- 1 : 2020/10/25(日) 07:06:06.63 ID:CAP_USER
-
インクカートリッジの仕様を変更してリサイクル品の販売を妨げたのは独占禁止法に違反するなどとして、リサイクル品を製造・販売する「エコリカ」(大阪市)が、大手精密機器メーカー「キヤノン」(東京)を相手取り、3千万円の損害賠償などを求める訴えを27日にも、大阪地裁に起こす。
インクカートリッジは主に家庭用プリンターに装着するインクを収めた容器。原告側の代理人弁護士によると、インクカートリッジをめぐってリサイクル業者がメーカーを訴えるのは異例。インクカートリッジは年約2億個が流通するとされ、リサイクル業者とメーカー間の市場争奪に影響を与えそうだ。
エコリカによれば、同社は2003年から、キヤノンなどのプリンターで使う使用済みインクカートリッジを家電量販店などから回収。カートリッジにインクを再注入して純正品より2~3割ほど安く販売してきた。現在5社のカートリッジをリサイクルし、インクカートリッジ市場全体でのシェアはキヤノンやエプソン、ブラザーに続き、業界4番手という。
訴状によると、キヤノンは17年9月に発売したインクカートリッジでインク残量を表示するICチップの仕様を変更し、インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示されるようになり、リサイクル品を製造・販売できなくなったと主張する。
さらに、この影響でキヤノンのプリンターで使えるインクカートリッジ市場では、キヤノンの純正品のシェアが同年12月の84%から今年9月には95%に上昇し、市場を独占していると指摘。仕様の変更は、独占禁止法が禁じる「競争者に対する取引妨害」にあたるなどと主張する。
エコリカの宗広宗三社長は朝日新聞の取材に対し、「純正品しか使えない状態では競争がなくなり、自由な価格設定が可能となる。消費者にとってもリサイクル品か純正品かを選択する余地がなくなる」と話す。
キヤノンは取材に「裁判については聞いていない」と回答した。
https://www.asahi.com/articles/ASNBS61Y6NBNPTIL02G.html - 2 : 2020/10/25(日) 07:14:53.36 ID:IwJOxvxN
- エコリカからプリンター発売して欲しい
- 3 : 2020/10/25(日) 07:16:40.92 ID:UAX7V0iV
- 御手洗 (笑)
- 4 : 2020/10/25(日) 07:17:59.73 ID:RwsadnI5
- インク商法にムカついたからプリンター捨てたわ
たまにしか使わないからコンビニにプリントで事足りてる - 5 : 2020/10/25(日) 07:20:19.17 ID:Bsj9cu7y
- ノズル詰まりにムカついたからプリンター捨てたわ
たまにしか使わないからコンビニにプリントで事足りてる - 6 : 2020/10/25(日) 07:20:31.62 ID:tSaoGQ3W
- キヤノンのプリンターを使ってたけれどインクタンクの値段が高いからやめた
プリントする必要があればセブンイレブンの複合機を使っている
それも一年で数回だからプリンターなんていらないんだ - 8 : 2020/10/25(日) 07:23:45.57 ID:aXvgUgd2
- エコリカは、キヤノンからICチップのライセンスを買って、自社製品に組み込めばいいのでは?
それを断られたのなら独占禁止法違反に問えるとは思うが、今のままでは無理だよ。 - 9 : 2020/10/25(日) 07:31:41.68 ID:fhVpaTse
- インクジェット嫌い
しょっちゅう使うならいいのかも知れんがたまにしか使わないから毎回トラブルレーザープリンタを買って幸せになれた
- 10 : 2020/10/25(日) 07:34:30.73 ID:XKRnIHHy
- ブラザーのプリンタで充分
- 11 : 2020/10/25(日) 07:35:43.89 ID:6a5V2Z1n
- ライセンス利用料って形でキャノンに上納してたら何も問題なかっただろ
そういう事をしないから嫌われただけだろ
他社商品へのタダ乗りでしか無いからな - 12 : 2020/10/25(日) 07:38:59.69 ID:Uw4j7rmx
- プリンターは個人買う物ではない
- 13 : 2020/10/25(日) 07:42:08.98 ID:l+pOR0YZ
- プリンタ開発や生産設備 在庫管理にかかるコストをインクに上乗せしてるので
プリンタ製造ラインを全く持たないエコリカがインクを安価に販売できるのは当然だわなあ
エコリカがプリンター製造に乗り出せばインク価格は当然上がり競争力はなくなる
エコリカはエプソンキヤノンに寄生する以外のビジネスモデルはないから必死だ - 14 : 2020/10/25(日) 07:44:00.47 ID:r+wiGswd
- >>1
個人的にリサイクルを否定はしないけど純正メーカーを訴えるまで開き直られると応援できねーわ - 15 : 2020/10/25(日) 07:49:03.94 ID:FcQs6U6N
- インクカートリッジのボッタクリ商法が正しいか否かに司法の判断が入るわけだな
- 16 : 2020/10/25(日) 07:52:35.76 ID:p+x6iDcE
- 他人の商品使わずにカートリッジを自社で作ればいいだけだろう?
- 17 : 2020/10/25(日) 07:54:52.12 ID:u3xniLoG
- >>1
やはりインクジェットプリンター買ったらダメだな
コンビニプリントでいいやどうしても買うならレーザープリンタだよね
- 18 : 2020/10/25(日) 07:55:05.40 ID:VZxzXmDd
- 中華とかICチップ付き作ってるじゃん
エコリカとか高すぎるわ
俺はHPだけど、中華の半透明カートリッジにダイソーの詰め替えインク入れて使ってる
残量が見えるので中華チップは残量無しでそのままだわ - 19 : 2020/10/25(日) 07:55:14.28 ID:6ScJbSSn
- さすがにそれは無理筋な主張だろうと、
プリンタ捨ててコンビニプリントに行くようになった俺でも思う。 - 20 : 2020/10/25(日) 07:55:38.40 ID:F+lnFM3T
- プリンターは捨てられても、ひげ剃りは必需品。
- 21 : 2020/10/25(日) 07:56:14.49 ID:57XD2JaB
- インクが生涯ただのプリンターを発売すればイイのに
- 23 : 2020/10/25(日) 08:04:18.22 ID:e4TI7M5e
- うわ、家庭のインクジェット、年賀状の時期くらいしか使わなかったから
知らなかったが、キヤノンそんなことしてやがったんだ。
うちの10年以上でそろそろ買い替えかなって気もしてたが、じゃあ買い換えやめようかな。 - 25 : 2020/10/25(日) 08:06:41.74 ID:VZxzXmDd
- >>23
中華の互換インクあるか調べればいい
エコリカなんて情弱が使うもんだ - 24 : 2020/10/25(日) 08:04:37.65 ID:JC+Ip4eq
- 大手メーカは黙認してたのに逆にヤバくね。
【プリンター】カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」

コメント