- 1 : 2020/09/15(火) 15:30:17.14 ID:kItDljwb0
- 
幼稚園から呼び出しがかかりました。呼び出しというよりも、 
 「朝陽くんの最近の幼稚園の園生活を見にきませんか?」という提案です。
 しかし、それは提案でも何でもなく、「おたくの息子さんは、
 幼稚園でこんなに大変な子なんですよ。知ってますか?気づいてもらってもいいですか?
 今後このままうちの幼稚園へ預けるつもりですか_?」という言葉が聞こえてくるほどのプレッシャーを感じる見学でした。
 そっか・・・我が家の息子は迷惑って事なんですよね・・・・。
 私は納得しているようでしていない、悲しさと悔しさとどこにもぶつけれない感情に押しつぶされそうでした。
 「あなたに私の気持ちなんて分かるわけがない!」とそのまま先生に叫びたいくらいでした。
 私にはもう心に余裕なんて全くないのです。家庭も幼稚園も居心地が悪かった。
 仕事へ復帰し唯一仕事をしている時間だけが私の時間で家庭からも育児からも離れる自分だけの時間。
 私はその仕事という場所に逃げてばかりいました。全てを仕事の忙しさを理由にしながら、息子の障害という事実から逃げたかったのです。
- 2 : 2020/09/15(火) 15:31:28.42 ID:kItDljwb0
 幼稚園生活を送る中、幼稚園のクラスの保護者のグループラインにいくつかの写真や動画が投稿されました。
 クラスの保護者が自由参観でクラスの様子を撮影した時の動画でした。
 その動画は、朝陽がクラスのみんなと離れた場所に、一人きりで座り、給食をひとりで食べている様子でした。
 また違う動画では、眠そうに給食を一人で食べている息子の様子が投稿されていました。
 それを見た私は、聞かされてなかった朝陽の様子にショックを受け、言葉もでないまま1日泣きながら過ごしました。- 朝陽は、お友達と一緒に給食が食べれなくてどんな気持ちだったかな? 朝陽がいたら、お友達に迷惑だったかな? 
 今でも、あの日の出来事を思い出すだけで、いまだに涙が溢れてきます。
 私は、こんな朝陽の園生活を望んでいなかったのに。私はてっきり、朝陽とお友達は一緒に楽しく給食を食べているものだと思っていました。
 息子が食事中に離席したり、お友達にちょっかい出したりと保育がスムーズに進まないからなんだろうな・・と
 自分自身に言い聞かせながらも、他に違ったやり方はなかったのかな?
 せめて一言・・家庭へ相談や報告をしてほしかったなと、今でも私はこたえが見つかりません。
- 3 : 2020/09/15(火) 15:33:19.94 ID:kItDljwb0
 発表会の前に 幼稚園からは 年少クラスへの進級が難しいと言われていました。
 それから、私達夫婦は何度も話し合いお世話になった幼稚園を退園する事を決め担任の先生へ伝えました。
 翌年度から、朝陽はどこで過ごすのが1番いいのか分からなくなった私に色んな人からアドバイスを頂きました。
 少人数の保育園で過ごすのが今の朝陽にとって1番良い環境では無いか?とアドバイスを頂き、
 色んな方の協力のおかげで、朝陽はひとクラス10人程度の小さな保育所へ入所する事が決まりました。
 行き場の無くなった朝陽に沢山の協力を頂きました。
 沢山の協力をいただいた事を感謝しています。
- 4 : 2020/09/15(火) 15:34:11.60 ID:kItDljwb0
 幼稚園の対応が酷すぎて泣ける
- 5 : 2020/09/15(火) 15:34:19.52 ID:kItDljwb0
 どうすんのこれ
- 6 : 2020/09/15(火) 15:34:38.82 ID:PGiIlFL/M
- 発達ガ●ジなら一人で食べた方が落ち着くんじゃない? 
 それを寂しいとか健常者の価値観で判断するべきではない
- 7 : 2020/09/15(火) 15:34:54.86 ID:kItDljwb0
 ふああああああああああああ- ちょっと違ったか 
- 8 : 2020/09/15(火) 15:35:55.52 ID:k0Oamjal0
- 元フェラレディの美人ママさん
- 9 : 2020/09/15(火) 15:36:12.05 ID:OCO5wrZ20
- ぶっちゃけ迷惑なんだよね、ガ●ジって 
手当とか出るなら良いけどさ 負担が増えるだけ 
- 15 : 2020/09/15(火) 15:42:07.27 ID:GosNs5G+0
- >>9 
 お前の周りも同じこと思ってるぞ
- 30 : 2020/09/15(火) 15:57:26.03 ID:3CQoZwas0
- >>9 
 しね
- 10 : 2020/09/15(火) 15:37:55.21 ID:q+tA3V1z0
- やっちゃえ日産
- 11 : 2020/09/15(火) 15:37:55.38 ID:HNNYwc6Qa
- 無能
- 12 : 2020/09/15(火) 15:39:54.87 ID:r2hEGhqu0
- 元フェアレディZかと思ったわ
- 13 : 2020/09/15(火) 15:41:03.96 ID:KnrwKmpY0
- これまでの人生で見てきた障碍者を思い出して我が子が…そんな…と涙がちょちょ切れるご両親
- 14 : 2020/09/15(火) 15:41:51.92 ID:9MaL7p1b0
- 全員を説得するより一人を取り出した方が都合良いからな 
くずみてぇな指導の方法しかねぇのかよ 
- 16 : 2020/09/15(火) 15:43:35.79 ID:kItDljwb0
 美人ママさん
  
- 25 : 2020/09/15(火) 15:51:09.96 ID:tKHhILxc0
- >>16 
 >息子の障害という事実から逃げたかったのです
 自分で問題理解してんじゃねーかトラブル押し付けておいて何被害者ヅラしてんだよって思ってたけど写真を見て彼女に寄り添い、彼女の味方になろうと僕は決めました 
 少人数の保育園が見つかって良かったですね!素晴らしい判断だと思います
- 17 : 2020/09/15(火) 15:44:39.01 ID:h/3JYVUBH
- 無意味人間グッポ梶田消えろ
- 18 : 2020/09/15(火) 15:45:42.47 ID:mEcz/ojxx
- 女ってすぐ私泣きましたアピールするよね。
- 19 : 2020/09/15(火) 15:45:57.57 ID:+V5l0NsYp
- 車がしゃべった!
- 20 : 2020/09/15(火) 15:46:06.12 ID:zOscC1T0d
- 車が人間に進化したのか?
- 21 : 2020/09/15(火) 15:48:53.81 ID:fS818iW/0
- Zの前だとだいぶトシだな
- 22 : 2020/09/15(火) 15:49:58.12 ID:txVqEsCQ0
- トランスフォームしたんだよ
- 23 : 2020/09/15(火) 15:50:06.98 ID:JqFeDEK40
- どんなに美人でも障碍者製造機の方はちょっと… 
 子宮摘出してオナホになったほうが幸せだと思います
- 24 : 2020/09/15(火) 15:50:08.05 ID:kItDljwb0
 ぼっち飯
 幼稚園児なのに
 可哀想
  
- 28 : 2020/09/15(火) 15:57:03.26 ID:DemZ/v6T0
- >>24 
 いくらなんでもこれはひどい。こんなことしたら問題になりそうなもんだけどな
- 31 : 2020/09/15(火) 15:58:19.25 ID:/rHB9tDd0
- >>28 
 差別と区別はちがうものです
 平等と公平もちがうものです
- 33 : 2020/09/15(火) 15:59:36.44 ID:kItDljwb0
 >>28
 ですよね。
 これはいじめとかハラスメントみたいなもんですよ。
 教育の現場として、かなり問題あると思います。
 もっと問題にしても良いのではと思います。
 幼稚園名をだしても良い案件だと思います。
- 26 : 2020/09/15(火) 15:55:24.35 ID:gQ/Tn88GM
- 発達の子供産んだ親はたいてい発達だからなぁ 
 マジで発達が組織にいたら他が迷惑するんよ
- 29 : 2020/09/15(火) 15:57:22.81 ID:zgYvAvrZM
- うちの息子も同じだわ 
 それで少人数の保育園行ったけど、ストレスフリーになって更に悪化してる
 再来年には小学校だと思うとマジで辛い
 自宅では俺と嫁が本を読み漁ってSSTとかしてるが、今のとこ効果は見えない
 同年代に囲まれる経験も必要だと考えて、今も大勢での習い事に連れて来てるが一人だけ違うトコでゴロゴロ転がってるわ
- 38 : 2020/09/15(火) 16:01:52.31 ID:X7FVAjT+0
- >>29 
 発達障害は年取るにつれて落ち着くという話を聞いたことあるけどどうなの?
- 44 : 2020/09/15(火) 16:04:23.56 ID:mZGcYQvoM
- >>38 
 程度による
 確かに多動性は大人になると落ち着きやすく、注意の欠陥が目立つようにはなる
- 45 : 2020/09/15(火) 16:05:50.57 ID:iS4RHBbL0
- >>29 
 療育はすぐに効果出るもんではないからね
 ペアトレ行って1番大事な自己肯定感高めることに気をつけて
 ADHDのお子さんならコンサータを書法してもらうとマシにはなるよ
 幼児期は特にしんどいし、小学校4年生くらいまでが1番きつい
 それすぎたら少しはマシになると思う
- 32 : 2020/09/15(火) 15:58:48.73 ID:RBaL33iI0
- 幼女が1人で飯食ってる画像まだか?
- 34 : 2020/09/15(火) 16:00:06.70 ID:cuSPi8V40
- そんなことよりなんで初代そのまんまのデザインで出さないの? 
 だんだんカッコ悪くなる一方とか頭おかしいだろ
 まるごと同じデザインで出したらいますぐ10台くらい買ってやるわ
- 41 : 2020/09/15(火) 16:03:06.65 ID:dXYfRvCR0
- >>34 
 型が無い
- 35 : 2020/09/15(火) 16:00:34.35 ID:xHmhBNq90
- 幼稚園児ってまだ障害児かどうかの境目なんじゃね?
- 36 : 2020/09/15(火) 16:00:36.80 ID:az0+j2jt0
- 発達ガ●ジは糞だし迷惑だよ俺も過去に戻ってあのの自分を止めたい
- 37 : 2020/09/15(火) 16:00:57.63 ID:iS4RHBbL0
- 発達障害の子は一人で食べる方が楽ってのはアリアリだよ 
 そこだけ取り出して嘆かなくても
 療育連れて行ってその辺聞いたことないのかな
- 39 : 2020/09/15(火) 16:02:15.97 ID:rpxxpas10
- 人間なんて一人一人違うものなんだからそれに合わせて対応するのが教育だと思うんだけど 
 先生教えることから逃げてないか?
- 40 : 2020/09/15(火) 16:02:51.44 ID:iS4RHBbL0
- うちの子の小学校でも発達らしき男子が給食はクラスの入口の廊下で担任と2人で机並べて食べてた 
 4年生くらいまで
 その子は音楽室にも入れなかったし
- 42 : 2020/09/15(火) 16:03:42.66 ID:az0+j2jt0
- ものすげえ自己中だしな頭おかしいわ 精神性が2周くらい遅れてる
- 43 : 2020/09/15(火) 16:04:22.56 ID:SJt5Zpkid
- 長いうえに自己中
- 46 : 2020/09/15(火) 16:06:35.89 ID:mJJqoose0
- 一緒にしたとして食事や遊びや勉強で迷惑被る側が全員我慢しろってことなの?
元日産フェアレディの美人ママさん 発達障害の息子が幼稚園の給食でぼっち飯させられる。園からはその事を聞かされてなかった。
 
  
  
  
  

コメント