- 1 : 2020/09/09(水) 08:40:05.34 ID:DEwDAZQf0
- ひろゆき「家の地価は住んだその時から落ち続けるので、賃貸に住んだ方がお得なんですよ
それに家って住んでみないとわからないじゃないですか?治安の悪いところだったり変な人が越してきたりしても、家買ったじゃんって人は引っ越せないんですよ、金持ちは別ね、足立区で家買うとかも狂ってるな」ユーチューブチャンネルより
- 2 : 2020/09/09(水) 08:41:15.18 ID:NcK7qyKNr
- わかる
- 3 : 2020/09/09(水) 08:41:30.96 ID:ykchwZa30
- またやってるな
- 4 : 2020/09/09(水) 08:41:40.91 ID:51+wAOS+0
- 持ち家の建物部分はそら減価してくけど賃貸はそもそも落ちる価値すら無いやん
- 12 : 2020/09/09(水) 08:45:10.40 ID:VMzEzjMR0
- >>4
これ - 5 : 2020/09/09(水) 08:41:45.26 ID:/QYu3pfLd
- 👀
👃
👄<フランスで家を買うのは? - 6 : 2020/09/09(水) 08:41:54.29 ID:7YsO6pr+0
- こいつ自分は頭いい側の人間と思ってるよね
あめぞうパクっただけで自分では何一つ生み出してないのに - 7 : 2020/09/09(水) 08:42:19.51 ID:u8tM6gnCd
- 英語もフランス語も喋れないのにフランスにすむのは?
- 8 : 2020/09/09(水) 08:42:31.50 ID:hxRO93E20
- 足立区のくだりだけは正論
- 9 : 2020/09/09(水) 08:43:55.69 ID:x0seYIyC0
- その諸々のリスクと一軒家が欲しいという欲求を天秤にかけてどうかって話でしょ
ひろゆきだってそのリスクを定量的に説明できないでしょ?治安の問題は日本なら明らかにリスク低いし
だから各々の価値観の問題になってくる - 10 : 2020/09/09(水) 08:44:16.94 ID:2ryfyDM6M
- 西村が言うなら買った方がええな
- 11 : 2020/09/09(水) 08:44:39.07 ID:Grl3Sj320
- 相続するのには有利や
- 13 : 2020/09/09(水) 08:45:26.99 ID:3YoReegvM
- こいつですら結婚するという事実
- 14 : 2020/09/09(水) 08:45:41.85 ID:IEYMDM6Va
- ゴーチャイニーズ
- 15 : 2020/09/09(水) 08:46:19.21 ID:MBumykgX0
- そんなもん調べてから買うだろ
こいつガ●ジか - 16 : 2020/09/09(水) 08:46:27.36 ID:lqCm+jBR0
- go chinese
- 17 : 2020/09/09(水) 08:46:45.35 ID:+dbNjWsHa
- 日本の人口がどんどん増えてる時代は土地を持ってるだけで自然に値上がりしてたから土地を買って家建てて住むことは低リスクだった
- 18 : 2020/09/09(水) 08:46:50.29 ID:GqbKUW6s0
- あなたさぁ~ビルぐらい持っときな?
- 19 : 2020/09/09(水) 08:47:02.06 ID:/ehWsEnF0
- 正論じゃん
- 20 : 2020/09/09(水) 08:47:08.57 ID:A1MKtu6/0
- 家は住んだ時から価値が落ちるっていうけど売れるだけましやん
賃貸なんか何十年住もうがドア一枚自分の物にはできないんやで - 21 : 2020/09/09(水) 08:47:31.91 ID:MBumykgX0
- みじめだなこの唇
- 22 : 2020/09/09(水) 08:47:46.58 ID:PLhcKllU0
- 隣に路上喫煙する奴が住んでしまうリスクは虫できんな
- 23 : 2020/09/09(水) 08:47:46.84 ID:/ehWsEnF0
- 一生その場所にしか住めなくなるしな
- 24 : 2020/09/09(水) 08:47:51.49 ID:8YjedDEK0
- 結局どっちが正解なんだ
持ち家とか全く興味ないけど金銭的に有利なら考えるけども - 27 : 2020/09/09(水) 08:50:00.72
- >>24
個別株と同じで優良物件見つけられたら持ち家だけどセンスない奴が買ったらゴミ
扱ってる金額デカいんだから相応のリスクあるのは当然 - 28 : 2020/09/09(水) 08:50:59.74 ID:hxRO93E20
- >>24
転居しやすさ、利便性なら賃貸
資産価値なら持ち家どっちも正解 何を重視するかによる
- 45 : 2020/09/09(水) 08:55:13.31 ID:EO/XP8MV0
- >>24
持ち家は災害食らったら泣けるで
近所にガ●ジが来たら逃げられへんで - 47 : 2020/09/09(水) 08:55:45.62 ID:MBumykgX0
- >>45
底辺の発想 - 59 : 2020/09/09(水) 08:59:51.72 ID:CFNo8K3o0
- >>45
ガ●ジうんぬんは金額高いとこにいけば割合は減ってくる
災害も高台選んどけば平気平気 - 55 : 2020/09/09(水) 08:58:00.20 ID:IIYJrJ3Fr
- >>24
5000万の家買えばほぼ一生住めるけど賃貸は5000万払ったあと何も残らんで - 63 : 2020/09/09(水) 09:00:39.59 ID:3B5qfZtS00909
- >>55
維持費結構馬鹿にならんやろ - 71 : 2020/09/09(水) 09:03:17.26 ID:IIYJrJ3Fr0909
- >>63
税金とかは住む場所によるからなんともやけど10年に1回壁塗り変えくらいやで
というか家族いるなら絶対住宅ローン借りて家建てるべきや - 69 : 2020/09/09(水) 09:01:47.87 ID:Im9SlwIUa0909
- >>55
5000万だと郊外のマンションくらいやしどんどんボロくなるけど
賃貸なら60年間都心の新築に住めるんやが - 77 : 2020/09/09(水) 09:04:53.17 ID:IIYJrJ3Fr0909
- >>69
すまんワイ地方民やからその辺の感覚なかったわ 東京なら賃貸の方がええかもな - 79 : 2020/09/09(水) 09:04:57.00 ID:cQlbL0Oe00909
- >>55 それが死ぬ前に精算できるくらいの価値残せるならええんやない?
- 25 : 2020/09/09(水) 08:48:21.77 ID:ei/9tRRJ0
- いうほど家買うやつが資産価値とか気にするか?
- 26 : 2020/09/09(水) 08:49:13.73 ID:t6+Wp6mfM
- いうほど引っ越しもそんなにしないけどな
転勤族はしらんが - 29 : 2020/09/09(水) 08:51:00.10 ID:iIGK+7ZGa
- わいジッカマン、不動産の10割が悪徳と知り一人暮らしを断念
- 30 : 2020/09/09(水) 08:51:01.12 ID:MBumykgX0
- バカ「一生その場所にしか住めなくなるしな」
これ言い出す奴ってそんな頻繁に引っ越してるの?
引っ越したとしても同じ市内でそれ言うてるならガ●ジすぎる - 53 : 2020/09/09(水) 08:57:19.91 ID:ggkV6iA4p
- >>30
わい10年間で4回引っ越してる - 57 : 2020/09/09(水) 08:58:50.22 ID:MBumykgX0
- >>53
ガ●ジやね - 31 : 2020/09/09(水) 08:51:25.68 ID:1QR/6Dh70
- でたーーー口癖の頭の悪い人って~が
- 32 : 2020/09/09(水) 08:51:37.46 ID:eS/6QjpMp
- でも、ひろゆきは家買ったことないだろ?
- 33 : 2020/09/09(水) 08:51:47.59 ID:t6+Wp6mfM
- 都心駅前は需要高いけどな
- 34 : 2020/09/09(水) 08:52:36.19 ID:CVHh5FTDd
- 災害も多いしリスキーだなとは思うわ
特に海沿いは東日本みた後によう住もうてなるな - 35 : 2020/09/09(水) 08:53:13.41 ID:hxRO93E20
- ワイは8回引越ししたで
結果的にミニマリストっぽくなってきた - 37 : 2020/09/09(水) 08:53:34.20 ID:MBumykgX0
- >>35
ガ●ジやね - 36 : 2020/09/09(水) 08:53:28.49 ID:IIYJrJ3Fr
- 家の価値は落ちるから賃貸が最高とかいう理論ほんまアホ臭いわ
- 38 : 2020/09/09(水) 08:54:05.24 ID:S9tm8jrZ0
- 数千万円のローン背負った時点で一生労働確定なのは間違いない
- 39 : 2020/09/09(水) 08:54:06.28 ID:nBqBA1aRM
- まあいうて年取ると賃貸きついらしいからな
立地いいとこにすむなら
- 40 : 2020/09/09(水) 08:54:28.61 ID:xWnL2zU60
- 周辺環境がわからなくてリスク高すぎるってのはその通りやろ
- 43 : 2020/09/09(水) 08:54:57.45 ID:wLV9Ol1T0
- 何故経済かじった奴らは資産価値とか減価とかを気にするのか
たいていの庶民は、マイホームという所有感が満たせればそれでよく
売値とかどうでもいいんだよな - 44 : 2020/09/09(水) 08:55:01.56 ID:+dbNjWsHa
- 土地付き一戸建てはまだいいけどマンション買うのはリスク高いで
- 48 : 2020/09/09(水) 08:56:02.12 ID:nBqBA1aRM
- 削ジェンヌと結婚も相当だけどな
- 51 : 2020/09/09(水) 08:56:30.44 ID:Wq4DRXn9a
- >>48
たれw - 49 : 2020/09/09(水) 08:56:11.22 ID:Wq4DRXn9a
- 庭付き一戸建てマイホーム欲しいンゴねぇ
- 62 : 2020/09/09(水) 09:00:17.48 ID:5RNb5RHx00909
- >>49
2500万や地方やと - 50 : 2020/09/09(水) 08:56:26.94 ID:UxRBpZzD0
- 貧乏人がなんだかんだ屁理屈こねて自分が惨めにならないことを真実にしたがってるの惨めやな
- 52 : 2020/09/09(水) 08:56:42.58 ID:4ZUtz73Va
- 足立区より世田谷の方がよっぽど治安悪い定期
- 54 : 2020/09/09(水) 08:57:31.44 ID:iIGK+7ZGa
- 分譲マンションはコスパ的にどうなんか?買い切りで持ち家みたいに土地だか建物の税金払わなくていいんやろ?
- 56 : 2020/09/09(水) 08:58:12.82 ID:8LVgN13qa
- ワイ経営者、賃貸で会社経費にするファインプレー
- 58 : 2020/09/09(水) 08:59:43.76 ID:ggkV6iA4p
- 会社から家賃補助が出るならそれが一番いいよね
- 60 : 2020/09/09(水) 08:59:54.62 ID:FqatOVAur
- マンション一部屋買うのはJ民的にはどうなん?
- 61 : 2020/09/09(水) 09:00:04.15 ID:2YP5WYvRr0909
- 株をギャンブルとか言っちゃう国民が資産価値考えて家建てるとかできるわけないじゃん
- 64 : 2020/09/09(水) 09:00:50.30 ID:ggkV6iA4p0909
- 放射線やら津波やら台風やら何が来るかわからんからなあ
- 65 : 2020/09/09(水) 09:01:25.92 ID:Bf/meU+b00909
- ゴーチャイニーズでダメージ食らってて草
- 66 : 2020/09/09(水) 09:01:32.97 ID:RwAtL2wG00909
- 土地の価値
そもそもろん賃貸は下がる価値のものすら持ってないけど
不動産やってるし、考えればわかると思うけど家賃だって保険、修繕費、管理費、減価償却、税金も考えてかつ利益のる設定だけどね - 67 : 2020/09/09(水) 09:01:40.83 ID:ggkV6iA4p0909
- 月々10万円の家賃として
20年間で2400万円か - 68 : 2020/09/09(水) 09:01:46.52 ID:hxRO93E200909
- 持ち家主義者ってどうして他人のライフスタイルを否定するんだろうね
- 75 : 2020/09/09(水) 09:04:26.79 ID:CVHh5FTDd0909
- >>68
でっかい買い物しちゃったばっかりに自分は正しい!と言い聞かせるしかないんやろ - 70 : 2020/09/09(水) 09:02:52.83 ID:ggkV6iA4p0909
- 今後家賃相場下がるやろ
- 72 : 2020/09/09(水) 09:03:49.31 ID:5CGGITaq00909
- 地価って下がり続けるの?
それってデータとかあるんすか - 73 : 2020/09/09(水) 09:03:52.30 ID:cQlbL0Oe00909
- マンション買うのはコスパどうなんや?
- 78 : 2020/09/09(水) 09:04:54.64 ID:+dbNjWsHa0909
- 不動産が持ってるだけで値上がりしてた時代はマンションを買ったときより高い値段で売るなんてこともできたけど今はほぼ無理や
- 80 : 2020/09/09(水) 09:05:10.51
- そもそも賃貸は消費で持ち家は資産なんだから比較すること自体が間違ってる
ただ資産という自覚があって家買ってる奴がどれだけいるのかって話
ひろゆき「一億持ってないのに家買う奴は頭の悪い人」

コメント