- 1 : 2020/10/21(水) 10:39:32.857 ID:P6JKLOTH0
- アメリカでは暇さえあればマッチングアプリとかクラブで知り合った女の子とデートしてたけど
まず知り合うきっかけがなくね。それと知り合ったところで一緒に行く場所がないと思う日本って恋愛難しくね?
- 2 : 2020/10/21(水) 10:40:51.490 ID:D0pVJWcG0
- 俺の奥さんと知り合ったのはサマソニ
- 7 : 2020/10/21(水) 10:46:34.184 ID:P6JKLOTH0
- >>2
コロナでイベントとか無理になったら絶望的な悪寒 - 3 : 2020/10/21(水) 10:41:11.173 ID:Vlmak1YC0
- 学校職場趣味の場友達や知人の紹介
いっぱいあるよ - 8 : 2020/10/21(水) 10:47:05.680 ID:P6JKLOTH0
- >>3
>>5
学生のうちはいいけど卒業したらどうやって彼女作るの
そもそも友達作れんの - 13 : 2020/10/21(水) 10:51:54.640 ID:Vlmak1YC0
- >>8
趣味の集まりでもいいし
会社の人でも取り引き先の人でもいいし
そこからの紹介でもいい陰キャって仕事関係をプライベートと分けすぎる傾向にあるけど、その謎ルール撤廃すればいっぱいあるよ
- 17 : 2020/10/21(水) 10:53:51.374 ID:P6JKLOTH0
- >>13
みんな公私区別してるから
深い仲になれなくないかアメリカ人みたいに赤の他人でも、もちろん同僚でも
個人として接点を持って、マッチする相手と深めるようにすればもっといいと思うんだが - 27 : 2020/10/21(水) 10:58:30.002 ID:Vlmak1YC0
- >>17
言うほどみんなではないよ
特に女はよっぽどの陰じゃない限りそんなに区別ない - 14 : 2020/10/21(水) 10:51:56.631 ID:nDbDJbSC0
- >>8
学生時代の繋がりとかそこからの紹介で付き合ったり結婚するのが6割
職場絡みが2割
その他は1割未満
たしかこんな感じだったな
基本的に人となりを良く知ってる人物以外からの紹介は警戒されるし後腐れ無いからテキトーに袖にするケースも多いとか - 15 : 2020/10/21(水) 10:52:50.393 ID:P6JKLOTH0
- >>14
ああ学生時代から数えて数年くらい長い付き合いして
そっから結婚すんだろ?でもそしたら人生で恋愛できる人数少なすぎないか
なんか可哀そう - 18 : 2020/10/21(水) 10:54:30.471 ID:nDbDJbSC0
- >>15
おまえの思想を押し付けるなよここは日本だぞカス
アメリカにけぇれ - 20 : 2020/10/21(水) 10:55:14.134 ID:P6JKLOTH0
- >>18
日本の思想重視したらそもそも自由恋愛なんかけしからん見合い結婚して芸者衆の妾を作れってならないか - 5 : 2020/10/21(水) 10:43:33.061 ID:nDbDJbSC0
- 調査だと学校関連が五割超なんだっけ
- 6 : 2020/10/21(水) 10:45:40.755 ID:CdjzJ1yzd
- だから独身も多い
- 9 : 2020/10/21(水) 10:48:22.791 ID:P6JKLOTH0
- >>6
お一人様ビジネスが異様に栄えてるな
アメリカだと飲食店はカップルか集団が基本
スーパーの商品も一人暮らしには不便な品揃えだ - 12 : 2020/10/21(水) 10:50:06.197 ID:P6JKLOTH0
- 普通の人が普通にクラブに行く文化が日本のもあればもっと恋愛しやすいと思うんだけど
「形から入る」日本人特有の伝統文化のせいか、明らかに客層があれなんだよね - 16 : 2020/10/21(水) 10:53:39.973 ID:roWWKjIh0
- 日本でもマッチングアプリ大量にあるじゃん
全部使えよ - 19 : 2020/10/21(水) 10:54:36.653 ID:P6JKLOTH0
- >>16
試しにアメリカの奴そのまんま使ってみたけど
明らかにスパム(BOTか業者のおっさん)しかいねーぞ - 21 : 2020/10/21(水) 10:55:18.910 ID:roWWKjIh0
- いいと思うっていっても実践しないだろ?
BBQやホームパーティ大好きな人間も
アメリカオージーに比べたら無茶苦茶少ないもののやってるやついるわけだが
それと合流はしないだろ? - 24 : 2020/10/21(水) 10:56:59.929 ID:P6JKLOTH0
- >>21
確かアメリカではハウスパーティって言ってた
パーティグッズ専門店もあるぞ
ハロウィーンでは世話になったわ - 22 : 2020/10/21(水) 10:55:40.538 ID:b4kzyDP70
- 大学だとサークルとか班の課題とか
就職してからは同期とか - 26 : 2020/10/21(水) 10:58:00.569 ID:P6JKLOTH0
- >>22
サークルならまだ任意の集まりだからいいけど
会社の同期って分母が少なすぎるし、人間が合う可能性低くね
それでうまい恋愛できるとしたら相当ラッキーな人だけっしょ - 31 : 2020/10/21(水) 10:59:46.283 ID:b4kzyDP70
- >>26
大企業入れば100人ぐらいいるでしょ - 35 : 2020/10/21(水) 11:00:14.833 ID:P6JKLOTH0
- >>31
その論理だと
学校と就職先に恵まれなきゃ恋愛はそもそも無理ってことじゃないっすか - 23 : 2020/10/21(水) 10:55:50.889 ID:TzhHCYVp0
- そもそもブサイクが多いからなぁ日本人
- 32 : 2020/10/21(水) 10:59:46.955 ID:P6JKLOTH0
- >>23
それは関係ない
中身っしょ中身 - 25 : 2020/10/21(水) 10:57:41.147 ID:TzhHCYVp0
- ガチ陽キャは海外で住めよ
ここ陰キャの国な - 29 : 2020/10/21(水) 10:58:50.006 ID:P6JKLOTH0
- >>25
俺は陽キャじゃないけど
とりあえず大量に知り合って合わなそうな人とは二度目はなくて
合いそうな人と遊びまくって試しに一発やって相性を見極めるとか
そういうこっちのノリは日本には無理なんですかね - 33 : 2020/10/21(水) 10:59:58.002 ID:nDbDJbSC0
- バブル期あたりに社会に出た連中の生涯未婚率が3割ぐらいある国に今さら何を
このまま5割程度まであがって独身が世に溢れるのだ - 37 : 2020/10/21(水) 11:01:42.950 ID:P6JKLOTH0
- >>33
どうすれば自然と恋愛する文化が日本に定着すんのかね
会社や学校とかサークルってさ、要は「群れ」じゃん
相互監視じゃないけど付き合えば明らかに集団にばれるし、あれこれ言われたりするのとかきつくないか
喧嘩して別れたら居心地も悪いだろ。まさかローテーションで付き合いまわしてみんなアナ兄弟ってことないよな - 39 : 2020/10/21(水) 11:03:39.013 ID:nDbDJbSC0
- >>37
トラブルで別れたら悪い方がコミュ追放だぞ
日本じゃ職場はともかくサークル穴兄弟は一般的な文化だぞ - 41 : 2020/10/21(水) 11:04:44.369 ID:P6JKLOTH0
- >>39
これはあれ?
運命共同体の村人が盆踊りでセックスした名残? - 34 : 2020/10/21(水) 11:00:10.382
- 本当にアメリカ在住なら英語でレスしてみて
あと向こうでそんな出会えたんならTinder以外で主流のマッチングアプリ名書いて - 38 : 2020/10/21(水) 11:02:01.843 ID:P6JKLOTH0
- >>34
アメリカ住んでたら書き込めないっす - 40 : 2020/10/21(水) 11:04:30.224 ID:IM0aXs0F0
- そういう文化だからとしか
俺は付き合った4人中3人が仕事関連だからピンと来ないけど - 43 : 2020/10/21(水) 11:06:43.750 ID:P6JKLOTH0
- >>40
まず仕事だと、業務におけるコンプライアンスの問題がある
男女関係抜きに公私混同はアウト。その上でセクハラはダメ。年齢や肩書に上下関係があればパワハラにもなる
だから相当リスキーだと思うもちろん、仕事を通じて知り合ったとして、たまたま人間性が合うとかはあると思うけど
そんなに世の中人間の出会いの都合はよくないし、アメリカみたいにしょっちゅう出会いの場がビジネスシーンにもある訳じゃない以上
濃密な会社員コミュニティの存在を無視した付き合いは不可能だと思ったんだけど、そうでもないわけ? - 42 : 2020/10/21(水) 11:05:39.878 ID:ZQWOJU4z0
- 日本人女って18歳までは異常に貞操観念高いけど、その後ってアホみたいに男探し求めるようになるよね
高卒した途端にAVスカウト出演OKっていう両極端
アレすごく不思議
アメリカ在住生活から帰ってきて気づいたんだが日本人ってどうやって女の子と知り合ってデートしてんの?

コメント