会社が合併する

1 : 2020/11/03(火) 21:10:46.68 ID:JaSXZm/R0
会社が合併して、残業制から裁量労働制に移行、、、、
年収激下がりの予感
2 : 2020/11/03(火) 21:11:14.95 ID:JaSXZm/R0
ひどい
3 : 2020/11/03(火) 21:11:34.86 ID:JaSXZm/R0
年収換算50万くらい下がりそう
4 : 2020/11/03(火) 21:11:47.27 ID:dkeLRraP0
毎月給料固定ってこと?
5 : 2020/11/03(火) 21:12:02.55 ID:JaSXZm/R0
>>4
せやで
6 : 2020/11/03(火) 21:12:37.81 ID:JaSXZm/R0
給料は変わらないようにします(ただし残業代は除く)
7 : 2020/11/03(火) 21:12:45.85 ID:JaSXZm/R0
酷すぎるだろ、、、
8 : 2020/11/03(火) 21:13:31.83 ID:JaSXZm/R0
くっそ忙しいときでも来月の給料を楽しみにできたから乗り越えられたのに
9 : 2020/11/03(火) 21:13:53.16 ID:lNDdXDUn0
いやならやめてどうぞってことやろ
察しろや
11 : 2020/11/03(火) 21:14:05.25 ID:JaSXZm/R0
>>9
それな
10 : 2020/11/03(火) 21:13:56.43 ID:JaSXZm/R0
どうやってモチベーション保てばエエんや
12 : 2020/11/03(火) 21:14:25.40 ID:lC1++P8Ja
合併しないと生き残れない会社だったんだから、会社無くなるよりはセーフやろ
14 : 2020/11/03(火) 21:14:52.38 ID:JaSXZm/R0
>>12
それはある
13 : 2020/11/03(火) 21:14:38.64 ID:JaSXZm/R0
リストラはしません(但し不満ならやめてどうぞ)
これや
17 : 2020/11/03(火) 21:16:30.74 ID:lNDdXDUn0
>>13
リストラすると会社都合になるからな
自分の都合でやめてもらいたいんや

次は40超え対象に早期退職が入るぞ

18 : 2020/11/03(火) 21:17:03.45 ID:JaSXZm/R0
>>17
わい、37歳。やばい
15 : 2020/11/03(火) 21:15:50.49 ID:JaSXZm/R0
でもさ、年収下がる以外にも今まであった福利厚生も削減されて、下手すると50万じゃすまない、、、
16 : 2020/11/03(火) 21:16:19.72 ID:JaSXZm/R0
月辺り5万近くへるって生きていけるんか、、、
19 : 2020/11/03(火) 21:17:11.77 ID:lC1++P8Ja
会社だって慈善事業じゃないし今までの待遇が売上に対して高すぎたんやで
20 : 2020/11/03(火) 21:17:54.82 ID:JaSXZm/R0
>>19
そうかもしれん。明らかに自分の年収が仕事に対して高かったのは自覚しとる
21 : 2020/11/03(火) 21:18:26.41 ID:OYfyjp+c0
俺は残業5時間位しかしてないけど裁量で32時間分貰ってるぞ
部署による
22 : 2020/11/03(火) 21:19:26.09 ID:JaSXZm/R0
いや、そりゃ勿論定時で帰れば裁量のがいいんだが、元々平均で月40くらい残業してたのが25時間分くらいになる
23 : 2020/11/03(火) 21:20:30.89 ID:JaSXZm/R0
家のローンも子どもの受験もあるのにいいいいい
24 : 2020/11/03(火) 21:20:56.73 ID:YCQ+0zfV0
敗北者にならんようにな
25 : 2020/11/03(火) 21:21:24.06 ID:JaSXZm/R0
>>24
吸収される側だから、この先どうなるか、、、
26 : 2020/11/03(火) 21:22:19.30 ID:OYfyjp+c0
まあ頑張ってな
みんな無駄な残業しなくなるよ
飲みもコロナもあってか激減だし時代だよな
29 : 2020/11/03(火) 21:23:57.36 ID:JaSXZm/R0
>>26
せやな。残業代キープするために変に仕事受けすぎてた感もあるし、少しセーブしてもいいかもな、、、と前向きに考えるか
27 : 2020/11/03(火) 21:22:38.97 ID:gR12177P0
嘘ンゴ…ホントは働いてないンゴ
28 : 2020/11/03(火) 21:22:56.75 ID:JaSXZm/R0
大体うちの会社、残業代フルで出るから基本給の安さに目を瞑ってたのに、それがでなくなったら詐欺やろ
30 : 2020/11/03(火) 21:24:48.06 ID:JaSXZm/R0
まあ最近飲み会もないし、これといった趣味もないから赤字にはならんだろうが
31 : 2020/11/03(火) 21:25:11.64 ID:8zhLEofF0
同僚増えていいじゃん
34 : 2020/11/03(火) 21:26:09.24 ID:JaSXZm/R0
>>31
細かくは言えんが、中小企業レベルからいきなり大企業やぞ。若い頃ならともかくいまはもう面倒くせえよ
32 : 2020/11/03(火) 21:25:29.76 ID:JaSXZm/R0
合併して待遇変わった奴他にいないのか?
33 : 2020/11/03(火) 21:25:55.08 ID:3s1UWAeI0
ここは実況板だぞクソニート
35 : 2020/11/03(火) 21:26:51.18 ID:JaSXZm/R0
>>33
ニートだった経験は人生一度もないぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました