三大社会現象になったアニメ「エヴァ」「まどマギ」

1 : 2020/08/12(水) 21:07:23.19 ID:ICeFBLZXa
あとひとつは?
3 : 2020/08/12(水) 21:07:51.29 ID:54Mn42bDa
さすがに聲の形じゃね?
20 : 2020/08/12(水) 21:09:24.48 ID:gZUPxIHLp
>>3
ねえよオタク
4 : 2020/08/12(水) 21:07:55.69 ID:oMRCmFHe0
社会現象(オタク以外知らない)
5 : 2020/08/12(水) 21:07:57.92 ID:EjMP2YVOd
不名誉な社会現象やな
6 : 2020/08/12(水) 21:07:59.42 ID:0cqa5zKe0
ガンダム
7 : 2020/08/12(水) 21:08:00.54 ID:vUQv3mnX0
ドラえもん?
8 : 2020/08/12(水) 21:08:08.28 ID:0QK/E41Za
千と千尋の神隠し
9 : 2020/08/12(水) 21:08:12.85 ID:ImvOPeOL0
けいおん
10 : 2020/08/12(水) 21:08:28.70 ID:tB5gtQ9a0
狭い社会やな
150 : 2020/08/12(水) 21:21:04.77 ID:+ky4ABRK0
>>10けものフレンズは流行った(会話合わせのために)けど流石にリゼロはねーよ
陽キャやなくて内輪なんちゃうか?
11 : 2020/08/12(水) 21:08:36.62 ID:cCpLure/d
ごちうさ🐰
12 : 2020/08/12(水) 21:08:40.83 ID:1u96zDz+0
宇宙戦艦ヤマト
13 : 2020/08/12(水) 21:08:45.13 ID:Kg/aXZnp0
社会現象(視聴率5%未満)
14 : 2020/08/12(水) 21:08:50.34 ID:KjTmMV8d0
君の名は
15 : 2020/08/12(水) 21:08:52.52 ID:9RHjSqek0
このスレ伸ばしてもらえますか?
16 : 2020/08/12(水) 21:08:57.37 ID:7o6kwNxt0
いうほどまどマギって社会現象クラスか?
18 : 2020/08/12(水) 21:09:14.36 ID:1Kn69ECY0
アカメが斬る
19 : 2020/08/12(水) 21:09:23.17 ID:kp+V4+Dp0
社会現象ってそのへんの主婦とかに聞いても知ってるレベルで有名なやつやろ
まどマギとか分かるか?
21 : 2020/08/12(水) 21:09:33.53 ID:njAYYMpI0
ジブリ
君の名は
アキラ

これ以下の深夜アニメ群とエヴァが社会現象

40 : 2020/08/12(水) 21:12:08.95 ID:+ky4ABRK0
>>21とりあえずアキラ上げとこwって思ってるニワカ
22 : 2020/08/12(水) 21:09:34.98 ID:TLQPfe0Q0
クレヨンしんちゃん
23 : 2020/08/12(水) 21:09:35.11 ID:CthgfnWA0
艦これ
24 : 2020/08/12(水) 21:09:46.81 ID:7o6kwNxt0
ヤマトガンダムエヴァやろねガチなのは
25 : 2020/08/12(水) 21:09:47.28 ID:OPfA6reLa
まどマギよりは進撃やろ
26 : 2020/08/12(水) 21:09:57.19 ID:rr/C3vw+0
どれもアニ豚しかみてないやん

妖怪ウォッチ
アナ雪
君の名はが近年の真の社会現象な

36 : 2020/08/12(水) 21:11:56.28 ID:7o6kwNxt0
>>26
ワイドショーでネタに挙がるかどうかが判断基準やろなあ
44 : 2020/08/12(水) 21:12:20.41 ID:1kzBx3Jad
>>36
エヴァはクリアしとるな
27 : 2020/08/12(水) 21:10:12.23 ID:1kzBx3Jad
おばけのホーリーやろなぁ
28 : 2020/08/12(水) 21:10:17.23 ID:Kg/aXZnp0
この程度で社会現象なら昭和のゴールデンタイムに放送されたアニメのほとんどが社会現象だわ
29 : 2020/08/12(水) 21:10:17.92 ID:W1TizMCR0
オタクがどんな「社会」に生きてるのかを察するスレ
30 : 2020/08/12(水) 21:10:39.79 ID:3fTQ42qh0
まどマギは旧速崩壊のきっかけやぞ
31 : 2020/08/12(水) 21:10:40.86 ID:Xqn6s0nEa
エヴァって流行ったけど面白くないよな
33 : 2020/08/12(水) 21:10:55.06 ID:0QK/E41Za
>>31
おもろいぞ
37 : 2020/08/12(水) 21:11:57.55 ID:njAYYMpI0
>>31
無印見てた奴は終盤畳みかけるようなクソ展開とぶんなげエンディングと
面白くもない学校生活と無音のゴミみたいな演出見てクソアニメと認定してもおかしくない

やってることはマヨイガと同じだった

47 : 2020/08/12(水) 21:12:50.70 ID:OM+z+xn60
>>37
流石に酷い言われようやと思うけどまあ事実やからしょうがないな
73 : 2020/08/12(水) 21:14:37.08 ID:h93GISzUM
>>37
当時は斬新だったのかもしれんけど、今放送したら確実にクソアニメ認定されるよね
125 : 2020/08/12(水) 21:18:20.84 ID:MhlmoLU+0
>>37
特撮風アニメとコメディ部分すこやけどそれ以外はクソやわ
142 : 2020/08/12(水) 21:20:11.87 ID:njAYYMpI0
>>125
エヴァで称えられるべきなのはロボットの描き方とかキャラデザとか声優のマッチングとかOPの良さとか
意味わからんけどめっちゃ格好いいカメラアングルとか情報量の多い設定とかやからな

褒めれる部分は多いけどアニメとしてはまともに畳めてないし結局設定が設定の意味をなしてないから哲学ですらなかった
映画含めたら設定もおもしれーってなるんやけど、アニメ版の設定褒めてる奴って頭悪いわ

153 : 2020/08/12(水) 21:21:16.50 ID:GVJHPHIr0
>>142
庵野自体エヴァは衒学的って言ってるしな
自分自身頭悪いこと自覚してるだけまともや
185 : 2020/08/12(水) 21:23:25.82 ID:cIduW4E5a
>>153
この庵野のセリフ引用する奴って
エヴァの基本的なあらすじすら理解してなさそう
195 : 2020/08/12(水) 21:24:11.95 ID:GVJHPHIr0
>>185
ん?どうした?悔しかったの?
32 : 2020/08/12(水) 21:10:46.21 ID:GYb1dHIba
千と千尋
34 : 2020/08/12(水) 21:11:03.85 ID:NHOIrnwP0
アトム定期
35 : 2020/08/12(水) 21:11:48.32 ID:wtxHwjUKM
社会現象?
せいぜい君の名はくらいだろ
38 : 2020/08/12(水) 21:11:58.99 ID:cHRZ/3d90
内容はともかくハルヒやろなぁ
66 : 2020/08/12(水) 21:14:21.30 ID:xC/jCNbla
>>38
YouTube流行った時期と被って踊ってみたの先駆けやからな
ニコニコも強かったしネット=ハルヒみたいな感じで最強やったな
39 : 2020/08/12(水) 21:12:08.37 ID:jba+/f1O0
まどマギとか誰も知らんだろ
41 : 2020/08/12(水) 21:12:10.87 ID:LRvHNsv30
エヴァでギリギリやろ
2000年以降はそう呼べるアニメなんて無い
42 : 2020/08/12(水) 21:12:11.07 ID:oMRCmFHe0
オタクって本当に狭い世界にしか生きてないんやな
45 : 2020/08/12(水) 21:12:22.20 ID:shbkNeUEr
ドラゴンボールの視聴率に勝てるん?
71 : 2020/08/12(水) 21:14:31.33 ID:TLQPfe0Q0
>>45
コンテンツ含めて人気なのは違うやろ
妖怪がジワ売れでアニメから火が付くとかそういうのやろ
46 : 2020/08/12(水) 21:12:28.51 ID:yGCn8mxd0
ラブライブ
48 : 2020/08/12(水) 21:12:51.05 ID:lPSEWW0T0
劇場版100ワニ
49 : 2020/08/12(水) 21:13:18.36 ID:CxFMRd+Ka
普段絶対アニメなんか見ないパリピですら見たということなら
エヴァと君の名はだった
50 : 2020/08/12(水) 21:13:19.28 ID:jhQcAiQU0
まどマギって明らかに豚向けに見えるんだけどほんとに社会現象になったの?
どうせアニオタの間で流行っただけだろ
67 : 2020/08/12(水) 21:14:23.78 ID:tJ/7/CPp0
>>50
そうやで
一応東野幸治とかがハマったとかいってたが一般層には見向きもそれとらんわ
51 : 2020/08/12(水) 21:13:22.23 ID:i7J6MiNt0
ヨスガノソラなんだよなぁ
63 : 2020/08/12(水) 21:14:14.37 ID:cUM07ZB50
>>51
社会問題の間違いだろ
52 : 2020/08/12(水) 21:13:23.03 ID:4Wo0NiXbd
マジレスするとウマ娘
53 : 2020/08/12(水) 21:13:27.71 ID:MXyh9Nbj0
ハルヒってなんだかんだ10年以上経った今でもオタクの代名詞だよな
54 : 2020/08/12(水) 21:13:31.06 ID:Hax+kn3L0
ハルヒちゃう
55 : 2020/08/12(水) 21:13:33.18 ID:9qnOia9H0
げんしけん二代目

ZIPに出た

56 : 2020/08/12(水) 21:13:41.03 ID:tB5gtQ9a0
ニュースにまでなったのはヒカルの碁やな
棋院が院生試験にド素人が来るようになって困ったとか言ってた気がする
77 : 2020/08/12(水) 21:14:58.30 ID:+ky4ABRK0
>>56教室を用意しない無能
57 : 2020/08/12(水) 21:13:44.90 ID:0ZpzhrET0
金曜ロードショーで2回続けて深夜アニメモドキ流されて心の底から理解したわ

所詮きっしょいきっしょい深夜アニメがジブリに勝てる日なんて永遠に来ないんだよな

58 : 2020/08/12(水) 21:13:48.40 ID:F1nXdJtz0
鬼滅
59 : 2020/08/12(水) 21:13:54.89 ID:7o6kwNxt0
近年なら進撃キングダム鬼滅か
69 : 2020/08/12(水) 21:14:27.79 ID:jhQcAiQU0
>>59
っし
61 : 2020/08/12(水) 21:14:08.29 ID:RPi4sOgg0
まどマギってまどかの強さがループによってムラがある理由最後まで出てないよな?
モヤモヤするわ
62 : 2020/08/12(水) 21:14:14.12 ID:LRvHNsv30
一般市民がOP曲を歌えることと設定をふわっとでも知ってることが最低条件や
64 : 2020/08/12(水) 21:14:16.95 ID:zACJXaHi0
紅白だだ滑りした進撃やろ
65 : 2020/08/12(水) 21:14:20.63 ID:0QKCtPxwM
エヴァはグッズ売上とか最大瞬間風速的な意味だと歴代最強まである
まどマギとか足元にも及ばんやろ
88 : 2020/08/12(水) 21:15:39.49 ID:Hax+kn3L0
>>65
普通に社会現象になってその後もパチンコでヒットやからなぁ
96 : 2020/08/12(水) 21:16:04.85 ID:Kg/aXZnp0
>>65
ポケモンやろ
68 : 2020/08/12(水) 21:14:24.92 ID:CxFMRd+Ka
ハルヒとまどマギはアニメ史には絶対残るが
社会現象と言われるとう~ん せめて後者が震災込みでとしか
70 : 2020/08/12(水) 21:14:28.88 ID:ikRggqfj0
そんなんケモフレしかないよな!?
72 : 2020/08/12(水) 21:14:31.78 ID:vXyJew6n0
ポケモン
妖怪ウォッチ
君の名は
74 : 2020/08/12(水) 21:14:37.96 ID:0ZpzhrET0
お前らそこらへんの主婦にまどマギだの鬼滅だの知ってるキャラ聞いてみ?

どうせ答えられないから

78 : 2020/08/12(水) 21:14:59.07 ID:i7J6MiNt0
>>74
ワイのマッマなら答えられると思うで
86 : 2020/08/12(水) 21:15:24.61 ID:gZUPxIHLp
>>74
オタクの中ではそいつらは社会にすら入ってないんやろ
95 : 2020/08/12(水) 21:16:02.13 ID:PrebqFqq0
>>74
アニ豚は家から出ないらしゃーない
75 : 2020/08/12(水) 21:14:45.86 ID:OsIQKbsZ0
コードギアスだろ
85 : 2020/08/12(水) 21:15:24.19 ID:9qnOia9H0
>>75
腐まん向けやん
76 : 2020/08/12(水) 21:14:49.99 ID:9qnOia9H0
まどマギはオタク界隈は席巻したが一般向けではない
80 : 2020/08/12(水) 21:15:00.11 ID:Y/W0c+Pe0
真面目な話Dr.スランプや
81 : 2020/08/12(水) 21:15:02.47 ID:fDnnBaFAM
ワイ陽キャ
イナズマイレブン
妖怪ウォッチ
鬼滅の刃
99 : 2020/08/12(水) 21:16:08.86 ID:+ky4ABRK0
>>81レベルファイブとかいう流行らせては潰す奴ら
82 : 2020/08/12(水) 21:15:02.94 ID:oMPVVBoq0
コナン
83 : 2020/08/12(水) 21:15:06.56 ID:vGcEKNz20
良くも悪くもラブライブは名前売ったやろ
93 : 2020/08/12(水) 21:15:58.05 ID:LRvHNsv30
>>83
普通の人は紅白でもポカンとなったしましてや黒乳首なんて知らん
84 : 2020/08/12(水) 21:15:16.55 ID:SiROn3dE0
けもフレやぞ
吉崎観音を許すな
98 : 2020/08/12(水) 21:16:07.96 ID:tJ/7/CPp0
>>84
一般人は誰もみとらんしMステはドン引きしただけ
108 : 2020/08/12(水) 21:17:14.71 ID:vXyJew6n0
>>84
ケロロは一般人でも知ってるけど
けもフレは知名度ゼロやろ
87 : 2020/08/12(水) 21:15:36.35 ID:b+SBIDxX0
ポケモンドラえもんサザエさん
90 : 2020/08/12(水) 21:15:45.10 ID:oLvIaLdR0
高校鉄拳伝タフ
91 : 2020/08/12(水) 21:15:54.55 ID:oYOmJ7kW0
1stガンダム
92 : 2020/08/12(水) 21:15:55.31 ID:lnlDgmjt0
ワイの中の原点はけいおんや
オタク界隈で成功した程度やけど
111 : 2020/08/12(水) 21:17:18.31 ID:7o6kwNxt0
>>92
楽器屋に普通にレフティのベースが置かれるようになったのは快挙
94 : 2020/08/12(水) 21:15:58.78 ID:UOIlhRC3p
進撃では?
107 : 2020/08/12(水) 21:17:10.27 ID:LRvHNsv30
>>94
進撃すら社会現象とまでは行かんなあ
一般市民は超大型巨人のこと進撃の巨人だと思ってるやろ
主人公の名前とか答えられんし
97 : 2020/08/12(水) 21:16:05.17 ID:YLpVf+hf0
ポケモン
ドラゴンボール
Fate
売上的な面で見るならここら辺りも中々
100 : 2020/08/12(水) 21:16:26.64 ID:C3mSwiHs0
アイマス
109 : 2020/08/12(水) 21:17:14.93 ID:tJ/7/CPp0
>>100
紅白にすら出たこともない雑魚
114 : 2020/08/12(水) 21:17:25.46 ID:S5L7cS2f0
>>100
(笑)
101 : 2020/08/12(水) 21:16:35.75 ID:J+Yk5miN0
ピンポン
102 : 2020/08/12(水) 21:16:36.45 ID:8rRuji000
大震災なかったらまどマギなんぞとっくに忘れられてる
103 : 2020/08/12(水) 21:16:42.76 ID:WiPQrmjed
全国紙に載ったまどまぎでダメなら深夜アニメ全部ダメやな
104 : 2020/08/12(水) 21:16:45.82 ID:CxFMRd+Ka
三大とか抜きにして社会現象になったアニメを確実にあげていって絞る方が早そう
ガンダムと宇宙戦艦ヤマトはOKだよないくら何でも
105 : 2020/08/12(水) 21:16:56.65 ID:742wkP8f0
ポケモンやないか
106 : 2020/08/12(水) 21:16:57.83 ID:mi+inKPNr
リゼロはガチで流行ったわ
ワイの周りの陽キャたちみんな知っとるもん
116 : 2020/08/12(水) 21:17:27.92 ID:TLQPfe0Q0
>>106
どうせ白鯨戦しか知らんやろ
119 : 2020/08/12(水) 21:17:42.59 ID:742wkP8f0
>>106
お前の周りの陽キャスロカスかなんか?
127 : 2020/08/12(水) 21:18:26.51 ID:xC/jCNbla
>>106
ええ…
踊ってみた歌ってみたの走りはハルヒやぞ…
2020の今でも継承されてて草…
110 : 2020/08/12(水) 21:17:15.23 ID:S5L7cS2f0
ラブライブか?
112 : 2020/08/12(水) 21:17:22.02 ID:3fTQ42qh0
キモオタ「まどマギの映画観てた親子が途中退場してた(ニチャア)」
113 : 2020/08/12(水) 21:17:25.04 ID:UOIlhRC3p
鬼滅ってそんな社会現象か?
131 : 2020/08/12(水) 21:18:58.67 ID:YLpVf+hf0
>>113
鬼滅はガチの社会現象やろ
紅蓮華がトヨタのcmで使われたり連日のバラエティやメディアでの取り上げられぷりっといい
151 : 2020/08/12(水) 21:21:13.27 ID:UOIlhRC3p
>>131
紅蓮華ってグレンゲって読むんよな、ワイうとすぎて先月までクレナイレンゲって読んでたわ、
136 : 2020/08/12(水) 21:19:45.50 ID:0QK/E41Za
>>113
鬼滅は社会現象でいいんじゃない?
141 : 2020/08/12(水) 21:20:07.83 ID:GVJHPHIr0
>>113
まどマギ、ハルヒよりは遥かに社会現象
無論エヴァも抜いてるという意見があっても否定しない
君の名は。並の社会現象だ
174 : 2020/08/12(水) 21:22:36.31 ID:njAYYMpI0
>>113
ただのアニメのOPやのに紅蓮華聴いたことあるとか歌えるってこと自体が異常やし社会現象やろ
共通して知ってる曲があるってだけでもこのご時世異常な社会現象やぞ
186 : 2020/08/12(水) 21:23:27.68 ID:LRvHNsv30
>>174
まあこれに関してはかなり久しぶりではあるよね
115 : 2020/08/12(水) 21:17:26.75 ID:tB5gtQ9a0
カメハメ波とピカチュウは老人でも知ってるのすごいと思う
117 : 2020/08/12(水) 21:17:30.27 ID:c9klD0SFr
てんかんって意味じゃポケモンやな
118 : 2020/08/12(水) 21:17:31.40 ID:ikRggqfj0
あの日見た花の種類やろ
124 : 2020/08/12(水) 21:18:20.78 ID:wtxHwjUKM
>>118
🤔
120 : 2020/08/12(水) 21:17:43.54 ID:ECDC7XKRa
宇崎ちゃん
121 : 2020/08/12(水) 21:17:44.16 ID:OE7uCYvu0
ワイの偏見だけどお前ら鼻息荒くしながら「ボカロは市民権を得たんだよなあ」って語ってそう
122 : 2020/08/12(水) 21:17:54.78 ID:UVQLLZZbd
エヴァ
○○
君の名は

なんかない?

145 : 2020/08/12(水) 21:20:26.76 ID:OsIQKbsZ0
>>122
千と千尋
123 : 2020/08/12(水) 21:18:03.60 ID:ELEA9MDx0
社会現象なったか知らんがハルヒとか長門で一般人がめっちゃオタクに取り込まれた気がする
なんかあのへんからオタクの間口がグッと広がったイメージや
128 : 2020/08/12(水) 21:18:27.46 ID:LRvHNsv30
>>123
気のせいだぞ
132 : 2020/08/12(水) 21:19:00.58 ID:UOIlhRC3p
>>123
どっちも知らない…ハルヒは聞いたことはあるかも?ぐらいだわ
148 : 2020/08/12(水) 21:21:01.46 ID:Kg/aXZnp0
>>123
昔からアニメ好きなやつは大量にいたし表に出てきただけやぞ
154 : 2020/08/12(水) 21:21:17.10 ID:tJ/7/CPp0
>>123
ハルヒなんかより平野綾本人の方が知名度ありそう
155 : 2020/08/12(水) 21:21:23.45 ID:Hax+kn3L0
>>123
あの頃は世間もネットも今よりオタクに寛容やった気がするわ
126 : 2020/08/12(水) 21:18:25.24 ID:GVJHPHIr0
まどまぎのテーマソングなんてもう誰も覚えてないだろ
129 : 2020/08/12(水) 21:18:43.21 ID:60kaSTyZ0
まどマギはただの深夜アニメ
並べられるのはヤマト、ガンダム、エヴァで終わってる
130 : 2020/08/12(水) 21:18:56.44 ID:0QK/E41Za
ポケモンはアニメっていうよりゲーム枠じゃないか?
ポリゴンショックも社会現象と言えなくもないが
140 : 2020/08/12(水) 21:20:07.29 ID:CxFMRd+Ka
ワイもポケモンはあくまでもゲームでアニポケは違うと思うぞ
>>130のいうように負の歴史も含むなら そりゃniceboat.だって
133 : 2020/08/12(水) 21:19:06.91 ID:Kg/aXZnp0
昔ならゴールデンタイムでアニメ放送してたから普通の人にも知名度あったけど今は深夜のがほとんどやから知名度皆無やろ
まして社会現象なんて無理や
134 : 2020/08/12(水) 21:19:35.38 ID:dz3Iq2Zqa
ケロロ軍曹や!
135 : 2020/08/12(水) 21:19:41.00 ID:ONDWp8QI0
いわゆるキモオタといえばハルヒシャナみたいなイメージがある
137 : 2020/08/12(水) 21:19:47.45 ID:Xp1D9XdOd
まど豚大概にしろw
進撃は鬼滅と同じくらいやろな
138 : 2020/08/12(水) 21:19:53.86 ID:tKqpKcVj0
ボトムズやろ
139 : 2020/08/12(水) 21:20:03.17 ID:1kzBx3Jad
色んな世代が名前くらいは知ってるのはエヴァ、ガンダム、ドラゴンボール、ドラえもん、おじゃる丸、忍たま乱太郎、サザエさん、プリキュア、セーラームーン、ヤマト、アトム、鉄人28号あたり?
143 : 2020/08/12(水) 21:20:13.40 ID:uHAf3XES0
どっちもひねくれてる作品やな
144 : 2020/08/12(水) 21:20:24.45 ID:vXyJew6n0
社会現象ってなら
君の名はや千と千尋レベルやないとあかんやろ
まどマギやハルヒとか一部のオタク界隈で盛り上がってただけやん
146 : 2020/08/12(水) 21:20:48.55 ID:dz3Iq2Zqa
あたしんちちゃうか?
181 : 2020/08/12(水) 21:23:12.52 ID:1u96zDz+0
>>146
クレしん枠狙って失敗した感ある
147 : 2020/08/12(水) 21:20:59.52 ID:60kaSTyZ0
新しいので並べるとらきすた、ハルヒ、けいおんかな
まどマギは入らへんよ
173 : 2020/08/12(水) 21:22:31.14 ID:WiPQrmjed
>>147
けいおんとか豚の間でしか流行らんかったやん
178 : 2020/08/12(水) 21:23:04.51 ID:OsIQKbsZ0
>>147
けいおん!は萌え豚しか楽しめないだろ
キャラがかわいいだけでは一般層には刺さらない
149 : 2020/08/12(水) 21:21:01.50 ID:LRvHNsv30
北斗の拳のがよっぽど社会現象やろ
152 : 2020/08/12(水) 21:21:16.17 ID:iXGTK9EQ0
DEATHNOTEやろ
映像化何本もしとるしノートに書き込むの真似た奴はなんJ民なら殆どやろ
198 : 2020/08/12(水) 21:24:16.51 ID:RtIXQgDE0
>>152
でも一般人の間じゃ漫画やアニメより実写の方が知られてそう
156 : 2020/08/12(水) 21:21:24.59 ID:5Xey12R7d
漫画もやからあれやけどワンピースとかそうやろ
オープニング曲まで含めて有名じゃないと社会現象とは言えんと思うわ
172 : 2020/08/12(水) 21:22:25.24 ID:cIduW4E5a
>>156
ワンピース入るならその前にコナンやろうな
ワンピは漫画が売れてるだけで視聴率はコナンの半分くらいやし
192 : 2020/08/12(水) 21:23:57.73 ID:5Xey12R7d
>>172
コナンも有名やけどワンピースよりは層限られとるんやないの?
204 : 2020/08/12(水) 21:24:43.66 ID:LRvHNsv30
>>192
逆やろ
子供ワンピなんて見てないし
158 : 2020/08/12(水) 21:21:29.50 ID:PPIi3r+f0
妖怪ウォッチ
159 : 2020/08/12(水) 21:21:30.58 ID:79yEr6oO0
ワイのマッマが唯一漫画読んだデスノート
160 : 2020/08/12(水) 21:21:34.17 ID:YLpVf+hf0
同じ漫画原作で言うならワンピ進撃より流行ってるよ鬼滅
161 : 2020/08/12(水) 21:21:36.63 ID:LL+U0BN/0
あの花
162 : 2020/08/12(水) 21:21:43.79 ID:ICeFBLZXa
2006年 涼宮ハルヒの憂鬱
2007年 ひぐらしのなく頃に
2008年 コードギアス
2009年 けいおん
2010年 化物語
2011年 魔法少女まどか☆マギカ
2013年 ラブライブ!
2014年 悪魔のリドル
2015年 おそ松さん
2016年 君の名は。
2017年 けものフレンズ
2018年 ゾンビランドサガ
2019年 鬼滅の刃
164 : 2020/08/12(水) 21:22:05.20 ID:ECDC7XKRa
>>162
進撃の巨人は?
193 : 2020/08/12(水) 21:24:01.39 ID:ARrqVkjwa
>>162
進撃の巨人とほくろのバスケが抜けてるな
163 : 2020/08/12(水) 21:21:50.40 ID:8j6HouBW0
マジレスするとキャプ翼やろなあ
165 : 2020/08/12(水) 21:22:07.23 ID:J+Yk5miN0
俺みたいに愉快なボケならいいけど
ガチで感覚狂ってるアニオタいて怖いわ
166 : 2020/08/12(水) 21:22:07.47 ID:h93GISzUM
ハルヒって話としては絶賛されてたの?
最近、十数話見てみて尻上がりには面白くなっていったけど序盤は酷いと思ったわ
197 : 2020/08/12(水) 21:24:16.52 ID:xC/jCNbla
>>166
SSを網羅したやつやぞ
やつこそ最高のラノベ作者はいない
206 : 2020/08/12(水) 21:24:52.55 ID:cIduW4E5a
>>166
話数シャッフルで見たか時系列順で見たかによるな
少なくとも憂鬱の原作はラノベ史上最高レベルの1巻やで
167 : 2020/08/12(水) 21:22:09.63 ID:tB5gtQ9a0
千と千尋は内容おもろいから一度見たいって人多かったし考察(自己解釈)するやつも多かったけど
君の名はただ映画館訪問マウント大会やってたって感じ
220 : 2020/08/12(水) 21:26:06.40 ID:cIduW4E5a
>>167
ジブリブランド最盛期の千と千尋の方が何も考えずに見に行った奴が多いだろ
222 : 2020/08/12(水) 21:26:11.95 ID:0EYpF+lT0
>>167
それ客観的なデータあるの?
168 : 2020/08/12(水) 21:22:11.33 ID:uHAf3XES0
王道嫌いの人が通ぶって持て囃してるイメージ
169 : 2020/08/12(水) 21:22:15.60 ID:F1H5BvJB0
ヤマト ガンダムは確定
それ以降は人気が分散してるイメージ
171 : 2020/08/12(水) 21:22:20.82 ID:Nd1scm/3a
うる星
175 : 2020/08/12(水) 21:22:38.14 ID:GVJHPHIr0
まどマギのテーマソングなんて誰も覚えてないんだよ
現実見ろ、バカチョン
196 : 2020/08/12(水) 21:24:13.66 ID:k/WqsK2wd
>>175
急に国籍透視しだして草
176 : 2020/08/12(水) 21:22:47.07 ID:LreCL71Dd
世界規模で見たらAKIRAエヴァlain辺りか
191 : 2020/08/12(水) 21:23:54.81 ID:7o6kwNxt0
>>176
攻殻とマクロスプラスは入る
パトもかな
213 : 2020/08/12(水) 21:25:18.98 ID:LreCL71Dd
>>191
その辺も強いな
177 : 2020/08/12(水) 21:23:02.14 ID:dz3Iq2Zqa
ケロロ軍曹でええか?
180 : 2020/08/12(水) 21:23:12.13 ID:M7OpZx+b0
けいおん!やな
中古ギターとベースがすごいことになったで
182 : 2020/08/12(水) 21:23:13.67 ID:usRyOf5E0
エヴァかてパチンコの力借りて生き残ってるだけやんけ
183 : 2020/08/12(水) 21:23:19.15 ID:njtTug4x0
セーラームーン
187 : 2020/08/12(水) 21:23:28.38 ID:5cFIss3md
アニメ知らないのにみんな知ってる創世のアクエリオン
188 : 2020/08/12(水) 21:23:37.76 ID:5pMiNX0jM
けいおんはオタク以外にも流行った
オリコン一位も獲ったし
最初で最後の社会現象
190 : 2020/08/12(水) 21:23:47.77 ID:Id8jLadB0
スロカス「バジリスク」
パチンカス「シンフォギア」
207 : 2020/08/12(水) 21:24:53.29 ID:tKqpKcVj0
>>190
ダンバイン
194 : 2020/08/12(水) 21:24:10.68 ID:Jp/87h7S0
まどマギよりは鬼滅やな
199 : 2020/08/12(水) 21:24:18.52 ID:HPX9jLFR0
次は中国アニメ辺りが社会現象になるんかな?
現にアメリカとかでは崩壊サードのアニメーションが殿堂入りしたし
201 : 2020/08/12(水) 21:24:28.57 ID:HIPQj308H
ドラえもん、ポケモン、コナン
209 : 2020/08/12(水) 21:25:08.98 ID:GVJHPHIr0
>>201
社会現象になったのはちびまる子ちゃんな
たしかアニメの最高視聴率持ってる
203 : 2020/08/12(水) 21:24:42.25 ID:HN5kzQGTM
まどマギみたいなキモオタ向けキモアニメを社会現象とか
もうちょっと自分と世の中を知った方がいいよ
205 : 2020/08/12(水) 21:24:46.95 ID:tgINH7dH0
アニ豚がいかに気持ち悪いかよくわかるスレ
青.葉は正しかったんやな
212 : 2020/08/12(水) 21:25:17.78 ID:dLdrU3zLp
ワイ、エヴァも君の名はも見たことないけど、シンジ君、カヲル君、綾波レイ、アスカとか、滝くん、三葉とかは名前出せるけど、鬼滅の刃はガチで一人も名前わからん、主人公が緑と黒のチカチカするの着てるくらいしかわからん
215 : 2020/08/12(水) 21:25:31.05 ID:QOPt3CDW0
ひぐらしは
216 : 2020/08/12(水) 21:25:33.35 ID:wtxHwjUKM
社会現象ってメディアで一時的に取り上げれる事ちゃうんか
コナンポケモンあたりになるとただの日常
218 : 2020/08/12(水) 21:25:45.79 ID:LgaCvqs10
ドラえもんくれしんアンパンマン
219 : 2020/08/12(水) 21:25:56.17 ID:qmmXvN/ip
この前海外の映画レビューサイト見たら
10年代の邦画一位が君の名は。やったで
評価数もレビュー数も桁違いに多かった
221 : 2020/08/12(水) 21:26:08.50 ID:Y4BHfLsZa
まどマギよりラブライブじゃね?
223 : 2020/08/12(水) 21:26:13.59 ID:T/C5PxQM0
深夜アニメとかソシャゲレベルなら新聞の一面に広告でも出せばみんな満足やろうけど
ガンダムとかもはや大仏建立のノリやしどんどんハードル高くなっとるよな
224 : 2020/08/12(水) 21:26:14.33 ID:d+2Es7FY0
オタク社会の社会現象やろ
エヴァもまどマギも知名度としては君の名は。以下やんけ
226 : 2020/08/12(水) 21:26:16.10 ID:1BmVMQiV0
けいおん!
227 : 2020/08/12(水) 21:26:16.55 ID:cpZxT/9z0
シュタゲ
228 : 2020/08/12(水) 21:26:19.09 ID:i5R/saeC0
劇場版まどマギをラサール石井が絶賛してたのとかお前ら忘れてるだろうなあ
229 : 2020/08/12(水) 21:26:21.01 ID:J9gF0JXG0
君の名は
天気の子
聲の形

コメント

タイトルとURLをコピーしました