- 1 : 2020/09/01(火) 09:47:45.05 ID:7Rv4wHbC9
-
新型コロナウイルスへの感染に心当たりがある人は、当面は、抗体があるかどうかを調べる血清検査(抗体検査)を受けると思われる。
感染症と闘う助けになる抗体タンパク質は、将来、再びその感染症にかかるのを防いでくれる可能性がある。
だがCOVID-19に関しては、抗体タンパク質が数週間以内に消えてしまう可能性があることを示す証拠がいくつもある。それでも人体には、他の手段がまだ残されている。白血球の一種のTリンパ球(T細胞とも呼ばれる)だ。Tリンパ球は免疫の第2段階である免疫応答を担っている。
Tリンパ球がCOVID-19に対してどのように作用するかについては、まだほとんど明らかになっていないが、科学者らは知識の隙間を埋めようと急ピッチで研究を進めている。一つの仮説は、Tリンパ球には、COVID-19に対してある程度の交差免疫を起こすのを助ける働きがあるというものだ。
理由は、同族の他のウイルスへの過去の感染をTリンパ球が「記憶している」からだという。新型コロナウイルスと同族のウイルス4種は一般的な風邪を引き起こす。独ベルリン・ブランデンブルク再生治療センターのアンドレアス・ティール教授は、「免疫系は複雑だ」と話す。
ティール教授は、新型コロナウイルスに反応する能力を持つT細胞の存在を、感染が確認された人と健康な人の両方を対象に調査した論文を共同執筆している。■感染歴がない成人3分の1に同族コロナウイルスのT細胞
英科学誌ネイチャーで7月29日に発表されたこの研究は、COVID-19への感染歴がない成人の少なくとも3分の1にこの種のT細胞が存在することを明らかにしている。
ティール教授は、AFPの取材に「これは過去に風土性コロナウイルスに感染したときのものに由来する可能性が最も高い」と語った。だが、この種のT細胞の存在が必然的に免疫を意味するかどうかを解明するには、研究を重ねる必要があると、ティール教授は注意を促した。
ティール教授らの研究に先立ち、シンガポールの研究チームは7月、同様の結論に達した論文をネイチャー誌に発表。
また、米国の研究チームが8月4日の米科学誌サイエンスに発表した別の論文は、新型コロナウイルスと、風邪を引き起こすコロナウイルスの両方に反応するT細胞を多数発見したと述べている。論文の共同執筆者で、米ラホヤ免疫研究所のダニエラ・ワイスコフ氏は、「この研究結果は、感染症の症状が他より軽度の人もいれば重度の症状を示す人もいる理由の説明になるかもしれない」と述べている。
ワイスコフ氏らの研究は、同じチームが5月に米医学誌セルで発表した研究に基づいている。
この研究では、新型コロナウイルスに反応するT細胞が、COVID-19感染歴のない人のグループの40~60%で検出された。現在、開発が進められている新型コロナウイルスのワクチンは、抗体による免疫とT細胞による免疫という両タイプの免疫応答の誘発を目指すものだ。
スウェーデンのカロリンスカ大学病院で行われた最近の研究は、COVID-19の無症状と軽症の感染者の多くが、
たとえ抗体検査が陰性でも、新型コロナウイルスへのT細胞免疫反応を示すことを明らかにしている。だが、仏パリのピティエサルペトリエール病院のヨナタン・フロイント教授(救急医療学)は、現在のところT細胞をめぐる議論は大半が「仮説」にすぎないと強調した。
また、COVID-19の感染対策に何らかの影響を与えるようになるまでには、
大規模かつ徹底的な調査研究を実施する必要があると、科学者らは強く訴えている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3302016 - 2 : 2020/09/01(火) 09:48:33.91 ID:ge/jfvk40
- 安部がウェルカムしたせいで地球終わりだよ
あーあ - 5 : 2020/09/01(火) 09:51:59.41 ID:pT0yctbL0
- >>2
さすが森羅万象総理だな - 3 : 2020/09/01(火) 09:50:33.46 ID:2TpzOM8R0
- コロナに弱い人種は絶えるってことか
- 16 : 2020/09/01(火) 09:58:57.85 ID:DbUfAWB10
- >>3
馬鹿は風邪ひかない馬鹿だけの世界か、、、
- 4 : 2020/09/01(火) 09:50:51.35 ID:8TDnvD4H0
- 他の病気やら経済との兼ね合いだよな
コロナの為に他のモノを犠牲にするのはいかがなものか - 6 : 2020/09/01(火) 09:53:16.34 ID:B7bdGW2M0
- マジで日本で6万人も死ぬのかな
covid19.healthdata.org/japan?view=total-deaths&tab=trend - 23 : 2020/09/01(火) 10:02:15.66 ID:q3iXayCg0
- >>6
2000人もいくかどうか。 - 27 : 2020/09/01(火) 10:04:46.88 ID:2O5pWIfP0
- >>23
まだ入り口ですらない
ガキがうつしまくってちゃんと万単位で死ぬ - 7 : 2020/09/01(火) 09:53:18.48 ID:bibDdY4m0
- ホモコロナの細胞を持ってるのはチョン猿だけ!
- 8 : 2020/09/01(火) 09:54:21.33 ID:NmNtnMvE0
- Tウィルス
- 9 : 2020/09/01(火) 09:55:07.22 ID:2O5pWIfP0
- 十分考えられる
- 10 : 2020/09/01(火) 09:55:12.69 ID:h7Of98+v0
- なんだ欧米の話しか、日本は金ないから研究も無し
- 13 : 2020/09/01(火) 09:56:25.58 ID:AfJRGe1N0
- >>1
今までずっと年寄りの死因に誤嚥性肺炎という見立てが多かったが、こういったウイルスのせいが多いんじゃないかと感じてる。
現に誤嚥性肺炎になった後に丁寧な口腔ケアをしてる高齢者は再発しない。
つまり口からいろんなウイルスや菌が入るので、うがいや歯磨きを怠ると肺炎になるだけで、痰やツバが飲み込めなくなるからというわけではないとおもう。
結局は手洗いうがい歯磨きが基本。 - 14 : 2020/09/01(火) 09:57:16.11 ID:w2cOEy9/0
- 花粉症をひどくさせるやつ?
- 15 : 2020/09/01(火) 09:58:34.93 ID:T9eZTGJ40
- こーいう記事は「はたらく細胞」的に解説してくれると解りやすいのだがねwww
- 17 : 2020/09/01(火) 10:00:02.69 ID:DbUfAWB10
- 馬鹿は風邪ひかない
馬鹿だけの世界の誕生
- 18 : 2020/09/01(火) 10:00:38.92 ID:jJRqq6SM0
- やっと原因が分かった
何が集団免疫だやはり安倍の選んだ「専門家」は似非だった
- 19 : 2020/09/01(火) 10:01:27.95 ID:2O5pWIfP0
- 集団免疫は不可能ということ
完全に抑え込まない限りずっと続く - 20 : 2020/09/01(火) 10:01:39.03 ID:oDv5U9Ra0
- まーだやってんのか
もうあんま気にせんほうがええよ
コロナしょぼいもん - 21 : 2020/09/01(火) 10:02:09.18 ID:2O5pWIfP0
- >>20
罹患してもまさか病院頼らねえよなお前 - 22 : 2020/09/01(火) 10:02:14.08 ID:jaZR7A150
- 塩素で失明するらしい
- 24 : 2020/09/01(火) 10:02:58.19 ID:lrsqNJ130
- うぁーーーー、ヴぁっ!
uUUuUuUUuUuUUuUuUUuUuUUuU
uUUuU YOU are DEAD uUuUUu
uUUuUuUUuUuUUuUuUUuUuUUuU - 25 : 2020/09/01(火) 10:04:05.88 ID:VyBXSi3z0
- ジャップの研究チームは?
- 26 : 2020/09/01(火) 10:04:09.29 ID:jJRqq6SM0
- 鳥類の持っているウイルス
動物園の鳥舎担当の飼育員は罹らない?
- 28 : 2020/09/01(火) 10:05:28.58 ID:jJRqq6SM0
- そうだ! 東武動物公園に行こう
- 30 : 2020/09/01(火) 10:05:34.58 ID:jTbNNOoU0
- コウモリは哺乳類だよ
- 31 : 2020/09/01(火) 10:06:06.01 ID:WhlvwtCS0
- >>1
喫煙者の感染率が低いのは
血中の新コロがニコチンでヘロヘロになったところをT細胞が特攻するから - 32 : 2020/09/01(火) 10:06:08.14 ID:2ttWzQKt0
- 万単位で死んでほしいだろwwww
【コロナ】 感染歴がない成人3分の1に同族コロナウイルスのT細胞・・・症状が軽度の人もいれば重度の症状を示す人もいる理由か

コメント