- 1 : 2020/04/23(木) 23:18:56.361 ID:+klKN8rp0
- これだよな
- 2 : 2020/04/23(木) 23:19:39.088 ID:R8lLWG7k0
- ここで正論いっても伸びないよ
- 3 : 2020/04/23(木) 23:19:51.927 ID:AY69pBnHp
- ぼく「ぼくは999999999999999億兆円欲しい」とド正論
- 10 : 2020/04/23(木) 23:21:12.418 ID:GjPcZqqta
- >>3
ただのわがままじゃねーか - 4 : 2020/04/23(木) 23:20:14.479 ID:CZpqLzf40
- 馬鹿が騒ぎまくったから配るんだろうが
- 5 : 2020/04/23(木) 23:20:27.184 ID:Ffcsjz8G0
- 減らない人じゃなくて安定して大金入る人な
- 6 : 2020/04/23(木) 23:20:30.474 ID:reXNlnza0
- 収入減った人に30万配ろうとしたら散々文句言われたので
- 7 : 2020/04/23(木) 23:20:51.963 ID:pp6CPG/20
- 名目がおかしいだけ
- 8 : 2020/04/23(木) 23:20:52.711 ID:kvGR2Mvyr
- 子供いる世帯は食費増えてるんだし
収入減ってないが支出は増える一方だぞ
払うべきでないのは独身公務員とか
生ポとかだよ - 28 : 2020/04/23(木) 23:28:08.494 ID:yjLmwFgd0
- >>8
公務員も収入減るんだが? - 9 : 2020/04/23(木) 23:21:07.409 ID:mjpA1Hgh0
- コイツは貰わないんだよな?
- 11 : 2020/04/23(木) 23:21:47.129
- 減ったか減らないかの証明とそのチェックの事務手数料考えたら一律の方が全体として幸せになれるんだろ
- 12 : 2020/04/23(木) 23:21:49.916 ID:n5cqeqjM0
- 調べるのが大変だからだろ
- 13 : 2020/04/23(木) 23:21:59.248 ID:KB1cH8H40
- 経済はまったく駄目だなコイツ
- 14 : 2020/04/23(木) 23:22:12.320 ID:TV3al91T0
- スピード重視するためだろ
今でも既に遅いのに、選別してたら更に遅れるぞ - 15 : 2020/04/23(木) 23:22:22.659 ID:W4d5CWCJ0
- 一律給付に例外を作るからだろ
- 16 : 2020/04/23(木) 23:22:55.798 ID:MmG0eYRu0
- かあちゃんのバイト代(小遣い)減ったし
- 17 : 2020/04/23(木) 23:23:49.773 ID:ZV8GJd3M0
- うだうだ言うなって
とりあえず配れって - 18 : 2020/04/23(木) 23:23:51.221 ID:5ckLoV+l0
- スピード重視で配るために不公平なのは織り込み済みでやるって話になったろ
まぁ政府もそう言いながらスピード感全くねえけど - 19 : 2020/04/23(木) 23:23:58.272 ID:TZbfIyfJK
- たしかにおかしいけどさ
アンタ政治家辞めたんでしたよね?
政治的な発言は慎んで、扇動はやめましょう - 20 : 2020/04/23(木) 23:24:09.407 ID:Old5cLGO0
- 俺もどうかとは思うが
俺も貰えるからまあええわ - 21 : 2020/04/23(木) 23:25:06.039 ID:Je/26jdta
- お前は貰わないのか貰っても何に使うか言ってみろ
- 22 : 2020/04/23(木) 23:25:48.615 ID:zQI9Jruc0
- 扶養内のバイトがなくなったからだよ
- 23 : 2020/04/23(木) 23:26:54.701 ID:OonNIHZN0
- 仕事無くなった人収入減った人住宅ローン抱えてる子育て世帯のみに配るべき
その他のお一人様とか高所得世帯には必要ない - 24 : 2020/04/23(木) 23:27:11.539 ID:jgPwSCgg0
- 紙幣からコロナ感染した例もあるんだから
ネットでマイナンバーあたりで電子マネー手続きにすりゃいいのに - 25 : 2020/04/23(木) 23:27:16.817 ID:F3jIbH/10
- あとで増税して回収するからだよw
- 26 : 2020/04/23(木) 23:27:55.596 ID:dFxWQXz+0
- もらった分使ってくれればいいんだから、むしろ金持ちに多く配るべきでは?
- 27 : 2020/04/23(木) 23:27:59.799 ID:ykjnhF9a0
- 経済回すことにも意味あるからな
- 30 : 2020/04/23(木) 23:29:07.683 ID:57e1/FwD0
- >>27
それはある程度終息してからでしょ
物流も厳しいんだから不要な通販ですら害だよ - 29 : 2020/04/23(木) 23:29:02.251 ID:PBl5/4Xf0
- 出費が増えてるから
- 31 : 2020/04/23(木) 23:29:40.248 ID:gzazUfZB0
- スピード重視は建前
創価学会が支給対象の少なさと分かりにくさに不満を噴出させたから、公明党が
土壇場で安倍晋三を「このままでは政権がひっくり返りますよ」と脅してひっくり返したんじゃないか実際には困窮者支援としても景気刺激策としても中途半端だとエコノミストから批判されっぱなし
消費税の軽減税率にしても、こういうの最近多いんだよクソゴミカルト - 45 : 2020/04/23(木) 23:42:37.810 ID:Fd1G5v3f0
- >>31
連立与党から離反しますよって脅してるはずよ
じゃなきゃこうはならないね
お前の書き込みには根拠のない憎悪も見受けられるけど - 52 : 2020/04/23(木) 23:45:45.746 ID:dOuPTjp90
- >>45ニカイが表明し公明が言うって図で
言わば公明に花を持たしてる。または泥被る事になるんかしらんが
一律給付に踏み切る、建前としての茶番よ
そもそも政府ともさして対立もしてないはず - 32 : 2020/04/23(木) 23:31:04.212 ID:5Q5c5Kp2d
- 結局何やったところで全員が納得などしないんだから全員一律バンでええねん
その中でいらない人は返納するなり寄付するなり好きにすりゃそれで終わりやろ - 33 : 2020/04/23(木) 23:32:32.142 ID:1MjHXnQQM
- なんJのバカ共がカネヨコセカネヨコセうるせえからだよ
- 34 : 2020/04/23(木) 23:33:46.321 ID:5Wi57z510
- 次の政争のネタにする気満々だもんなハシゲ
メディアも橋下総理作ろうとしてる奴らがちらほら目立ってきたし
この国難の時にワイドショーででかいクチ叩いてるだけで機運が高まるんだから笑いが止まらんだろうね - 36 : 2020/04/23(木) 23:35:01.535 ID:dOuPTjp90
- 前者じゃない後者
- 37 : 2020/04/23(木) 23:35:27.092 ID:Ffcsjz8G0
- 経済的には制度的に貯蓄ができないナマポが一番貢献するって言われてるぞ
貯蓄する一般層なんて経済から見たら敵でしかない - 43 : 2020/04/23(木) 23:40:06.750 ID:8YYtFXvi0
- >>37
なんだそれ
経済学ってクソだな
必死に働く人しかいない世界と全員ナマポなら後者がはったつするのかよ - 50 : 2020/04/23(木) 23:44:18.993 ID:m8UmQObZ0
- >>43
限度はあるが、少なくとも今の日本は生産力が余ってて消費が足りてないからな - 51 : 2020/04/23(木) 23:45:10.308 ID:Fd1G5v3f0
- >>43
貯蓄に回せない困窮者はお金を使いますって事よ
一般以上の家庭に配っても貯蓄に回るだけって意味で言ったら経済効果があるよねっていうだけの話
ただこの一点のみで決めてる政治家は居ないと思うけどね - 38 : 2020/04/23(木) 23:35:37.763 ID:mwy9fVs60
- 家の中でエンジョイするためのアイテムを買うための金ってことにすりゃよかったのに
- 40 : 2020/04/23(木) 23:38:13.340 ID:Pvq3SRD7a
- だったら最初から一律支給に反対しとけよボケ
- 41 : 2020/04/23(木) 23:38:19.099 ID:h1Up882Op
- 税金はみんな納めてるのに?
- 42 : 2020/04/23(木) 23:39:48.283 ID:p3nZYBpQ0
- 俺紅茶好き
せいろんだけに - 44 : 2020/04/23(木) 23:41:45.095 ID:pSPqvNsk0
- しばらく希望のない観光業界からマスク工場とか医療回りの業界への転職者へ補助金出そうぜ
- 46 : 2020/04/23(木) 23:43:02.443 ID:AYmpu9600
- ほんま問題児やなこいつ
いちいちヘイト振り撒くなよ - 48 : 2020/04/23(木) 23:43:49.576 ID:fnhTy88E0
- 正論ではないだろ。
議員、公務員貰って問題なし。ただし貯金せずに使え。
使えば誰かの収入となる。 - 49 : 2020/04/23(木) 23:43:55.634 ID:gzazUfZB0
- どう考えても、30万円の金額を維持して、支給対象を広げるべきだったよね
だって景気刺激策は Go To キャンペーンをやるじゃんマジで公明党ふざけんないい加減にしろ国を混乱させることばっかやりやがって
終息したら、全板横断企画として、創価学会本部前で大規模なデモ活動やろうぜ!!
きちんと警察に届け出を出せば問題ない!!
橋下徹氏10万円給付に持論「収入が減らない人になぜ払うの?」とド正論

コメント