【悲報】『鬼滅の刃』、社会現象アニメのハードルを爆上げしてしまう……

1 : 2020/11/05(木) 20:20:54.24 ID:avTWY3Z5a
ちょっと前「ハルヒは社会現象! まどマギは社会現象! ラブライブは社会現象!」

今「エヴァでギリギリ社会現象」

参考
250.3億 君の名は
158.0億 鬼滅(更新中)
53.0億 エヴァQ
28.6億 ラブライブ
25.0億 SAO
25.0億 ガルパン
20.8億 まどマギ
19.0億 けいおん
10.4億 あの花
10億前後 ギアス
8.5億 ハルヒ消失
7.0億 マクロスF

2 : 2020/11/05(木) 20:21:17.92 ID:avTWY3Z5a
ちな動員数

千尋 2350万人
君の名は。 1928万人
鬼滅 1100万人(更新中)
宇宙戦艦ヤマト 400万人
エヴァ 382万人
ラブライブ 200万人
SAO 177万人
まどマギ 145万人
ガルパン 145万人
けいおん! 140万人
あの花 75万人

299 : 2020/11/05(木) 20:42:29.25 ID:WcvbDMpg0
>>2
SHIROBAKOは!?
3 : 2020/11/05(木) 20:21:23.13 ID:in+553WYa
アニ豚はさっさと4ねよ
5 : 2020/11/05(木) 20:21:39.45 ID:avTWY3Z5a
なぜ社会現象がこんなに重いんや
20億で十分ヒットやろ
6 : 2020/11/05(木) 20:21:52.56 ID:vfxRgskcd
ワンピアンチ乙

フィルムZはエヴァより上なんだよなあ

9 : 2020/11/05(木) 20:22:32.07 ID:avTWY3Z5a
>>6
ああいうのはもう国民的なやつやろ
7 : 2020/11/05(木) 20:22:04.29 ID:luNGifbNM
チー牛も社会現象だよな
8 : 2020/11/05(木) 20:22:26.83 ID:Q/YqQA0F0
フィルムZは?
10 : 2020/11/05(木) 20:22:40.90 ID:2v1miFFy0
ヤマトめっちゃ多いやん
12 : 2020/11/05(木) 20:22:59.57 ID:avTWY3Z5a
>>10
元祖社会現象やし
11 : 2020/11/05(木) 20:22:58.83 ID:D3eb2RzOa
ガンダムないやんw
17 : 2020/11/05(木) 20:23:36.52 ID:avTWY3Z5a
>>11
ガンダムは昔すぎて興行参考にならん
動員数は出てない
13 : 2020/11/05(木) 20:23:08.51 ID:+P+ZWA03d
「ブーム」じゃだめなんか
14 : 2020/11/05(木) 20:23:09.21 ID:vV3TYLFH0
ポケモンは低いよ
15 : 2020/11/05(木) 20:23:18.66 ID:gYArboof0
オタクって身内でのヒットと世間でのヒットを混合してるよな
社会現象って一般社会で起こるんやで
380 : 2020/11/05(木) 20:46:44.91 ID:PCAd9Amf0
>>15
すぐ社会現象にしたがるけどエヴァとか進撃以来やわな
16 : 2020/11/05(木) 20:23:20.93 ID:5pGttTMB0
エヴァとかいう中年しか興味ないコンテンツ
198 : 2020/11/05(木) 20:37:32.55 ID:n2XJxgYD0
>>16
YouTubeで新劇場版配信したら一番見てたのが10~20代だぞ
18 : 2020/11/05(木) 20:23:40.92 ID:ZyUL1Scq0
チー牛チョンモメン→ワンピース

陽キャ→鬼滅

19 : 2020/11/05(木) 20:23:42.81 ID:luNGifbNM
君の名はは当時の値段か?
チー牛がキャッキャ言ってた君の名は。のほうはたいしたことない?
20 : 2020/11/05(木) 20:23:52.57 ID:J56+6lRH0
>>1
最初から嘘を混ぜるなよ
ハルヒは微塵も社会現象になってないぞ
29 : 2020/11/05(木) 20:25:17.33 ID:avTWY3Z5a
>>20
でもpixiv百科事典には社会現象で載ってるぞ
レス29番の画像サムネイル
38 : 2020/11/05(木) 20:26:09.09 ID:J56+6lRH0
>>29
書いた奴がアホすぎ
48 : 2020/11/05(木) 20:27:05.55 ID:xGjx6anXa
>>29
社会(ネットとアキバ)
58 : 2020/11/05(木) 20:28:01.82 ID:SJUW7z4O0
>>29
ニコニコ動画で義務教育を終えてそう
21 : 2020/11/05(木) 20:23:59.54 ID:nQE4hKnE0
国会答弁にセリフが使われる
71 : 2020/11/05(木) 20:29:38.29 ID:+P+ZWA03d
>>21
例えば漫画の沈黙の艦隊は国会でも取り上げられたし、当時国会議員だった石原慎太郎が別に言及したりしてる
でもそういうのじゃないんだろ
81 : 2020/11/05(木) 20:30:38.99 ID:luNGifbNM
>>71
韓国国会で取り上げられたテコンダー朴を思い出した
22 : 2020/11/05(木) 20:24:12.02 ID:OWgvNrf30
取引先との雑談で話題に出せるかどうかが分水嶺
28 : 2020/11/05(木) 20:25:13.41 ID:TsIXXUNLM
>>22
エェ…全部無理やろjk
43 : 2020/11/05(木) 20:26:34.20 ID:JRXtFqVKM
>>28
常考とか死語すぎるだろ
62 : 2020/11/05(木) 20:28:17.32 ID:TsIXXUNLM
>>43
でも通じてるじゃん🤗
23 : 2020/11/05(木) 20:24:18.75 ID:kI2GDtFR0
社会現象ってアラレ、ドラゴンボール、ワンピース、鬼滅ぐらいやろ
エヴァって()
31 : 2020/11/05(木) 20:25:24.47 ID:OWgvNrf30
>>23
Dr.スランプな
42 : 2020/11/05(木) 20:26:24.69 ID:fNJkHEZX0
>>23
俺が思う社会現象って北斗の拳だな
あの作品の影響で世紀末を扱うコンテンツがやまほど増えた
55 : 2020/11/05(木) 20:27:54.96 ID:OWgvNrf30
>>42
北斗の拳はマッドマックス2のフォロワーだぞ
24 : 2020/11/05(木) 20:24:45.31 ID:KmQoB6nZ0
期末のせいってわけじゃないけど100億超えないと社会現象じゃないって空気にはなったね
25 : 2020/11/05(木) 20:24:55.58 ID:uMINTRUC0
ラブライブ!いけるやん
26 : 2020/11/05(木) 20:24:57.20 ID:t7PsqtN4a
そもそも今までの一つも社会現象じゃねえわ
オタク現象だろ
27 : 2020/11/05(木) 20:25:06.84 ID:fNJkHEZX0
社会現象というか集団ヒステリーやろこれ
30 : 2020/11/05(木) 20:25:23.05 ID:hLuengYs0
鬼滅の作者いくら儲けてるんやろなあ
32 : 2020/11/05(木) 20:25:31.91 ID:gKMvvaoJ0
少なくともまどマギレベルだったら社会現象は名乗れるぞ
ソースは当時のテレビ報道
56 : 2020/11/05(木) 20:27:55.36 ID:udPKq8g2x
>>32
テレビ報道なんてほとんど無かったぞ
芸人が好きとか言ってただけでオタク以外には全く話題にもならんかったやん
33 : 2020/11/05(木) 20:25:42.74 ID:C6DT2a/Lp
すまん、ブルーアイズ商法で爆売れの遊戯王が無いんやが…
34 : 2020/11/05(木) 20:25:55.93 ID:VgXp8nDb0
50億以下の雑魚は今後一切ランキングスレに貼らなくてええぞ
35 : 2020/11/05(木) 20:25:56.61 ID:j965opied
オタクさんが考える社会、狭すぎる
46 : 2020/11/05(木) 20:26:55.59 ID:OWgvNrf30
>>35
オタクの言う社会って多分コンビニのことだと思う
レジ前のくじみたいなやつ
57 : 2020/11/05(木) 20:28:01.53 ID:luNGifbNM
>>35
オタクの社会は5chとyoutubeだけなんや
オタクはアニメとテレビゲームの世界に生きてるから現実世界にはあまりかかわらんのや
36 : 2020/11/05(木) 20:26:04.78 ID:lD+Hdc56p
老若男女のボーダー超えた時点でエヴァは雑魚に格下げや
37 : 2020/11/05(木) 20:26:08.40 ID:nnK/1Mqr0
もう尾田くん新作の劇場版ワンピース出来ないやろ
39 : 2020/11/05(木) 20:26:10.19 ID:LQjYNkNA0
鬼滅がヒットしたんはヲタ臭さが少ないからやと思うわ
ラブライブハルヒはもちろんエヴァも厳しい
天気よりも縄が人気あるのもそれやと思う
95 : 2020/11/05(木) 20:31:33.99 ID:oTMWd3wP0
>>39
単純に子供を巻き込んで受けたのがでかいんちゃうん
40 : 2020/11/05(木) 20:26:13.44 ID:BR3hoSxA0
8.5億で社会現象とか当時のアニオタの社会現象のハードル低すぎやろ
52 : 2020/11/05(木) 20:27:33.32 ID:avTWY3Z5a
>>40
消失は24館しかなかったから快挙ではあるぞ
75 : 2020/11/05(木) 20:29:46.29 ID:QqBzdecs0
>>52
でも社会現象ではないわな
キモオタ界隈の中での快挙でしかない
44 : 2020/11/05(木) 20:26:34.63 ID:UJ3WQsgI0
鬼滅超えてから社会現象って言え
45 : 2020/11/05(木) 20:26:43.16 ID:udPKq8g2x
ハルヒもまどマギもラブライブもオタクしか盛り上がってなかったのに社会現象は無いやろ
特にまどマギはハルヒやラブライブよりはるかに知名度無いやろし
68 : 2020/11/05(木) 20:29:22.31 ID:lJhe83btd
>>45
いやまどマギの方が上やろ
パチンカスのおかげで一時期エヴァ状態やったわ
他の2つは所詮深夜のキモヲタアニメの枠を出なかったし社会現象とは程遠いわ
112 : 2020/11/05(木) 20:32:32.56 ID:udPKq8g2x
>>68
いやねーよ
まどマギとかがちで知名度ねーぞ
99 : 2020/11/05(木) 20:31:52.33 ID:J56+6lRH0
>>45
ハルヒが一番知名度ないぞ
まどマギ<ラブライブはともかく
115 : 2020/11/05(木) 20:32:41.18 ID:TsIXXUNLM
>>99
いやそいつら三つはドングリの背比べだろ
150 : 2020/11/05(木) 20:35:02.29 ID:J56+6lRH0
>>115
ハルヒは一般ニュースとかで出てくることが皆無
まどマギは多少あった(大体フジだった気が)
ラブライブは紅白に出たりもあるし幾分か上
182 : 2020/11/05(木) 20:36:56.63 ID:udPKq8g2x
>>150
ハルヒの方がニュースというかハレ晴レユカイやアニソン関係でテレビ良く出てたぞ
まどマギとかほとんどニュースにもなってないのに何言ってんだよ
216 : 2020/11/05(木) 20:38:12.48 ID:J56+6lRH0
>>182
あ、これもう駄目な人だ
妄想に浸りすぎてる
225 : 2020/11/05(木) 20:38:27.99 ID:TsIXXUNLM
>>150
そういやラのものは色んなとこに露出してはお茶の間冷やしてたな…
158 : 2020/11/05(木) 20:35:32.78 ID:hemczjYk0
>>115
ワイの給料やん
どんぐり3つ
134 : 2020/11/05(木) 20:33:57.65 ID:udPKq8g2x
>>99
ハルヒ以下だろまどマギ
ステマ騒動のイメージが強すぎるわ
152 : 2020/11/05(木) 20:35:18.46 ID:LQjYNkNA0
>>134
パチンカスの影響って結構あるぞ
下手したらハルヒの知名度ってシンフォギアとどっこいどっこいや
186 : 2020/11/05(木) 20:37:09.71 ID:J56+6lRH0
>>134
その騒動は知らんけど
事実としてもハルヒにはステマやる価値もないほどの知名度しかないってことやん
185 : 2020/11/05(木) 20:37:03.90 ID:JE5UEHHn0
>>45
これな
鬼滅はメディアが言ってるだけっていう奴もいたのに
オタク向けコンテンツはころっと信じ込んでて草なんだw
47 : 2020/11/05(木) 20:26:58.73 ID:TGJMA9Vsa
前傾姿勢で手後ろに伸ばして走るナルト走りとかいうあれ今はネズコ走りって呼ばれてるらしい
49 : 2020/11/05(木) 20:27:11.60 ID:R2Uw9Ebv0
映画としては大ヒットかも知れんが20億とかで「社会現象」って呼ぶのやめーやw
50 : 2020/11/05(木) 20:27:19.73 ID:QqBzdecs0
ラブライブやまどかで社会現象社会現象と馬鹿が喚いていた状況って
今思うとゾワッとするよな
悪い意味でカルトの団結に似てる
51 : 2020/11/05(木) 20:27:30.88 ID:+P+ZWA03d
スター・ウォーズのダース・ベイダーくらいまで行って社会現象なような
79 : 2020/11/05(木) 20:30:32.30 ID:ZtS+lHc/0
>>51
スターウォーズはもはや文化の一部でしょ
キリスト教よりも信者が多いし
53 : 2020/11/05(木) 20:27:47.59
たまにけもフレとかも社会現象扱いしてくるよな
54 : 2020/11/05(木) 20:27:52.72 ID:dg/ve5H70
上映館数違いすぎて比べられない定期
64 : 2020/11/05(木) 20:28:34.67 ID:vV3TYLFH0
>>54
上映館数もらえないのがわるい
59 : 2020/11/05(木) 20:28:02.63 ID:3peE32dQd
マトリックスの時はコスプレしたやつあちこち出て来てたよな
60 : 2020/11/05(木) 20:28:05.39 ID:AL7kCjjT0
ワンピもあれやけど、エヴァも大概やな
61 : 2020/11/05(木) 20:28:09.94 ID:C8GDEtrv0
田舎やからかもしれんがうちとこはまだ鬼滅ブーム来とらへんわ
63 : 2020/11/05(木) 20:28:22.54 ID:LQjYNkNA0
社会現象って言葉がよくわからんわ
ボヘミアンとかシンゴジラとかは社会現象ではないんか?
興行200億超えてるアナ雪縄ハリポタとかは社会現象になるんだと思うけど
66 : 2020/11/05(木) 20:28:50.33 ID:avTWY3Z5a
>>63
ボヘミアンは120億やし社会現象やろ
100 : 2020/11/05(木) 20:31:57.75 ID:vV3TYLFH0
>>66
それなら美女と野獣の映画も社会現象かい
72 : 2020/11/05(木) 20:29:39.23 ID:jZhcSVkga
>>63
ボヘミアンは十分社会現象やったやろ
あの頃大学の友達皆クイーン聞いてたぞ
74 : 2020/11/05(木) 20:29:44.45 ID:vV3TYLFH0
>>63
初代ゴジラとハリーポッターは社会現象と言えるでしょ
86 : 2020/11/05(木) 20:31:05.55 ID:QnRT/nBg0
>>63
どっちも100億超えてるぞガ●ジw
94 : 2020/11/05(木) 20:31:26.47 ID:avTWY3Z5a
>>86
シンゴジは80億や
135 : 2020/11/05(木) 20:34:00.27 ID:LQjYNkNA0
>>86
100億がどうこうの話してないしシンゴジはそもそも100億いってなくね?
65 : 2020/11/05(木) 20:28:45.26 ID:QMETS0lsd
社会現象って何だよ(哲学)
67 : 2020/11/05(木) 20:29:04.99 ID:Nnr+twP50
職場の漫画興味ない上司おるけど息子がよく話すからジャンプかりて鬼滅だけは読んだらしい
69 : 2020/11/05(木) 20:29:31.01 ID:TNwvMrAta
社会現象(オタクしか知らない)
70 : 2020/11/05(木) 20:29:38.09 ID:6WUdPvOh0
鬼滅以外はヲタクで盛り上がってただけじゃん
73 : 2020/11/05(木) 20:29:42.39 ID:hemczjYk0
エヴァQつよない?
破より上になるのはおかしないか
76 : 2020/11/05(木) 20:30:07.85 ID:hemczjYk0
>>73
内容は見たあとやないと分からんのか
ワイがアスペやったすまんな
83 : 2020/11/05(木) 20:30:46.88 ID:plfeCGkId
>>76

しっかりせーや
80 : 2020/11/05(木) 20:30:37.19 ID:YSOg0FSw0
>>73
前作が良ければ次作が跳ねてその作品がダメならその次が落ちる現象
97 : 2020/11/05(木) 20:31:46.05 ID:QqBzdecs0
>>80
その理屈だと君の名ははゴミになるわな
130 : 2020/11/05(木) 20:33:31.79 ID:YSOg0FSw0
>>97
天気は縄と比べたらあかんけど、140億うったって考えればかなり成功じゃん
アニメ映画で100億超えってジブリと深海と鬼滅ぐらいでしょ
105 : 2020/11/05(木) 20:32:18.31 ID:LQjYNkNA0
>>73
SWは8が最高売り上げだぞ
77 : 2020/11/05(木) 20:30:08.83 ID:LQjYNkNA0
名台詞みたいなのを友達との会話で出しても大丈夫なやつがラインなんかね
レリゴーとか入れ替わってるーとかは通じる
93 : 2020/11/05(木) 20:31:24.15 ID:aLmU7AXb0
>>77
それわかりやすいな
それに加えて違う世代が知ってると更に社会現象だな
78 : 2020/11/05(木) 20:30:22.70 ID:OB4tu7Xh0
>>1
このなかやったら君の名はしか見てないわ
129 : 2020/11/05(木) 20:33:25.56 ID:q3qNPYSfp
>>78
ワインのマッマパッパですら見に行ってたからなぁ
なお鬼滅には興味がない模様
82 : 2020/11/05(木) 20:30:44.34 ID:/2ajnVP7a
どの世界にも通じることやが……中身のないヤツが数を誇る!
98 : 2020/11/05(木) 20:31:46.15 ID:s3PzZmeT0
>>82
数以外にも誇るべきものはあるけど見えないふりは良くないよ
137 : 2020/11/05(木) 20:34:01.18 ID:SJUW7z4O0
>>82
中身のない漫画がこれを言っているんだ
147 : 2020/11/05(木) 20:34:44.30 ID:kLk78MdG0
>>137
ク酷言様
156 : 2020/11/05(木) 20:35:27.52 ID:s1vBm+TsM
>>137
貴様ー!猿先生を愚弄するかぁっ
169 : 2020/11/05(木) 20:36:13.83 ID:xGjx6anXa
>>137
大して誇れない数しかないからセーフ
84 : 2020/11/05(木) 20:30:52.06 ID:GfS+L2uad
こう見ると君の名は何が起きたんや
ステマ疑惑あったけど流石に今の鬼滅よりは推されてなかったやろ
107 : 2020/11/05(木) 20:32:22.15 ID:VgXp8nDb0
>>84
男女の身体が入れ替わるって気になるやん
観たい理由としては十分やろ
151 : 2020/11/05(木) 20:35:04.85 ID:ypeQE9nJM
>>84
当初目標15億程度の映画やであれ、なんか知らんけどみんなに受けたんや
267 : 2020/11/05(木) 20:40:44.33 ID:YjY8eEIxd
>>151
当初は20億やで
そこから上層部がみてこれはうれると踏んだから250館から300館に引き上げた
85 : 2020/11/05(木) 20:30:52.46 ID:eYi4CjVbM
コロナで分断されたから一体感に飢えてたとこにたまたま鬼滅が収まったんや
クオリティが高かったというのもそらあるやろが
87 : 2020/11/05(木) 20:31:09.39 ID:tCmz3o2b0
劇場アニメブームの前とはいえハルヒは当時の盛り上がりを考えると少ないよな
88 : 2020/11/05(木) 20:31:11.67 ID:jZhcSVkga
映画とかアニメに比べてゲームって社会現象になりづらいよな
116 : 2020/11/05(木) 20:32:44.18 ID:/lgOq4Oma
>>88
ポケモンgoが最後やな
125 : 2020/11/05(木) 20:33:15.30 ID:TsIXXUNLM
>>116
ぶつもりは…?🥺
133 : 2020/11/05(木) 20:33:45.91 ID:fmrMokYp0
>>116
コロナアツモリスイッチは社会現象ちゃうの
194 : 2020/11/05(木) 20:37:20.08 ID:FgI+/yZB0
>>133
品薄で社会現象にならなかったからなぁ…
235 : 2020/11/05(木) 20:39:20.43 ID:fmrMokYp0
>>194
むしろ品薄含め社会現象な気するけどな
マスクスイッチで転売イコール悪のイメージ完全に定着したろ
348 : 2020/11/05(木) 20:45:12.06 ID:FgI+/yZB0
>>235
それは転売ヤーがこのご時世と相性最悪で叩かれたんや
ほしくてもスイッチ買えなかった人はコンテンツから遠ざかったわけやし
141 : 2020/11/05(木) 20:34:24.97 ID:vV3TYLFH0
>>116
妖怪ウォッチ
209 : 2020/11/05(木) 20:37:55.84 ID:vHKsjmj/0
>>88
あつ森はまあええやろ
89 : 2020/11/05(木) 20:31:14.50 ID:8Ymlq3Yw0
でえじょうぶ!呪術が何とかしてくれる!
90 : 2020/11/05(木) 20:31:15.48 ID:fmrMokYp0
君の縄はなんでこんな流行ったんかようわからん
91 : 2020/11/05(木) 20:31:21.27 ID:Up4iiVRY0
進撃の巨人見たらチビるんちゃうか
124 : 2020/11/05(木) 20:33:11.87 ID:jV6KYzrPd
>>91
一作目36億で二作目が16億とかいうあのゴミか
そりゃビビるでしょ…
92 : 2020/11/05(木) 20:31:22.33 ID:gmE2Jkrdd
けいおんまどマギってこんなショボかったのか
リアルタイムでブームを体感した身としては少し寂しい
143 : 2020/11/05(木) 20:34:29.91 ID:xGjx6anXa
>>92
鬼滅と君縄で頭おかしくなっとるで
映画としても無茶苦茶いい売り上げや
96 : 2020/11/05(木) 20:31:40.90 ID:HM0v7I8X0
20億で社会現象ならヴァイオレットエヴァーガーデンも社会現象でええの?
104 : 2020/11/05(木) 20:32:13.65 ID:TNwvMrAta
>>96
ええで
101 : 2020/11/05(木) 20:32:03.38 ID:1XjUfTLO0
アニメで言う社会現象ってのはオタク文化が一般層にもウケる事を言うんや数字やない
その一覧ならエヴァまでやな
114 : 2020/11/05(木) 20:32:40.96 ID:FVlwRjAs0
>>101
エヴァは社会現象だけどエヴァQは社会現象ではないよな
102 : 2020/11/05(木) 20:32:07.34 ID:DdfWU1Co0
JKの話題にあがるならそれは社会現象や
103 : 2020/11/05(木) 20:32:10.90 ID:OjqMZ1bN0
複数の局がニュースで取り上げたら社会現象ってイメージ
106 : 2020/11/05(木) 20:32:20.97 ID:+Xh+NJI+a
底辺糞ガキがイジメに利用しとるから今回の鬼滅みたいな大人の論理で作られたブームは本当に嫌や

最低限、子供を巻き込むなや

118 : 2020/11/05(木) 20:32:49.49 ID:TNwvMrAta
>>106
なんの話?
197 : 2020/11/05(木) 20:37:30.58 ID:ZtS+lHc/0
>>106
それ包丁使った通り魔が出たのに
通り魔のことはスルーして
包丁を規制しましょう!と言ってるようなもんで
何の解決にもなってない
108 : 2020/11/05(木) 20:32:25.77 ID:ChPrLhZo0
せいぜいエヴァまでやろ
109 : 2020/11/05(木) 20:32:28.34 ID:pSxeGpeR0
ポケモンに勝ってないじゃん
市場規模10兆円で世界最強キャラコンテンツなんだが
139 : 2020/11/05(木) 20:34:10.70 ID:QMETS0lsd
>>109
アニポケの映画の売上の右肩下がりっぷり知ってるか?
日本以外の海外では売れ無さ過ぎて十数年前からOVAでしか出てないんやであれ
284 : 2020/11/05(木) 20:41:33.50 ID:gMcwhelha
>>139
正直ポケモンの映画ってポケモンのコンテンツ自体の儲けに対してクオリティ低すぎやわ、
もうちょい金掛けられるやろ
307 : 2020/11/05(木) 20:42:50.06 ID:TsIXXUNLM
>>284
前売り券売れればそれでええかの精神だから
110 : 2020/11/05(木) 20:32:31.72 ID:luNGifbNM
君の名はは真知子巻きが現実世界でブームになったやろ
今の60代に真知子と春樹って名前のやつ多いし
君の名は。とかいうチー牛向けチー牛アニメは知らん
111 : 2020/11/05(木) 20:32:32.07 ID:OfodMEVG0
にしても君の名はマジで凄いな
鬼滅ほどコラボしたりいろんなCM出たりしてなかった気するんだがなぁ
126 : 2020/11/05(木) 20:33:18.25 ID:vV3TYLFH0
>>111
所詮2時間で完結する一映画だし
113 : 2020/11/05(木) 20:32:32.72 ID:DCK6Obc60
そもそもハルヒまどマギとか一部のオタクが勝手に社会現象にしてるだけやろ
ワイ全く知らんぞ
117 : 2020/11/05(木) 20:32:46.04 ID:ypeQE9nJM
>>1
ガチの社会現象はこの中では鬼滅の刃と君の名はだけやな
119 : 2020/11/05(木) 20:32:49.70 ID:J+jhAjMe0
まどマギは社会現象!←これまじで何だったんだ
120 : 2020/11/05(木) 20:32:53.47 ID:hemczjYk0
君の縄も結局皆が見てるから、やろ?w
それ化したきっかけは監督の信者が過剰に盛り上げたorテレビや電通が金儲けの匂いがしたからなんとかしたんやろ
121 : 2020/11/05(木) 20:32:55.20 ID:SDa0RJIz0
女子社員の話題に入りたいだけに見に行った課長みたいのもおるんや
122 : 2020/11/05(木) 20:32:58.65 ID:R2Uw9Ebv0
アナ雪は歌込みだと社会現象だったと思うわ
映画作品単体だとどれだけ売れたとしても社会現象とは思えない
鬼滅は否定しようがないレベル
155 : 2020/11/05(木) 20:35:26.45 ID:aLmU7AXb0
>>122
レリゴーは誰でも知ってたな
123 : 2020/11/05(木) 20:33:04.89 ID:OWgvNrf30
テレビ放送のたびに話題になるトトロラピュタナウシカ千尋は紛れもなく社会現象アニメだわな
174 : 2020/11/05(木) 20:36:45.06 ID:LQjYNkNA0
>>123
ラピュタトトロナウシカは違うような
今でこそ国民的に定着してるけど当時は千尋と違ってそこまで話題にならなかったんやろ?
217 : 2020/11/05(木) 20:38:17.29 ID:/gLKzFlMd
>>123
これからその枠が「夏は鬼滅!」「冬は鬼滅!」になるんや
そろそろ地上波ジブリも見納めだろうな
280 : 2020/11/05(木) 20:41:21.42 ID:GoVvPqwqa
>>217
ハリーポッター枠やろ数年後には何週連続放送枠単発でも行けるジブリは消えんやろ
289 : 2020/11/05(木) 20:41:57.65 ID:vHKsjmj/0
>>217
ジブリはずっと数字強いからなくならんやろ
127 : 2020/11/05(木) 20:33:19.36 ID:ND3wsOTua
ガチの陰キャチョンモメンはキングダム好んでるイメージあるわ🤮
128 : 2020/11/05(木) 20:33:20.70 ID:7JyKrILW0
お前らが馬鹿にしてるワンピースの映画はエヴァより上なんだぞ😡
188 : 2020/11/05(木) 20:37:13.77 ID:GoVvPqwqa
>>128
ワンピースの映画ってなんか名言でもあるんか?
131 : 2020/11/05(木) 20:33:41.25 ID:glY03tyJr
まどマギは叛逆続編で鬼滅を超えるんだよなあ
132 : 2020/11/05(木) 20:33:44.06 ID:NcLLKYtR0
鬼滅減速したんやろ?
218 : 2020/11/05(木) 20:38:17.62 ID:66YXNrpr0
>>132
してない
既に先週平日分は稼ぎ終わってる
ファーストデーで安売りからの連休明けと一番週の中で低い木曜の反動でた数値を取り上げて騒いでるだけ
136 : 2020/11/05(木) 20:34:00.78 ID:ctlivDJr0
君の名は。はzipが馬鹿みたいに毎日毎日報道してたから覚えてる
日テレらしく「流行に乗れない奴かっこ悪い!」って姿勢が全面に出ていたわ
番組プレゼントが欲しいからzipだったけど毎日毎日流れるものだからうんざりしてしばらくNHKにしてたわ
140 : 2020/11/05(木) 20:34:19.03 ID:NcLLKYtR0
主題歌流行ってない時点で千尋君縄超えることはないわ
157 : 2020/11/05(木) 20:35:29.39 ID:vV3TYLFH0
>>140
主題歌流行ってないってマジか
195 : 2020/11/05(木) 20:37:20.22 ID:NcLLKYtR0
>>157
ぐれんげ超えてないやろ
千尋と君縄は唯一無二なのが強い
炎はエヴァでいう桜流し枠や
BeautifulWorldにも届いてないぞ
205 : 2020/11/05(木) 20:37:51.59 ID:fmrMokYp0
>>157
アニメ主題歌はそこらじゅうで聞くけど映画主題歌はそこまでってイメージはある
238 : 2020/11/05(木) 20:39:24.93 ID:vV3TYLFH0
>>205
映画の方はそもそも1ヶ月も経ってないんだから流行りを断定するのは早い
213 : 2020/11/05(木) 20:38:10.57 ID:LQjYNkNA0
>>140
炎チャート独占してないか?
誰でも知ってるってのは違うけど
240 : 2020/11/05(木) 20:39:27.51 ID:NcLLKYtR0
>>213
千尋君縄は誰でも知ってるレベルやからな
ぐれんげが主題歌なら良かったね
142 : 2020/11/05(木) 20:34:27.63 ID:LFLgXp2Jp
君の名はオタクよりまんさんがっつりやろ
鬼滅はファミリー寄り
162 : 2020/11/05(木) 20:35:54.79 ID:eYi4CjVbM
>>142
同僚はムスッコに年末のポケモンはいいから鬼滅連れてけとせがまれたそうや
144 : 2020/11/05(木) 20:34:31.78 ID:aLmU7AXb0
君の名ははジジババが同名タイトル映画を知ってるのがデカすぎる
アニメもあるんだねと言ってた
177 : 2020/11/05(木) 20:36:50.96 ID:2RP2uXX3a
>>144
もとはラジオドラマだけどね
145 : 2020/11/05(木) 20:34:40.17 ID:hemczjYk0
そういやワイここに乗っとるやつ一つも見とらんな
エヴァQだってコロナの無料公開で初めて見たからノーカン
“本物”ですまんなw
146 : 2020/11/05(木) 20:34:42.73 ID:FVlwRjAs0
改めて考えると続き物の鬼滅がここに入ってるのやべえな
149 : 2020/11/05(木) 20:34:52.78 ID:gd/JYUrW0
千と千尋が強すぎるな
153 : 2020/11/05(木) 20:35:24.48 ID:2RNzWcVU0
これ君の名は超えないやーつ
154 : 2020/11/05(木) 20:35:25.52 ID:Ao9LlGYYM
まどマギとか昔のオッサンオタクしか知らねーだろ
電通案件のステマギとかアニメ界の恥だろ
159 : 2020/11/05(木) 20:35:39.33 ID:avTWY3Z5a
鬼滅のせいでエヴァすら社会現象ではないとか言う奴が出てきてびびるわ

さすがにエヴァは社会現象やろ?

181 : 2020/11/05(木) 20:36:54.63 ID:s1vBm+TsM
>>159
信者が内容養護できんゴミクズの時点であかんやろ…
183 : 2020/11/05(木) 20:36:57.40 ID:/lgOq4Oma
>>159
パチスロで人気になったコンテンツやしアクエリオンとかそんなレベルやろ
196 : 2020/11/05(木) 20:37:25.37 ID:9wbpS48ea
>>159
オタクじゃなくても名前はまず知っとるし十分やろ
主題歌とか歌番組常連やし
210 : 2020/11/05(木) 20:37:56.00 ID:hemczjYk0
>>159
新劇は微妙やろ
アニメが強すぎた
160 : 2020/11/05(木) 20:35:48.75 ID:66YXNrpr0
20から30億がオタクアニメ大ヒットの限界
そこから70億ぐらいまでが所謂一般層も名前は知ってる社会現象とかブーム言われるもの
100億以上はもう別格よ
178 : 2020/11/05(木) 20:36:51.71 ID:ypeQE9nJM
>>160
鬼滅とかいう異次元の化け物のせいでショボく見えるけど100億超えてる邦画なんざ数えるほどしかないからなぁ
161 : 2020/11/05(木) 20:35:52.48 ID:NcLLKYtR0
ナウシカってズブリでもトップクラスなのに他の主力級と比べてあんま地上波でらんよな
172 : 2020/11/05(木) 20:36:27.06 ID:hemczjYk0
>>161
3.11のせいや
その前はそこそこやってたのにな
191 : 2020/11/05(木) 20:37:16.46 ID:8Ymlq3Yw0
>>161
グロくて飯中に見れない
163 : 2020/11/05(木) 20:35:59.39 ID:+KaAS8M4M
けもフレなんかは動物園の入場者が増えたって実効果があったみたいやな
164 : 2020/11/05(木) 20:35:59.42 ID:6RGHwO2FM
どれもこれも電通ステマで流行ったやつばっかやん🙄
165 : 2020/11/05(木) 20:36:03.76 ID:uZWaqBtMp
アニメ実写ふくめて映画全体で見たら
興行収入ってどれくらいでヒットになるん?
166 : 2020/11/05(木) 20:36:08.47 ID:DdfWU1Co0
エヴァは破あたりは結構すごかったな
167 : 2020/11/05(木) 20:36:10.82 ID:3peE32dQd
ビルボードチャート1位炎2位紅蓮

193 : 2020/11/05(木) 20:37:17.65 ID:/gLKzFlMd
>>167
ガチでアベンジャーズ超え見えてきてるなこれ
アカデミー賞ノミネートは確定コースか?
232 : 2020/11/05(木) 20:39:12.34 ID:UGIlEYcUr
>>193
アベンジャーズってアカデミー賞ノミネートされたん?
168 : 2020/11/05(木) 20:36:11.13 ID:QqBzdecs0
鬼滅アンチって息苦しそうよな
君なわ千尋越えるのが確定して言動が変になってきてる
187 : 2020/11/05(木) 20:37:11.82 ID:6RGHwO2FM
>>168
君なわもせんちひも鬼滅も所詮ステマに費やした額で殴り合ってるようなもんやん🙄
170 : 2020/11/05(木) 20:36:16.78 ID:luNGifbNM
君の名はは藤子不二雄が憧れてまんが道の中にも出てくるし
君の名は。とかいうチー牛ガキンチョ向けセンズリアニメは知らん
171 : 2020/11/05(木) 20:36:24.11 ID:o+QU/Rk40
ハルヒまどマギラブライブが社会現象なんてアニオタ以外誰も言ってないぞ
173 : 2020/11/05(木) 20:36:31.20 ID:qGaUfdbc0
アニメ豚専用アニメを駆逐してくれ
175 : 2020/11/05(木) 20:36:45.55 ID:vyin8vbr0
映画二回目見ちゃったわ
176 : 2020/11/05(木) 20:36:46.21 ID:YSOg0FSw0
ハルヒはガムのCMに出た時にファッ!ってなった
そんなん出る程人気なのか的な意味で
179 : 2020/11/05(木) 20:36:52.73 ID:VgXp8nDb0
ラブライブって曲以外はカスだったのによく28億も売れたな
180 : 2020/11/05(木) 20:36:52.90 ID:Tof06gUC0
君の名はとか鬼滅とか以上に大ヒットしてるのに
続編商法まったくしないのなんでやろな
ガンダムみたいにすればええやん
212 : 2020/11/05(木) 20:38:06.17 ID:vV3TYLFH0
>>180
君の名はが鬼滅以上にヒットってそりゃないでしょ鬼滅の映画はまだ公開から1ヶ月もしてないし
255 : 2020/11/05(木) 20:40:17.37 ID:Tof06gUC0
>>212
誤字や
どっちも異常にヒットしてるのになんで続編商法しないんやろって
277 : 2020/11/05(木) 20:41:07.93 ID:vV3TYLFH0
>>255
天気の子が実質続編や滝くん出るし
243 : 2020/11/05(木) 20:39:36.44 ID:66YXNrpr0
>>180
あれどう続編作るのさ
ボーイミーツガールとミステリー組み合わせて綺麗に終わったのに
184 : 2020/11/05(木) 20:37:01.40 ID:+P+ZWA03d
ゴジラは全部合わせれば社会現象だと思う
189 : 2020/11/05(木) 20:37:14.28 ID:xGjx6anXa
君の名はは名前がおしゃれやね
明治の名作みたい
192 : 2020/11/05(木) 20:37:16.68 ID:oxT12Q3G0
鬼滅ってまさに老若にゃんにょに流行ってるしな
206 : 2020/11/05(木) 20:37:52.88 ID:vyin8vbr0
>>192
にゃんにょ←かわいい
199 : 2020/11/05(木) 20:37:36.44 ID:YbjlclSHr
実際これ真理よな
君縄鬼滅に比べりゃエヴァですら格落ちよ
200 : 2020/11/05(木) 20:37:40.61 ID:BnXh7z3gd
エヴァ超えてからいえ
202 : 2020/11/05(木) 20:37:46.13 ID:Cf35RhCs0
そもそも社会現象ってなんだよ
しっかり定義してから語れよクソボケども
203 : 2020/11/05(木) 20:37:46.26 ID:ctlivDJr0
何がすごいってワイの職場はワイも含めて高学歴でハイカルで育ち、
サブカルには無縁な人ばかりなのに
子供のいる家庭の人は全員鬼滅知っている事
栄華を家族で見に行った人さえ14人中8人おったで
230 : 2020/11/05(木) 20:38:49.98 ID:JaKDJKR20
>>203
それいったら進撃の巨人知らんやつおらんだろ
知名度だと進撃の巨人勝ってると思うぞ
248 : 2020/11/05(木) 20:39:49.39 ID:CHIe9cW4a
>>230
流石に去年まではそうやろけど
連日のこの勢いじゃ鬼滅のが上やわ
288 : 2020/11/05(木) 20:41:52.71 ID:BcEx6Z7K0
>>230
進撃の内容知ってるやつがどれだけおるねん
現に今クライマックスやけど全然盛り上がっとらんやろ
303 : 2020/11/05(木) 20:42:43.53 ID:JaKDJKR20
>>288
そりゃ王政編あたりからミーハーは離れたからな
王政編から大衆受けする内容ではなくなった
322 : 2020/11/05(木) 20:43:46.71 ID:JaKDJKR20
>>288
そもそも鬼滅も一般人に聞いたら
「鬼を倒す話でしょ?」程度だぞ
317 : 2020/11/05(木) 20:43:26.39 ID:vHKsjmj/0
>>230
進撃は今めちゃくちゃ面白いけどキッズとまんさんが読まんやろしなああれ
341 : 2020/11/05(木) 20:44:49.83 ID:fmrMokYp0
>>317
私進撃めっちゃ好きなんですよー
って男の影響でガチハマりしたビッチちゃんが昔職場におった
236 : 2020/11/05(木) 20:39:21.34 ID:R7oU08e9d
>>203
高学歴とは思えん文章で草
237 : 2020/11/05(木) 20:39:23.61 ID:Tof06gUC0
>>203
毎日毎日zipをみるハイカル野郎で草
204 : 2020/11/05(木) 20:37:51.41 ID:/AjGf3KZ0
ネットの社会現象はオタク作品の中での話だからな
だから一般人気の鬼滅はそのうち除外されるぞ
ポケモンやドラゴンボールもガンダムエヴァなんかより全然人気なのに
ネットじゃ社会現象扱いされてないだろ
208 : 2020/11/05(木) 20:37:55.96 ID:9hGYJLHH0
ネバラン震えてるやろ
絶対比較されるやん
251 : 2020/11/05(木) 20:39:56.21 ID:ciRLivHK0
>>208
パクリ元のカズオイシグロがノーベル文学賞を受賞した時点で震えてるぞ
260 : 2020/11/05(木) 20:40:28.07 ID:F9gmy68T0
>>251
わたしを離さないで?
282 : 2020/11/05(木) 20:41:23.31 ID:ciRLivHK0
>>260
せや
受賞とメディア展開のタイミングが神がかってた
211 : 2020/11/05(木) 20:38:04.11 ID:JaKDJKR20
進撃の巨人みたいに映画がヒットしなくても社会現象やろ
214 : 2020/11/05(木) 20:38:11.76 ID:glY03tyJr
まあマブラヴアニメがすべてを過去にするんですけどね
まあ今のうちどんぐり同士争っとき…w
215 : 2020/11/05(木) 20:38:12.19 ID:F9gmy68T0
鬼滅はコロナの影響もあって他に対抗できる映画がやっとらんのもでかいよな
219 : 2020/11/05(木) 20:38:18.12 ID:2RP2uXX3a
ハルヒ消失はエンドレスエイトがなけりゃもう少し売れてたかもな
220 : 2020/11/05(木) 20:38:19.97 ID:r3o+z4hVM
まどマギって一般知名度皆無なのになんでこんなに神聖化してるオッサンいるんだろ?
257 : 2020/11/05(木) 20:40:21.87 ID:KJb634AI0
>>220
スロッカスの声がでかいだけだぞ
バジリスクだってやたら持ち上げられてるやろ
221 : 2020/11/05(木) 20:38:23.74 ID:V9q1Eldxa
涼宮ハルヒが社会現象って随分狭い社会だな
222 : 2020/11/05(木) 20:38:25.74 ID:BcEx6Z7K0
オタクしかアニメ見てなかったハルヒの時代とは違って
今は普通にみんなアニメ見るし
鬼滅は時代に恵まれた部分が大きいやろ
223 : 2020/11/05(木) 20:38:25.84 ID:5HsyggVcM
エヴァがダサくて草生えた
224 : 2020/11/05(木) 20:38:26.59 ID:vHKsjmj/0
てかなんでオタクって社会現象って言葉あんな好きなん?
世間に受け入れてほしいんか?
234 : 2020/11/05(木) 20:39:18.60 ID:/lgOq4Oma
>>224
せやぞ
246 : 2020/11/05(木) 20:39:40.99 ID:PYxkkWIaM
>>224
なんJの書き込みがテレビで流れるとなんJもお祭り騒ぎになるやろ?
それと一緒や
272 : 2020/11/05(木) 20:41:03.52 ID:s1vBm+TsM
>>246
なんかの予告事件でうんちの文字が映っただけで大喜びやったな
226 : 2020/11/05(木) 20:38:29.67 ID:XkyyaGoq0
映画いつまで上映するんや?
227 : 2020/11/05(木) 20:38:38.35 ID:avTWY3Z5a
時代を変えた平成アニメ「社会現象的ベスト5」で令和の潮流を探る
https://friday.kodansha.co.jp/article/46329

ここでは
セーラームーン
エヴァ
千尋
時かけ
ハルヒ

が社会現象で挙げられとるけど異論は?

313 : 2020/11/05(木) 20:43:19.47 ID:LQjYNkNA0
>>227
デジモンとかスラダンワンピ鰤の方がハルヒよりも知名度高いでしょ
それで時かけ入れるならサマーウォーズの方がいい気がする
229 : 2020/11/05(木) 20:38:48.73 ID:pFycVO1M0
社会現象っていうか
まどマギあたりからコンビニコラボとかがキツいな
一般人の目に触れるところにあるから社会現象扱いみたいな
それただ企業活動なだけで
274 : 2020/11/05(木) 20:41:05.18 ID:+xqxXYOc0
>>229
オタクが金出すからオタク向けに作ってるだけやしな
商品化されたから社会現象!はちゃうわな
231 : 2020/11/05(木) 20:38:56.15 ID:vHKsjmj/0
YouTubeの再生数
紅蓮華がお願いマッスル以下なのほんと草
374 : 2020/11/05(木) 20:46:17.57 ID:LQjYNkNA0
>>231
もはや海外のオタクの方がアレ見てる人数多いやろ
393 : 2020/11/05(木) 20:47:35.37 ID:vHKsjmj/0
>>374
あれとジョジョ5部のBGMの再生数やばい
233 : 2020/11/05(木) 20:39:17.06 ID:fDdkKbqR0
ハルヒはハレ晴レユカイのダンスだけが突出してただけで作品的にはオタクのものってところから一歩も出ていかなかったかなあ
241 : 2020/11/05(木) 20:39:27.91 ID:jrAf0Deaa
キメハラやめよう
259 : 2020/11/05(木) 20:40:25.13 ID:TsIXXUNLM
>>241
はいキメハラハラ
244 : 2020/11/05(木) 20:39:38.30 ID:C8sj3rDn0
たしかにキメツは爆発的に売れたが
そのハルヒとかけいおんとかがジャブになって効いてるからこそのキメツのヒットだと思う
アニメファンがどんどん拡大していったわ
245 : 2020/11/05(木) 20:39:40.02 ID:Sf3TH6fcd
長く続くかどうかよ
247 : 2020/11/05(木) 20:39:44.63 ID:qGaUfdbc0
自分が好きな漫画なら鬼滅の刃みたいな映像化は一番ありがたいと思う
アニメオリジナルとか映画のオリジナルストーリーなんかクソどうでもいい
249 : 2020/11/05(木) 20:39:51.95 ID:vGjcvpoE0
結局アニ豚の世界なんか狭いんだよね。
大したもんじゃねえってこったな。。。
250 : 2020/11/05(木) 20:39:52.71 ID:ZtS+lHc/0
エヴァはネットがあまり普及してないという
ハンデの上で話題になったの考慮してる?
253 : 2020/11/05(木) 20:40:10.25 ID:VgXp8nDb0
サムライ8は何現象や?
298 : 2020/11/05(木) 20:42:28.68 ID:fmrMokYp0
>>253
自分を天才だと勘違いしたマグレ漫画家の成れの果て現象
254 : 2020/11/05(木) 20:40:12.56 ID:Hy6sIEjwM
社会現象って特定の世代、性別、志向に関係なく広まるものらしい

エヴァ社会現象か?

270 : 2020/11/05(木) 20:40:54.29 ID:ypeQE9nJM
>>254
オタク界の中では頂点ってことでええんちゃう?
君の名はとか鬼滅は階級が違う
291 : 2020/11/05(木) 20:42:00.85 ID:avTWY3Z5a
>>270
言うて50億って桁が違うと思うで

オタアニメは頂点のラブライブでも30億越えなかったのに

302 : 2020/11/05(木) 20:42:42.21 ID:VgXp8nDb0
>>291
特典もマシマシやったしな
296 : 2020/11/05(木) 20:42:26.19 ID:aLmU7AXb0
>>270
ジジババキッズも知ってるとなるとエヴァはちゃうな
ジブリとは明らかにちゃうわ
304 : 2020/11/05(木) 20:42:44.45 ID:Hy6sIEjwM
>>270
オタク界って限定する必要がある時点で社会現象ちゃうな
321 : 2020/11/05(木) 20:43:46.04 ID:ypeQE9nJM
>>304
そう思うわ、所詮はコロポックルの世界
君の名はとか鬼滅はヘビー級の世界
256 : 2020/11/05(木) 20:40:20.13 ID:5Qv8+2HKd
踊る大捜査線とか音楽完全にエヴァやったよね
影響受けた作品がたくさんあった
278 : 2020/11/05(木) 20:41:15.32 ID:aLmU7AXb0
>>256
パトレイバーとエヴァで出来とるしな踊るは
258 : 2020/11/05(木) 20:40:23.86 ID:JQinUBard
ワンピって世界一売れてる漫画らしいけど空気なのはなんでや?ステマして頑張っても流行ってるって感じが全くないが
268 : 2020/11/05(木) 20:40:46.93 ID:vHKsjmj/0
>>258
世界で見たらドラゴンボールとかNARUTOの方が人気あるだろ
275 : 2020/11/05(木) 20:41:07.14 ID:Do41yHaTM
>>258
さすがに世界一になった全盛期の時ははクソ流行ってたやろ
279 : 2020/11/05(木) 20:41:18.49 ID:Hagpvy4Rd
>>258
所詮テレビでタレントが無理やり持ち上げて成り上がった漫画だからね
実力だけでここまで育った鬼滅とは差があるよ
325 : 2020/11/05(木) 20:44:02.03 ID:QMETS0lsd
>>258
バスターコールとかの仕込みもあったんやろうけど戦争編の頃は色んなメディアで持ち上げられまくってたからな
それが魚人島の糞っぷりで持ち上げてたメディアや有名人がみんな潮が引くようにワンピのことを口をつぐみ始めたが
349 : 2020/11/05(木) 20:45:17.51 ID:2RP2uXX3a
>>258
ワンピはアニメ関連は漫画人気のわりにはあんまり恵まれてないと思う
388 : 2020/11/05(木) 20:47:23.05 ID:aLmU7AXb0
>>349
尾田くんがバスターコールで思わず愚痴るレベルやしなぁ
261 : 2020/11/05(木) 20:40:30.23 ID:/rZ4KSZu0
ワンピの映画ってなんで興行収入少ないんや?
みんな漫画で満足してるからか?
273 : 2020/11/05(木) 20:41:04.88 ID:vHKsjmj/0
>>261
子供が見に行かないからじゃね?
326 : 2020/11/05(木) 20:44:06.15 ID:psuY6Hxr0
>>261
そもそも上映館数が少ないって聞いたで
ソースはなんJ
369 : 2020/11/05(木) 20:46:07.59 ID:tp6mXYDU0
>>261
実は50億でも相当凄い動員なんだぞ
300億いきそうな鬼滅が異常なだけ
262 : 2020/11/05(木) 20:40:31.34 ID:1XEoYiQd0
エヴァって別に社会現象じゃ無かったのに新劇やる時に後から社会現象だったことにされたよな
264 : 2020/11/05(木) 20:40:35.09 ID:aLmU7AXb0
エヴァは一般人に広く知られてる感じではないな
難しいな
265 : 2020/11/05(木) 20:40:37.75 ID:WiFa96+Aa
なんか鬼滅ネタにしてワンピース煽るのも飽きたな
バイデン買ったらネトウヨ煽るのが楽しみや
266 : 2020/11/05(木) 20:40:41.33 ID:QqBzdecs0
鬼滅が社会現象のハードル上げてくれたのは収穫よな
今後キモい深夜アニメが20億程度の興行収入でマウントとってきても
鬼滅以下じゃんの一言で叩き潰せる
286 : 2020/11/05(木) 20:41:49.27 ID:WiFa96+Aa
>>266
キモオタアニメが一生でかい顔できなくなるのはええな
287 : 2020/11/05(木) 20:41:52.33 ID:YjY8eEIxd
>>266
ラブライバーが血眼になってそう
276 : 2020/11/05(木) 20:41:07.45 ID:NcLLKYtR0
信者が無差別に暴れまわっとるからヘイトもいいかんじに溜まってもう少ししたら叩く方向に転換するぞ
281 : 2020/11/05(木) 20:41:21.45 ID:xGjx6anXa
オタク界を主体にするか
世代を主体にするか
日本社会全体を主体にするかやろ
今の一般にも市場が広がってるのは昔のブームがあったからや
308 : 2020/11/05(木) 20:42:50.60 ID:YjY8eEIxd
>>281
普通オタク界だけを指して社会現象なんかいわんやろ
ならVTuberは社会現象か?ってなるぞ
327 : 2020/11/05(木) 20:44:08.17 ID:xGjx6anXa
>>308
全国の各家庭の中高生がやってたらそら社会現象なんちゃうの
おっさんが乗り切れてないだけのブームなんていくらでもある
373 : 2020/11/05(木) 20:46:14.60 ID:UGIlEYcUr
>>327
そうか
じゃあ各家庭の中高生がやってないからブームじゃないな
329 : 2020/11/05(木) 20:44:11.25 ID:SSO22oCn0
>>308
バチャブタは言ってるでw
390 : 2020/11/05(木) 20:47:27.54 ID:2ogzlxh10
>>329
同接ガーしてたんほんま草やった
285 : 2020/11/05(木) 20:41:40.40 ID:Wsi5VdA90
まどマギってあれウケてるのオタクの中でも多数派ではなかったのに社会現象!って押し方が凄まじかったな
まだけいおんの方が満遍なく支持されてたんじゃないの
295 : 2020/11/05(木) 20:42:26.11 ID:s1vBm+TsM
>>285
ほんますてマギやわ
312 : 2020/11/05(木) 20:43:15.44 ID:+xqxXYOc0
>>285
オタクとクリエイター側が盛り上がったってだけやしな
290 : 2020/11/05(木) 20:41:58.11 ID:NPIc7bK+0
エヴァはパチンコで結構人気でアニメなんか縁のない層にも知られたのが大きい
292 : 2020/11/05(木) 20:42:03.52 ID:+P+ZWA03d
売上や動員数より社会への影響力だと思う
ダース・ベイダーは~ベイダーっていうレスラーが出てきたり、バラエティでもパロディになったりしてる
293 : 2020/11/05(木) 20:42:09.70 ID:Y1fBUaHv0
まどマギとかいうネットでステマしてただけのアニメの化けの皮が?がれてええ気分や
294 : 2020/11/05(木) 20:42:23.03 ID:vHKsjmj/0
まどマギが社会現象て
パチンカスと深夜アニメ見るやつしか知らんやろ…
297 : 2020/11/05(木) 20:42:28.30 ID:QlD3kCUO0
ラブライブは社会現象ではないけど
芸能人が「最近アニメ見るんですよ~」みたいなので候補に上がってる気がするから
オタクアニメ=ラブライブみたいな感じになってるイメージあるわ
300 : 2020/11/05(木) 20:42:32.37 ID:66YXNrpr0
ぶっちゃけハードル上げすぎや
コラボ含めて現段階でも1兆円規模のが社会現象の基準言い出すのは岩瀬がリリーフの基準言うようなもん
301 : 2020/11/05(木) 20:42:37.77 ID:FgI+/yZB0
どうせ一年もしたら忘れられるぞ
実際、君の名は。の内容よく覚えてないやろ
309 : 2020/11/05(木) 20:43:12.65 ID:NcLLKYtR0
>>301
正直鬼滅の流行り方は君縄とそっくり
君縄の方がまだ勢い凄かったけどな
318 : 2020/11/05(木) 20:43:32.39 ID:s1vBm+TsM
>>301
まあ売り豚の間で名前だけ語り継がれる存在になりそうやな
305 : 2020/11/05(木) 20:42:45.66 ID:bedq21xer
映画の売上ってラブライブとかまどマギはオタクが見てるだけやん
315 : 2020/11/05(木) 20:43:20.80 ID:VgXp8nDb0
>>305
それも同じやつが何度も通ってな
335 : 2020/11/05(木) 20:44:39.13 ID:JE5UEHHn0
>>305
これな
実際は1割余裕で切ってるやろし
306 : 2020/11/05(木) 20:42:46.90 ID:g4+MTGD60
エバーは残酷な天使のテーゼが今でもずっとカラオケランキング入ってるし
それで映像も流れるから知名度そのものは高いやろ
333 : 2020/11/05(木) 20:44:29.69 ID:TsIXXUNLM
>>306
せやな
主題歌が世間一般に許されるかが社会現象のラインでええやろ
310 : 2020/11/05(木) 20:43:12.83 ID:QaaEHWEq0
鬼滅はセーラームーンくらいの勢いか?
311 : 2020/11/05(木) 20:43:13.47 ID:vYm2fpZaa
てかSAO凄いな
347 : 2020/11/05(木) 20:45:08.87 ID:FVlwRjAs0
>>311
原作見てなくてもある程度楽しめたのと普通に良い映画だったからだろうな
314 : 2020/11/05(木) 20:43:20.25 ID:Zgu/an5Ha
サイコロステーキ先輩とか霞の胴体真っ二つとか割とグロ描写あるけど割とキッズグロ耐性あんのな
330 : 2020/11/05(木) 20:44:21.19 ID:NcLLKYtR0
>>314
キッズほどグロいの好きやしな
キッズがドン引きするのはエ口グロや
サタノファニとかそっち系
336 : 2020/11/05(木) 20:44:45.33 ID:JaKDJKR20
>>330
進撃の巨人エ口ないのにな
331 : 2020/11/05(木) 20:44:23.80 ID:YjY8eEIxd
>>314
School Daysやひぐらしが鬼滅になるだけやろ��
340 : 2020/11/05(木) 20:44:46.84 ID:OJeyZ4J2r
>>314
ドラゴンボールも爆散してたしワンピも撃たれるとか血だらけで闘うのなんか昔から変わらんから騒ぐのは大人や
352 : 2020/11/05(木) 20:45:29.21 ID:3uSJ7QvKp
>>314
鬼滅くらいならまあええんちゃう
進撃とか子供見たら怖いやろあれ
357 : 2020/11/05(木) 20:45:37.45 ID:SDa0RJIz0
>>314
なんかあの辺りファンタジー感あるわ
天さんの腕飛ばされたシーンのがよっぽどグロく感じる
痛がりかたかな
359 : 2020/11/05(木) 20:45:40.36 ID:xGjx6anXa
>>314
敵の悪さの表現のための演出やって分かりやすいし
グロをエンターテイメントとして消化してるような作品ちゃうやん
384 : 2020/11/05(木) 20:47:05.15 ID:kCfvmpcQ0
>>314
グロに関してはジャンプは昔から結構アレやで北斗の拳とか結構グロいし
316 : 2020/11/05(木) 20:43:22.53 ID:uzvTYdM7a
30代「ワンピ!ナルト!」
20代「まどマギ!ラブライブ!けもフレ!」
10代「鬼滅の刃!」

哀れよなこの世代😭

343 : 2020/11/05(木) 20:44:55.51 ID:t/REXEAv0
>>316
悲しいなあ
345 : 2020/11/05(木) 20:45:02.71 ID:bedq21xer
>>316
20代もワンピナルトやろ
353 : 2020/11/05(木) 20:45:30.09 ID:QlD3kCUO0
>>316
ナルトはギリ20台ちゃうか?
354 : 2020/11/05(木) 20:45:31.16 ID:VTBCZoAP0
>>316
文化氷河期って奴やなあ
淫夢とかゆっくりとか好きなのも真ん中やろうし
365 : 2020/11/05(木) 20:45:55.34 ID:+06POsBrp
>>354
アベンジャーズ見ればええんか?
356 : 2020/11/05(木) 20:45:35.98 ID:ciRLivHK0
>>316
30代は幽白やろ
379 : 2020/11/05(木) 20:46:32.39 ID:TsIXXUNLM
>>316
その20代四捨五入したら30になりそう
381 : 2020/11/05(木) 20:46:58.23 ID:vHKsjmj/0
>>316
なんj民「尾田くん!タフ!サムライ8!っしーゴキゴキ」
383 : 2020/11/05(木) 20:47:03.26 ID:hTcMn4n20
>>316
こういうの見るとオタクアニメを社会現象にしたがったのは
本物の社会現象が自分たちの世代に無かったからなんやろね
ちょっと可哀想に思えてくるわ
319 : 2020/11/05(木) 20:43:35.04 ID:o+IEQ8CXM
実際オタク人気だけで20億とか行くもんなん?
332 : 2020/11/05(木) 20:44:25.35 ID:YSOg0FSw0
>>319
行くんじゃね?
346 : 2020/11/05(木) 20:45:06.97 ID:YjY8eEIxd
>>319
周回すればいく
深夜アニメで20億いってるのなんか特典ブーストかけてるのばっかりやで
362 : 2020/11/05(木) 20:45:53.19 ID:+xqxXYOc0
>>319
アイドルオタクが握手券買い漁るのと同じや
376 : 2020/11/05(木) 20:46:24.49 ID:66YXNrpr0
>>319
限界値が20億から30億や
これはガチリピーター込みで
320 : 2020/11/05(木) 20:43:43.89 ID:z7cwZN6O0
SAO高すぎやろ
映画やってたことすら知らんかったわ
324 : 2020/11/05(木) 20:43:49.12 ID:KdWNhnslp
【悲報】アイマスさん、15年間続いて600億市場なのにずっと日陰者コンテンツ
328 : 2020/11/05(木) 20:44:10.57 ID:EXa2DT5s0
登場JKの黒タイツをけいおんの功績とか言ってたガ●ジ沢山おったけどほんまなんか?🤔
JKが深夜でしかも豚専用のけいおん観るわけないやんそもそも
355 : 2020/11/05(木) 20:45:32.05 ID:sh5YCaZd0
>>328
真偽は知らんけどj発祥の言葉もjk使ってたりするし深夜アニメだからないとは言えんやろ
338 : 2020/11/05(木) 20:44:45.67 ID:fDdkKbqR0
進撃は今も昔もおもしろい
伝説の漫画が現在進行系って感じ
339 : 2020/11/05(木) 20:44:46.76 ID:+ikV7jjMd
ワンピ「バスターコール!!!うおおおおおおおおおおおおおお!!!」←興行収入50億

鬼滅「チー義勇wチー義勇w」←興行収入180億円超えて現在も進撃中…

どこで差がついたのか…尾田くん…

342 : 2020/11/05(木) 20:44:54.52 ID:n2XJxgYD0
エヴァ見てた当時35歳の人が今60歳という現実
358 : 2020/11/05(木) 20:45:39.58 ID:WcvbDMpg0
>>342
そう思うと凄いな
344 : 2020/11/05(木) 20:44:59.45 ID:wgSlFnjwd
これじゃ鬼滅の刃っていうより…じゃねぇかwwwwwwwwwww
350 : 2020/11/05(木) 20:45:20.59 ID:zC6WfK6Vd
子供って全然鬼滅興味無いで
この前小学校寄ったらみんなワンピースの話してたわ
360 : 2020/11/05(木) 20:45:41.92 ID:WiFa96+Aa
>>350
20年くらい前か?
364 : 2020/11/05(木) 20:45:54.45 ID:SDa0RJIz0
>>350
どこの国や?
361 : 2020/11/05(木) 20:45:44.29 ID:avTWY3Z5a
ちなみにヤマトは元祖社会現象アニメ扱いやけど
これはさすがに社会現象やろ?

アニオタを作って400万人動員やぞ(エヴァでも382万人)

363 : 2020/11/05(木) 20:45:53.94 ID:HLVOFmPx0
進撃レベルで社会現象でしょ
ラブライブやまどマギはオタクの間で流行った程度
367 : 2020/11/05(木) 20:46:01.42 ID:Wsi5VdA90
売上スレとかいう諸悪の根源
368 : 2020/11/05(木) 20:46:01.77 ID:kCfvmpcQ0
ハルヒ程過大評価だと思う作品はないわ なんであんなんで盛り上がってたんや当時のオタクは
370 : 2020/11/05(木) 20:46:10.34 ID:OQRhqFAv0
どこいっても子供がきめつの話してるわ
無惨がどうとか今日は聞いた
371 : 2020/11/05(木) 20:46:13.19 ID:3uSJ7QvKp
てかドラゴンボールの映画が日本より海外の方が売れてるのが驚き
あのブロリーのやつ
385 : 2020/11/05(木) 20:47:08.84 ID:+xqxXYOc0
>>371
ブロリーは普通に面白い
391 : 2020/11/05(木) 20:47:35.07 ID:3jnuQAJEM
>>371
逆にナルトは海外人気の割には映画の興行収入微妙だから不思議
372 : 2020/11/05(木) 20:46:14.09 ID:VptLh2zX0
そこらへんは女にウケてないしな
男だけじゃ無理や
375 : 2020/11/05(木) 20:46:20.69 ID:YXOK5fIq0
正直君のなわも千と千尋も嫌いだから鬼滅に抜かれて欲しい
ついでにワンピも
392 : 2020/11/05(木) 20:47:35.14 ID:40mxqEQ50
>>375
めちゃくちゃ頭悪そう
394 : 2020/11/05(木) 20:47:37.02 ID:ypeQE9nJM
>>375
ワンピは一瞬で抜かれたやろ、そのうち全作品足しても負けそう
377 : 2020/11/05(木) 20:46:24.98 ID:02GfI3VI0
今から読む気はせんけどほんまバケモノレベルやな
378 : 2020/11/05(木) 20:46:27.07 ID:POefPr4qF
ワンピのアニメってなんか印象に残らないよな
主人公声優の代表作とどっちかというとルフィよりクリリンだし
382 : 2020/11/05(木) 20:47:02.42 ID:IwwaT11h0
SAO映画普通に良作やしCatch the Momentもええ曲やしな
386 : 2020/11/05(木) 20:47:14.08 ID:f6yb/NQwd
fateが入ってないけど?
情報操作やめろよ
387 : 2020/11/05(木) 20:47:21.89 ID:NPIc7bK+0
進撃もラブライブも県庁とコラボできるくらい社会現象や
389 : 2020/11/05(木) 20:47:26.68 ID:vV3TYLFH0
そもそも200億は余裕で300億行かなきゃ失敗扱いされそうな鬼滅の映画がおかしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました