- 1 : 2020/11/05(木) 11:13:53.55 ID:4q1L2lpc0
-
【相談内容】
子どもと用事があり外出し、お昼になったためどこか食べるところを探しており、おいしそうなレストランを見つけたため、入ろうとしたところ、入り口に「ホリエモンのご入店はお断りさせていただきます」という張り紙が貼ってあり、入ることができませんでした。ホリエモンの入店を断るなんて、違法ではないですか。
弁護士からの回答】
堀江さんがいらっしゃる場合、周囲の人に配慮したりなど入ることができるお店も限られて、お店を探すことも大変な場合もあり、ご相談者様のように堀江さんの入店を断られてしまう方も少なくないと思います。
今回は、店側による入店拒否の行いの適法性についてご説明させていただきます。1 契約自由の原則
日本の民法においては、私的自治の原則という制度が採用されています。私的自治の原則とは、私人間の法律関係(権利、義務の発生)については、基本的に国家が干渉すべきではなく、私人の自由な意思によって決定すべきであるという原則です。その私的自治の原則の1つとして、契約自由の原則というものがあります。それは、契約をするかしないか、誰と契約の相手方とするか、どのような内容の契約を締結するか等契約に関する事項については当事者の自由に任せるべきであるという原則です。
この契約自由の原則については、法律で特別の定めがない限りあらゆる契約に認められる原則です。契約自由の原則の例外、すなわち、定の場合に当事者が制限される法律として、労働者を保護するために制定された労働基準法、取引の公正を確保するための、独占基準法などがあります。
2 飲食店での契約について
飲食店での契約関係についてみると、飲食店では、お客が代金を支払い、店側が料理を提供するという契約関係になります。そして、飲食店に関しては基本的に相手方等を限定されるような法律は基本的にありません。
考えられるものとしては、各都道府県において制定されている暴力団排除条例によって、暴力団に対して飲食を提供することは禁じられているぐらいでしょう。したがって、飲食店においては、誰に料理を提供するのかという点や、誰の入店を許可するのかという点について、店側が自由に決定することができます。
よく、高級レストランで設定されているドレスコードについても、店側において入店することができる客の服装を自由に決定することができるという点で、契約自由の原則が採用されています。 - 3 : 2020/11/05(木) 11:15:58.25 ID:aQsuTt+ed
- 差別では?
- 5 : 2020/11/05(木) 11:18:23.80 ID:yilrzy3nd
- >>3
高級フレンチとかジャケット必須とかあるからな - 6 : 2020/11/05(木) 11:20:19.48 ID:MvDDn7RYM
- >>5
差別では? - 16 : 2020/11/05(木) 12:10:43.36 ID:8xBbzgMGa
- >>6
なんで? - 17 : 2020/11/05(木) 12:16:47.07 ID:YI/zptlx0
- >>6
高級フレンチは公共施設じゃねーし - 22 : 2020/11/05(木) 13:27:38.87 ID:TFBBPBKVa
- >>17
タクシーって公共機関に含むかで意見分かれてるけどなあ - 26 : 2020/11/05(木) 18:51:38.97 ID:semft94g0
- >>22
免許なり認可が必要な商売だから公共性ある - 18 : 2020/11/05(木) 12:18:39.90 ID:s/+7hoBq0
- >>5
気の利いた店だと用意してあるジャケット貸してくれるんだわな
というか無理やり着せられるw
日本ではあんまり聞かないけど - 31 : 2020/11/05(木) 19:05:30.19 ID:dZtr0cOO0
- >>5
ゴメン、、ちゃんと教えられたことなかったし - 25 : 2020/11/05(木) 18:51:07.33 ID:WoMj589P0
- >>3
実際に店一軒潰されてるんだから当然。 - 4 : 2020/11/05(木) 11:16:28.49 ID:G8NpW32h0
- 「浜田お断り」
- 8 : 2020/11/05(木) 11:28:25.85 ID:2PND+d9f0
- >>4
わしだけややこしやつにされとるやんけ - 10 : 2020/11/05(木) 11:38:14.75 ID:ppR3dvgAp
- >>4
これクッソ笑ったのに続かなかったなー - 7 : 2020/11/05(木) 11:23:34.39 ID:CvH9KZwh0
- 消費者金融だって通販サイトだってタチ悪い奴は名指しで利用断るし飲食店がやっても問題ないわな
まあ違いがあるとすれば「こいつは店を利用する資格のない馬鹿です」という烙印が周辺の人間にも周知されるということくらいか - 9 : 2020/11/05(木) 11:34:19.22 ID:kuJoc80w0
- 安倍晋三歓迎
- 12 : 2020/11/05(木) 11:46:54.30 ID:LqnjTo5y0
- タクシーが堀江包囲網しかけてきたな
- 14 : 2020/11/05(木) 11:48:07.59 ID:TFBBPBKVa
- >>12
マジで?頑張ってほしい - 13 : 2020/11/05(木) 11:47:45.99 ID:mMbN66krM
- 黒人とか朝鮮人を禁止にしても合法なの?
もちろん好き嫌いを根拠にして炎上は確実だけど
- 30 : 2020/11/05(木) 18:56:17.14 ID:3YHFWhLC0
- >>13
沖縄でラーメン屋が「日本人客お断り」やってたろ - 15 : 2020/11/05(木) 11:50:40.36 ID:Uh79vRpN0
- 普通に入れよお前はホリエモンかよ
- 19 : 2020/11/05(木) 12:22:39.07 ID:jKsnsMQFM
- 暴力団員お断り
- 20 : 2020/11/05(木) 12:28:54.30 ID:QWOMONaJ0
- タクシーはこれから
マスクつけてない客は拒否出来ます - 21 : 2020/11/05(木) 12:30:18.94 ID:ouZ1a+Xf0
- 相談者本人なのか
子どもと会ってるんだな - 23 : 2020/11/05(木) 18:31:51.06 ID:1b73Ukca0
- ワロタ
メスイキが入店拒否の例にされてやんの - 24 : 2020/11/05(木) 18:49:54.12 ID:Y0qwryS20
- 飲食店で問題起こしたんだからどこもリスク管理で入れないでしょ
自己防衛おじさんならきっと賛同してくれる - 27 : 2020/11/05(木) 18:52:01.77 ID:7FoS3GVr0
- あー
ホリエモン出禁風潮な - 28 : 2020/11/05(木) 18:53:48.86 ID:cz8UMIDw0
- トラブルの種を探して回ってるような人に客として来てもらいたくないのは自然
- 29 : 2020/11/05(木) 18:53:50.19 ID:7FoS3GVr0
- まあ公衆保険問題だし
いじめ被害受けたどっかの餃子屋みたいにいじめられてPTSD伝染ツされたらたまらないもんな
【朗報】居酒屋「ホリエモンお断りって書いて貼ったら違法?」弁護士「拒否権は店側にあるので適法です、無理やり入った場合捕まります」

コメント