日本政府が「トリチウム水」と主張する福島原発汚染水、今月にも処分方法を決定へ。トリチウム以外の放出基準値を3000倍超える汚染

1 : 2020/10/13(火) 22:06:05.83 ID:u6cVW8bD0

独自・今月下旬にも処理水の処分方法決定へ(福島県)
10/13(火) 11:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4f725918126a6c0a78ad768c38948ef7e5742e

福島中央テレビ

福島第一原発にたまり続けるいわゆる「処理水」の処分方法について、
国は早ければ今月下旬にも処分方法を決める方向で調整していることがわかった。
福島第一原発では原子炉を冷却した後に残る「汚染水」の処理が行われるが、
唯一「トリチウム」という放射性物質が取り除けず、処理水として溜まり続けている。
現在、敷地内に保管されているものの、2022年夏ごろにタンクが満杯になる見込み。
関係者によると、この処分方法について、国は早ければ今月下旬にも方針を決める方向で調整しているという。
海に薄めて放出する方法が最も有力とみられ、今後は国がどのような風評対策をするかなどが課題となる。

2 : 2020/10/13(火) 22:06:19.39 ID:iO4nMSoj0
最近、パヨクが増えてウザいわ
親も働けとかパヨクみたいな事言ってくるし
32 : 2020/10/13(火) 22:08:05.78 ID:B1/rFBbd0
>>2
スクリプトでも笑っちゃうわw
3 : 2020/10/13(火) 22:06:22.19 ID:u6cVW8bD0

たまる汚染水120万トン処理の流れは 7割が基準超え
https://www.asahi.com/articles/ASN7K7HX6N7BULBJ00W.html
東京電力福島第一原発で増え続ける汚染水。複数の装置で処理されてタンクにたまる水は約120万トンにのぼる。
海に放出して処分する案も出ているが、水の約7割は法令の放出基準の濃度を超えている。そもそもどうなっているのか。

「量が桁違い」 増え続ける汚染水
汚染水のおおもとは、1~3号機の原子炉建屋で溶け落ちた核燃料の冷却のために注がれている水だ。
核燃料に触れた水は、セシウムやストロンチウム、トリチウムなど63種類の放射性物質が溶け込み、高濃度の汚染水になる。
事故当初は冷却に海水を使ったため、カルシウムやナトリウムなど海水由来の成分も含まれる。タービン用の油なども混じっている。

悩ましいのは、増え続けることだ。冷却に使う水は循環させ、なるべく汚染水を増やさないようにしているが、
建屋の破損した部分などから地下水や雨水が流れ込み、新たな汚染水が生まれてしまう。
1日に増える量は2014年5月には540トンもあった。
地下水のくみ上げや雨水の浸透を防ぐ対策で抑えているものの、昨年度でも1日平均180トン増えている。

事故直後は、増え続ける汚染水を別の建屋や急ごしらえのタンクで保管するしかなかった。
当時、汚染水処理に携わった電力中央研究所の小山正史・首席研究員によると、
米スリーマイル島原発事故で発生した汚染水と放射性物質の種類や濃度はよく似ているという。
「ただ、水の量が桁違いに多い。さらに、多く含まれた海水が、金属の腐食を進め、放射性物質の除去を妨げてしまう。
処理システムの設計は難しかった」と話す。

現在の処理の流れはこうだ。

建屋内の汚染水はまず「セシウム除去装置」にかけ、放射線の大半を占めるセシウムとストロンチウムの濃度を下げる。
次に「淡水化装置」で、淡水と、塩分や放射性物質を含む濃縮水に分離。淡水は核燃料の冷却に再び使い、
濃縮水は「多核種除去設備(ALPS(アルプス))」に通す。
ここで、トリチウム以外の核種をほとんど取り除き、環境中に放出してもよいとされる法令の基準値(告示濃度)以下にする。

トリチウムは三重水素とも呼ばれ、化学的性質は水素と同じ。
水の状態で存在するため除去が難しいが、体内に入っても排出されやすい。
放射線は微弱で、紙一枚でさえぎることができ、外部被曝の影響も小さい。

約7割が基準超え なぜ?
ALPSは、汚染水処理の「切り札」として2013年3月に導入された。
それなのに、ALPSを通った処理済み汚染水の約7割が放出基準を超えるのは、
様々な理由で性能を発揮できない時期があったからだ。

ALPSの導入当初は、セシウ…
この記事は有料会員記事有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

4 : 2020/10/13(火) 22:06:26.12 ID:xa2So2Ic0
ネトウヨ「ウリナラファンタジー!!!!」

お前の人生設計の方がファンタジーだよ…
現実見ろよ…情けない…

5 : 2020/10/13(火) 22:06:26.53 ID:F7m0D7HnM
もう余計な事しなくていいよ
6 : 2020/10/13(火) 22:06:32.97 ID:RmxJx2LOM
やってる感だけ
7 : 2020/10/13(火) 22:06:33.98 ID:pRJpa7KO0
ばれテーラ
9 : 2020/10/13(火) 22:06:39.25 ID:RHCOuvzt0
大阪が受け入れるんだろ
11 : 2020/10/13(火) 22:06:41.86 ID:WLxB65D20
ご指摘は当たらない
12 : 2020/10/13(火) 22:06:47.53 ID:chA7cUw4M
(^p^)安倍さんを中心に団結してこの苦境を乗り越えよう
13 : 2020/10/13(火) 22:06:49.10 ID:xbEg4/Lj0
うん
14 : 2020/10/13(火) 22:06:54.72 ID:ilYeJrzDM
パヨクがいきがっててブフォワロタ
不快だからもう嫌儲には近づかないわ
あー、ムカつくからアニメでも見てリフレッシュしよ
15 : 2020/10/13(火) 22:06:55.70 ID:PYy56G/H0
世界貴族
16 : 2020/10/13(火) 22:07:01.26 ID:Y0Q3VEiRM
真の反日とは是正すべき問題から目を逸らし無条件で在り方を賞賛するもの
真の愛国とは民や国に対する反省的理解であり、在り方に異を唱え是正すべき問題に取り組む者
17 : 2020/10/13(火) 22:07:02.77 ID:0uWF6qE70
知性の問題
18 : 2020/10/13(火) 22:07:07.84 ID:zc4vvS9oM
肉屋を支持する豚とはよく言ったもんだ
19 : 2020/10/13(火) 22:07:09.86 ID:zft6z/+c0
声のデカい底辺に差別思想の強いウヨが多い
20 : 2020/10/13(火) 22:07:09.85 ID:u6cVW8bD0

「汚染水をALPSで再処理したらいけるのでは?」という実験は先月始まったばかり

放出基準超えの汚染処理水 東電が再処理試験開始 福島第1原発
https://mainichi.jp/articles/20200915/k00/00m/040/174000c
2020年9月15日

東京電力は15日、国の放出基準を上回る放射性物質の濃度になっている福島第1原発の汚染処理水を、
62種類の放射性物質の濃度を下げる多核種除去設備「ALPS(アルプス)」に通して、設備の性能を確認する試験を始めた。
通した後の汚染処理水について、放射性物質の濃度がトリチウム以外で放出基準を下回るか分析し、
途中経過を年末までにまとめるという。

東電は原子炉建屋内で生じた汚染水をアルプスなどに通した後、敷地内のタンクに保管している。
8月20日までに122万トン余りがたまった。ただ、これまでにアルプスのトラブルなどの影響で性能を発揮できない時期があり、
国の放出基準を超える濃度の汚染処理水が約84万トンある。トリチウムは水に似た性質のため、アルプスでは取り除けない。

このため、放出基準を超えている分について、再度アルプスに通して、処理後の濃度を確認することにした。
東電の広報担当の松尾桂介リスクコミュニケーターは
「数字として示すことで(世間に)ご安心いただきたい」と話している。

今回の試験では、タンクで保管している汚染処理水のうち、
トリチウム以外の放射性物質の濃度が放出基準の3791倍になっている1000トンと、
153倍の1000トンを10月中旬までアルプスに通す。

一方、汚染処理水には放射性物質の炭素14が含まれていることが、最近明らかになった。
廃炉作業を監督する経済産業省資源エネルギー庁の奥田修司・原子力発電所事故収束対応室長は
「汚染処理水から出ている全放射線量を見ると、今後新たな放射性物質が出てくることはない」と説明する。
東電は今回の試験で、炭素14の濃度がどの程度下がるのかも調べる。【荒木涼子】

51 : 2020/10/13(火) 22:12:28.38 ID:rBWSRrR6r
>>20
かなり先は長いな
21 : 2020/10/13(火) 22:07:14.39 ID:GlLhLj/AM
選んだのは馬鹿な国民です君たち反省しなさい
22 : 2020/10/13(火) 22:07:16.56 ID:5f9xCGi/0
基準値を3000倍にすればいいだけ
77 : 2020/10/13(火) 22:18:00.93 ID:r/WSyXLe0
>>22
3000倍の水と混ぜて流すんだぞ
23 : 2020/10/13(火) 22:07:17.33 ID:gzYHtYo30
底辺がネトウヨになってしまうんだろ
24 : 2020/10/13(火) 22:07:21.85 ID:YwwBczCtM
日本では嫌な現実を見せつけるヤツは敵だからな
25 : 2020/10/13(火) 22:07:24.36 ID:LPNLOnvD0
理由が分からんな
26 : 2020/10/13(火) 22:07:28.91 ID:rAXn5xWiM
はあ
27 : 2020/10/13(火) 22:07:31.12 ID:MjgeWQNY0
壊れた玩具が鉄くずに…
28 : 2020/10/13(火) 22:07:35.63 ID:6rtKOcSyM
あいつら頭使ったことないからな
29 : 2020/10/13(火) 22:07:38.12 ID:cbdOkmgM0
極めて生命に対する冒涜を感じます
30 : 2020/10/13(火) 22:07:42.18 ID:0NnF108+M
ふざけんなよパヨク
もう俺は怒ったから!アニメ見るわ
31 : 2020/10/13(火) 22:07:48.78 ID:tLRulGlYM
33 : 2020/10/13(火) 22:08:10.35 ID:dGOcvyBv0
吉村が「福島の天然トリチウム水飲んだらコロナも治るどころか痩せる」
とかいってテレビで宣伝すれば
大阪で全部処理できるだろ
48 : 2020/10/13(火) 22:11:54.89 ID:RmWw0NvG0
>>33
大阪のケンモメンはよく気が狂わないよな…
34 : 2020/10/13(火) 22:08:29.24 ID:/4ISNI/60
そもそも減らす気ないし
35 : 2020/10/13(火) 22:08:37.67 ID:DJhgHkPZ0
国会で飲料水として提供しろ
36 : 2020/10/13(火) 22:08:43.01 ID:XlY49GK20
株価あがるかな
37 : 2020/10/13(火) 22:09:23.41 ID:shmZyEao0
馬鹿ウヨ、どーすんだ、これw
38 : 2020/10/13(火) 22:09:30.98 ID:yb6IbVW50
なお韓国も垂れ流しな模様
64 : 2020/10/13(火) 22:15:51.86 ID:aUEOKYF/0
>>38
本物のトリチウム水だからね
トリチウム水じゃないから汚染水だって言ってんのに
「韓国もトリチウム水流してるぞパヨクw」とかもう池沼でしょ
72 : 2020/10/13(火) 22:16:58.85 ID:rJbD4fKA0
>>64
障碍者虐めるなよ
かわいそうだろ
39 : 2020/10/13(火) 22:10:05.94 ID:isvdzTtz0
薄めたって食物連鎖で濃縮されて日本の食卓にお届けなんだが
40 : 2020/10/13(火) 22:10:11.09 ID:DqNKIMfZd
アルプス処理前の数値を使ってネガキャンするなよ、ゴミ
59 : 2020/10/13(火) 22:14:02.95 ID:u6cVW8bD0

>>40
>>20を読め
ALPS処理した水に放出基準の3000倍以上の汚染が残ってるんだよ
それをもう一回ALPS処理したらいけるか…!?って実験が始まったのが今年の9月
41 : 2020/10/13(火) 22:10:24.33 ID:iz81XqVp0
魚介類オワタ
42 : 2020/10/13(火) 22:10:46.65 ID:8Fzow/br0
進次郎どうにかしろ
43 : 2020/10/13(火) 22:11:11.01 ID:HVO1TlP40
全国に配分
みんなで苦しみをわかち合いながら4ね
44 : 2020/10/13(火) 22:11:24.95 ID:1cJCQfZXM
煮沸して飛ばせばいいじゃん
46 : 2020/10/13(火) 22:11:43.79 ID:fojLjCJhd
「トリチウムなら健康に問題ない」の真偽以前に
そもそもトリチウム以外の汚染が取り除けてないというヤバすぎる現実
47 : 2020/10/13(火) 22:11:50.98 ID:U7xE0m+t0
大阪湾が受け止めます。by松井
50 : 2020/10/13(火) 22:12:25.86 ID:6//PWEvz0
操縦不能
52 : 2020/10/13(火) 22:12:56.40 ID:0yiyeIO50
スダレハゲに飲ませろよ
53 : 2020/10/13(火) 22:13:05.78 ID:5tqJ+9XpM
まだ土地はあるだろ
54 : 2020/10/13(火) 22:13:16.06 ID:yWCf9RqM0
なんで原発再稼働しまくってんの?
55 : 2020/10/13(火) 22:13:20.69 ID:KuoK0gH/H
処理水(汚染水)
56 : 2020/10/13(火) 22:13:31.21 ID:of9XNiun0
一体何をアンダーコントロールしてたんですか?
57 : 2020/10/13(火) 22:13:43.88 ID:dO7A8M160
半永久的に公害をばら撒き続ける死の大地
60 : 2020/10/13(火) 22:14:21.93 ID:ajyJQ8210
瀬戸内海に捨てる
61 : 2020/10/13(火) 22:14:24.29 ID:o3WGfDRk0
まず東京湾に流せばいいんだよな、安全ならな
62 : 2020/10/13(火) 22:14:37.57 ID:64nX8Z4D0
あーあ
もう二度と寿司食えないねえ
江戸前汚染糞寿司
63 : 2020/10/13(火) 22:15:07.17 ID:rJbD4fKA0
福島県民が消費しろよ

原発爆発させて日本中に迷惑かけたのに
汚染水海に流してさらに日本の国際的な評価を貶めるつもりなのか?

65 : 2020/10/13(火) 22:15:54.95 ID:NZEThaed0
ただの水なら飲めるね!トンキンまでパイプライン引いて飲もうぜ!
67 : 2020/10/13(火) 22:16:16.42 ID:2puJ9JEcK
硫黄島か南鳥島まで持っていって流せよ
71 : 2020/10/13(火) 22:16:57.39 ID:Da/bwPxq0
>>67
普通に静岡の沖にドラム缶に入れて捨ててたんだが?
68 : 2020/10/13(火) 22:16:44.70 ID:yV1ONoLiM
薄めてから海に流せば問題ない
69 : 2020/10/13(火) 22:16:45.61 ID:aJOGBQMM0
安倍晋三に飲ませろ
70 : 2020/10/13(火) 22:16:53.09 ID:zxQ7AFxJr
何もかもがドサクサ紛れ
簾禿安倍仕草や飯塚天皇裁判ですら大本命フクスマ原発ネタを隠す為のカモフラージュに思える
73 : 2020/10/13(火) 22:17:02.22 ID:o3WGfDRk0
汚染水なんて言われてるがコーヒーにして飲むのにちょうどいいんだろ
74 : 2020/10/13(火) 22:17:22.53 ID:jH2xm5gp0
ハイキタ

ジャアアアアアアアアア

75 : 2020/10/13(火) 22:17:25.65 ID:fuEMJwHK0
アンダーコントロールは?
80 : 2020/10/13(火) 22:18:12.73 ID:jH2xm5gp0
>>75
マスコミをアンダーコントロール
76 : 2020/10/13(火) 22:17:30.57 ID:10WpMqJv0
水素水にして売りゃ馬鹿が買ってくれるぞ
79 : 2020/10/13(火) 22:18:09.53 ID:64nX8Z4D0
日本の魚はRadiationだからね
81 : 2020/10/13(火) 22:18:44.49 ID:BdZT19Rj0
こういうのって公海にはすてらんないの?
82 : 2020/10/13(火) 22:18:52.52 ID:UuJDGHFl0
隠蔽!改ざん!自民党!

日本のガンです

83 : 2020/10/13(火) 22:19:45.98 ID:kKCqisHJ0
やっぱ五輪後に捨てる予定だったんだな 
これは五輪中止やろw
84 : 2020/10/13(火) 22:19:46.72 ID:Az21n70h0
地方議員も含めた全ての自民党議員の生活用水に使えばいい
85 : 2020/10/13(火) 22:19:50.25 ID:iGTTEl2F0
???食べて応援
86 : 2020/10/13(火) 22:20:16.36 ID:ED1vajNV0
トリチウム水(他の放射性物質を含んでないとはいってない)
87 : 2020/10/13(火) 22:20:23.45 ID:1Szkme0D0
ちょっとピカッとするおいしい水で売ればいけるだろ
88 : 2020/10/13(火) 22:20:29.28 ID:SuWmtHu30
大きな船に積んで遠く太平洋の公海で、ちょっとずつ流しながら捨てていくのは駄目なんかね
89 : 2020/10/13(火) 22:20:39.61 ID:nBFrrI0/0
まだこんなデマ流してるやついるんだな
基準値を超えてる汚染水は2次処理施設に回されるって散々説明されてんのに
101 : 2020/10/13(火) 22:23:43.42 ID:+LetgESF0
>>89
信じたいことしか見てないからな
90 : 2020/10/13(火) 22:20:42.63 ID:6sLqj14Ud
東京湾に流せ
91 : 2020/10/13(火) 22:20:44.78 ID:aD5mxUuW0
飲んで応援しろよウヨども
93 : 2020/10/13(火) 22:21:03.03 ID:oNsDMbMR0
役立たずのハゲサポは飲んで応援しろよ
94 : 2020/10/13(火) 22:21:17.03 ID:YxNGB35t0
ガンズ水とどっちがすごい?
95 : 2020/10/13(火) 22:21:25.93 ID:M7pcYEsH0
基準なんて下げればいい
96 : 2020/10/13(火) 22:21:37.55 ID:D0ZjpmI00
トリチエリ
97 : 2020/10/13(火) 22:21:42.65 ID:4wn7Js/90
基準を緩和だ!
98 : 2020/10/13(火) 22:22:21.87 ID:Ni6uzcmJ0
トリチウムは安全と閣議決定
106 : 2020/10/13(火) 22:25:27.05 ID:u6cVW8bD0

>>98
アンコンマスコミはしつこく「貯蔵されているのはトリチウム水」と言い続けてるけど
これトリチウム水じゃないからな
トリチウム以外の汚染が全然除去できてない
99 : 2020/10/13(火) 22:22:30.01 ID:fLlD77Ab0
ヒィィィ
100 : 2020/10/13(火) 22:23:21.14 ID:nvvA59FlM
廃炉は無理だろう
日本衰退の象徴としてずっと廃炉作業してろや
102 : 2020/10/13(火) 22:24:10.90 ID:p/fitqnH0
小学生レベルの算数で答えはでるだろ
この先100年1000年タンクを作り続けることはできないんだよ
海に流すしかない
もう詰んでる
103 : 2020/10/13(火) 22:24:46.75 ID:10WpMqJv0
廃炉できすに老朽化して建屋も窯も崩れ落ちて蓋のない原子炉が日本に誕生する日も近いぞ
104 : 2020/10/13(火) 22:24:56.33 ID:cetZV0fV0
令友会の石原なら喜んで飲むだろ
107 : 2020/10/13(火) 22:25:42.66 ID:hRcqET050
どうせ海に放流だから
108 : 2020/10/13(火) 22:25:50.70 ID:DoqaJpTW0
うんこしたら?楽しいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました