- 1 : 2020/09/19(土) 23:16:13.19 ID:kfaMfiut9
-
働き方改革や新型コロナウイルスの影響で、さまざまな企業が働き方を変化させている。令和時代は長時間労働の削減やテレワーク、Web会議などが当たり前になりつつあるが、企業には平成を遡り昭和世代や、モーレツに働いてきた昭和時代的な考え方を持つ人々もいる。今回は企業口コミサイト「キャリコネ」に寄せられた、“昭和”な香りがする企業の口コミを見てみよう。(文:コティマム)
冠婚葬祭で職場の飲み会を休むと文句を言われる
「極めて昭和の会社。IT系企業と思って入社してはいけない。コロナでようやく全社をテレビ会議で繋いで、社訓を言う朝会がなくなった。そういう会社。会長が話す時は1時間近く全員立ちっぱなしで業務は出来ない。グループ長たちが勝手に息の詰まるローカルルールを作る」(営業企画/40代前半/男性/正社員/年収500万円)
「昭和時代で止まっている。男尊女卑が未だに続いている。女性の管理職はほぼいない。管理職といえば、全員と言っていいくらい男性。子育てしながら管理職をしている女性は見たことがない。朝礼は男性が前で女性は後ろ。お茶出しは女性の仕事。未だに?と問いたい」(医療福祉関連/30代後半/女性/契約社員/年収350万円)
「社長のワンマン経営。社内や上の人に気に入られなければいけない。昭和のような雰囲気がある。飲み会や社員旅行に参加しないと、冠婚葬祭で休んでも文句を言われていた」(システムエンジニア/20代前半/男性/正社員/年収200万円)
上司の話を立ちっぱなしで聞き続ける習慣や、飲み会や社員旅行を強制する雰囲気、さらにはお茶出しや立ち位置での男女間差など、“いかにも昭和”な雰囲気が残っている企業の口コミが寄せられた。
人と人による直のコミュニケーションや、仕事以外での交流ももちろん大事だ。しかし毎朝の朝礼で社訓を読み上げたり、web会議で可能なものをわざわざ対面で行ったり、という働き方は、長時間労働を削減していく令和の時代には合わないだろう。
またお茶などの飲み物は、男女関係なく各自で準備できるものだ。暗黙のルールで女性だけを「お茶出し係」にする企業も多いが、こうした作業の負担が本来の業務に与える影響も考える必要がある。時代は「昭和から令和」へ 「変化に対応しないとダメでしょ」
昭和的な考え方を持つ企業に苛立ちを感じている人は多い。
ルートセールスの正社員として働く30代後半女性(年収200万円)は、自社について「時代に沿って柔軟に対応はできていません」と語る。「社長が現役でされていた時代の考え方、やり方に沿って行動します。昭和初期のやり方でも共感出来る方には向いていると思います」
女性が勤める会社は、昭和時代を生き抜いてきた社長のマインドに導かれている。そういった考え方に合う人ならついて行けるだろうが、合わない人にはしんどいかもしれない。
システムエンジニアとして正社員で働く20代後半男性(年収200万円)は、自社の経営者に対して伝えたいことがある。「新しいことを受け入れよう。それだけで変わる。ソフトウェアのダウンロード可否の基準とか、いつの時代のものですか。時代は『昭和から令和』に変わっています。ソフトウェアの企業なら、変化に対応しないとだめでしょ」
令和となった今も、まだ根深く続いている昭和マインド。もちろん、熱意や情熱を持って、努力、根性で仕事をすることも大事だ。仕事をしていれば、時には鞭打って無理をすることもある。
ただ、IT環境とともに急速に価値観が変わり始めている今、新しい考え方や働き方に柔軟に対応できなければ、生き残っていくのは難しいかもしれない。 - 2 : 2020/09/19(土) 23:18:52.35 ID:MZkMa7YN0
- 未だにこんな可哀想な会社あるんだな
80歳のオーナー経営かなんかの会社か? - 4 : 2020/09/19(土) 23:19:34.54 ID:c3syBMDw0
- お前らまたこの国の変や奇や愚が見えてきたみたいだな。
今後は己の心の中の姑息さ卑怯さにもそれは及ぶけのう。
そうすりゃ死ぬなら4ねよの一気飲みで死ぬ者もいなくなる。 - 5 : 2020/09/19(土) 23:20:29.38 ID:LAwryEEr0
- ひとみちゃん お茶
- 55 : 2020/09/19(土) 23:32:20.39 ID:Li1AvGpe0
- >>5
R.I.P - 6 : 2020/09/19(土) 23:20:32.33 ID:C3mOnTyL0
- 女性の管理職はほぼいない。管理職といえば、全員と言っていいくらい男性。
お茶出しは女性の仕事。
↑
これまんま今務めている会社だわ
従業員800人ぐらいの機械メーカー - 9 : 2020/09/19(土) 23:21:27.51 ID:lXUhh9hE0
- >>6
それでいいじゃん
茶ぐらい汲めや - 69 : 2020/09/19(土) 23:34:19.79 ID:h8tN3e4e0
- >>9
「くらい」って言う程度の仕事なら自分でやれば良いのに。
自分で好きな飲み物用意する方が合理的。 - 7 : 2020/09/19(土) 23:20:47.54 ID:GE1UQ7A60
- コピーとお茶出しだった
- 56 : 2020/09/19(土) 23:32:21.08 ID:d6e85pHc0
- >>7
正直、コピーとお茶くみだけで給料もらえてたほうが楽じゃね? - 89 : 2020/09/19(土) 23:38:25.12 ID:Or1Xevb80
- >>56
会議資料をコピーして並べ替えてホチキスで製本する楽な仕事なんて
事務員の仕事から複合機の仕事になり
ノートパソコンが普及して会議から紙が消えてしまったならな
楽な仕事はどんどん少なくなる - 121 : 2020/09/19(土) 23:44:39.99 ID:4xlSr/x10
- >>56
それだけなら楽だけど
男性と同じ通常業務もやりながらお茶も出せというなら話が違う - 8 : 2020/09/19(土) 23:21:08.20 ID:ulIQ4n9b0
- 気に食わないなら転職しろ
- 10 : 2020/09/19(土) 23:21:28.48 ID:5n2QOSPT0
- 転職した会社に社員旅行があったので徹底して拒否
ごちゃごちゃ言われたが無視 - 11 : 2020/09/19(土) 23:21:46.42 ID:sVlQkUwa0
- 平成で何とかできなかったんだな
- 12 : 2020/09/19(土) 23:22:15.69 ID:yUAonjNx0
- (´-ω-`)昭和~ ホットケーキ♪
つ🎤 - 13 : 2020/09/19(土) 23:22:28.58 ID:2nlsTSbC0
- お茶出し、コピー
でも年収500万円の時代だったんやで - 14 : 2020/09/19(土) 23:22:30.49 ID:kfUSnuns0
- ハロワの求人見てるとあるね
一般事務職のお茶汲みw
どうせ地元の自民のセンセイを支持してるジジイなんだろうけどw - 15 : 2020/09/19(土) 23:22:59.18 ID:ia4PENT90
- 茶くらい 自分で入れろよ
話しなんか 動画送れよ - 16 : 2020/09/19(土) 23:23:00.14 ID:CRSdM8+x0
- 平成や令和マインドは出世はしたくないけど口だけは達者なカンジっすか
- 17 : 2020/09/19(土) 23:23:04.85 ID:+Pa7obYP0
- いいじゃなん腰かけからの結婚退職
どこに文句が? - 18 : 2020/09/19(土) 23:23:38.72 ID:6hNzKJHa0
- システムエンジニアで年収200万円とは、ずいぶんと底辺を取材してきたな
- 19 : 2020/09/19(土) 23:23:54.38 ID:unJ0XXiQ0
- そりゃ昭和時代で止まってるIT後進国だから経済成長なんかしないよなw
- 20 : 2020/09/19(土) 23:23:58.15 ID:GvxqW/Aj0
- 女性専用管理職でも作ってほしいのか
- 21 : 2020/09/19(土) 23:24:02.71 ID:ER7SZcth0
- ではオッサンがお茶煎れて持ってきたらお前らキチンと飲むのか?
- 22 : 2020/09/19(土) 23:24:07.01 ID:NupBSVKr0
- ITでは根性は育たない。
我慢は基本。セクハラは我慢。 - 23 : 2020/09/19(土) 23:24:21.22 ID:7TKXOZA+0
- 俺が女だったらお茶くらいいくらでもいれてやるけどな
- 26 : 2020/09/19(土) 23:25:14.56 ID:yUAonjNx0
- >>23
お茶入れて給料貰えるって最高だよねw - 24 : 2020/09/19(土) 23:24:37.61 ID:yUAonjNx0
- 企業説明会や面接でそれを隠してたならともかく、納得で就職したんなら従えばいいんじゃね?
嫌なら辞めれば
入社するのにそこの社風とか調べないってどうかと - 35 : 2020/09/19(土) 23:28:18.19 ID:5n2QOSPT0
- >>24
世の中お前みたいな奴ばかりになって日本の成長が止まった - 46 : 2020/09/19(土) 23:30:55.49 ID:yUAonjNx0
- >>35
自分がその会社でどんな仕事するのか確認しないってバカじゃね?
「そんなはずでは」なんて言ってること自体が昭和なんだよ - 25 : 2020/09/19(土) 23:24:42.79 ID:KW+1zDvZ0
- 年収200万円なら他のことにチャレンジしたほうが良いような
この年収でしがみついていて会社に文句言ってるのはもったいない - 27 : 2020/09/19(土) 23:25:43.00 ID:Or1Xevb80
- お茶淹れてる時間にも正社員の給料はもらえるんだから
そんな楽な仕事があるなら代わってほしい - 29 : 2020/09/19(土) 23:26:10.08 ID:xTlsFJuq0
- どうせ誰も見ない書類を毎日作らせる風習は何なのか
必要な時だけプリントアウトすりゃいいでしょ
紙の使用量も大幅に減るのになあ~ - 30 : 2020/09/19(土) 23:27:04.78 ID:Zhv/j3qU0
- 嫌なら辞めろ
- 31 : 2020/09/19(土) 23:27:08.80 ID:3EJdea9k0
- お茶出し=女の仕事に文句言ってる方が昭和マインドっぽい
- 32 : 2020/09/19(土) 23:27:24.24 ID:5SbVpI+g0
- トイレ掃除も女性の仕事
- 33 : 2020/09/19(土) 23:27:55.00 ID:CRSdM8+x0
- 職場で責任有る立場には絶対つきたくないけど
会社の同僚とか上司への文句というか陰口だけはドシドシ言いたいカンジっすか - 34 : 2020/09/19(土) 23:28:15.04 ID:dEZOVQ150
- 昭和脳は強力w
簡単には解けない - 36 : 2020/09/19(土) 23:28:31.36 ID:beAOk3/t0
- 高校や短大でて、お茶とコピーで数年、社内か取引先と結婚して主婦して子供作って。
マスコミが全否定した結果全部なくなりましたよおめでとう。 - 37 : 2020/09/19(土) 23:28:42.25 ID:AzlI5ixH0
- 長話するため会長になったのにあんまりだ
なぜそのような意地悪をするのか - 38 : 2020/09/19(土) 23:28:52.08 ID:CRSdM8+x0
- 自分が実力を発揮しないのは会社がろくでもないからっスか
- 40 : 2020/09/19(土) 23:29:48.77 ID:9N67N32K0
- 俺は無駄な会議が死ぬほど嫌い
日本で働くとなると、これが常に付きまとうだから、俺は働くのを止めてニートになった
俺を職場復帰させたければ、まず無駄な会議を無くしてくれ - 60 : 2020/09/19(土) 23:33:13.15 ID:bd8by05p0
- >>40
起業すればいいじゃん - 41 : 2020/09/19(土) 23:30:02.05 ID:cS17TPzt0
- 200万で茶を汲む事しか要求されてないからだろ
嫌ならやめればいい
今の時代事務員に求められる能力は全能性すべてができなければならない - 42 : 2020/09/19(土) 23:30:10.45 ID:4yLeRzLj0
- 営業が帰って来たらお茶とおしぼり出しなさい。契約取れたら拍手して喜びなさい。
- 43 : 2020/09/19(土) 23:30:17.08 ID:PGhbs0vT0
- 朝礼とかラジオ体操も必要ない
- 44 : 2020/09/19(土) 23:30:19.60 ID:5DHxhXGV0
- 責任がどこにあるのか、
誤魔化し工作をいまだに継続しているかもしれないので、
しっかりと管理してもらえますか? - 45 : 2020/09/19(土) 23:30:32.05 ID:a7jWCbzq0
- 本社が田舎のメーカーに多いね
社是やらで延々と朝礼
ラジオ体操もあるよ - 47 : 2020/09/19(土) 23:30:58.70 ID:7pT9Kwg80
- 未だにくわえタバコがかっこいいと思ってる昭和のジジイ
- 48 : 2020/09/19(土) 23:31:09.66 ID:PZYEm2KD0
- 年賀状とかお中元とかもやめようぜ
- 49 : 2020/09/19(土) 23:31:14.71 ID:+VzvazBB0
- 俺がいる会社
女性様・・・あ~女性様・・・女王様口を開けば男尊女卑だけど、現場は、逆。
マ●コは、どんな失敗しても許される。泣けば許される。
みんな辞める。俺も辞めるよ。こんなとこ。マ●コ市ね。 - 50 : 2020/09/19(土) 23:31:15.34 ID:xwhIJs0M0
- 昭和マインド
子供の裸を見て興奮するやつなんていない。 - 51 : 2020/09/19(土) 23:31:28.01 ID:5DHxhXGV0
- 灰色にフェイドアウトできるって、
信じてないよねw - 52 : 2020/09/19(土) 23:31:54.06 ID:IFI4+crX0
- 接客で茶髪禁止とか?
- 53 : 2020/09/19(土) 23:32:15.02 ID:GIicX4gF0
- 昭和ほど馬鹿にされる時代もかつてあったのだろうか
何でこんな馬鹿げた習慣だらけなんだ
平安時代の方がマシそう - 64 : 2020/09/19(土) 23:33:59.06 ID:yUAonjNx0
- >>53
「お茶汲みは時代遅れ」と考えること自体が時代遅れって視点も大事じゃね? - 54 : 2020/09/19(土) 23:32:15.47 ID:lX/kByLC0
- お茶汲みいやな代わりに
あなたなら何ができると証明したらいいんじゃね
つか、自分で欲しいなら入れるし
- 57 : 2020/09/19(土) 23:32:26.95 ID:5DHxhXGV0
- 泣けば許されると思ったら、
駄目だったメスと同化したオスがいたわけで・・・w - 58 : 2020/09/19(土) 23:32:30.20 ID:y1/uJGhh0
- そのくせ
管理職になれと言ったら
子供の世話ができないからと言って断るのは
昭和脳じゃないんだw - 59 : 2020/09/19(土) 23:32:45.72 ID:NyhfbaIk0
- 新しいから正しいとも限らなんけどな
- 61 : 2020/09/19(土) 23:33:41.08 ID:h4TDIv5/0
- 実際女に管理職やらせると見事にポンコツまみれなんだよ
- 107 : 2020/09/19(土) 23:42:01.80 ID:NAkB4WgA0
- >>61
うちの会社が推してる女性管理職も上意下達しか出来んただのヒスババアでな…
段取りまで下に押し付けるからこちとら仕事にならなくて困っとる
仕事には押し付け方ってのがあるんだよ - 62 : 2020/09/19(土) 23:33:55.88 ID:JQbxt/2t0
- 鬼女はいまだにお歳暮や飲み会で出世が決まると思ってる
89 可愛い奥様[sage] 2020/09/19(土) 15:03:04.39 ID:0
それなりの企業や医師や大手法人勤めの士業だと、今でも結婚披露宴は新郎の出世コース作りのためみたいなものよ
主役は花嫁さん、なんてとんでもない
席次表つくりが最大の山場 - 63 : 2020/09/19(土) 23:33:56.68 ID:+Pa7obYP0
- OL鈍化論みたいな世界はさすがに漫画の世界だと思うけど
じゃなきゃギャーギャー言ってない - 65 : 2020/09/19(土) 23:34:06.99 ID:5DHxhXGV0
- 証明しなくてもいい事を、
してしまったアホ集団がいたわけでw
しかも利用不可能にしたんじゃない?????・??w
東京オリンピック「技の祭典」は検討しなおしが必要となりました。 - 66 : 2020/09/19(土) 23:34:12.83 ID:l1jSKnat0
- 今権力を握るおじさんたちは好きなんだよそういうのが
日本が合理的になるのはあと30年はかかると思う - 67 : 2020/09/19(土) 23:34:14.88 ID:Pu2u+6SM0
- 昭和の人間に権力持たせない方がいいよ
昭和以前生まれは殲滅でいいわ、俺含めて - 70 : 2020/09/19(土) 23:34:27.30 ID:5SbVpI+g0
- 昭和というより普遍的なヒエラルキーって事でいいでしょ。
変化しないことも大事。 - 71 : 2020/09/19(土) 23:34:50.76 ID:5DHxhXGV0
- 世界単位の事情をよく考えてからにしましょうw
- 72 : 2020/09/19(土) 23:35:09.63 ID:CRSdM8+x0
- 女にお茶くみさせるんじゃなくて
お茶くみ担当スタッフにお茶くみさせてるだけだと思えないんすかそう考える方が合理的っすよ
- 73 : 2020/09/19(土) 23:35:28.94 ID:5DHxhXGV0
- 解らない集団には次から用がありませんw
- 74 : 2020/09/19(土) 23:35:29.23 ID:ijU4roqe0
- 嫌ならやらなきゃいいじゃん
- 75 : 2020/09/19(土) 23:35:54.44 ID:sILg7zQL0
- 文句があるなら経営陣と戦い自分で会社の社風を変えろ
それが無理なら理想の会社に転職しろ
それも無理なら自分で理想の会社を立ち上げろ - 80 : 2020/09/19(土) 23:36:57.77 ID:yUAonjNx0
- >>75
少佐、いい加減 話を完結させてください - 76 : 2020/09/19(土) 23:36:13.64 ID:KW+1zDvZ0
- 女性は男からお茶入れられても良いの?
良いならお茶汲みに関して文句言えるよ
男からなんて気持ち悪いとか思うんでしょ?
なぜ女性にやらせるか外来もそうだし
もう少し考えたほうが良いよ - 77 : 2020/09/19(土) 23:36:14.37 ID:5DHxhXGV0
- 被害状況に対しての対応の邪魔はしない事ですね。
- 78 : 2020/09/19(土) 23:36:18.92 ID:8CZg8Nx50
- 大体朝礼があるよなこういう会社ってw
- 79 : 2020/09/19(土) 23:36:34.78 ID:bd8by05p0
- なんか変な奴のスイッチ入っちゃったみたいだな
- 81 : 2020/09/19(土) 23:37:00.85 ID:1Jy+1ekf0
- 嫌なら辞めて自分の会社作れば?
- 82 : 2020/09/19(土) 23:37:07.99 ID:5DHxhXGV0
- お茶に毒を入れたアホどもの特定記録だけが残りましたw
今後も継続です。 - 83 : 2020/09/19(土) 23:37:28.59 ID:doHULrjm0
- こんなことに拘ってる方が無能そうだけど・・・
- 90 : 2020/09/19(土) 23:38:26.43 ID:yUAonjNx0
- >>83
策士ならお茶汲みから上司を取り込むよな - 103 : 2020/09/19(土) 23:41:00.09 ID:doHULrjm0
- >>90
お茶入れくらいスマートにこなしたいものだわ 自分の気分転換にもなるし - 108 : 2020/09/19(土) 23:42:15.04 ID:8CZg8Nx50
- >>83
拘ってるって、やらせてる方がだよな?
そうじゃないならお前の国語力が壊滅的だ - 126 : 2020/09/19(土) 23:45:25.32 ID:doHULrjm0
- >>108
昭和みたいだからダサい、っていう風潮をマスゴミがゴリ押ししてるのよ
それを真に受ける人達が無能そうっていう意味よw - 84 : 2020/09/19(土) 23:37:30.06 ID:8CZg8Nx50
- このスレ昭和の老害が多すぎww
- 85 : 2020/09/19(土) 23:37:44.17 ID:sRAUJMpQ0
- 茶を他人に汲ませる
世が世なら
毒殺のチャンス - 86 : 2020/09/19(土) 23:37:55.54 ID:j6J0qGUO0
- お茶出しは女性っていうか総務の仕事だね
総務には女性しか居らんが… - 100 : 2020/09/19(土) 23:40:36.28 ID:3GPdqlnA0
- >>86
そのための事務一般の女おいてんだし - 125 : 2020/09/19(土) 23:45:23.63 ID:j6J0qGUO0
- >>100
一時は男性も居たよ
どうなったかは言うまでもないが - 87 : 2020/09/19(土) 23:37:58.10 ID:doHULrjm0
- 昭和のいいところも令和のいいところも取り入れましょう
- 88 : 2020/09/19(土) 23:38:24.44 ID:l1jSKnat0
- 無駄な事をやってる感全開でこなす
これで出世してきた連中だからな
どうしようもないんだわ - 91 : 2020/09/19(土) 23:38:39.54 ID:khANXGb00
- ゆとりが使えないから仕方ない
- 93 : 2020/09/19(土) 23:39:12.05 ID:fVCM3WCH0
- テレワークは結果残しても見えるところにいないから評価しない
でも新型コロナにかかって迷惑かけるな
営業は直接顔を合わせないと熱意が伝わらない
よくわからないけどモニター越しのweb商談は冷たい関係
お前らの社長もこんなんだろ?そうだと言ってくれ - 94 : 2020/09/19(土) 23:39:13.29 ID:HIx+MbNX0
- そんな会社にしか就職できない自分を呪えよ
茶は若かろうとババアだろうと女が淹れた方が美味い
- 95 : 2020/09/19(土) 23:39:35.21 ID:3GPdqlnA0
- 正社員で200万の会社だからじゃないの?
- 96 : 2020/09/19(土) 23:40:03.03 ID:dEZOVQ150
- 昭和の三種の神器、FAXに、紙とハンコ
- 97 : 2020/09/19(土) 23:40:13.98 ID:yYxU6l1T0
- 「職場の教養」とかまだあるのかな
- 98 : 2020/09/19(土) 23:40:23.36 ID:6cBNlMo10
- ブームが一周回って来たんだろ?
- 99 : 2020/09/19(土) 23:40:23.76 ID:Bq6KSTQ90
- >30代後半女性(年収200万円)
給料が昭和でワロタ
- 101 : 2020/09/19(土) 23:40:38.78 ID:O+Vi/wbZ0
- 気にくわないなら管理職や経営者になって変えろ
出来ないなら辞めろ
文句言う奴しかいないから変わらないんだろ - 102 : 2020/09/19(土) 23:40:48.70 ID:JlZexrXZ0
- 日本のバトルモノのアニメや漫画でも女はバフ使いやヒーラーだからな
戦闘力で男に負けるから戦闘員でも微妙か立ち位置になって空気だし
色気や愛嬌振りまいたサポート要因として描かれることがとほとんど
そら戦う前から股から血流してんだから仕方ない - 105 : 2020/09/19(土) 23:41:31.90 ID:hDw93yPc0
- まあ文句があるなら出世するか大株主になって改革するなりすれば良い。
雇われの身が偉そうに。w - 106 : 2020/09/19(土) 23:41:57.40 ID:bewwTnhT0
- だったらなぜ自民党を支持するのか?
アホかと - 109 : 2020/09/19(土) 23:42:15.68 ID:6Edh19SP0
- 就職してから
女にお茶を出してもらったことなんて一度もねえよw
- 110 : 2020/09/19(土) 23:42:37.09 ID:5DHxhXGV0
- その時点でのプログラムの不正が確認されているのではないですか?????w
- 111 : 2020/09/19(土) 23:42:57.55 ID:RFFmogjG0
- お茶に関してはおっさんが出すよりも効果が期待出来るからなぁ…例えおばさんでも。
立ちっぱに関しては甘えんな。現場は立ってるのが普通。 - 113 : 2020/09/19(土) 23:43:04.57 ID:QCU06gtK0
- 安い給料で大変な仕事被せてきたら文句言えばいい
お茶汲みの代金だろ - 115 : 2020/09/19(土) 23:43:11.07 ID:vtPRUbWZ0
- だがGDP世界3位。男女同権押し付けるEUより上
- 116 : 2020/09/19(土) 23:43:30.01 ID:doHULrjm0
- そういえば中共の全人代の映像だったかな
お茶入れの美女が大きな講堂に綺麗に一列に並んでて、ちょっと仰天したわw - 117 : 2020/09/19(土) 23:43:43.34 ID:5DHxhXGV0
- いままでこの周辺のストーカーの突き通そうとする姿勢に対応しての
返答です。 - 118 : 2020/09/19(土) 23:43:48.51 ID:t2P3ssX80
- 俺大卒でそれなりに有名なとこに22歳で入ったんだけど、その時点で禿げてて視力も悪かったんだわ
入社式で会長の話真面目に聴いてたら会長去る時に俺だけ思い切り強く肩バーンって叩かれて背筋が凍った - 119 : 2020/09/19(土) 23:44:14.88 ID:cABwUveX0
- 2~3分の社長ビデオでも着席が当たり前なんだがな
どんなショボい会社だ - 120 : 2020/09/19(土) 23:44:21.17 ID:z1cgjvl/0
- 自分が飲む茶を女性社員に入れさせてる職場なんてまだあんのか
- 122 : 2020/09/19(土) 23:44:49.65 ID:5DHxhXGV0
- ある一定の事象に対応するに、
空白の方がロボット化しやすいのでは?????w - 123 : 2020/09/19(土) 23:45:09.52 ID:pIwaK+7C0
- でも昭和時代はお茶汲みとコピーだけしてれば良かったんだろ?
今は普通に仕事をしたうえでお茶汲みもやれってことなんだろ?
状況悪化してんじゃん - 124 : 2020/09/19(土) 23:45:16.22 ID:xjh8PSk70
- 転職した先でクリスマス会?を欠席で返事したら
「部長の催しに参加しなかったらここで生きていけないよ」
と言われ驚愕したことはある - 127 : 2020/09/19(土) 23:45:25.80 ID:Vo0DZ38t0
- 若い女に接待されたら男は誰だって嬉しいから女にお茶出しさせるのは正解
- 128 : 2020/09/19(土) 23:45:43.12 ID:eHl31ijk0
- いや昭和世代も、なんでやねんと思いながら過ごしてきてる
それを腹いせのようにさらに下の世代に押し付けるやつと、下の世代にはそんな思いをさせたくないと思って気を使うやつとに分かれる
昭和世代もいろいろなんで、一括りにしないでやってくれな
【社会】職場に蔓延る“昭和マインド”にうんざり! 「お茶出し=女性の仕事」「会長が話すときは1時間立ちっぱなし」

コメント