部屋の電気消して2時間目をつむったけど

1 : 2020/10/20(火) 05:50:37.067 ID:F3aQp4r50
眠れなくて
なんか眩しくなってきたなと思って目を開いたら朝日が登り始めてた
2 : 2020/10/20(火) 05:50:49.983 ID:F3aQp4r50
なんでこんな眠れないの俺
3 : 2020/10/20(火) 05:51:04.729 ID:0kxC6nOm0
自律神経切れよ
4 : 2020/10/20(火) 05:51:15.496 ID:Dlp27PAPa
眠くなるまで起きときゃいーじゃん
5 : 2020/10/20(火) 05:51:47.653 ID:u+JjrGjc0
寝る前スマホやめろ
6 : 2020/10/20(火) 05:51:48.013 ID:F3aQp4r50
今日は早く寝るつもりの日だったんだよぅ
昼夜逆転治したかったんだよぅ
7 : 2020/10/20(火) 05:52:24.866 ID:IuNgoiN0p
寝転んで目瞑ってれば体力は回復するだろ
8 : 2020/10/20(火) 05:52:54.885 ID:F3aQp4r50
むしろ体力ゲージが満タンに近いから眠れないってことある?
ニートだから眠れないの?
9 : 2020/10/20(火) 05:53:26.799 ID:F3aQp4r50
今日から昼夜逆転直して仕事探すつもりだったけど
ニートは昼夜逆転治すことすらできないの?
16 : 2020/10/20(火) 05:56:31.408 ID:knFsGQy6d
>>9脳や体の一部分だけ酷使して大部分を怠けさせるとそういう症状出ることがあるらしい

それを防ぐには特効薬がある

19 : 2020/10/20(火) 05:57:52.245 ID:F3aQp4r50
>>16
なぁに?特効薬ってなぁに?
21 : 2020/10/20(火) 05:58:35.124 ID:knFsGQy6d
>>19
体を使ってバランスを取るか何かを狙う行為

これが原始的に脳を全体的に使うわけさ

25 : 2020/10/20(火) 06:00:30.055 ID:F3aQp4r50
>>21
体を使ってバランスを取るって言うと、ヨガとかクライムとかってことかな
何かを狙うっちゅーのはUFOキャッチャーとかそういうこと?
27 : 2020/10/20(火) 06:01:26.667 ID:knFsGQy6d
>>25ヨガとクライムはいいけどUFOキャッチャーは多分ちがう

球技のシュートとか輪投げとか

30 : 2020/10/20(火) 06:02:31.524 ID:F3aQp4r50
>>27
ほーんなるほど
今日起きて余裕あったらしてみるわ
10 : 2020/10/20(火) 05:54:22.177 ID:jTkrpokN0
ビルマンに憧れる
11 : 2020/10/20(火) 05:55:12.130 ID:knFsGQy6d
案外高血圧なんじゃないの?
12 : 2020/10/20(火) 05:55:34.585 ID:F3aQp4r50
>>11
それって寝付きと関係ある?
13 : 2020/10/20(火) 05:55:40.084 ID:8ov5GD8Y0
昼寝ててこんなこと言ってたら笑うわ
15 : 2020/10/20(火) 05:56:23.605 ID:F3aQp4r50
>>13
昼は起きてる
たまに小一時間寝ることあるけども
14 : 2020/10/20(火) 05:56:06.637 ID:F3aQp4r50
サウナ入ったあととか長風呂したあととか立ちくらみしがちだし低血圧だと思うけど
18 : 2020/10/20(火) 05:57:45.287 ID:knFsGQy6d
>>14逆じゃね?
普段は手足に血流が少ない高血圧で、風呂で体温まると強制的に手足にも血流行くから低血圧になる
高血圧の奴ほど風呂上りクラクラするわけさ
20 : 2020/10/20(火) 05:58:31.454 ID:F3aQp4r50
>>18
そりゃ目からウロコだ
低血圧だと思ってたのが高血圧だったとは
23 : 2020/10/20(火) 05:59:35.149 ID:knFsGQy6d
>>20低血圧の奴は強制的に手足に血流が行っても普段と大して変わらんわけだ

でも手足に血流少ない以外の不具合出てたら知らんよ

17 : 2020/10/20(火) 05:57:42.060 ID:F3aQp4r50
すまん嘘ついた
昼寝てるわ
起きるのがそもそも昼過ぎだわ
22 : 2020/10/20(火) 05:59:27.598 ID:F3aQp4r50
そもそも普段は明け方のこの時間に寝て昼過ぎに起きるリズムだから、
2時間前にむりやり寝ようとしたことにいくらか無理はあったけど
さすがに2時間前ずっと目をつむって眠れないとなると悲しくなる
24 : 2020/10/20(火) 05:59:44.702 ID:4Pzpp1Tla
昼夜逆転になる原因が何もやることなくて眠くなって昼寝るからなんだよな
そうなるともうずっと起きてるくらいしか戻す方法なくなる
26 : 2020/10/20(火) 06:00:40.559 ID:knFsGQy6d
バスケのジャンプショットなんて20本もやれば大人はグッスリ眠れる
まあなかなかできるとこないだろうけど
28 : 2020/10/20(火) 06:01:47.864 ID:F3aQp4r50
運動はしたいんだけどさー
ジョギングくらいしかボキャブラリーがないから困る
31 : 2020/10/20(火) 06:02:40.716 ID:knFsGQy6d
>>28片足立ちとダーツくらいなら室内でできないか?
32 : 2020/10/20(火) 06:03:15.119 ID:F3aQp4r50
>>31
できるかも
ダーツは急にはできないけど、ゴミ箱シュートくらいならできるわ
34 : 2020/10/20(火) 06:04:14.316 ID:knFsGQy6d
>>32ゴミ箱シュートでいいかもな
ようは「調整」が脳全体を使うわけだし
37 : 2020/10/20(火) 06:04:51.871 ID:F3aQp4r50
>>34
それはいいこと聞いた
ありがとう
覚えとくよ
29 : 2020/10/20(火) 06:02:10.161 ID:knFsGQy6d
ほら、夜中騒ぐ犬とか猫に日中ジャンプさせると大人しくなるっていうだろ?
33 : 2020/10/20(火) 06:03:28.968 ID:knFsGQy6d
実際シュートって奴は脳のいろんな部分を使うらしい
右脳とか左脳とかそんな単純なもんじゃない
35 : 2020/10/20(火) 06:04:16.815 ID:F3aQp4r50
はーん、それで脳も体も使うジャンプショットがいいわけか
どっかでできねーかなー
36 : 2020/10/20(火) 06:04:46.276 ID:knFsGQy6d
>>35まあ立って料理するだけでもかなり違うぞ
40 : 2020/10/20(火) 06:06:12.520 ID:F3aQp4r50
>>36
料理かー!
久しぶりにしてみようかしら
38 : 2020/10/20(火) 06:05:06.108 ID:+njEtBZk0
ガヴリールが1人
39 : 2020/10/20(火) 06:05:47.673 ID:F3aQp4r50
目がシパシパして眠気があるような気がするのに電気消して目を瞑ると逆に目が冴える
病気だろこれはもう

コメント

タイトルとURLをコピーしました