営業の仕事ってなんで接待しないといけないの?

1 : 2020/09/23(水) 21:50:03.879 ID:R6+pqhb7a
媚びないといけないの?
2 : 2020/09/23(水) 21:50:35.394 ID:eLQLT7sH0
媚びる奴は2流と言われる
3 : 2020/09/23(水) 21:50:45.562 ID:DvexGleva
そりゃセコいことした奴が勝つからな
学校じゃないんやで
7 : 2020/09/23(水) 21:53:09.916 ID:R6+pqhb7a
>>3
セコいことする奴に関西弁が多いのなんでだろう
4 : 2020/09/23(水) 21:51:27.773 ID:cvmWEUeH0
そんなことする必要ない
接待しないとオーダー取れないやつが無能なだけ
5 : 2020/09/23(水) 21:51:47.975 ID:LttKv5970
接待される側になろう
6 : 2020/09/23(水) 21:52:30.710 ID:RfLYnDfUa
みんなやってるから
実は理由はそれだけ
8 : 2020/09/23(水) 21:56:40.549 ID:yKDw3yk10
人と仲良くなる仕事だよ
9 : 2020/09/23(水) 21:57:15.248 ID:Qjdtmw/Z0
いさおに聞いてこい
11 : 2020/09/23(水) 21:59:18.343 ID:6cspkiyX0
飲まして食わしてこずかいやるのが営業じゃん
12 : 2020/09/23(水) 22:00:14.513 ID:7YraUHTk0
商品が他社より劣ってたら
他でカバーするのが営業の仕事
13 : 2020/09/23(水) 22:01:16.501 ID:R6+pqhb7a
>>12
そんなのビジネスでもなんでもないじゃん
14 : 2020/09/23(水) 22:02:27.539 ID:7YraUHTk0
>>13
う~ん
それはそうなんだけど
売り上げを上げないと会社が存続できないからね
16 : 2020/09/23(水) 22:03:15.068 ID:cvmWEUeH0
>>12
それはそうだけど接待は他すぎる
フォローアップや先手を打ったトークでカバーしないと
あと接待求めるような奴は切る覚悟も大切だねぇ
18 : 2020/09/23(水) 22:04:29.692 ID:7YraUHTk0
>>16
業界の体質にもよるね
15 : 2020/09/23(水) 22:02:43.361 ID:5J2ST2jmd
なんで接待すると仕事くれるの?
17 : 2020/09/23(水) 22:04:01.814 ID:iEx7Aw5Pa
営業を選んだ時点で根本の価値を付与する仕事はできませんってこと
上辺の価値の付与を一生死ぬまで頑張ってください
それがしたくてなったんでしょ
それをして一生を終えて死ぬ時に満足な人生だったって言えるんでしょ
19 : 2020/09/23(水) 22:05:07.751 ID:Qjdtmw/Z0
営業にもいろいろあるんじゃね
20 : 2020/09/23(水) 22:06:49.169 ID:R6+pqhb7a
要するに接待しないと売上とれない営業はセコい生き方をしてる乞食思考の無能で
接待無しで売上とる営業マンが真の有能営業マンな訳だ
俺はそう認識してる
21 : 2020/09/23(水) 22:07:17.790 ID:iR1Q4+lt0
接待より電話の折り返しが早い方が嬉しい
22 : 2020/09/23(水) 22:07:21.474 ID:FzkPCl3l0
人脈作りやん
23 : 2020/09/23(水) 22:08:05.189 ID:8dPFa8jBa
営業はつまらんよ
接待しなくても云々は結局上辺の理想論だし
24 : 2020/09/23(水) 22:09:58.393 ID:cvmWEUeH0
>>23
理想論ってこたない
会社の体質で接待反対なとこもあるし
このご時世だしな
でもつまらないは同意
25 : 2020/09/23(水) 22:13:46.409 ID:cUDglufG0
10万の出費が年間3000万の儲けになったら嬉しいよね
26 : 2020/09/23(水) 22:19:14.123 ID:ymmhZGMx0
実際には300万使って300万売上アップでしてやった顔してる営業マンが多い
それ利益減少してるだろ…
27 : 2020/09/23(水) 22:23:13.155 ID:cUDglufG0
>>26
いやそんな酷いの処分されるわw
28 : 2020/09/23(水) 22:32:01.520 ID:HjClvi3Zd
他社と横並びの時どっちが選ばれるかって話だからな
29 : 2020/09/23(水) 22:35:24.526 ID:cUDglufG0
だってさ自分の力で仕事取ってきてもさアピールにならないから
接待なら社内の色んな人が書類に目を通すからアピールになるし
内勤からも仕事してるって評価になりやすい
30 : 2020/09/23(水) 22:39:44.281 ID:0W6GWhbr0
>>29
アピールアピールってそういう見た目のことばかり重視するから
仕事した気になるための無駄な残業を増やそうみたいな文化が根付くんだよ
本質を大事にしようよ日本人よ
32 : 2020/09/23(水) 22:51:21.757 ID:cUDglufG0
>>30
でも分かりやすくしないと評価しないだろ靴に体を合わせてるだけ
原理原則論言っても爪弾きにされるだけ
35 : 2020/09/23(水) 22:56:53.660 ID:0W6GWhbr0
>>32
じゃあ正当な評価の仕方に変更するべきだ
老害が作った義理人情や精神論根性論重視の仕事のやり方を壊さないと日本人の長時間労働や理不尽な仕事の仕方はなくならないよ
若者達が積極的に声を上げないと
36 : 2020/09/23(水) 22:58:34.230 ID:cUDglufG0
>>35
そんな真面な企業なんて一部上場大手でもないwww
38 : 2020/09/23(水) 23:01:43.308 ID:0W6GWhbr0
>>36
今現在無いから若者達が新しい感性で変えないといけない
自分達と次の世代の幸せのために
老害のための幸せじゃないんだよ
40 : 2020/09/23(水) 23:03:33.538 ID:cUDglufG0
>>38
五月蠅いわ負け組がwww
41 : 2020/09/23(水) 23:04:55.458 ID:0W6GWhbr0
>>40
どうしたんだ?俺の考えが気に入らないのか?
何が気に入らないんだ?
31 : 2020/09/23(水) 22:44:30.383 ID:cvmWEUeH0
>>29
うちはみんなが通る入口近くにホワイトボード出して日々の営業成績付けてるからみんな目にしてる
33 : 2020/09/23(水) 22:52:33.681 ID:cUDglufG0
>>31
意外と見てないから記憶に残って無いからあいつ等馬鹿だから
34 : 2020/09/23(水) 22:53:41.610 ID:jvAEgueQd
優れた商品なら勝手に売れるからな
微妙な商品を売るのが営業の腕の見せ所
37 : 2020/09/23(水) 22:59:16.999 ID:IBwPPPjO0
自分も経費で飲み食いできて誰も損してなくね?
39 : 2020/09/23(水) 23:02:24.985 ID:0W6GWhbr0
>>37
ビジネスじゃないことが問題
42 : 2020/09/23(水) 23:05:29.972 ID:IBwPPPjO0
まぁ昼飯代払ってくれるだけで十分だと思うわ
夜はメンドクセ 仲良い相手なら楽しいが

コメント

タイトルとURLをコピーしました