9SruKXm0
- 一般人が収入印紙に触れる機会って
免許の更新のときとかに金はらって貼るやつくらいだよな - 155 : 2020/11/05(木) 23:01:32.89 ID:oWMk7W+ap
- 印紙転売や死亡で歓喜
- 156 : 2020/11/05(木) 23:01:33.50 ID:3wdVzLUw0
- これは神だわ
できるもんならな - 157 : 2020/11/05(木) 23:01:35.64 ID:vIP1SQ4e0
- これは歴史に残る名采配
- 158 : 2020/11/05(木) 23:01:35.78 ID:Mx8HG62y0
- よく親父にコンビニで印紙買ってきてと頼まれたよな
- 161 : 2020/11/05(木) 23:01:48.16 ID:sZHQHYVZ0
- オランダの役人が思いついたんやろ
- 164 : 2020/11/05(木) 23:01:55.12 ID:BwtbKVcxM
- 収入印紙作ってる人が路頭に迷うんやけど?
- 167 : 2020/11/05(木) 23:02:01.39 ID:wu8NEF2C0
- 次は消費税と相続税を無くしてくれ
死んで金払うとか意味分からんわ - 178 : 2020/11/05(木) 23:02:28.53 ID:e5ngWTAl0
- >>167
相続税なんて100パーでいいよ - 211 : 2020/11/05(木) 23:04:10.20 ID:PAA1B2Lf0
- >>167
消費税は逆進性高いから別の税で代替するのが妥当やが
相続税はなくすと最終的に貴族制に退行するでな - 254 : 2020/11/05(木) 23:06:32.72 ID:bvNSCdRV0
- >>167
相続税は一応金持ちがずっと金持ちにならんように富の分配が目的やからな
要は使う側がちゃんと使わなあかんな - 169 : 2020/11/05(木) 23:02:11.37 ID:K1+AAEKRp
- 官僚「ハンコ廃止の決裁が必要なんでハンコお願いします」
- 171 : 2020/11/05(木) 23:02:12.94 ID:lDMczhAv0
- 印紙だけじゃなく収入証紙も廃止しろ
- 172 : 2020/11/05(木) 23:02:17.87 ID:1MxxcOKP0
- ほんま取れるとこから取ったろという魂胆がムカつくわ
所得税で収入から税金引かれてるのに消費税でまた税金引かれるの、明らか二重課税だしおかしいで - 198 : 2020/11/05(木) 23:03:18.82 ID:IOfrIM/Hp
- >>172
それは二重課税とは言わん - 215 : 2020/11/05(木) 23:04:14.29 ID:lDMczhAv0
- >>198
ガソリン税&消費税「せやせやワイらもセーフや!!」 - 173 : 2020/11/05(木) 23:02:20.56 ID:LuKWfiqN0
- こっちに飛ばして正解やったろ
- 174 : 2020/11/05(木) 23:02:23.53 ID:LMesPHDxp
- コンビニでついてくるのだるいねんけど どうすればいいなんあれ…
- 175 : 2020/11/05(木) 23:02:25.25 ID:f6qq+IJD0
- 税金捲揚げるためだけのやつ
- 176 : 2020/11/05(木) 23:02:25.27 ID:Oix8SxN60
- 免許更新のときに買うやつは収入証紙な
あれは県に金が入る - 202 : 2020/11/05(木) 23:03:39.45 ID:VvM+N0pI0
- >>176
収入印紙と収入証紙違うんかー - 222 : 2020/11/05(木) 23:04:48.86 ID:c6EwKBT30
- >>202
たまに間違える人おるで
実費か10万円の証紙必要言ったら印紙買ってくる人 - 182 : 2020/11/05(木) 23:02:41.85 ID:5IzCBt8lM
- 蓮舫よりよっぽど仕分け大臣やん
- 185 : 2020/11/05(木) 23:02:53.38 ID:lQdMSZtt0
- 契約書作った?ならその分税金納めろな!w
最初にこの馬鹿げた制度を作ったガ●ジのせいでくっそ面倒なことになってる - 186 : 2020/11/05(木) 23:02:54.43 ID:n9Qe3Bls0
- めんどくさいし廃止はええんやけど税収は大丈夫なんか?
- 187 : 2020/11/05(木) 23:02:55.04 ID:anmOhT4V0
- 印紙に必要性感じてる奴って日本に一人もいないだろ
- 188 : 2020/11/05(木) 23:02:55.47 ID:Svk4ckI60
- 電子契約なら必要ないというガバガバ制度
- 190 : 2020/11/05(木) 23:02:57.21 ID:rnpAew8Ma
- この前借りた駐車場の契約書はpdfに署名とハンコ書き込んで合意の証にするやつやった
楽でええけど有体物がないのはやっぱり不思議やで - 196 : 2020/11/05(木) 23:03:15.14 ID:mqQPa+42a
- PS3買ってくやつには必須だったなめんどかったわ
- 197 : 2020/11/05(木) 23:03:15.72 ID:qiadcBkza
- 取るにしても3分の1くらいが適正価格やろ
- 200 : 2020/11/05(木) 23:03:33.99 ID:H9SruKXm0
- 先日、免許の更新いったけど
ハンコを押して新しい免許受領する欄があったけど
河野の改革のおかげか、ハンコは必要ないです
おさなくてよくなりましたって言われたぞ - 201 : 2020/11/05(木) 23:03:37.89 ID:9YQwyZdr0
- そもそもなんの根拠があってこんなんで税金とってんの
- 203 : 2020/11/05(木) 23:03:43.14 ID:aAs54KHGd
- ワイ雑魚営業、今日も集金のためにコンビニで200円印紙を買い漁る
- 204 : 2020/11/05(木) 23:03:45.17 ID:+Bm5CkMd0
- そんな簡単に売買の税金て無くなったり出来るもんなん?
そら税金無くなったらこっちゃ万々歳やけども - 212 : 2020/11/05(木) 23:04:11.08 ID:LRSdsPIT0
- >>204
いけるんちゃう? - 206 : 2020/11/05(木) 23:03:56.67 ID:950Shk1j0
- あの切手みたいな形態がなくなるかもしれんだけで
税金きっちり取るのは残るんやろな - 207 : 2020/11/05(木) 23:04:00.48 ID:Mun0jiVc0
- 契約書とかすげー高いよな
- 208 : 2020/11/05(木) 23:04:04.30 ID:veInw+HI0
- 謎の税金500円なんなんよマジで
店側も切らさねえように買っとかなならんし
500円で買ってはっつけまで店負担とかどういうことよ - 210 : 2020/11/05(木) 23:04:07.35 ID:XmpQTaNA0
- ちなみに河野一族はおじいちゃんも売国親父もいいところまで行って総理にはなれてないから総理は一族の悲願らしいぞ
- 213 : 2020/11/05(木) 23:04:12.72 ID:KMzS7OYu0
- 銀行員やけどハンコのことで河野持ち出してクレームつけるやつって大抵ジジイだわ
決済印と金下ろす時の防犯も兼ねた押印を一緒にしてる時点でアホすぎる - 214 : 2020/11/05(木) 23:04:12.93 ID:06u/uG6D0
- 先祖代々から収入印紙職人だけど廃業ですわ…
- 216 : 2020/11/05(木) 23:04:18.14 ID:sZHQHYVZ0
- 電子契約って、それはそれで電子証明書とかいるんちゃうのか
- 218 : 2020/11/05(木) 23:04:33.35 ID:nfKUGiye0
- そもそも収入印紙ってなんで必要なの?
- 225 : 2020/11/05(木) 23:04:56.71 ID:g1eaXhjeM
- >>218
手数料やで - 239 : 2020/11/05(木) 23:05:45.83 ID:nfKUGiye0
- >>225
誰に対してや…🤔 - 248 : 2020/11/05(木) 23:06:19.07 ID:+Bm5CkMd0
- >>218
税金や - 220 : 2020/11/05(木) 23:04:45.83 ID:+OxqIS2J0
- 家電量販店で収入印紙不要な理由がわからん
- 223 : 2020/11/05(木) 23:04:51.82 ID:WDXJ8KrJ0
- 実質減税やん
絶対無理やろ - 224 : 2020/11/05(木) 23:04:52.33 ID:lQdMSZtt0
- 単純に減税とかするわけないやろな残念ながら
- 227 : 2020/11/05(木) 23:04:58.34 ID:7He3oWvMd
- 登記もなくせ
- 228 : 2020/11/05(木) 23:05:01.19 ID:vyin8vbr0
- 収入印紙はほんまにバカクソ不便だからほんとに無くすならマジで有能だわ
- 229 : 2020/11/05(木) 23:05:14.04 ID:zM0VMZeJr
- でも最近判子押さんで良くなっとるよな新入社員くんの住所変更やら保険証手続き行ったけど一回も判押さんで良くてビビった記憶ある
- 241 : 2020/11/05(木) 23:05:56.17 ID:DOMF16Trd
- >>229
そういう事務作業も今人員削減で簡略化されとるからなぁ - 252 : 2020/11/05(木) 23:06:25.61 ID:XmpQTaNA0
- >>229
弊社は電子承認になったけど電子と一緒に紙も回すぞ凄いやろ - 231 : 2020/11/05(木) 23:05:19.74 ID:rA3cjLQ50
- これに関してはガチのマジで全くの無意味だからしゃーない
しかも損する奴がいるタイプの無意味さ - 232 : 2020/11/05(木) 23:05:19.69 ID:b2coShyQ0
- 教科書に載るレベルの偉業
- 233 : 2020/11/05(木) 23:05:22.51 ID:Fi9OjHTa0
- あれこれ理由つけて金掠めとるの好きよな
それが全体の利益になるんならええがアブラムシみたいに吸い付いとるやつらの養分になっとんのはイラつくわ
言ってもワイの税金なんてたかが知れとるが - 234 : 2020/11/05(木) 23:05:28.79 ID:MzSTVq6u0
- ワイ不動産
支持を表明 - 235 : 2020/11/05(木) 23:05:29.30 ID:Hjw8hOoc0
- だいたい契約書に記載してる金額で印紙代変わるとか闇すぎるやろ
なお契約書に金額記載せず添付の仕様書に金額記載すると印紙いらんとかガバガバ制度すぎる - 236 : 2020/11/05(木) 23:05:33.65 ID:hWFeOxczM
- 収入印紙ってなんでレシートの時は不要なんや?
この理屈はいまいち理解できんわ - 237 : 2020/11/05(木) 23:05:39.11 ID:P4xHwy2u0
- 契約書にも収入印紙っているんか
領収書しか使ったことないから知らんかったわ - 238 : 2020/11/05(木) 23:05:41.00 ID:rv7t3V+Y0
- 契約書も金額の高い方に課税されます
金額が書いてないものは一律ですってガバガバやもんな - 242 : 2020/11/05(木) 23:05:59.66 ID:qzz0ddY+x
- 変更設計するときにも必要だから業者に露骨に嫌な顔されるわ
- 243 : 2020/11/05(木) 23:06:00.95 ID:W9lxBZdZ0
- 印紙の金額に文句があるんじゃなくて
わざわざ別で用意させる回りくどさがウザいんじゃ結果増税になっても構わんからはよ廃止しろ!
- 244 : 2020/11/05(木) 23:06:02.27 ID:tJx87WBd0
- あれって店が貼るけど金があっちこっちに動いとるんか
- 245 : 2020/11/05(木) 23:06:03.56 ID:5aZhFfA60
- これで減った税収は相続税を増やしたらええぞ
- 246 : 2020/11/05(木) 23:06:08.59 ID:TcnPJz5Z0
- 障碍者が作った制度だよな収入印紙
- 249 : 2020/11/05(木) 23:06:19.56 ID:aAs54KHGd
- 集金のときたまに自分のハンコ押し忘れるときあるけど何も問い合わせないまま次の集金に行くんやけど向こうは大丈夫なんかな
- 251 : 2020/11/05(木) 23:06:22.26 ID:hOlPCv/dM
- わけわからんめんどいだけの制度は全部無くした方がいい
- 253 : 2020/11/05(木) 23:06:26.81 ID:29FGgKXU0
- 飲み会の幹事してるときに貼る店と貼らない店あって不思議だったわ
違いがわからん - 255 : 2020/11/05(木) 23:06:34.75 ID:sli0ybJ30
- 収入印紙ってどれくらい国の歳入になっとるんやろか
河野太郎の一声で廃止できるくらい微々たるもんなんか? - 256 : 2020/11/05(木) 23:06:36.56 ID:1eEBUKUJ0
- 単純に無くすならいいけどな
変なシステムにして増税とかなりそう
河野太郎「収入印紙っていらんよな?廃止で」

コメント