- 1 : 2020/08/13(木) 09:08:45.93 ID:0I2dv2A4d
-
苦しいたけ(´;ω;`)
- 5 : 2020/08/13(木) 09:09:11.60 ID:/5KhQ+X+0
三浦春馬か?- 58 : 2020/08/13(木) 09:16:35.60 ID:SenMqWVTd
- >>5
黙れゴミクズ - 15 : 2020/08/13(木) 09:09:37.58 ID:pP1xuLW50
- 青年海外協力隊行け
日本は終わり - 31 : 2020/08/13(木) 09:12:45.58 ID:iVGvhAQcM
- >>15
興味あるけどコロナのせいで募集もかなり少なくなってるみたい - 16 : 2020/08/13(木) 09:09:40.85 ID:+AvmcqXyM
- lorem ipsum
- 19 : 2020/08/13(木) 09:09:57.31 ID:8dpryy7v0
- 自スレageキチゲェ
- 20 : 2020/08/13(木) 09:10:34.20 ID:0I2dv2A4d
- もう疲れたしいたけ(´;ω;`)
- 22 : 2020/08/13(木) 09:10:50.24 ID:1nwsX5Ao0
- 分かるけど就農するって大変だと思うぞ
- 23 : 2020/08/13(木) 09:10:50.80 ID:Vhw0F0G9M
- 農業は濃いぞ関係が
- 24 : 2020/08/13(木) 09:10:55.75 ID:5dKaWcK2M
- 今は何もしなくていいよ
人生自粛 - 26 : 2020/08/13(木) 09:11:35.85 ID:4wb5pseW0
- 農業はのんびりできないんだが
- 27 : 2020/08/13(木) 09:11:36.47 ID:6fM8NNao0
- しいたけ栽培でおk
- 28 : 2020/08/13(木) 09:11:42.29 ID:D1YNltDNM
- 試しに田舎に一週間住んでみろ?
不憫で帰りたくなる - 29 : 2020/08/13(木) 09:12:04.03 ID:JhHC4tiV0
- しいたけ栽培やったらよろしいたけ
- 30 : 2020/08/13(木) 09:12:41.81 ID:8QuwA3JiM
- 春馬くん成仏してくれ
- 32 : 2020/08/13(木) 09:12:46.48 ID:FnwWqYaHp
- 農業はのんびりできんだろ
- 52 : 2020/08/13(木) 09:14:58.23 ID:JhHC4tiV0
- >>32
生活基盤支える副収入があって兼業でいけるなら、のんびり
やれる場合もわりと有りがち - 33 : 2020/08/13(木) 09:12:47.85 ID:rnVuAoWg0
- 古民家一人暮らし系YouTuber目指そ
- 34 : 2020/08/13(木) 09:13:13.48 ID:ILepjSsi0
- 農業なめるなよ。
- 35 : 2020/08/13(木) 09:13:15.71 ID:rq9mpxUF0
- 稼げるほどの農家ってしんどいだろ
- 36 : 2020/08/13(木) 09:13:22.00 ID:qCOe8CIdM
- ねっとして
けんもたのしむ
いなかものゆうを
- 37 : 2020/08/13(木) 09:13:33.15 ID:w1L2HdsH0
- ある程度現金化して生活していくレベルの農業だとめちゃくちゃ大規模にやんないと無理だろ
農作物で毎月15万でも大変だぞ - 38 : 2020/08/13(木) 09:13:39.80 ID:kYQbwfo3r
- 農業がのんびりしてると思ってるやつは絶対続かない
- 39 : 2020/08/13(木) 09:13:42.34 ID:o2dnoc4NH
- 農業がラクなわけなかろう
- 40 : 2020/08/13(木) 09:13:58.17 ID:t78elfLz0
- 農業≠のんびり
- 41 : 2020/08/13(木) 09:14:12.87 ID:uPlXYIonM
- 試しに家庭菜園はじめてみ、そんな考え吹き飛ぶわ
- 42 : 2020/08/13(木) 09:14:24.76 ID:wErzrCWH0
- なろうの読み過ぎ
農業が楽でのんびりなわけないだろ - 43 : 2020/08/13(木) 09:14:28.90 ID:y7rB5YDC0
- 農業で暮らしていくなら実家が農家で農地とトラクターとかはもう持ってる状態じゃないと厳しい
新規で始めると兼業農家がせいぜいよ - 44 : 2020/08/13(木) 09:14:30.82 ID:93fdttVPd
- 農業のがキツイのでは?
- 45 : 2020/08/13(木) 09:14:34.46 ID:bsI8alJG0
- のんびりとか考えてやり始める人は確実に失敗する
- 46 : 2020/08/13(木) 09:14:35.26 ID:JshbJ+Jj0
- 甘すぎ
今はもう農業も安倍に殺される
- 47 : 2020/08/13(木) 09:14:41.12 ID:DCqwfUY7M
- しいたけでとかどう?
- 48 : 2020/08/13(木) 09:14:41.61 ID:dM/sSBNB0
- 三浦春馬が返ってきたw
- 49 : 2020/08/13(木) 09:14:46.93 ID:SevMTyjE0
- 元サラリーマンの俺が感じた事だがマジで農業ほど難しいものは無い(´・ω・`)
- 50 : 2020/08/13(木) 09:14:48.31 ID:MiSFTXh3a
- 台風の時に用水路を見に行くだけの簡単な仕事です
- 54 : 2020/08/13(木) 09:15:43.74 ID:lmP7RBbu0
- >>50
撮り鉄にも注意しないと勝手に水門を開けられるぞ - 51 : 2020/08/13(木) 09:14:55.67 ID:I5gRmFlS0
- 兼業でやればいいと思うわ
老後は家庭菜園で - 72 : 2020/08/13(木) 09:19:23.90 ID:kYQbwfo3r
- >>51
兼業で黒字のひと見たことないな
みんな所得税還付のために申告してる - 53 : 2020/08/13(木) 09:14:58.61 ID:UHc6X9n10
- めちゃくちゃハードだぞ
- 55 : 2020/08/13(木) 09:15:49.58 ID:PzNCLF8u0
- いろいろ言われちゃうけど、最初に10億ぐらい資金があれば余裕よ余裕
- 56 : 2020/08/13(木) 09:16:15.84 ID:0I2dv2A4d
- 嫌儲民ってみんな農業やってるの?
もしかして農業の素人が文句言ってるの?え? - 57 : 2020/08/13(木) 09:16:35.02 ID:VfjqbPW50
- 最後のジャップって鳴き声はなんだよ
- 59 : 2020/08/13(木) 09:16:49.92 ID:3Cayz6yA0
- 草も生えるし虫も湧く
毎日水やらないと枯れるしこの時期は暑いし日焼けするし腰痛める楽な仕事だよ - 63 : 2020/08/13(木) 09:17:39.76 ID:E8eSYsfLM
- >>59
まず農業やってから文句言えよ - 60 : 2020/08/13(木) 09:16:52.90 ID:fmwaFUqma
- >>1
でもお前無職童貞引きこもりのハゲ散らかしてるこどおじじゃん - 61 : 2020/08/13(木) 09:16:59.90 ID:iJx5omti0
- チョンモメンってやっぱ社会的敗者なんだな
- 62 : 2020/08/13(木) 09:17:35.28 ID:RnpLQNXg0
- この数年は異常気象多発してるから一瞬で破産するかもしれんぞ・・・
- 64 : 2020/08/13(木) 09:18:04.50 ID:XjS3rlpc0
- 仮に0から初めるとして初期投資いくら必要なの?
- 86 : 2020/08/13(木) 09:24:37.09 ID:Yp1vX25T0
- >>64
どの程度の規模でやるのかによってまったく違う
うちは兼業農家で米、小麦、大麦、里芋しか作ってないけどトラクター(新車で250万円)、代掻き機(中古で30万円)、コンバイン(中古で50万円)、刈払い機(新品で3万円)、エンジン噴霧器(新品で10万円)、その他諸々で大体350万円くらい
この他に肥料やら種子やら除草剤やら毎回必要になるから結構な出費ある
近所にいるナス農家のおっちゃんは初期投資1千万、トマト農家のおっちゃんは3千万くらい投資したと話してた - 65 : 2020/08/13(木) 09:18:15.10 ID:0/VLt0UrM
- サラリーマンになるなんてすでに金持ちの株主をさらに富ませるだけの奴隷になるようなもんだ
- 66 : 2020/08/13(木) 09:18:16.75 ID:w1L2HdsH0
- 人と被らないものならワンチャンありそうじゃね
珍しいハーブとか育てて意識高い系のオーガニックのレストランや茶店に卸すとか
まあ外国のハーブとか育てたらダメなのか知らんけど - 67 : 2020/08/13(木) 09:18:17.90 ID:xE5npz/D0
- そこまで人と関わることがないのがお前ら向きだけど
のんびりできる仕事ではないよ
今日も6時からさっきまで働いて今から朝飯だよ
まあ毎日忙しいってわけではないけどね - 68 : 2020/08/13(木) 09:18:36.34 ID:GNRnwwny0
- 新潟いけ
- 69 : 2020/08/13(木) 09:18:50.11 ID:Isp6XkbM0
- 農業ってのんびりってイメージないな
朝早くて休みなさそう - 70 : 2020/08/13(木) 09:18:52.23 ID:6aLeiGEy0
- 実家農家だが、おまえ死ぬからな?
今も40度近い中収穫しとるらしいわ
母ちゃん、夏は頭が痛いのが普通、とか言い出してるし - 71 : 2020/08/13(木) 09:19:22.28 ID:1ZiCkbEj0
- 土地と畑ただでかしてくれる自治体あるだろ検索して行けばいい
- 73 : 2020/08/13(木) 09:19:34.61 ID:flqwPD900
- まず農業がのんびりしてない
- 74 : 2020/08/13(木) 09:19:52.47 ID:gEa0DfJp0
- JAとどういうやり取りがあるの?頻繁?
- 80 : 2020/08/13(木) 09:21:54.20 ID:kYQbwfo3r
- >>74
今はJA通さなくてもいいよ
6次産業で始めればむしろ商工会議所のほうが役に立つ - 75 : 2020/08/13(木) 09:20:23.84 ID:Rtfm+Fh80
- うちも農家だけど朝はクッソ早い分、昼はのんびりできるからトータルでは楽だと思う
- 76 : 2020/08/13(木) 09:20:27.08 ID:6aLeiGEy0
- ちなみにJAは収穫量にノルマあるぞ?
足りないと近所や知り合いとの交渉がある
マジキツいから俺は絶対にやらんわ
- 77 : 2020/08/13(木) 09:20:50.21 ID:LXPUsWkx0
- 農家は忙しい時はクソ忙しい
- 78 : 2020/08/13(木) 09:21:07.03 ID:fgcwMZNg0
- 農業作業ってのんびりしてるか?
つらくて苦しいイメージしかない - 79 : 2020/08/13(木) 09:21:45.08 ID:q9dQgjzM0
- ラジオで愚痴を言うコーナーがあって比較的若い農家が愚痴ってたけど休みが無いことより年配者からの圧力を嘆いてたな
新しいことやろうとするとすぐ横槍が入ると
結局人間関係なんだな つれぇわ - 81 : 2020/08/13(木) 09:22:57.69 ID:LXPUsWkx0
- >>79
JA組合なんて自営業じゃなくて会社だからな
当たり前のこと - 82 : 2020/08/13(木) 09:23:01.19 ID:6aLeiGEy0
- 土日祝日もないぞ
年中無休で畑に行く
正月1日だけが休み野菜どもは待ってくれないからな
後回しにしたらアウト - 83 : 2020/08/13(木) 09:23:26.15 ID:pbS6oMeI0
- 俺も会社辞めて何もしないで月40欲しい
- 84 : 2020/08/13(木) 09:23:46.11 ID:0/VLt0UrM
- 農業ならビル内でLEDを使って圧倒的な速度で年間10回以上収穫可能なやつが夢があって楽しそうだ
- 85 : 2020/08/13(木) 09:24:31.72 ID:0rNQ8g3Id
- 家庭菜園ならのんびりできるが趣味、食べていく農業とは別
- 90 : 2020/08/13(木) 09:25:36.48 ID:0/VLt0UrM
- >>85
つまり「自分が食う分の野菜とイモだけを自作する」ってのがベストバランスかな - 87 : 2020/08/13(木) 09:24:46.98 ID:A+EEEJ1Ta
- >>1
また農家に怒られるぞw - 88 : 2020/08/13(木) 09:25:02.18 ID:nGzsqEmU0
- 三浦春馬さんには農家の人たちにひいきされてのんびり農業やってほしかったが
実際農家になったら本気で農業やって勉強して青年団に入って地域の発展に貢献するために全力でのんびり感ゼロの激務になってそう
- 89 : 2020/08/13(木) 09:25:32.95 ID:I5gRmFlS0
- ガチで稼ぐなら8町以上とか??
トラクターもローンやアタッチメントとメンテで金がかかる、あと肥料代とか - 91 : 2020/08/13(木) 09:25:47.56 ID:YpL3uLeK0
- 国産ニンニク農家になれば暴利で楽々暮らせるんだろ?
- 92 : 2020/08/13(木) 09:26:02.82 ID:557CRgcZ0
- 今日ははるまの命日か…
仕事をやめてのんびり農業して暮らしたい。アドバイスが欲しいたけ(´;ω;`)ジャップ

コメント