- 1 : 2020/09/29(火) 17:12:57.33 ID:PXZgnKr50NIKU
- それとも自分らは死んでも全体的見れば増えてるからOKって考えなんか?
- 2 : 2020/09/29(火) 17:13:26.17 ID:XswKLG4j0NIKU
- ウイルスに聞けやふざけんなボケ
- 4 : 2020/09/29(火) 17:14:04.44 ID:EuBrRLjD0NIKU
- >>2
キミ聞けるのか凄いな - 5 : 2020/09/29(火) 17:14:21.31 ID:PXZgnKr50NIKU
- >>2
お前も親に感染しとるやん! - 3 : 2020/09/29(火) 17:13:55.59 ID:EuBrRLjD0NIKU
- 人間も好き勝手やったら地球ダメになるのにやりたい放題やし
- 8 : 2020/09/29(火) 17:15:30.22 ID:PXZgnKr50NIKU
- >>3
いうてペースが違うやん?ウィルスの場合は自分が死ぬやん。
>>6
はえー頭いい奴もいるんやな - 13 : 2020/09/29(火) 17:17:05.11 ID:hYqekJKL0NIKU
- >>8
ウイルスと人間では時間感覚が違うんやろ - 6 : 2020/09/29(火) 17:14:21.98 ID:hsM506G4dNIKU
- だから宿主殺さんように進化するやつも多い
- 7 : 2020/09/29(火) 17:14:56.69 ID:uC+snbUC0NIKU
- ネオエクスデスみたいなもんや
- 10 : 2020/09/29(火) 17:16:04.58 ID:PXZgnKr50NIKU
- >>7
横文字あんまり使うなや56すぞ - 9 : 2020/09/29(火) 17:16:02.17 ID:acUwKkTNaNIKU
- だから時間が経つと弱毒化したウイルスになるんやで
- 12 : 2020/09/29(火) 17:16:56.61 ID:PXZgnKr50NIKU
- >>9
ウィルス「アカン!このままじゃ宿主ごと死ぬゥ!手加減したろ!」
こういうことか? - 16 : 2020/09/29(火) 17:17:44.92 ID:BTl1G/ub0NIKU
- >>9
だったら最初から無毒ならいいのでは?🤔 - 34 : 2020/09/29(火) 17:21:19.89 ID:FzQ8AweF0NIKU
- >>16
初めから弱毒なら気づかんやん - 39 : 2020/09/29(火) 17:23:01.23 ID:PXZgnKr50NIKU
- >>34
あー、つまり毒性クソザコすぎて全人類感染してても気付かん可能性とかあんのか - 41 : 2020/09/29(火) 17:24:17.11 ID:acUwKkTNaNIKU
- >>16
人間に対して強い毒だっただけでそのウイルスを持ってた動物にはそんなに害はない - 11 : 2020/09/29(火) 17:16:35.62 ID:AZfXcjpf0NIKU
- 死んだ宿主を喰ったやつが次の宿主やからや
- 15 : 2020/09/29(火) 17:17:37.72 ID:PXZgnKr50NIKU
- >>11
その過程をクッソ無駄やないか? - 14 : 2020/09/29(火) 17:17:33.35 ID:zT/7mRAt0NIKU
- そのうち弱くなるんやで
- 17 : 2020/09/29(火) 17:17:47.93 ID:75mKZnRs0NIKU
- 宿主56すやつは滅びるのがオチやけどたまに丁度良いやつが現れて残っていく
なんやろなあ
なんかそれだけでは説明できん気もするやね - 18 : 2020/09/29(火) 17:18:11.35 ID:J/l8WPQ+0NIKU
- たまたまそうなっただけや
理由なんかないぞ - 24 : 2020/09/29(火) 17:19:22.96 ID:PXZgnKr50NIKU
- >>18
はえー、地球すごいンゴね
>>19
そいつ生かしてばらまかせたほうが効率よさそうなのに - 19 : 2020/09/29(火) 17:18:25.26 ID:tBRG2sh50NIKU
- 自然界やと死んだ後の死体からバラまける可能性があるからやないか
- 28 : 2020/09/29(火) 17:20:04.70 ID:sYxDVqVLdNIKU
- >>19
細菌と違ってウィルスは宿主が死ぬと増殖できないのが殆どや - 33 : 2020/09/29(火) 17:21:16.23 ID:tBRG2sh50NIKU
- >>28
でも生肉食べてウイルス感染しとるわけやんか人間も - 20 : 2020/09/29(火) 17:18:31.58 ID:f1ma1OpCMNIKU
- ノリで感染してるからやで
- 21 : 2020/09/29(火) 17:18:32.05 ID:2BIjPanbdNIKU
- 本来滅びるはずなんやがたまたまうまく行っちゃうやつもおるんや
- 22 : 2020/09/29(火) 17:18:35.11 ID:PXZgnKr50NIKU
- 逆にめっちゃ体にいい影響与えるウィルスとかおらへんのか?
- 32 : 2020/09/29(火) 17:21:10.07 ID:FYWvNC1F0NIKU
- >>22
むちゃくちゃおるやろ - 36 : 2020/09/29(火) 17:22:14.37 ID:PXZgnKr50NIKU
- >>32
ま? - 23 : 2020/09/29(火) 17:18:46.35 ID:VHVrKCMe0NIKU
- 宿主しなん程度の繁殖力をもつ雑魚なんて
かんたんに淘汰されてしまうやん - 27 : 2020/09/29(火) 17:19:59.70 ID:PXZgnKr50NIKU
- >>23
繁殖力=宿主への危険性なんか? - 25 : 2020/09/29(火) 17:19:37.90 ID:tBRG2sh50NIKU
- 寄生虫は宿主を変える為に宿主を操って死なせるヤツがおるんよな
- 26 : 2020/09/29(火) 17:19:55.09 ID:7/PZUTaU0NIKU
- 何でとかウイルスに意志があるわけやないんやで
そういう現象を起こす物質が偶然生まれて増えたというだけの話やで - 29 : 2020/09/29(火) 17:20:08.55 ID:2mveW8lDdNIKU
- 人間だってジサツする奴おるやん
- 31 : 2020/09/29(火) 17:20:47.72 ID:PXZgnKr50NIKU
- >>29
ウィルス間でいじめ起きたりしてるんか? - 35 : 2020/09/29(火) 17:21:50.77 ID:2mveW8lDdNIKU
- >>31
人間はウィルス同士の争い利用してるで - 30 : 2020/09/29(火) 17:20:28.80 ID:AxHJMdrYaNIKU
- 通過点がそうなっただけや
- 37 : 2020/09/29(火) 17:22:42.62 ID:zvAUThCn0NIKU
- 本来ウイルスは宿主に悪影響ないはずなんだが
誤って相性悪い宿主に入ると、共倒れする
インフルエンザウイルスも本当は人間に入りたくないんや - 40 : 2020/09/29(火) 17:23:33.66 ID:PXZgnKr50NIKU
- >>37
鳥インフルとかもそういう感じか - 38 : 2020/09/29(火) 17:22:54.21 ID:FygdmkdtdNIKU
- 別に目的なんてないで
生物ですらないしたまたまそういう形をした物質なだけや - 42 : 2020/09/29(火) 17:24:18.48 ID:tBRG2sh50NIKU
- いろんな事しないと偶然からの新たな可能性が出ないから一見理に適ってなくてもいろんな事するんやろ
最初にホヤ食ったやつとかフグ食べたいからって命の危険犯してきた人間と似たようなとこある - 43 : 2020/09/29(火) 17:24:45.47 ID:45GXpfpAdNIKU
- 殺傷性の高い奴は最終的には淘汰されて絶滅してしまうんや
生まれつき弱毒性の奴がなんとか生き延びてそれが蔓延ることになるんや
つまり進化論や
ウィルスって宿主しんだら自分も死ぬのになんでこんなことするん?

コメント