- 1 : 2020/04/26(日) 11:20:05.32 ID:pzTdBuiF9
-
新型コロナウイルスの経済への影響を予測したレポートは民間エコノミストから多く出ている。かつてない規模の打撃も予想される中、緊急事態宣言の拡大で「 失業者36.8万人」とした、第一生命経済研究所の首席エコノミスト永濱 利廣氏のレポート「緊急事態宣言と緊急経済対策の影響」から抜粋して紹介したい。
新型コロナウィルスの感染拡大に対応する緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大した。新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言は、外出制限や交通規制に対して強制力がなく、海外で行われているロックダウンを実施することにはならないものの、既に7都府県に対して緊急事態宣言が打ち出されていた中での全国拡大になるため、更なる経済活動自粛の動きが強まることは確実だろう。
緊急事態宣言の対象となっていた7都府県の不要不急消費が一か月止まることに加え、今回新たに特定警戒となった6都道府県の不要不急消費が3週間止まり、特定警戒以外の不要不急消費が3週間半減したと仮定すると、通常に比べてGDPベースでは通常に比べて最大−7.2 兆円(年間GDP比−1.3%)の損失が生じることになる。近年のGDPと失業者数との関係に基づけば、この損失により 36.8 万人の失業者が発生する計算になる。
当初決定した生活困窮者世帯や子育て世帯への臨時特別給付金が全国民一律 10 万円給付となる他に組み換えがなければ、組み換え後の緊急経済対策は事業規模や財政支出の規模で 116 兆円や47 兆円とさらに大きな額となる。これまでの真水の総額に今回組み換えの 8.4 兆円を上乗せした 27.5 兆円に限った景気への影響を考えると、今年度の実質GDPの押し上げ効果は+6.3 兆円(GDP比+1.2%)前後にとどまり、1か月の緊急事態宣言に伴う損失を埋めきれないと見込まれる。
ただし、単純にGDP押上効果が足りないというだけで今回の財政政策が好ましくないという結論にはならない。この状況下では医療危機の緩和が最優先課題となるためであり、給付金は人々の現下の経済的困難に対して手を差し伸べることにより、家にとどまる人を増やし、ウィルスの拡散が抑えることを目的としているためである。
より早い段階で緊急事態宣言を発動して感染拡大を抑制できていれば、マクロ経済的なダメージも少なかったかもしれないし、緊急経済対策の規模も抑制できた可能性がある。仮に、リーマンショック並みに今後のGDPが落ち込むと仮定すれば、今年度の実質GDPは前年から−29 兆円程度減少し、経済成長率は−5.4%となる。悪影響を最小限に食い止めるためにも、政府の迅速で大胆な政策対応が求められる。
2020年04月21日
https://newswitch.jp/p/21940 - 2 : 2020/04/26(日) 11:21:07.44 ID:6tsGTVFx0
- >>1
安倍が麻生と組んで税金無駄遣いしかしてないからな… - 3 : 2020/04/26(日) 11:23:25.88 ID:fSTwiFv/0
- 働いたら負け
- 5 : 2020/04/26(日) 11:23:50.62 ID:LNadm/3A0
- 無能安倍の破壊力すげぇ
- 6 : 2020/04/26(日) 11:24:07.49 ID:3dx2pvgq0
- 中国が悪いんだから
マスコミは中国の事言わんと - 26 : 2020/04/26(日) 11:31:50.38 ID:w8nhfVKc0
- >>6
中国じゃなくて安倍一味が悪いんだ。 - 7 : 2020/04/26(日) 11:24:26.83 ID:19HLhfm20
- でもみんな安心してね。中国に賠償してもらうから大丈夫だよ。
- 8 : 2020/04/26(日) 11:24:35.78 ID:1yroowko0
- 5月6日の解除は
東京は無理らしいね…
- 9 : 2020/04/26(日) 11:24:46.71 ID:U2JW3kN90
- はたらいたら負けの時代
- 14 : 2020/04/26(日) 11:26:01.59 ID:F23kR6nH0
- 中小企業がwwww
- 15 : 2020/04/26(日) 11:26:13.05 ID:zyg7TOUF0
- 平熱パニックおじさんの体温みたいな数字
- 16 : 2020/04/26(日) 11:26:57.17 ID:0Mu2O5280
- >>15
笑 - 17 : 2020/04/26(日) 11:27:00.27 ID:P37mTSe10
- >>1
そんな少ないんか - 18 : 2020/04/26(日) 11:27:00.81 ID:jyceM4Mr0
- 確かにうちの会社(1,000人超のデカい会社とはいえ)も三月末で何十人かの退職者が出た
しかも全員『自主都合』って・・・この時期に自主都合で辞めるやついるか?
役員に聞いても知らんぷりしていたがやりやがったろ - 21 : 2020/04/26(日) 11:28:16.34 ID:hFRArJF90
- >>18
君の会社、多分、コロナ明け倒産するんじゃないかな。 - 30 : 2020/04/26(日) 11:32:57.47 ID:HPiEK67w0
- >>18
どうせ業績悪化でいずれ早期退職募らねばならんのなら
会社にも公共支援にもリソースがあるうちにって選択もアリじゃね?
日本中がニッチモサッチモになってからより、いま退職金上積みしてもらって緩和された失業支援受けたほうが有利かもしれんぞ - 19 : 2020/04/26(日) 11:27:12.00 ID:MATZGIOb0
- コロナは老人の疫病
老人だけ籠ればいいだけ
- 20 : 2020/04/26(日) 11:27:13.99 ID:KkcbghUE0
- 日本は体力の無い中小企業ばっかりだから、こういう時にあっさりピンチになるんだよねえ。
会社の規模って大事よ。 - 22 : 2020/04/26(日) 11:30:34.00 ID:a95/Pvbf0
- 消費税増税でGDPは-7%とかだったよな
世界的に落ちてるから一発逆転チャンスに賭けた方がいいと思うわ
このままダラダラしてたら負け確だろ
老人隔離するか減らして梅雨と夏に希望を託そうぜ - 25 : 2020/04/26(日) 11:30:53.75 ID:QRoHYhhO0
- 元々ギリギリで生活してたような奴らじゃ、コロナ無くても一緒だったんじゃね?
- 28 : 2020/04/26(日) 11:32:25.72 ID:2MKq61ZJ0
- >>1
春節中国人ウエルカム、海外帰国者ノーチェック受け入れのせいでこんな事態になってるのに、花見とライブハウスのせいにするマスゴミ。日本政府から指示でも来てんのか?
- 29 : 2020/04/26(日) 11:32:42.86 ID:X/w5qBwQ0
- 自粛で36.8人失業か、放置して3.68万人死ぬか。
- 32 : 2020/04/26(日) 11:33:28.45 ID:vdLD23of0
- 経済の死は国民の死に等しいんだよ
自粛もテレワークも死なない程度にしてね - 33 : 2020/04/26(日) 11:34:10.20 ID:HqGlunIO0
- なあ飲食とか観光とか
平時になればすぐにニョキニョキ生えてくるからなあ
もともとちょっと流れ変わると閉店してやり直しというジャンル - 35 : 2020/04/26(日) 11:35:35.36 ID:yovGN/ey0
- 中国に賠償請求するべき
- 36 : 2020/04/26(日) 11:36:12.58 ID:8gqh0xBx0
- 公共工事でどこかの山を削って平地を増やせ
- 38 : 2020/04/26(日) 11:38:10.40 ID:8wnEGfPy0
- このまえまで人手不足だったのにな。
- 39 : 2020/04/26(日) 11:38:41.36 ID:tPL/O/oW0
- 欧米も凄い失業率よね
- 40 : 2020/04/26(日) 11:40:39.87 ID:9uxy09VY0
- 仕事増
医療 運送 葬儀 小売仕事減
サービス業 飲食店 - 41 : 2020/04/26(日) 11:55:43.34 ID:NZR9/I6Q0
- しらねーよ1年くらいの貯金もねー奴は親に頼るか4ね
- 44 : 2020/04/26(日) 11:58:49.73 ID:3WcNDYww0
- >>41
2~3年だよ?終息に
無駄な事せず動かした方が死なないから - 42 : 2020/04/26(日) 11:57:53.98 ID:3WcNDYww0
- 早く経済動かせよ
3ヶ月自粛で1000万人の年収が消えるぞ
マジ経済的に死にますよ
日雇いで生活してる人死にまくりますよ - 47 : 2020/04/26(日) 12:02:53.16 ID:lFIfF7Ou0
- >>1
これから産業構造が変化するのに大量失業者が出ないわけないだろ。
お前は、あほなのか。 - 48 : 2020/04/26(日) 12:04:51.83 ID:wVV/22IY0
- 物流とかスーパーとか薬局とかコンビニ
で働こうぜ
少しはバイトで生き抜いてやるよって感じでたくましくなろうぜ
【武漢ウィルス】自粛1 か月で 36.8 万人失業の可能性も [砂漠のマスカレード★]

コメント